アーチーズ国立公園周辺旅行記(ブログ) 一覧に戻る
モアブ、二日目を迎えます。<br /><br />今日は町からアクセスし易い、アーチーズとキャニオンランズの2つの国立公園を巡ります。<br />まずはハイキングをメインとした、アーチーズ楽しいトレイルを歩きます。<br /><br />天気は快晴!<br />朝から気分が盛り上がります。<br /><br />では、はじまりはじまり〜!!<br /><br />本日は、写真の枚数も多いので、2部構成とさせて頂きます。<br /><br /><br /><br />・旅行行程<br /> □ 1日目 04.27 成田→LAX→ラスベガス→ザイオン<br /> □ 2日目 04.28 ザイオン<br /> □ 3日目 04.29 ザイオン→ブライスキャニオン<br /> □ 4日目 04.30 ブライスキャニオン(コダクロームベイスン)<br /> □ 5日目 05.01 ブライスキャニオン→モアブ(アーチーズ)<br /> ■ 6日目 05.02 モアブ(アーチーズ、キャニオンランズ)<br /> □ 7日目 05.03 モアブ→モニュメントバレー<br /> □ 8日目 05.04 モニュメントバレー→グランドキャニオン<br /> □ 9日目 05.05 グランドキャニオン→ラスベガス<br /> □10日目 05.06 ラスベガス→LAX→<br /> □11日目 05.07 →成田 <br />

2006年 05.02 アメリカ旅行 6日目 その1 (アーチーズ) リニューアルしました。

42いいね!

2006/04/27 - 2006/05/06

13位(同エリア197件中)

4

42

takemo

takemoさん

モアブ、二日目を迎えます。

今日は町からアクセスし易い、アーチーズとキャニオンランズの2つの国立公園を巡ります。
まずはハイキングをメインとした、アーチーズ楽しいトレイルを歩きます。

天気は快晴!
朝から気分が盛り上がります。

では、はじまりはじまり〜!!

本日は、写真の枚数も多いので、2部構成とさせて頂きます。



・旅行行程
 □ 1日目 04.27 成田→LAX→ラスベガス→ザイオン
 □ 2日目 04.28 ザイオン
 □ 3日目 04.29 ザイオン→ブライスキャニオン
 □ 4日目 04.30 ブライスキャニオン(コダクロームベイスン)
 □ 5日目 05.01 ブライスキャニオン→モアブ(アーチーズ)
 ■ 6日目 05.02 モアブ(アーチーズ、キャニオンランズ)
 □ 7日目 05.03 モアブ→モニュメントバレー
 □ 8日目 05.04 モニュメントバレー→グランドキャニオン
 □ 9日目 05.05 グランドキャニオン→ラスベガス
 □10日目 05.06 ラスベガス→LAX→
 □11日目 05.07 →成田

同行者
カップル・夫婦
航空会社

PR

  • 目が覚めてカーテンを開けると、天気は快晴!<br /><br />早速、出掛ける用意をし、朝8時半にアーチーズに到着。<br />天気が良いと皆考えることは一緒の様です。<br />パークエントランスには、既に車が並んでいました。

    目が覚めてカーテンを開けると、天気は快晴!

    早速、出掛ける用意をし、朝8時半にアーチーズに到着。
    天気が良いと皆考えることは一緒の様です。
    パークエントランスには、既に車が並んでいました。

  • しばらく車を走らせ現れたのは、Three Gossips <br /><br />うわさ話をする3人ですね。

    しばらく車を走らせ現れたのは、Three Gossips

    うわさ話をする3人ですね。

  • 途中にある素晴らしい景色の前で写真を撮りたい気持ちを抑えつつ、公園の一番奥にある Devils Gardenを目指します。<br /><br />それでも所々で停車し、なかなか前に進みません。^^;)

    途中にある素晴らしい景色の前で写真を撮りたい気持ちを抑えつつ、公園の一番奥にある Devils Gardenを目指します。

    それでも所々で停車し、なかなか前に進みません。^^;)

  • アーチを形成する元となった、Finと呼ばれる岩が連なっています。<br /><br />

    アーチを形成する元となった、Finと呼ばれる岩が連なっています。

  • 右手にアーチ発見。<br /><br />名前は不明です。

    右手にアーチ発見。

    名前は不明です。

  • Devils Gardenの手前にあるCampgroundでトイレを済ませます。<br />トイレから出て「パシャ」と一枚。<br /><br />こんな場所でテントを張って過ごしたら、きっと気持ちがいいのでしょうね。<br />夜は満天の星空が見られるでしょう。<br /><br />

    Devils Gardenの手前にあるCampgroundでトイレを済ませます。
    トイレから出て「パシャ」と一枚。

    こんな場所でテントを張って過ごしたら、きっと気持ちがいいのでしょうね。
    夜は満天の星空が見られるでしょう。

  • Devils Garden Trailhead に到着。<br /><br />車は残り10台ほどの所に止められました。<br />行くのなら、朝早くはマストです。

    Devils Garden Trailhead に到着。

    車は残り10台ほどの所に止められました。
    行くのなら、朝早くはマストです。

  • 日中はかなり暑くなりますが、砂漠地帯の特徴で朝は肌寒いほどです。<br />そして、時間の経過とともに気温が上がってくるのですが、地面の砂にはまだ冷気が残っていて、歩く度にその空気が舞い上がるのが感じられます。<br /><br />サクッ<br /> サクッっと進みます。<br /><br />あっ!<br />食パンみたいな岩を発見!<br /><br />

    日中はかなり暑くなりますが、砂漠地帯の特徴で朝は肌寒いほどです。
    そして、時間の経過とともに気温が上がってくるのですが、地面の砂にはまだ冷気が残っていて、歩く度にその空気が舞い上がるのが感じられます。

    サクッ
     サクッっと進みます。

    あっ!
    食パンみたいな岩を発見!

  • 歩いて20分少々、Landscape Archに到着しました。<br />雲の具合といい、最高の天気です♪

    歩いて20分少々、Landscape Archに到着しました。
    雲の具合といい、最高の天気です♪

  • 正面から見ます。<br />アーチの幅は88メートルで世界最大級の一つとなっています。<br /><br />右側、アーチ下の部分が1991年に崩れ落ちてしまったのですが、その瞬間の写真がこの場所にありましたが、どうやって撮ったのでしょう??<br /><br />それはともかく、左右のバランスが崩れ、かなり不安定に見えます。<br /><br />

    イチオシ

    正面から見ます。
    アーチの幅は88メートルで世界最大級の一つとなっています。

    右側、アーチ下の部分が1991年に崩れ落ちてしまったのですが、その瞬間の写真がこの場所にありましたが、どうやって撮ったのでしょう??

    それはともかく、左右のバランスが崩れ、かなり不安定に見えます。

  • 空を渡る石の橋ですね。<br />しかし右側の一部が細すぎ・・・<br /><br />時の流れで、いつかはきっと崩れてしまうのでしょう。<br />もう一度、見られるかな・・・。

    空を渡る石の橋ですね。
    しかし右側の一部が細すぎ・・・

    時の流れで、いつかはきっと崩れてしまうのでしょう。
    もう一度、見られるかな・・・。

  • 右側から

    右側から

  • 左の付け根<br /><br />ここも下部が落下しそう・・・。

    左の付け根

    ここも下部が落下しそう・・・。

  • 一人で歩いていたお父さんハイカー<br />何を思いながら眺めているのでしょうか。<br /><br />ですが、そんな姿が最高に絵になります。<br /><br />

    イチオシ

    一人で歩いていたお父さんハイカー
    何を思いながら眺めているのでしょうか。

    ですが、そんな姿が最高に絵になります。

  • 次に出会ったのは、Wall Arch<br />ねじれ具合が絶妙で、そのバランスにちょっと感心。<br /><br />しかし、このアーチ・・・今は崩落してなくなってしまったそうです・・・・。<br /><br />本当に勿体ない・・・

    次に出会ったのは、Wall Arch
    ねじれ具合が絶妙で、そのバランスにちょっと感心。

    しかし、このアーチ・・・今は崩落してなくなってしまったそうです・・・・。

    本当に勿体ない・・・

  • 次は Partition Archを訪れます。<br /><br />アーチの裏からアプローチし、向こうの風景が望めるようになっています。

    次は Partition Archを訪れます。

    アーチの裏からアプローチし、向こうの風景が望めるようになっています。

  • では、早速景色を覗いてみましょう。<br /><br />広大な風景が何処までも広がっていました。

    では、早速景色を覗いてみましょう。

    広大な風景が何処までも広がっていました。

  • そのアーチをくぐって、見上げてみました。

    そのアーチをくぐって、見上げてみました。

  • その次に訪れた、Navajo Arch<br /><br />なぜだかとても神聖な感じのする場所でした。

    その次に訪れた、Navajo Arch

    なぜだかとても神聖な感じのする場所でした。

  • 歩き初めて1時間半、ここからはフィンが連なる風景です。<br /><br />このフィンに小さな穴が開き、その穴が大きくなることでアーチが完成するのですが、それには偶然と様々の環境と恐ろしく長い年月を要します。<br /><br />今、自分が見れる事が奇跡なのだと感じながらコースを進みます♪

    歩き初めて1時間半、ここからはフィンが連なる風景です。

    このフィンに小さな穴が開き、その穴が大きくなることでアーチが完成するのですが、それには偶然と様々の環境と恐ろしく長い年月を要します。

    今、自分が見れる事が奇跡なのだと感じながらコースを進みます♪

  • トレイルをどんどん進み、いつの間にかそのフィンの上を歩きます。<br />最高のルートなのですが、両側は数十メートルの谷。<br /><br />もし落ちたら・・・・<br />助からないでしょう。

    イチオシ

    トレイルをどんどん進み、いつの間にかそのフィンの上を歩きます。
    最高のルートなのですが、両側は数十メートルの谷。

    もし落ちたら・・・・
    助からないでしょう。

  • でも、素晴らしい眺めに感激。<br /><br />ずっと眺めていたい・・

    でも、素晴らしい眺めに感激。

    ずっと眺めていたい・・

  • 歩き始めて約2時間。<br />最終目的地の Double O Arch に到着しました。<br />ここは上下に大小のアーチが重なっています。

    歩き始めて約2時間。
    最終目的地の Double O Arch に到着しました。
    ここは上下に大小のアーチが重なっています。

  • 低いアングルから。

    低いアングルから。

  • さらに近距離で

    さらに近距離で

  • 正面から

    正面から

  • 小さいアーチを覗くと向こう側にこのトレイルの終点、Dark Angel(柱状の岩)が見えます。<br /><br />どんな場所か気になりますが、今日はここまでで引き返します。<br /><br />また、来れるかな?<br />いやいや、「また来よう」<br />気持ちはいつも前向きで!!

    小さいアーチを覗くと向こう側にこのトレイルの終点、Dark Angel(柱状の岩)が見えます。

    どんな場所か気になりますが、今日はここまでで引き返します。

    また、来れるかな?
    いやいや、「また来よう」
    気持ちはいつも前向きで!!

  • ちょっと気合を入れて登って見ました。<br />アーチの大きさが分かりますか?

    ちょっと気合を入れて登って見ました。
    アーチの大きさが分かりますか?

  • そして、裏側に回ります。

    そして、裏側に回ります。

  • 少し浅い角度でもう一枚。<br /><br />自然の窓に切り取られた風景。<br />絵になりますね。<br /><br />ここでしばらくゆっくりしたいのですが、今日はスケジュールが一杯です。<br />泣く泣く移動となります・・・。

    イチオシ

    少し浅い角度でもう一枚。

    自然の窓に切り取られた風景。
    絵になりますね。

    ここでしばらくゆっくりしたいのですが、今日はスケジュールが一杯です。
    泣く泣く移動となります・・・。

  • 最後に・・<br />アーチの裏には、この小さなアーチをくぐって行くようになっています。<br /><br />ファイト〜!<br />と乗り越えて行きましょう。(^^)<br />(丁度、潜り抜けようとしている人が写っています)

    最後に・・
    アーチの裏には、この小さなアーチをくぐって行くようになっています。

    ファイト〜!
    と乗り越えて行きましょう。(^^)
    (丁度、潜り抜けようとしている人が写っています)

  • 帰路は行きとは異なるコースで戻ります。<br /><br />この道、楽しいですよ。

    帰路は行きとは異なるコースで戻ります。

    この道、楽しいですよ。

  • フィンの間を歩いたり、横切ったりとルートは最高なのですが、正午を過ぎて・・・<br /><br />暑い!!

    フィンの間を歩いたり、横切ったりとルートは最高なのですが、正午を過ぎて・・・

    暑い!!

  • こんな所を歩きます。<br /><br />楽しそうでしょ♪

    こんな所を歩きます。

    楽しそうでしょ♪

  • 駆け上りたい衝動に駆られます。(笑)

    駆け上りたい衝動に駆られます。(笑)

  • しかし、暑くて疲れました・・・<br /><br />フィンが終わったあたりで木陰を見つけてランチタイムとします。<br /><br />大自然の中、今日はお湯を沸かしてホットドッグを作りました。<br />味も気分も最高です!<br />この風景を眺めながら、なかなか贅沢なお昼となりました。<br /><br />そうそう、<br />沸かしたお湯はもちろん冷まして持ち帰りますよ。<br />

    しかし、暑くて疲れました・・・

    フィンが終わったあたりで木陰を見つけてランチタイムとします。

    大自然の中、今日はお湯を沸かしてホットドッグを作りました。
    味も気分も最高です!
    この風景を眺めながら、なかなか贅沢なお昼となりました。

    そうそう、
    沸かしたお湯はもちろん冷まして持ち帰りますよ。

  • 食後は更に日差しが厳しかった・・・<br /><br />遠くに見える Manti-La Sal National Forest の頂きには、まだ雪が残っているようです。(ここは、かなり暑いのですがね・・・)<br /><br />そしてこのトレイルの写真はここでおしまいです。<br />見所はなくなり、あとはもう歩くだけです。<br />熱々になった砂を踏みしめながら・・・<br /><br />「疲れたー」

    食後は更に日差しが厳しかった・・・

    遠くに見える Manti-La Sal National Forest の頂きには、まだ雪が残っているようです。(ここは、かなり暑いのですがね・・・)

    そしてこのトレイルの写真はここでおしまいです。
    見所はなくなり、あとはもう歩くだけです。
    熱々になった砂を踏みしめながら・・・

    「疲れたー」

  • ハイキングも終わり、車で移動移動します。<br /><br />途中、Fiery Furneace を眺める場所に寄りました。<br />ここには、迷宮のようなトレイルがあります。<br />何時かは歩きたい場所です。<br /><br />何時になるかは分かりませんが、次回の楽しみです♪

    ハイキングも終わり、車で移動移動します。

    途中、Fiery Furneace を眺める場所に寄りました。
    ここには、迷宮のようなトレイルがあります。
    何時かは歩きたい場所です。

    何時になるかは分かりませんが、次回の楽しみです♪

  • またまた移動し、有名なBalaced Rock に立ち寄ります。<br />さあ歩こうと思ったとき・・・

    またまた移動し、有名なBalaced Rock に立ち寄ります。
    さあ歩こうと思ったとき・・・

  • 空が見る見る間に真っ暗になり、横殴りの雨がやってきました。<br /><br />暴風で車から出られません。

    空が見る見る間に真っ暗になり、横殴りの雨がやってきました。

    暴風で車から出られません。

  • 逆光もいいかな・・などと思いながら撮影。<br /><br />雨は止んだのですが、空がどんよりしてしまったので、歩くことを止めて移動します。<br /><br />ここもまた来ればいいや!<br />などと、かなり適当になっています。(笑)

    逆光もいいかな・・などと思いながら撮影。

    雨は止んだのですが、空がどんよりしてしまったので、歩くことを止めて移動します。

    ここもまた来ればいいや!
    などと、かなり適当になっています。(笑)

  • 公園のビジターセンターに到着。<br />気持ちが次に行くキャニオンランドに向いており、さっさと退散します。<br /><br />でも・・<br />ここで売っていた本を買わなかったこと・・・<br />後悔しまくりです。<br /><br />それでは、その2に続きます。<br />

    公園のビジターセンターに到着。
    気持ちが次に行くキャニオンランドに向いており、さっさと退散します。

    でも・・
    ここで売っていた本を買わなかったこと・・・
    後悔しまくりです。

    それでは、その2に続きます。

この旅行記のタグ

42いいね!

利用規約に違反している投稿は、報告する事ができます。 問題のある投稿を連絡する

この旅行記へのコメント (4)

開く

閉じる

  • くまのみホヌ子さん 2010/10/19 15:57:19
    タイミングってあるんだなー
    takemoさん、こんにちはー

    深呼吸をしてから2006アメリカ旅行6日目その1をクリックしました。

    自然が造った造形美。
    気が遠くなるほどの時間を経て、
    takemoさんが、その場所に訪れるまでずっとその場にあったのですね。
    それでも、いつも、永遠にあるものではなくて、
    ある時間がくると、崩落してしまったり
    また新たな穴が開いたりして変化しつづけるのですね。
    その時、その場所でないと見られないものがある。
    そんなことを考えちゃいました。

    ねじれのアーチがあった時間に
    takemoさんがそれを見ることができた、感じることもできた
    それはひとつの奇跡です。

    食パンに見える岩
    私には、機関車トーマスにみえます。

    Balaced Rockの天候の変化で
    表情が変わってしまう写真もおもしろーい!
    こういうタイミング
    普通、あります?
    みるみる真っ暗になっていくときにカメラを手放さなかったtakemoさんは偉い!

         のみホ

    takemo

    takemoさん からの返信 2010/10/19 23:20:45
    RE: タイミングってあるんだなー
    くまのみホヌ子さん、こんばんは。
    深呼吸で訪問と書き込みありがとうございま〜す!!(わ〜い♪)

    > 自然が造った造形美。
    > 気が遠くなるほどの時間を経て、
    > takemoさんが、その場所に訪れるまでずっとその場にあったのですね。
    > それでも、いつも、永遠にあるものではなくて、
    > ある時間がくると、崩落してしまったり
    > また新たな穴が開いたりして変化しつづけるのですね。
    > その時、その場所でないと見られないものがある。
    > そんなことを考えちゃいました。

    うんうん、そのとおりです。

    ここは3億年の昔、海の中だった頃があったのです。
    大地が移動したり隆起したりする中で海は閉ざされ、その時に溜まった海水が蒸発するときに残った物凄く厚い塩の層(一体どの位の海水量なのだ・・)が影響して、大地に沢山のフィンを作ったそうです。
    それが、雨、風や氷の影響で小さくあいた穴が徐々に大きくなってアーチを形成していったそうです。
    まさに今、見られることが奇跡なのです。
    などと言ってもウン千年では変わらないものでもあるのですが、今まさに崩れて行くものもあります。
    そんなことを考えると、人生は不思議だなとも思います。

    > ねじれのアーチがあった時間に
    > takemoさんがそれを見ることができた、感じることもできた
    > それはひとつの奇跡です。

    うんうん、人の縁も同じだとも思います。
    だから、相手を大切にしないと!! ですね。

    > 食パンに見える岩
    > 私には、機関車トーマスにみえます。

    想像力豊かですね〜♪
    でも、そうやって色々想像するの楽しいですよね。
    ここでは、想像力が膨らみっぱなし。
    子供に帰ったみたいで楽しかった!!

    > Balaced Rockの天候の変化で
    > 表情が変わってしまう写真もおもしろーい!
    > こういうタイミング
    > 普通、あります?
    > みるみる真っ暗になっていくときにカメラを手放さなかったtakemoさんは偉い!

    車から出られない横殴りの雨でした。
    でも逆側のドアから出ると雨が全く当たらない・・・・本当に横から降っています。
    なんじゃこりゃ〜〜〜と、始めての経験をしました。
    手を車の屋根より高く上げると雨がビシビシと当たります。
    不思議です。

    なので、写真が撮れたのですね。(^^)

    では、また〜。

     takemo
  • koaraさん 2010/05/19 23:12:13
    wall Arch
    takemoさん しつこく書き込みスミマセン。。。。

    2006年の旅行記を読ませていただいているのですが、私も同じようなルートで訪問しており懐かしく読ませていただいています。

    WallArchの崩落前に訪問されていたんですね〜。 羨ましい〜〜!!
    体力と時間の制限からLandscape Archまでで戻って来たのですが本当に後悔しています(涙)
    ガイドブックを見ているとLandscape Archより奥はトレイルも分かりにくく、フィンの上を歩いたり。と上級レベルのようですがtakemoさんはサクッと周られたみたいですね(^0^)
    次回はDevils Garden Trailリベンジに行こうと思っています。

    モアブ周辺はまだまだ見所が多いですよね〜。
    リベンジに行かないと!!

    koara

    takemo

    takemoさん からの返信 2010/05/20 22:48:42
    RE: wall Arch
    koaraさん、こんばんは。
    またまたコメントありがとうございます。
    そして投票も!!

    > WallArchの崩落前に訪問されていたんですね〜。 羨ましい〜〜!!

    そうなんです。
    カクカクした岩が連なるようなアーチで、凄いバランスだと思っていました。
    ですが、そんなに脆くは感じられなかったので、崩れてしまうとはビックリしました。
    貴重なアーチ、自分の時代に終わってしまうとは、悲しいですね。

    > 体力と時間の制限からLandscape Archまでで戻って来たのですが本当に後悔しています(涙)
    > ガイドブックを見ているとLandscape Archより奥はトレイルも分かりにくく、フィンの上を歩いたり。と上級レベルのようですがtakemoさんはサクッと周られたみたいですね(^0^)
    > 次回はDevils Garden Trailリベンジに行こうと思っています。

    Devils Garden Trail楽しいですよ。
    ルートにはケルンがあるので少し注意すれば、問題はありません。

    Double O Arch の先は、いまひとつと聞いていたので、そこで戻りました。
    しかし、帰り道は暑くてきつかった!!

    > モアブ周辺はまだまだ見所が多いですよね〜。
    > リベンジに行かないと!!

    是非、リベンジして下さい。
    私もいつ行けるか分かりませんが、次に見る所はリストアップしています。
    3泊ぐらいでは、全然足りなさそうです。

    koaraさんの旅行記にもボチボチお邪魔しますね。
    それでは、また。

     takemo

    お気に入りに承認ありがとうございました!!

takemoさんのトラベラーページ

コメントを投稿する前に

十分に確認の上、ご投稿ください。 コメントの内容は攻撃的ではなく、相手の気持ちに寄り添ったものになっていますか?

サイト共通ガイドライン(利用上のお願い)

報道機関・マスメディアの方へ 画像提供などに関するお問い合わせは、専用のお問い合わせフォームからお願いいたします。

旅の計画・記録

マイルに交換できるフォートラベルポイントが貯まる
フォートラベルポイントって?

アメリカで使うWi-Fiはレンタルしましたか?

フォートラベル GLOBAL WiFiなら
アメリカ最安 89円/日~

  • 空港で受取・返却可能
  • お得なポイントがたまる

アメリカの料金プランを見る

フォートラベル公式LINE@

おすすめの旅行記や旬な旅行情報、お得なキャンペーン情報をお届けします!
QRコードが読み取れない場合はID「@4travel」で検索してください。

\その他の公式SNSはこちら/

タグから海外旅行記(ブログ)を探す

PAGE TOP