大子・袋田温泉旅行記(ブログ) 一覧に戻る
ちょっとだけ早めの紅葉を楽しもうと、袋田の滝と紅葉寺として有名な永源寺をみてきましたぁ〜<br /><br />●袋田の滝<br />http://www.town.daigo.ibaraki.jp/k_s_info/spot/shizen/fukuroda/<br /><br />●永源寺<br />http://www.daigomachi.or.jp/gods/07.html<br /><br />●地図はこちら<br />http://maps.google.co.jp/maps/ms?hl=ja&amp;ie=UTF8&amp;msa=0&amp;msid=118327137333806382304.000477dbb322c8b478f46&amp;ll=36.769142,140.375233&amp;spn=0.091032,0.130806&amp;z=13

袋田の滝2009秋

13いいね!

2009/11/08 - 2009/11/08

215位(同エリア532件中)

6

17

まもちん

まもちんさん

ちょっとだけ早めの紅葉を楽しもうと、袋田の滝と紅葉寺として有名な永源寺をみてきましたぁ〜

●袋田の滝
http://www.town.daigo.ibaraki.jp/k_s_info/spot/shizen/fukuroda/

●永源寺
http://www.daigomachi.or.jp/gods/07.html

●地図はこちら
http://maps.google.co.jp/maps/ms?hl=ja&ie=UTF8&msa=0&msid=118327137333806382304.000477dbb322c8b478f46&ll=36.769142,140.375233&spn=0.091032,0.130806&z=13

PR

  • 11月にしては、なんだかとっても温かい日曜日。ほとんど曇りで時折日差しが入る程度ですが、上着を着ていると汗ばむほどでした。<br /><br />今日は、永源寺→袋田の滝→竜神峡をまわろうと、茨城県は大子町にやってまいりました。ダイシマチかとおもっていたのですが、ダイゴマチと読みます。行きは東北道で北上し、ひたすら東へ!<br /><br />永源寺に到着したのは、10:30くらいなので、3hくらいで到着。ひたすらスムースだったのですが、結構かかりますねぇ・・。<br /><br />

    11月にしては、なんだかとっても温かい日曜日。ほとんど曇りで時折日差しが入る程度ですが、上着を着ていると汗ばむほどでした。

    今日は、永源寺→袋田の滝→竜神峡をまわろうと、茨城県は大子町にやってまいりました。ダイシマチかとおもっていたのですが、ダイゴマチと読みます。行きは東北道で北上し、ひたすら東へ!

    永源寺に到着したのは、10:30くらいなので、3hくらいで到着。ひたすらスムースだったのですが、結構かかりますねぇ・・。

  • っで、永源寺の入り口がちとわかりずらいんですが、こちらを目印にいってみると駐車場に到着します。<br /><br />●永源寺入り口<br />http://maps.google.co.jp/maps/ms?hl=ja&amp;ie=UTF8&amp;msa=0&amp;ll=36.772872,140.348228&amp;spn=0.006781,0.009989&amp;z=17&amp;msid=118327137333806382304.000477dbb322c8b478f46<br /><br />駐車場入り口は、軽い行列が出来るほどです。昨日のニュースでやっていたので、そのせいでしょうか。<br /><br />普通のお寺さんですが、かわいらしい系のお地蔵さんが多かった様に思います♪

    っで、永源寺の入り口がちとわかりずらいんですが、こちらを目印にいってみると駐車場に到着します。

    ●永源寺入り口
    http://maps.google.co.jp/maps/ms?hl=ja&ie=UTF8&msa=0&ll=36.772872,140.348228&spn=0.006781,0.009989&z=17&msid=118327137333806382304.000477dbb322c8b478f46

    駐車場入り口は、軽い行列が出来るほどです。昨日のニュースでやっていたので、そのせいでしょうか。

    普通のお寺さんですが、かわいらしい系のお地蔵さんが多かった様に思います♪

  • ちょっとした、傾斜 Or 階段を上って本堂に向かいますが、その道すがらの紅葉です。<br /><br />全体的には、見頃過ぎ110%のように感じました。駐車場正面にみえる真っ赤な紅葉だったとおもわれるものは、既にエンジ色。

    ちょっとした、傾斜 Or 階段を上って本堂に向かいますが、その道すがらの紅葉です。

    全体的には、見頃過ぎ110%のように感じました。駐車場正面にみえる真っ赤な紅葉だったとおもわれるものは、既にエンジ色。

  • っで、こちらは本堂脇にあった建物と裏山の紅葉です。気持ちアンダーだとおもいますが、このあたりは見頃でした♪

    っで、こちらは本堂脇にあった建物と裏山の紅葉です。気持ちアンダーだとおもいますが、このあたりは見頃でした♪

  • 裏山の方を散策(っていっても墓地ですが・・(;´_`;)していたら、こんな大きな紅葉の木がぁ〜〜!<br /><br />元々は杉と銀杏の木が多かったが、住職が花粉症で楓の木を増やしていき見事な紅葉になったとのこと by 報道ステーション(テレビ朝日)<br /><br />っということで、次は袋田の滝へ向かいまーす!<br /><br />

    裏山の方を散策(っていっても墓地ですが・・(;´_`;)していたら、こんな大きな紅葉の木がぁ〜〜!

    元々は杉と銀杏の木が多かったが、住職が花粉症で楓の木を増やしていき見事な紅葉になったとのこと by 報道ステーション(テレビ朝日)

    っということで、次は袋田の滝へ向かいまーす!

  • っで、袋田の滝にいけば、なんかしら食べ物があるだろうとおもっていたのですが、途中の道の駅でいただくことに。<br /><br />こちらは、道の駅奥久慈だいごの「しゃもささみオムライス」。800円か850円だったとおもいます。ここはシャモが特産なんでしょうか・・。シャモラーメンにシャモカレーなんかがあったのですが、となりのおじさんのコシのありそうなそばをみていたら、そばにすればよかったと後悔w<br /><br />オムライスが旨くなかったわけじゃないですが、人の食べているのっておいしそうにみえますよね・・(;´_`;)

    っで、袋田の滝にいけば、なんかしら食べ物があるだろうとおもっていたのですが、途中の道の駅でいただくことに。

    こちらは、道の駅奥久慈だいごの「しゃもささみオムライス」。800円か850円だったとおもいます。ここはシャモが特産なんでしょうか・・。シャモラーメンにシャモカレーなんかがあったのですが、となりのおじさんのコシのありそうなそばをみていたら、そばにすればよかったと後悔w

    オムライスが旨くなかったわけじゃないですが、人の食べているのっておいしそうにみえますよね・・(;´_`;)

  • っで、奥久慈りんごソフトをデザートで。300円也。<br /><br />ソフトクリームと言うよりはシャーベットとソフトのアイノコみたいな食感とさっぱり加減です。<br /><br />その他、道すがらにはりんごの直売所がたくさん。奥久慈はりんごもたくさん採れるんですねぇ〜

    っで、奥久慈りんごソフトをデザートで。300円也。

    ソフトクリームと言うよりはシャーベットとソフトのアイノコみたいな食感とさっぱり加減です。

    その他、道すがらにはりんごの直売所がたくさん。奥久慈はりんごもたくさん採れるんですねぇ〜

  • っっっっっっっっっっで!!<br /><br />問題の袋田の滝・・。これはこれは大渋滞で、5分でいけるところを30分くらいかかったようにおもいます。しかも、県道がちょうど車一台分くらいの幅しかないので、横を通ることもできないので、イライラ・・w<br /><br />駐めさせてもらったのはこちらですが、車は500円です。バイクはいくらかって聞いたら、無料でいいよとのこと。おっしゃぁ〜!<br /><br />http://maps.google.co.jp/maps?q=36.761481,140.397473&amp;num=1&amp;sll=36.5626,136.362305&amp;sspn=54.612801,81.826172&amp;hl=ja&amp;ie=UTF8&amp;ll=36.761467,140.397484&amp;spn=0.003391,0.004994&amp;z=18

    っっっっっっっっっっで!!

    問題の袋田の滝・・。これはこれは大渋滞で、5分でいけるところを30分くらいかかったようにおもいます。しかも、県道がちょうど車一台分くらいの幅しかないので、横を通ることもできないので、イライラ・・w

    駐めさせてもらったのはこちらですが、車は500円です。バイクはいくらかって聞いたら、無料でいいよとのこと。おっしゃぁ〜!

    http://maps.google.co.jp/maps?q=36.761481,140.397473&num=1&sll=36.5626,136.362305&sspn=54.612801,81.826172&hl=ja&ie=UTF8&ll=36.761467,140.397484&spn=0.003391,0.004994&z=18

  • ちょっと歩くけど、いいかなぁ・・なんておもっていたら、バイクのPもあった・・_| ̄|○ <br /><br />正確に言うとバイクの駐車場じゃないのかもしれないですが、こういうところもあります。<br /><br />

    ちょっと歩くけど、いいかなぁ・・なんておもっていたら、バイクのPもあった・・_| ̄|○

    正確に言うとバイクの駐車場じゃないのかもしれないですが、こういうところもあります。

  • 渋滞・渋滞で、気分がDown気味だったので、感動が薄かったのですが、結構きれいですねw<br /><br />貼り絵のごとく、絶壁に紅葉が張り付いているようにもみえます。

    渋滞・渋滞で、気分がDown気味だったので、感動が薄かったのですが、結構きれいですねw

    貼り絵のごとく、絶壁に紅葉が張り付いているようにもみえます。

  • 観瀑台へ向かう道は、たくさんのお土産屋さんがぁ!<br /><br />鮎焼きが300円で、意外と安いなとおもいました。あとは、焼き団子や、奥久慈のりんごを使った自家製アップルパイ、栗のアイスクリームなどなど♪

    観瀑台へ向かう道は、たくさんのお土産屋さんがぁ!

    鮎焼きが300円で、意外と安いなとおもいました。あとは、焼き団子や、奥久慈のりんごを使った自家製アップルパイ、栗のアイスクリームなどなど♪

  • 袋田の滝から流れてくる水と黄葉。黄色がひときわ鮮やかでした♪<br /><br />袋田の滝から久慈川に合流しますが、ここらへんは滝川っていう名前がついているらしいです。

    袋田の滝から流れてくる水と黄葉。黄色がひときわ鮮やかでした♪

    袋田の滝から久慈川に合流しますが、ここらへんは滝川っていう名前がついているらしいです。

  • っで、どんだけ並ぶのかとおもっていたら、券を買うのも行列で、新観瀑台へ通じるエレベーターは35-40分待ちとのこと・・・。<br /><br />よし、止めよう・・(きっぱりw<br /><br />新観瀑台へはいけなくとも、従来の観瀑台は、すぐみれまぁ〜す。その途中に展望台があったり、四度の瀧不動尊が突き当たりにありました。<br /><br />観瀑台へ向かうトンネルは、既にクリスマスムードがただよっておりました。あ、そうそう、見学料は300円です。<br /><br />--<br /><br />その後、他の方の旅行記をみさしてもらったら、年中この電飾はついているようですね・・w

    っで、どんだけ並ぶのかとおもっていたら、券を買うのも行列で、新観瀑台へ通じるエレベーターは35-40分待ちとのこと・・・。

    よし、止めよう・・(きっぱりw

    新観瀑台へはいけなくとも、従来の観瀑台は、すぐみれまぁ〜す。その途中に展望台があったり、四度の瀧不動尊が突き当たりにありました。

    観瀑台へ向かうトンネルは、既にクリスマスムードがただよっておりました。あ、そうそう、見学料は300円です。

    --

    その後、他の方の旅行記をみさしてもらったら、年中この電飾はついているようですね・・w

  • っで、左側の新観瀑台の行列を追い越し、突き当たり右の旧観瀑台へ。<br /><br />実は袋田の滝自体は、父方の実家からとても近いので何回もきているのですが、最後に来たのはいつでしょうか・・。10-15年ぶりくらいかなぁ・・。<br /><br />

    っで、左側の新観瀑台の行列を追い越し、突き当たり右の旧観瀑台へ。

    実は袋田の滝自体は、父方の実家からとても近いので何回もきているのですが、最後に来たのはいつでしょうか・・。10-15年ぶりくらいかなぁ・・。

  • 右手を見ると、グイングイン揺れる吊り橋がみえます。って、誰だわざとゆらしているのわぁ! めっ!w<br /><br />この吊り橋が帰り道になりますが、揺れるのが嫌な方はトンネルを戻るようになるとおもいます。

    右手を見ると、グイングイン揺れる吊り橋がみえます。って、誰だわざとゆらしているのわぁ! めっ!w

    この吊り橋が帰り道になりますが、揺れるのが嫌な方はトンネルを戻るようになるとおもいます。

  • 袋田の滝=暗くて寒々しいというイメージしかなかったのですが、その正体は、このコンクリートの観瀑台でした。新観瀑台はどうなんでしょうかねぇ・・。やっぱ見てくれば良かったかな・・(;´_`;)<br /><br />この観瀑台もないころは、下からドドォ〜ンと流れる滝をみることができるそうです。

    袋田の滝=暗くて寒々しいというイメージしかなかったのですが、その正体は、このコンクリートの観瀑台でした。新観瀑台はどうなんでしょうかねぇ・・。やっぱ見てくれば良かったかな・・(;´_`;)

    この観瀑台もないころは、下からドドォ〜ンと流れる滝をみることができるそうです。

  • 吊り橋を渡る前から滝方向が表紙の写真で、こちらの写真はその反対側、お土産屋さん方面になります。この後ろ方には、袋田自然研究路が続いていますが、ハードそうな階段が続いています。<br /><br />う〜ん・・、こちらもまた今度でw<br /><br />袋田の滝を後にしたのは、14:30だったのですが、R118から常磐道に出るまで2h、そっから家に着いたのは結局19:00・・。ETC効果でしょうか、常磐道も混み混みでした_| ̄|○ <br /><br />紅葉の時期の袋田の滝は平日にくるに限りますねw<br /><br />っというわけで、那智の滝、袋田の滝は制覇したので、あとは華厳の滝に行けば、日本三大瀑布制覇だぁ〜♪<br /><br />おしまい!

    吊り橋を渡る前から滝方向が表紙の写真で、こちらの写真はその反対側、お土産屋さん方面になります。この後ろ方には、袋田自然研究路が続いていますが、ハードそうな階段が続いています。

    う〜ん・・、こちらもまた今度でw

    袋田の滝を後にしたのは、14:30だったのですが、R118から常磐道に出るまで2h、そっから家に着いたのは結局19:00・・。ETC効果でしょうか、常磐道も混み混みでした_| ̄|○

    紅葉の時期の袋田の滝は平日にくるに限りますねw

    っというわけで、那智の滝、袋田の滝は制覇したので、あとは華厳の滝に行けば、日本三大瀑布制覇だぁ〜♪

    おしまい!

この旅行記のタグ

13いいね!

利用規約に違反している投稿は、報告する事ができます。 問題のある投稿を連絡する

この旅行記へのコメント (6)

開く

閉じる

  • 旅猫さん 2009/11/15 23:53:13
    袋田の滝!
    まもちんさん、こんばんは!

    袋田の滝へ行かれたのですね。
    旅猫もこの夏に行きました。
    http://4travel.jp/traveler/tabineko_j/album/10392443/

    なんだか、とても混んでいたみたいですね。
    新観瀑台へのエレベーターが30〜40分待ち!!
    夏に訪れた時は、空いてましたよ。
    エレベーターは1台しか待たずに乗れました。
    でも、新観瀑台はそれほど眺望は良くなく。。。

    永源寺、知りませんでした。
    紅葉が綺麗なところなのですね。
    お地蔵さんが可愛い。

    旅猫

    まもちん

    まもちんさん からの返信 2009/11/16 23:53:36
    RE: 袋田の滝!
    旅猫さん、こばわ〜!

    > 袋田の滝へ行かれたのですね。
    > 旅猫もこの夏に行きました。
    > http://4travel.jp/traveler/tabineko_j/album/10392443/

    なんだか最近は、旅猫さんの旅行記をおっかけているようで・・(笑)

    > なんだか、とても混んでいたみたいですね。
    > 新観瀑台へのエレベーターが30〜40分待ち!!
    > 夏に訪れた時は、空いてましたよ。
    > エレベーターは1台しか待たずに乗れました。
    > でも、新観瀑台はそれほど眺望は良くなく。。。

    ありゃま、新観瀑台ってあんまりよくないんですねぇ・・。また今度にしておいてよかった・・(笑)
    散策路もうらのほうにあるようで、今度はそれとあわせていってみようかとおもいます。袋田温泉ってのもあるんですねぇ、次回はそちらも狙ってみたいです♪

    > 永源寺、知りませんでした。
    > 紅葉が綺麗なところなのですね。
    > お地蔵さんが可愛い。

    袋田の滝とちょっと距離がありますが、前日のニュースでやっていたので、あわせていってみました。ちょっと見頃を過ぎていたのが残念ですが、かわいらしいお地蔵さんが出迎えてくれたので、和ましてもらいました♪

    まもちん
  • もろずみさん 2009/11/10 00:11:40
    永源寺?
    まもちんさん、

    袋田の滝の氷爆にはまだ早いし、真冬になったら狙っているんでしょうか?
    なかなか迫力のある滝ですね。

    ところで、永源寺って茨城にもあるんだ。
    トップのリンクが湖東の永源寺になっているんで、一体どうやってワープしたのかと思ってしまいましたよ。(笑)

    滋賀の永源寺は湖東三山とセットで回り素晴らしかったですが、茨城の方も結構きれいな紅葉ですね。
    もう少し日射しがあれば良かったですね。

    まもちん

    まもちんさん からの返信 2009/11/11 00:59:39
    RE: 永源寺?
    もろずみさん、こばわ〜

    > 袋田の滝の氷爆にはまだ早いし、真冬になったら狙っているんでしょうか?
    > なかなか迫力のある滝ですね。

    うぅ〜ん、たぶん、真冬にはいかないとおもいますw
    最近、ヘタレなので・・(汗

    > ところで、永源寺って茨城にもあるんだ。
    > トップのリンクが湖東の永源寺になっているんで、一体どうやってワープしたのかと思ってしまいましたよ。(笑)

    そうそう、そうなんですよ、滋賀にある鍾乳洞から、茨城に通じているんですよねぇ・・。って、リンク間違えたぁぁぁぁ!w
    ご指摘ありがとうございまーす(^o^)/

    > 滋賀の永源寺は湖東三山とセットで回り素晴らしかったですが、茨城の方も結構きれいな紅葉ですね。
    > もう少し日射しがあれば良かったですね。

    山肌になっているので、時間的にもあまりよくなかったのかもです。そろそろ、今週末くらいから関東近辺の紅葉もみられるようになるでしょうかねぇ・・。なんだか、ここ数日温かすぎますよねw

    あ、あと今週末に桜山公園にいこうかなとおもっていたので、情報がありがたかったです。ハズレはなさそうなので、週末の晴れた日にでも行ってみたいと思います。

    まもちん
  • airpentaroさん 2009/11/09 22:57:41
    永源寺は紅葉の名所!
    まもちんさん、こんばんは。

    永源寺は紅葉の名所だったんですね。
    もみじがとてもきれい!
    お地蔵さんも見事に紅葉とマッチしていますね。

    袋田の滝はやっぱり渋滞!
    いつだったか、あるブログを読んでいたら、どうやら裏道があるらしいですよ。
    通ったことないので、よく分かりませんけど(*^−^)

    袋田の滝はやっぱり迫力ありますね。
    大きな黒い岩の上を流れる幾筋もの白い筋は圧巻。
    それにしても人が多いですね。
    あの常磐道が渋滞するくらいだから、さすがETC効果!

    私も那智の滝ひとつで日本三大瀑布制覇!
    だけど遠いなぁ〜

    またお邪魔します☆(^∀^)ノ~~

    まもちん

    まもちんさん からの返信 2009/11/11 00:50:30
    RE: 永源寺は紅葉の名所!
    airpentaroさん、こばわ〜

    > 袋田の滝はやっぱり渋滞!
    > いつだったか、あるブログを読んでいたら、どうやら裏道があるらしいですよ。
    > 通ったことないので、よく分かりませんけど(*^−^)

    ワタシの方も帰ってきた後、他のブログをみたりしていたんですけども、どうやらR118の東側にもう一本道路があるので、それらしいです。どちらにせよ那珂ICに通じているので、そっちを使った方がよかったかもです(;´_`;)

    > 袋田の滝はやっぱり迫力ありますね。
    > 大きな黒い岩の上を流れる幾筋もの白い筋は圧巻。
    > それにしても人が多いですね。

    新観瀑台に無理してでもいけばよかったかなとちょっぴり後悔。他の方の旅行記をみたら、紅葉With滝がすばらしいんですもの・・(笑)

    > 私も那智の滝ひとつで日本三大瀑布制覇!
    > だけど遠いなぁ〜

    わたしは華厳の滝のほうに行ってないクチ(たぶん、子供の頃みたことはあるとおもうんですけど)ですが、那智の滝は御神体になっているだけあって、また別の雰囲気ですよぉ。個人的には那智の滝が一番好きなんですけど、なんつっても遠い・・w

    まもちん

まもちんさんのトラベラーページ

コメントを投稿する前に

十分に確認の上、ご投稿ください。 コメントの内容は攻撃的ではなく、相手の気持ちに寄り添ったものになっていますか?

サイト共通ガイドライン(利用上のお願い)

報道機関・マスメディアの方へ 画像提供などに関するお問い合わせは、専用のお問い合わせフォームからお願いいたします。

旅の計画・記録

マイルに交換できるフォートラベルポイントが貯まる
フォートラベルポイントって?

フォートラベル公式LINE@

おすすめの旅行記や旬な旅行情報、お得なキャンペーン情報をお届けします!
QRコードが読み取れない場合はID「@4travel」で検索してください。

\その他の公式SNSはこちら/

タグから国内旅行記(ブログ)を探す

PAGE TOP