いわき市旅行記(ブログ) 一覧に戻る
 私のフォートラベル第1作のブログ作成のきっかけになった「いたわき湯元温泉」を4年ぶりに訪ねてきました。(今回のブログで201作目になりました)<br /><br /> 磐越道小野ICから国道49号線に向かい、道の駅「ひらた」(http://www.vill.hirata.fukushima.jp/gyohsei/eki.html)に立ち寄り、一路いわきに向かいました。<br /><br /> いわき湯元駅裏にある「いわき市石炭・化石館」(http://www.sekitankasekikan.or.jp/)を見学、ホテルに向かいました。家庭的なホテル「住乃江」(http://www18.ocn.ne.jp/~suminoe/)さんにお世話になり、2日目は国宝・白水阿弥陀堂(http://www.iwakicci.or.jp/isk06_9.htm)を参拝、アクアマリンふくしま(http://www.marine.fks.ed.jp/)を訪ねチョット学習?楽しい時間を過ごしました。<br /><br /><br />いわき市の観光案内 http://www.iwakicci.or.jp/isk_06.htm<br />いわき湯元温泉 http://www.iwakiyumoto.or.jp/

「 いわき湯元温泉 & アクアマリンふくしま 」 の旅 < 福島県いわき市 >

107いいね!

2009/09/11 - 2009/09/12

14位(同エリア475件中)

8

39

ひょんひょん

ひょんひょんさん

 私のフォートラベル第1作のブログ作成のきっかけになった「いたわき湯元温泉」を4年ぶりに訪ねてきました。(今回のブログで201作目になりました)

 磐越道小野ICから国道49号線に向かい、道の駅「ひらた」(http://www.vill.hirata.fukushima.jp/gyohsei/eki.html)に立ち寄り、一路いわきに向かいました。

 いわき湯元駅裏にある「いわき市石炭・化石館」(http://www.sekitankasekikan.or.jp/)を見学、ホテルに向かいました。家庭的なホテル「住乃江」(http://www18.ocn.ne.jp/~suminoe/)さんにお世話になり、2日目は国宝・白水阿弥陀堂(http://www.iwakicci.or.jp/isk06_9.htm)を参拝、アクアマリンふくしま(http://www.marine.fks.ed.jp/)を訪ねチョット学習?楽しい時間を過ごしました。


いわき市の観光案内 http://www.iwakicci.or.jp/isk_06.htm
いわき湯元温泉 http://www.iwakiyumoto.or.jp/

交通手段
自家用車

PR

  •  秋晴れの磐越道をひたすらいわき方面に走行。

     秋晴れの磐越道をひたすらいわき方面に走行。

  •  小野ICから国道49号線に入りました。

     小野ICから国道49号線に入りました。

  •  道の駅「ひらた」(http://www.vill.hirata.fukushima.jp/gyohsei/eki.html)レストランや地元の野菜や果物の販売、とても良心的な道の駅でした。

     道の駅「ひらた」(http://www.vill.hirata.fukushima.jp/gyohsei/eki.html)レストランや地元の野菜や果物の販売、とても良心的な道の駅でした。

  •  国道49号線で「いわき」市に入り、いわき湯元温泉駅裏側にある「いわき市石炭化石館」(http://www.sekitankasekikan.or.jp/)を見学。<br /><br /> *以前訪ねた時休刊日でした

     国道49号線で「いわき」市に入り、いわき湯元温泉駅裏側にある「いわき市石炭化石館」(http://www.sekitankasekikan.or.jp/)を見学。

     *以前訪ねた時休刊日でした

  •  入り口前に恐竜の・・・・・・。

     入り口前に恐竜の・・・・・・。

  •  館内に入ると恐竜たちが出迎えてくれました。(化石展示室)

     館内に入ると恐竜たちが出迎えてくれました。(化石展示室)

  •  化石館の次は常磐炭鉱の展示室です。

     化石館の次は常磐炭鉱の展示室です。

  •  以前の炭鉱での風景の展示で、家族単位で仕事をしていたと説明されていました。(模擬坑道)

     以前の炭鉱での風景の展示で、家族単位で仕事をしていたと説明されていました。(模擬坑道)

  •  久しぶりに勉強?して化石館を後にし、いわき湯元温泉に向かいます。

     久しぶりに勉強?して化石館を後にし、いわき湯元温泉に向かいます。

  •  ゆもと駅近くに温泉の由来等のモニュメントがあり、温泉地らしい雰囲気を感じました。

     ゆもと駅近くに温泉の由来等のモニュメントがあり、温泉地らしい雰囲気を感じました。

  •  いわきゆもと温泉街の小高い所にある宿「住乃江」(http://www18.ocn.ne.jp/~suminoe/)さんです。

     いわきゆもと温泉街の小高い所にある宿「住乃江」(http://www18.ocn.ne.jp/~suminoe/)さんです。

  •  宿から湯元の街並みが一望できます。

     宿から湯元の街並みが一望できます。

  •  フロントロビーです。大きい宿でなく家族で頑張っている感じでした。

     フロントロビーです。大きい宿でなく家族で頑張っている感じでした。

  •  お世話になった2階の部屋です。丁度ロビーの上にあり眺望も良かったです。

     お世話になった2階の部屋です。丁度ロビーの上にあり眺望も良かったです。

  •  夕食の一部です。漁港が近いので新鮮な魚介類が中心でした。*板前さんの腕はたいしたものです。

     夕食の一部です。漁港が近いので新鮮な魚介類が中心でした。*板前さんの腕はたいしたものです。

  •  源泉かけ流しの温泉、このお風呂貸切にしていただきました。<br /><br />いわき湯本温泉の泉質<br />◎源泉名/いわき湯本温泉 湯本温泉源泉<br />◎湧出地/福島県いわき市常磐湯本町台山20番1<br />◎泉 質/含硫黄−ナトリウム−塩化物・硫酸塩温泉(硫黄温泉)<br />◎源泉温度/59度  ◎外 観/無色透明、無味<br />◎臭 味/硫化水素臭  ◎湧出量/毎分4,750リットル<br />◎水素イオン濃度/(PH)8.1<br /><br />いわき湯本温泉の効能<br />◎泉質別浴用適応症/慢性皮膚病・慢性婦人病・切り傷・糖尿病・虚弱児童・動脈硬化症・高血圧症など。 <br />◎一般的浴用適応症/神経痛・筋肉痛・関節痛・五十肩・運動麻痺・打ち身・痔病・慢性消化器症・冷え性・病後回復期・疲労回復・健康

     源泉かけ流しの温泉、このお風呂貸切にしていただきました。

    いわき湯本温泉の泉質
    ◎源泉名/いわき湯本温泉 湯本温泉源泉
    ◎湧出地/福島県いわき市常磐湯本町台山20番1
    ◎泉 質/含硫黄−ナトリウム−塩化物・硫酸塩温泉(硫黄温泉)
    ◎源泉温度/59度  ◎外 観/無色透明、無味
    ◎臭 味/硫化水素臭  ◎湧出量/毎分4,750リットル
    ◎水素イオン濃度/(PH)8.1

    いわき湯本温泉の効能
    ◎泉質別浴用適応症/慢性皮膚病・慢性婦人病・切り傷・糖尿病・虚弱児童・動脈硬化症・高血圧症など。
    ◎一般的浴用適応症/神経痛・筋肉痛・関節痛・五十肩・運動麻痺・打ち身・痔病・慢性消化器症・冷え性・病後回復期・疲労回復・健康

  •  お世話になった宿のご主人。<br /><br /> 中越地震の時、被災された新潟の人達に温泉を提供してくださった・・・・等の 話を聞き、感謝感謝でした。

     お世話になった宿のご主人。

     中越地震の時、被災された新潟の人達に温泉を提供してくださった・・・・等の 話を聞き、感謝感謝でした。

  •  朝食後再度温泉に入り、家庭的な宿を後にしました。<br /> 温泉街の一角にある「さはこの湯」(http://www.hotspring.st/japan/fukushima/sahako/index.html)です。工事中で入れませんでした。

     朝食後再度温泉に入り、家庭的な宿を後にしました。
     温泉街の一角にある「さはこの湯」(http://www.hotspring.st/japan/fukushima/sahako/index.html)です。工事中で入れませんでした。

  •  温泉街から程近い所にある国宝・白水阿弥陀堂です。駐車場も完備、多くの観光客が訪ねていました。

     温泉街から程近い所にある国宝・白水阿弥陀堂です。駐車場も完備、多くの観光客が訪ねていました。

  •  境内には広々とした池があり、市民の憩いの場所になっているようでした。

     境内には広々とした池があり、市民の憩いの場所になっているようでした。

  •  この建物(堂)が国宝です。(http://www.iwakicci.or.jp/isk06_9.htm)<br /> 中の阿弥陀様は重要文化財だそうです。<br /><br /> 堂内は僧侶の方が説明してくださいました。

     この建物(堂)が国宝です。(http://www.iwakicci.or.jp/isk06_9.htm
     中の阿弥陀様は重要文化財だそうです。

     堂内は僧侶の方が説明してくださいました。

  •  福島にやってくると何時も立ち寄るお店です。(いわき湯本柏屋・萬寿茶屋 柏遊http://www.usukawa.co.jp/home.html)<br /> 萬寿茶屋「柏遊」で一休み、お土産も・・・・・。<br />

     福島にやってくると何時も立ち寄るお店です。(いわき湯本柏屋・萬寿茶屋 柏遊http://www.usukawa.co.jp/home.html
     萬寿茶屋「柏遊」で一休み、お土産も・・・・・。

  •  店内は明るく広々として駐車場もありお勧め。

     店内は明るく広々として駐車場もありお勧め。

  •  お土産を購入後小名浜方面に・・・・・。

     お土産を購入後小名浜方面に・・・・・。

  •  環境水族館「アクアマリンふくしま」です。(http://www.marine.fks.ed.jp/)<br /> 

     環境水族館「アクアマリンふくしま」です。(http://www.marine.fks.ed.jp/
     

  •  入り口に「シーラカンス」の・・・・・。

     入り口に「シーラカンス」の・・・・・。

  •  館内は自然に近い環境に驚きました。週末であったので小学生が大勢、新しい水族館(企画が)のように感じました。<br /><br /> 見て学ぶそして触れてみる、そんな感じです。

     館内は自然に近い環境に驚きました。週末であったので小学生が大勢、新しい水族館(企画が)のように感じました。

     見て学ぶそして触れてみる、そんな感じです。

  •  大規模な水槽があるわけではないのですが、とても見やすく設計されています。<br /><br /> 表紙のアザラシとても可愛らしかった。

     大規模な水槽があるわけではないのですが、とても見やすく設計されています。

     表紙のアザラシとても可愛らしかった。

  •  突然近づいてきた「エイ」

     突然近づいてきた「エイ」

  •  館内の案内はそれぞれエリア毎にパンフレットも用意してありしても親切。(http://www.marine.fks.ed.jp/japanese/exhibit/exhibit_01/exhibit_01.htm)

     館内の案内はそれぞれエリア毎にパンフレットも用意してありしても親切。(http://www.marine.fks.ed.jp/japanese/exhibit/exhibit_01/exhibit_01.htm

  •  魚だけでなく植物も熱帯、亜熱帯、温帯とあり淡水魚コーナーはとても興味を感じました。

     魚だけでなく植物も熱帯、亜熱帯、温帯とあり淡水魚コーナーはとても興味を感じました。

  •  館内で大きな水槽、皆立ち止まって・・・・。海の中に居るようです。

     館内で大きな水槽、皆立ち止まって・・・・。海の中に居るようです。

  •  潮目の海 黒潮と親潮は、日本列島の南と北から何千キロもの旅をして、福島県沖で出会います。潮目の海を象徴する二つの水槽の水量は、2050トンです。

     潮目の海 黒潮と親潮は、日本列島の南と北から何千キロもの旅をして、福島県沖で出会います。潮目の海を象徴する二つの水槽の水量は、2050トンです。

  •  館内を2時間ほどかけ見ました。一角にはグッズの販売所が・・・・・。

     館内を2時間ほどかけ見ました。一角にはグッズの販売所が・・・・・。

  •  最後にエレベータで展望台に上がり、港や街並みを望みました。

     最後にエレベータで展望台に上がり、港や街並みを望みました。

  •  アクアマリン福島に隣接して「いわき・ら・ら・ミュウ」(http://www.lalamew.jp/index.php)レストラン、売店、展示場等が一同に集まっていて、いわきのお土産などが揃っています。<br /><br /> 特に新鮮な魚介類はお勧め。<br /><br /> 遊覧船も発着しています。

     アクアマリン福島に隣接して「いわき・ら・ら・ミュウ」(http://www.lalamew.jp/index.php)レストラン、売店、展示場等が一同に集まっていて、いわきのお土産などが揃っています。

     特に新鮮な魚介類はお勧め。

     遊覧船も発着しています。

  •  久しぶりのいわきの旅、先回訪ねられなかった所を中心に回り、高速に向かいました。

     久しぶりのいわきの旅、先回訪ねられなかった所を中心に回り、高速に向かいました。

  •  PAで小腹が空いたのでミニカレーをいただきました。

     PAで小腹が空いたのでミニカレーをいただきました。

  •  私のブログの第1号が「いわき湯元温泉」のたびでしたので、何となく懐かしさも感じた旅でした。<br /><br /> 機会があったら訪ねたい温泉です。<br /><br /> *このブログが201冊目です。再出発のつもりで頑張りたいと思っています。

     私のブログの第1号が「いわき湯元温泉」のたびでしたので、何となく懐かしさも感じた旅でした。

     機会があったら訪ねたい温泉です。

     *このブログが201冊目です。再出発のつもりで頑張りたいと思っています。

この旅行記のタグ

107いいね!

利用規約に違反している投稿は、報告する事ができます。 問題のある投稿を連絡する

この旅行記へのコメント (8)

開く

閉じる

  • ざっちさん 2011/07/26 22:41:15
    4トラベル第1号の再旅行記なんですね(^.^)
    ひょんひょんさん、はじめまして。

    私はつい今月上旬に初めてフォートラベルの旅行記を投稿しました。
    慣れないパソコンで投稿するのにとても手惑い、思ったように写真や文章を載せることができず、もどかしい自分がいます。

    ひょんひょんさんはもうじき旅行記が300冊に到達するほどたくさん旅行をしてらっしゃるんですね。でもそんな旅のベテランさんもまず初めての旅行記があって今までの積み上げがあるんですよね。

    わたしもこんな風に旅行記が書けたらいいなあ〜と思いながら、ひょんひょんさんの読みやすい旅行記を読ませていただきました。

    今夏休みということもあり水族館めぐりが興味があるので、かわいいギョロメのアザラシ、会ってみたくなりました。

    またこれからもたくさんの旅行記読ませていただくと思います。よろしくお願いたします。

    ひょんひょん

    ひょんひょんさん からの返信 2011/07/26 23:13:48
    RE: 4トラベル第1号の再旅行記なんですね(^.^)
    ざっちさん 書き込み有難うございました。

     フォートラベルさんの仲間に入り6年が過ぎ、おっしゃる通りまもなく300

     冊になるのですね。仲間に入った時はメンバーの数も毎日の投稿も少なか

     ったのですが、最近は仲間も多くなり新しい旅行記が楽しみになったてい

     ます。

     投稿方法は毎年のように改善され投稿しやすくなっていますが、これから

     も改善され、もっと簡素化されていくと思います。 

     私も子供のころから水族館や博物館等めぐりも大好きで時間があれば立ち

     寄るようにしています。
     
     これからもざっちさんの旅行記楽しみにしていますので宜しくお願いいた

     します。
                                ひょんひょん
  • kodebuさん 2009/10/18 23:03:47
    行ってみたくなりました!!
    ひょんひょんさん、はじめまして。
    kodebuと申します!

    福島いわき、ずっと行きそびれていたのですが、
    ひょんひょんさんの旅行記を拝見して、
    「絶対行く」って決めました♪

    水族館もすごい迫力ありますね!!
    それに、湯元温泉にも行ってみたいです。
    写真も素敵です。
    私もこんな風に綺麗に優しく写せたらいいんですが。。。

    新潟も近々行くって決めているので、
    まだまだ他の旅行記を拝見させていただきます(*^-^*)

    ひょんひょん

    ひょんひょんさん からの返信 2009/10/18 23:36:30
    RE: 行ってみたくなりました!!
    kodebuさん 書き込み有難うございました。


     二度目のいわき湯元温泉でした。泉質も良く温泉らしく魅力ありました。

     近代的な水族館、大人から子供まで楽しめます。

     まだまだ見たい所もありましたが・・・次回の楽しみに・・と。


     是非新潟まで足を伸ばしてください。

     お米、お酒、お魚、そして空気が美味しいです。

     おまちしていまーす。

                                ひょんひょん

     
  • escomさん 2009/10/09 00:58:11
    水族館のあざらし?の写真
    ひょんひょんさん こんにちは!

    先日、京都の桂離宮に向かう桂川の欄干から「かわうそ」をみた。

    でも、デジカメでは「自分の見たようには」写らない!

    海辺で30匹の「えい」が集まり、何事か?・・そこで携帯、パシャリ!

    乱反射で「写らない」  先生!教えてください、よい写真!!yy

    ひょんひょん

    ひょんひょんさん からの返信 2009/10/09 07:09:38
    RE: 水族館のあざらし?の写真
    escomさん 書き込み有難うございました。


     アクアマリンふくしまの水槽を優雅に泳いでいるアザラシさんです。

     愛嬌者で数分に1回顔を出してくれました。

     ポケットにデジカメ入れておくのですがタイミングを逃す事多い私です。

     でもお互いに諦めず頑張りましょう!

     これからも宜しくお願いいたします。

                                ひょんひょん

     
  • イモジェンヌさん 2009/09/29 21:49:55
    表紙
    なんか、怖そうな表紙で、近寄れませんでした。
    水族館、大好きです。
    わたしは『くらげ』がすきです。綺麗でしょう?
    福島は東京(横浜)からも近いし、良いお勧めスポットですね。

    ひょんひょんさんのレポート、楽しみにしています。(いも)

    ひょんひょん

    ひょんひょんさん からの返信 2009/09/29 22:59:53
    RE: 表紙
    イモジェンヌさん 書き込み有難うございました。


     子供の頃、小さな水族館でも驚いた思い出がありますが、最近の水族館は

     とにかく楽しく学べ(遊べる)るように工夫されているのに驚きました。


     新潟のマリンピア日本海を訪ねた時、クラゲコーナーがありました。

     (http://4travel.jp/traveler/354863/album/10272769/)


     *表紙の写真ですが、我々の方が見られているようでした。

                                ひょんひょん

ひょんひょんさんのトラベラーページ

コメントを投稿する前に

十分に確認の上、ご投稿ください。 コメントの内容は攻撃的ではなく、相手の気持ちに寄り添ったものになっていますか?

サイト共通ガイドライン(利用上のお願い)

報道機関・マスメディアの方へ 画像提供などに関するお問い合わせは、専用のお問い合わせフォームからお願いいたします。

旅の計画・記録

マイルに交換できるフォートラベルポイントが貯まる
フォートラベルポイントって?

フォートラベル公式LINE@

おすすめの旅行記や旬な旅行情報、お得なキャンペーン情報をお届けします!
QRコードが読み取れない場合はID「@4travel」で検索してください。

\その他の公式SNSはこちら/

タグから国内旅行記(ブログ)を探す

PAGE TOP