2009/11/01 - 2009/11/01
124位(同エリア905件中)
Medinaさん
- MedinaさんTOP
- 旅行記239冊
- クチコミ101件
- Q&A回答50件
- 1,442,233アクセス
- フォロワー294人
埼玉県大宮にある ”鉄道博物館 The Railway Museum"
神田万世橋にあった交通博物館。鉄道が大好きで子供の頃から、親に連れられて行きました。大人になっても(30歳過ぎまで)たまに出かけておりました。しかし、閉鎖し今度は大宮に鉄道博物館が開園され行きたかったのですが、時間とつい近すぎていつでも行ける!気持ちがあって行きませんでした。
交通博物館に比べて規模も大きく、胴体保存車両が多く、また昼の12時ジャストになると約15分間で、C57のSLがターンテーブルを1周回るところを見せて貰えます。
この博物館はJRの高崎線、東北線、新幹線の線路の横にある為、本物の車両が走行する姿もまじかで見ることができます。
大人も子供も楽しめる博物館です。
公式ホームページ
http://www.railway-museum.jp/top.html
車両の説明は公式ホームページから参考にさせて貰っております。
必見は1階のヒストリーゾーン
鉄道博物館のメインであり、日本の鉄道がスタートした明治時代初期から現代まで鉄道技術や鉄道システムの変遷・歴史をそれぞれの時期・テーマごとに紹介し、御料車6両を含む鉄道車両35両の実物車両の展示を中心に展示してあります。
- 同行者
- 一人旅
- 一人あたり費用
- 1万円未満
- 交通手段
- JRローカル 私鉄 徒歩
-
ニューシャトルの大宮駅の乗り場
-
鉄道博物館へ行くにはこのニューシャトルに乗ります
-
JRでお越しの場合
JR大宮駅よりニューシャトル
「鉄道博物館駅※」下車、徒歩1分「鉄道博物館駅」 -
鉄道博物館駅でニューシャトルを下車してこの通路を歩き右側が入り口
-
鉄道博物館駅から博物館入り口付近にある、動輪
-
-
D51426形の実物のCUTモデル(シュミレーター)
-
鉄道博物館正面入り口
開園時間 10:00〜18:00
一般1000円、もちろんsuicaはOKです。
passmo,ICOKA,Kitacaも利用できます。
私はモバイルスイカを利用してます。 -
「150形式蒸気機関車 車号150」(1871年製造)
150形-1号機関車
鉄道記念物・重要文化財で英国から輸入された日本初の蒸気機関車。 -
「明治期の客車」(模造)
明治期の3等客車を模して作られた実物大展示用車両。 -
大正期 「デ963形式電車 車号デ968」(1904年製造)
中央線の前身となった甲武鉄道の初期の電車。国電の元祖となった車両。 -
「7100形式蒸気機関車 車号7101」(1880年製造)
鉄道記念物
北海道開拓に活躍した。北海道初の蒸気機関車で弁慶号と呼ばれる。 -
前方から見た
「9850形式蒸気機関車 車号9856」(1913年製造)
現存唯一のマレー式機関車で、東海道本線御殿場越えで使用された。 -
後方から見た
「9850形式蒸気機関車 車号9856」(1913年製造)現存唯一のマレー式機関車で、東海道本線御殿場越えで使用された。 -
左側車両 「ナデ6110形式電車 車号ナデ6141」(1914年製造)鉄道記念物 国産最古のボギー台車式大型電車。東京地区で使用された。
中央 「ED17形式電気機関車 車号ED171」(1923年製造)
東海道本線の電化に備え、英国より輸入された電気機関車。
右側 「ED40形式電気機関車 車号ED4010」(1921年製造) 準鉄道記念物 初の国産電気機関車で、信越本線横川〜軽井沢間のアプト式区間で使用された。 -
ED40形式電気機関車 車号ED4010」(1921年製造) 準鉄道記念物 初の国産電気機関車で、信越本線横川〜軽井沢間のアプト式区間で使用された。
-
「開拓使号客車 車号コトク5010」(1880年製造)
鉄道記念物
北海道開拓に使用した米国様式の特別客車。 -
「EF58形式電気機関車 車号EF5889」(1956年製造)
高い人気を誇った戦後の標準型特急用電気機関車。 -
「C57形式蒸気機関車 車号C57135」(1940年製造)
特急・急行列車の牽引に活躍した旅客用標準機関車。
正面から見た姿 -
「C57形式蒸気機関車 車号C57135」(1940年製造)
特急・急行列車の牽引に活躍した旅客用標準機関車。
後ろ姿でターンテーブルに胴体保存され毎正午に1周します。 -
真横から見たC57 135型 昼の12時になると、ターンテーブルを1周汽笛を鳴らしながら、回転します。
-
正午にC57が1周ターンテーブルを周っている最中
-
C57形式蒸気機関車 車号C57135」(1940年製造)
毎正午になると、ターンテーブルを15分間かけて、1周する実演を見せてもらえます。その時汽笛も鳴らします。 -
C57形式蒸気機関車 車号C57135」(1940年製造)
毎正午になると、ターンテーブルを15分間かけて、1周する実演を見せてもらえます。その時汽笛も鳴らします。 -
2階から見た1階ヒストリーゾーン
中央SL C57 135
SL後 クモハ455-1
右側 クハ181-45 -
左側 「ED75形式電気機関車 車号ED75 775」(1975年製造) ほぼ全国の交流電化区間で使用された交流区間用標準電気機関車。
右側 クハ481形式電車 車号クハ481-26」(1965年製造)
ほぼ全国の電化区間で使用された全電源対応特急電車の先頭車。 -
国鉄時代のトレインマーク
-
「クハ181形式電車 車号クハ181-45」(1965年製造)
国鉄初の特急電車151系を基に、勾配線区のために主電動機を強化。上越線で使用。 -
「クハ181形式電車 車号クハ181-45」(1965年製造)
の客車内部 -
「222形式新幹線電車 車号222-35」(1980年製造)
東北・上越新幹線用に新製された200系の先頭車。 -
「222形式新幹線電車 車号222-35」(1980年製造)
東北・上越新幹線用に新製された200系の先頭車。
下から見た先頭部、寒冷地用に設計されて雪を除雪できるようになっております。 -
「222形式新幹線電車 車号222-35」(1980年製造)
東北・上越新幹線用に新製された200系の先頭車。
下から見た動力輪 -
2階から見た新幹線
左側 「21形式新幹線電車 車号21-25」(1964年製造)
(0系新幹線電車)
日本初の新幹線車両としてデビューした0系の先頭車カットモデル。
右側 「222形式新幹線電車 車号222-35」(1980年製造)
東北・上越新幹線用に新製された200系の先頭車。 -
「クモハ40形式電車 車号クモハ40074」(1936年製造)
3扉ロングシート車で戦前を代表する通勤車両。 -
「クモハ40形式電車 車号クモハ40074」(1936年製造)
内部でモデルさんがあたかも乗車している風景を再現してます。 -
「マイテ39形式客車 車号マイテ3911」(1930年製造)
東海道本線の特急用一等展望客車。桃山様式の荘厳な内装を誇る。 -
「ナハネフ22形式客車 車号ナハネフ22-1」(1964年製造)
国鉄初の固定編成寝台特急用客車。空気バネ台車や防音2重窓を採用。 -
TOPの写真です。2階からヒストリーゾーン1階を撮影してます。
-
2階から見たヒストリーゾーン
左手前 ナデ6141
中央手前 ED171
右側 EF58 89
中央SL C57 135
左後方手前 DD131 左後方後 EF66 11
左後方中央 ED75 775 , クハ484-26
右後方中央 クモハ455-1 , クハ181-45
右後方右奥 ナハネフ221
-
2Fから見下ろした1Fヒストリーゾーン
中央 C57 135 SL
左側 クハ181-45
右側 クモハ 455-1 -
2階から見た1階ヒストリーゾーン
-
国鉄 新潟駅を再現
手前から「クモハ455形式電車 車号クモハ455-1」(1965年製造) ほぼ全国で使われた長距離急行用交直両用電車。
中央「クハ181形式電車 車号クハ181-45」(1965年製造)
国鉄初の特急電車151系を基に、勾配線区のために主電動機を強化。上越線で使用。
奥寝台車 「ナハネフ22形式客車 車号ナハネフ22-1」(1964年製造) 国鉄初の固定編成寝台特急用客車。空気バネ台車や防音2重窓を採用。 -
2階鉄道歴史年表
-
2階鉄道歴史年表
-
2階鉄道歴史年表
中華人民共和国 国鉄道部 CRH2A型 電車の模型
北京の国鉄で北京駅に行くと見られます。 -
2階 模型鉄道ジオラマ
横幅約25m奥行き約8m、約200?の地形模型にHOゲージ(在来線1/80、新幹線1/87)の鉄道模型を敷設したジオラマです。軌道総延長約 1,400mのレール上を最大20編成まで車両の走行が可能です。当館の保有車両数は約600両です。鉄道をテーマとしたHOゲージでは日本最大。 -
フレンドリートレイン、ミニシャトルの「博物館中央」駅に並行するように展示している2両の電車で、455系と呼ばれる急行形の交直流両用電車です。団体の入館者の方に、持参のお弁当を召し上がっていただくスペースとして、また団体のご利用のない時間は一般の方にも開放するスペースとして設置されています。
-
「ミニシャトル」は、エントランスゾーンからノースウィングへの移動手段として、また遊園地のアトラクション感覚で「博物館中央駅」から「博物館北駅」までのおよそ230mの線路を往復するミニ列車で、入館者の方が無料で乗車できるようになっています。運転される車両はE2系「はやて」をモデルにした、ミニ車両編成で、1編成最大29名が乗車できるようになっています。
-
駅構内ラボ
「駅構内ラボ」では、駅の設備を再現し、ラーニングプログラムに沿って乗車券や指定席券などの発券業務が体験できる「みどりの窓口」など、駅構内における設備のさまざまな体験を行うことができます。
また、プラットホームに停車した103系電車では車掌の戸閉め体験をすることができます。(対象:小学校5年生以上) -
博物館を出るとき、スタッフからお土産に
”0系新幹線車両展示公開記念に
「新幹線開業当時のひかり1号特急券」”を貰いました。 -
1階ミュージアムショップで購入した
”国鉄駅長制帽ストラップ”
このストラップは非常に珍しくJR系列の駅の売店では見かけたことはない、レアの物です。 -
150形-1号機関車のピンバッチ
-
500系のぞみのキーホルダー
500系のぞみに乗車してもこのキーホルダーは手に入りませんのでご注意を!私が500系に20回以上乗車して、売店でさがしてもなく、もしかしたらJR西日本のどこかの駅にあるかもしれませんが?わかりません。
500系は人気のある電車なのですぐに売れてしまいます。 -
上のピンバッチの本物
私が世界で一番大好きな電車、500系のぞみ
ちなみ2番はJR九州の新幹線 800系つばめ 1000番台
3番目は TGV-D
4番目は YuroStar
5番目は ICE-3
この旅行記のタグ
利用規約に違反している投稿は、報告する事ができます。
この旅行記へのコメント (2)
-
- エイコーさん 2009/11/11 21:40:09
- 鉄道博物館
- Medinaさん こんばんは
鉄道博物館、大宮に移転したのですね。
秋葉原に在ったとき たまに行っては帰りにキーホルダーなど買い、
帰りに万世で食事をしたことも懐かしく思い出しながら、きょうは ゆっくり見せてもらいました。有難うございます。
- Medinaさん からの返信 2009/11/13 21:16:22
- RE: 鉄道博物館
- エイコー様
初めましてMedinaでございます。
掲示板の書き込みありがとうございます。
> 鉄道博物館、大宮に移転したのですね。
> 秋葉原に在ったとき たまに行っては帰りにキーホルダーなど買い、
> 帰りに万世で食事をしたことも懐かしく思い出しながら、きょうは ゆっく
>り見せてもらいました。有難うございます。
そうなんです。神田万世橋の所にあった交通博物館の一部を大宮に移設して
鉄道博物館として開館しました。
エイコー様が記憶している交通博物館は1階鉄道、2階船舶、3階飛行機でしたが、そのうちの鉄道のみが大宮に移設しました。船舶はお台場の船の科学館、飛行機は成田の航空博物館となります。
私は鉄道が大好きで、国内、海外(ヨーロッパ)良く利用しております。
これからも宜しくお願い申し上げます。
Medina
コメントを投稿する前に
十分に確認の上、ご投稿ください。 コメントの内容は攻撃的ではなく、相手の気持ちに寄り添ったものになっていますか?
サイト共通ガイドライン(利用上のお願い)報道機関・マスメディアの方へ 画像提供などに関するお問い合わせは、専用のお問い合わせフォームからお願いいたします。
Medinaさんの関連旅行記
旅の計画・記録
マイルに交換できるフォートラベルポイントが貯まる
フォートラベルポイントって?
2
54