京都旅行記(ブログ) 一覧に戻る
中学の修学旅行以来、久しぶりに訪れた京都。以前は何も感じなかった日本の四季をこのときに初めていいなと感じました。それ以来、京都へは毎年同じ時期に観光をしています。<br />嵐山、天龍寺、東福寺、清水寺、大徳寺高桐院を巡りました。<br />あまり効率のよい巡り方ではありませんし、デジカメの使い方も理解していなかったため、せっかくの紅葉も実際に見た印象よりも美しくありませんが、これがきっかけで写真にも興味が沸いてきました。<br />この画像を外国人の友人に送ったら絶賛されました。<br />なにより、日本人でよかったと心から感じました。

京都紅葉巡り

7いいね!

2007/11/22 - 2007/11/24

27520位(同エリア44215件中)

2

29

kazmin

kazminさん

中学の修学旅行以来、久しぶりに訪れた京都。以前は何も感じなかった日本の四季をこのときに初めていいなと感じました。それ以来、京都へは毎年同じ時期に観光をしています。
嵐山、天龍寺、東福寺、清水寺、大徳寺高桐院を巡りました。
あまり効率のよい巡り方ではありませんし、デジカメの使い方も理解していなかったため、せっかくの紅葉も実際に見た印象よりも美しくありませんが、これがきっかけで写真にも興味が沸いてきました。
この画像を外国人の友人に送ったら絶賛されました。
なにより、日本人でよかったと心から感じました。

同行者
カップル・夫婦
一人あたり費用
3万円 - 5万円
  • 久しぶりの嵐山です。<br />阪急の嵐山駅から渡月橋方面に向かいました。

    久しぶりの嵐山です。
    阪急の嵐山駅から渡月橋方面に向かいました。

  • 阪急嵐山駅方面から嵯峨中ノ島という中洲に渡る橋からの写真です。

    阪急嵐山駅方面から嵯峨中ノ島という中洲に渡る橋からの写真です。

  • もうすぐ渡月橋。

    もうすぐ渡月橋。

  • 渡月橋はいつも人がいっぱい。

    渡月橋はいつも人がいっぱい。

  • 渡月橋からの写真です。保津峡方面が色づいています。

    渡月橋からの写真です。保津峡方面が色づいています。

  • 野々宮神社内の苔のある紅葉です。

    野々宮神社内の苔のある紅葉です。

  • 天龍寺の庭園です。

    天龍寺の庭園です。

  • 初めてみる紅葉の京都に心を奪われ、夢中でシャッターを押しました。

    初めてみる紅葉の京都に心を奪われ、夢中でシャッターを押しました。

  • そして、無限の赤、紅、黄、橙に心を奪われました。

    そして、無限の赤、紅、黄、橙に心を奪われました。

  • 天龍寺の小高い丘から見下ろしました。

    天龍寺の小高い丘から見下ろしました。

  • 有名な嵐山の竹林の道です。<br />いつ訪れてもオーラがあって癒されます。

    有名な嵐山の竹林の道です。
    いつ訪れてもオーラがあって癒されます。

  • 紅葉で有名な東福寺です。

    紅葉で有名な東福寺です。

  • この年はとても鮮やかで、紅葉が美しかったそうです。<br />デジカメの設定をもうちょっと勉強しておけば、と思いました。

    この年はとても鮮やかで、紅葉が美しかったそうです。
    デジカメの設定をもうちょっと勉強しておけば、と思いました。

  • 東福寺

    東福寺

  • 東福寺

    東福寺

  • 東福寺

    東福寺

  • 夜になってから清水寺を訪れました。

    夜になってから清水寺を訪れました。

  • 清水の舞台からは京都市街を一望できます。

    清水の舞台からは京都市街を一望できます。

  • 暗い場所での三脚なし、コンパクトデジカメでの撮影はとても難しかったのですが、よく撮れたものをいくつかピックアップしました。<br />清水寺

    暗い場所での三脚なし、コンパクトデジカメでの撮影はとても難しかったのですが、よく撮れたものをいくつかピックアップしました。
    清水寺

  • 清水寺

    清水寺

  • 清水寺

    清水寺

  • 清水寺

    清水寺

  • 大徳寺高桐院です。

    大徳寺高桐院です。

  • 苔に落ちているもみじを初めてみました。<br />大徳寺高桐院

    苔に落ちているもみじを初めてみました。
    大徳寺高桐院

  • 室内から障子越しの紅葉です。古の人々と同じ風景をみられました。<br />大徳寺高桐院

    室内から障子越しの紅葉です。古の人々と同じ風景をみられました。
    大徳寺高桐院

  • 竹格子越しの紅葉です。日ごろは絶対にみられません。<br />大徳寺高桐院

    竹格子越しの紅葉です。日ごろは絶対にみられません。
    大徳寺高桐院

  • いつも美しい一本木です。<br />大徳寺高桐院

    いつも美しい一本木です。
    大徳寺高桐院

  • 大徳寺門前にある泉仙です。敷居の高い素敵な料亭と思いきや、昼時には手ごろな値段で京料理を味わえます。<br />亀甲重

    大徳寺門前にある泉仙です。敷居の高い素敵な料亭と思いきや、昼時には手ごろな値段で京料理を味わえます。
    亀甲重

  • 泉仙<br />懐石風点心 松庵

    泉仙
    懐石風点心 松庵

7いいね!

利用規約に違反している投稿は、報告する事ができます。 問題のある投稿を連絡する

この旅行記へのコメント (2)

開く

閉じる

  • sikizakuraさん 2009/11/15 23:39:42
    きれいですね。
    kazminさん、はじめまして。sikizakuraと申します。

    「京都紅葉巡り2007」拝見しました。

    京都の紅葉は、ほんとにきれいですね。
    特に庭園の紅葉、障子越しの写真はいいですね。
    竹格子越しの紅葉も。
    センスのいい方ですね。まねしたくなりました。

    失礼しました。

                                 sikizakura

    kazmin

    kazminさん からの返信 2009/11/16 00:37:16
    RE: きれいですね。
    sikizakuraさん、はじめまして。
    コメントありがとうございます。
    この年は初めて京都の紅葉をみました。
    美しい紅葉に心を撃たれました。
    今まで適当に撮っていたデジカメの技術も考えるようになりました。

    実は来週京都を訪れます。今回は新しく買った一眼レフと一緒なのでとても楽しみにしています。


    > kazminさん、はじめまして。sikizakuraと申します。
    >
    > 「京都紅葉巡り2007」拝見しました。
    >
    > 京都の紅葉は、ほんとにきれいですね。
    > 特に庭園の紅葉、障子越しの写真はいいですね。
    > 竹格子越しの紅葉も。
    > センスのいい方ですね。まねしたくなりました。
    >
    > 失礼しました。
    >
    >                              sikizakura

kazminさんのトラベラーページ

コメントを投稿する前に

十分に確認の上、ご投稿ください。 コメントの内容は攻撃的ではなく、相手の気持ちに寄り添ったものになっていますか?

サイト共通ガイドライン(利用上のお願い)

報道機関・マスメディアの方へ 画像提供などに関するお問い合わせは、専用のお問い合わせフォームからお願いいたします。

旅の計画・記録

マイルに交換できるフォートラベルポイントが貯まる
フォートラベルポイントって?

フォートラベル公式LINE@

おすすめの旅行記や旬な旅行情報、お得なキャンペーン情報をお届けします!
QRコードが読み取れない場合はID「@4travel」で検索してください。

\その他の公式SNSはこちら/

タグから国内旅行記(ブログ)を探す

PAGE TOP