今出川・北大路・北野旅行記(ブログ) 一覧に戻る
高桐院を出てまたバスに揺られて、途中乗り換え1回を含めて約40分ほどで次なる目的地の圓光寺最寄のバス停に到着。<br /><br />ここでも地図なんぞ持っていなかったので、野生のカンで10分ほど歩くと偶然到着できました。徳川家康が国内数学の発展を図るために開いたとされる同寺ですが、理数系が苦手なオイラが行ってもよいものか・・・・<br /><br />なんて悩むことは全くなく、見ごろの紅葉を楽しめた圓光寺編もおヒマな方だけどおぞ。

洛北・ヒト・ヒト・紅葉 (圓光寺編)

7いいね!

2009/11/20 - 2009/11/20

2326位(同エリア3400件中)

0

22

ストラトラージヘッド

ストラトラージヘッドさん

高桐院を出てまたバスに揺られて、途中乗り換え1回を含めて約40分ほどで次なる目的地の圓光寺最寄のバス停に到着。

ここでも地図なんぞ持っていなかったので、野生のカンで10分ほど歩くと偶然到着できました。徳川家康が国内数学の発展を図るために開いたとされる同寺ですが、理数系が苦手なオイラが行ってもよいものか・・・・

なんて悩むことは全くなく、見ごろの紅葉を楽しめた圓光寺編もおヒマな方だけどおぞ。

PR

  • バスを降りて地図もなく何となく歩いていると、圓光寺方面の看板がいたるところに出ており、さらにしばらくするとこんな石碑に出くわします。

    バスを降りて地図もなく何となく歩いていると、圓光寺方面の看板がいたるところに出ており、さらにしばらくするとこんな石碑に出くわします。

  • バスを降りてから都合15分くらいで無事圓光寺に到着

    バスを降りてから都合15分くらいで無事圓光寺に到着

  • 拝観料を払って中に入ると、綺麗な屏風絵が出迎えてくれます。渡辺彰雄画伯作「琳派彩還」

    拝観料を払って中に入ると、綺麗な屏風絵が出迎えてくれます。渡辺彰雄画伯作「琳派彩還」

  • 水琴窟<br /><br />手前に竹の筒があり、そこに耳をあてるとピン・ピンと水が落ちる音がします。

    水琴窟

    手前に竹の筒があり、そこに耳をあてるとピン・ピンと水が落ちる音がします。

  • おっ!こんなところに和み地蔵が....<br /><br />でも、ブラッキーですね。顔は可愛いのにファンキーなお地蔵様です。

    おっ!こんなところに和み地蔵が....

    でも、ブラッキーですね。顔は可愛いのにファンキーなお地蔵様です。

  • 赤いカエデの葉が降ってくるような感覚です。

    赤いカエデの葉が降ってくるような感覚です。

  • 夜間参拝は今年はやってないそうですが、この灯篭にも灯が灯っていたのでしょうか???

    夜間参拝は今年はやってないそうですが、この灯篭にも灯が灯っていたのでしょうか???

  • 栖龍池<br /><br />洛北で最も古い池だそうです。<br />うーんでもそれってどうやって決めたんだ???<br />他にも古い池ありそうなんだが...

    栖龍池

    洛北で最も古い池だそうです。
    うーんでもそれってどうやって決めたんだ???
    他にも古い池ありそうなんだが...

  • で、その古池に飛び込む寸前の蛙ならぬカエデの葉<br /><br />古池やカエデ飛び込む水の音

    で、その古池に飛び込む寸前の蛙ならぬカエデの葉

    古池やカエデ飛び込む水の音

  • 栖龍池の脇には小規模ながら竹林があります。紅葉とのコントラストが見事

    栖龍池の脇には小規模ながら竹林があります。紅葉とのコントラストが見事

  • 鐘楼に降りかかる紅葉

    鐘楼に降りかかる紅葉

  • 本日お気に入りの1枚<br />鐘楼の黒いシルエットと、黄色い紅葉が対照的でグッドです(自画自賛)

    本日お気に入りの1枚
    鐘楼の黒いシルエットと、黄色い紅葉が対照的でグッドです(自画自賛)

  • 栖龍池にそそぎこむせせらぎです。<br />シャッタースピードを落として水流を強調してみました。唯一上手く撮れた写真載せちゃいます。あとは手ブレしまくりでした.....

    栖龍池にそそぎこむせせらぎです。
    シャッタースピードを落として水流を強調してみました。唯一上手く撮れた写真載せちゃいます。あとは手ブレしまくりでした.....

  • 本堂の中に入ってみましょう!<br /><br />早速軒下に鐘が吊るしてあります。さっき鐘楼がちゃんとあったので、こっちのは何だ????

    本堂の中に入ってみましょう!

    早速軒下に鐘が吊るしてあります。さっき鐘楼がちゃんとあったので、こっちのは何だ????

  • 本堂の中から十牛の庭を眺めてみると、ご覧の通りヒト・ヒト・ヒトです。借景の屏風が撮りたかったのですが、無理ですね.....

    本堂の中から十牛の庭を眺めてみると、ご覧の通りヒト・ヒト・ヒトです。借景の屏風が撮りたかったのですが、無理ですね.....

  • 縁側の一角を一瞬占拠して外を眺めます。見事な日本庭園ですね。落ち着いてゆっくり見学したいものです。

    縁側の一角を一瞬占拠して外を眺めます。見事な日本庭園ですね。落ち着いてゆっくり見学したいものです。

  • 角度を変えても美しいものは美しいですね。

    角度を変えても美しいものは美しいですね。

  • 座禅堂と黄色のカエデ。<br /><br />さっきの鐘楼は黒でしたが白壁にも黄色が映えてきれいです。

    座禅堂と黄色のカエデ。

    さっきの鐘楼は黒でしたが白壁にも黄色が映えてきれいです。

  • アニメの一休さんを思い出します。<br /><br />ひとやすみひとやすみ....でも<br />ネズミが2匹もウロチョロしてるのによく寝られるね(@_@;)

    アニメの一休さんを思い出します。

    ひとやすみひとやすみ....でも
    ネズミが2匹もウロチョロしてるのによく寝られるね(@_@;)

  • 宝物殿の格子窓から十牛の庭w臨みます。

    宝物殿の格子窓から十牛の庭w臨みます。

  • 綺麗なお庭やラブリーなお地蔵様を十分堪能して外に出ると、青空をバックにした観音様がお見送りしてくれました。ちょっと小高いところにあるので、京都の街が一望できますよ。

    綺麗なお庭やラブリーなお地蔵様を十分堪能して外に出ると、青空をバックにした観音様がお見送りしてくれました。ちょっと小高いところにあるので、京都の街が一望できますよ。

この旅行記のタグ

関連タグ

7いいね!

利用規約に違反している投稿は、報告する事ができます。 問題のある投稿を連絡する

コメントを投稿する前に

十分に確認の上、ご投稿ください。 コメントの内容は攻撃的ではなく、相手の気持ちに寄り添ったものになっていますか?

サイト共通ガイドライン(利用上のお願い)

報道機関・マスメディアの方へ 画像提供などに関するお問い合わせは、専用のお問い合わせフォームからお願いいたします。

旅の計画・記録

マイルに交換できるフォートラベルポイントが貯まる
フォートラベルポイントって?

フォートラベル公式LINE@

おすすめの旅行記や旬な旅行情報、お得なキャンペーン情報をお届けします!
QRコードが読み取れない場合はID「@4travel」で検索してください。

\その他の公式SNSはこちら/

タグから国内旅行記(ブログ)を探す

PAGE TOP