越後湯沢・中里・岩原旅行記(ブログ) 一覧に戻る
湯沢温泉を全国的に有名にしたのは、<br />ノーベル賞作家川端康成の名作『雪国』です<br /><br />「国境の長いトンネルを抜けると雪国であった。<br />夜の底が白くなった」・・・湯沢は小説に連れて<br />有名になってゆきました<br /><br />今回は越後湯沢温泉の共同湯の中で一番古い<br />「山の湯」と上杉家ゆかりの禅寺「関興寺」(かんこうじ)<br />を訪れました

越後湯沢温泉の共同湯で宝物の時間

3いいね!

2009/07/25 - 2009/07/25

576位(同エリア732件中)

0

15

湯戯三昧(ゆげざんまい)温泉大好き!

湯戯三昧(ゆげざんまい)温泉大好き!さん

湯沢温泉を全国的に有名にしたのは、
ノーベル賞作家川端康成の名作『雪国』です

「国境の長いトンネルを抜けると雪国であった。
夜の底が白くなった」・・・湯沢は小説に連れて
有名になってゆきました

今回は越後湯沢温泉の共同湯の中で一番古い
「山の湯」と上杉家ゆかりの禅寺「関興寺」(かんこうじ)
を訪れました

同行者
一人旅
一人あたり費用
1万円未満
交通手段
自家用車

PR

  • 外湯めぐりで外せないのがこの「山の湯」<br />です<br /><br />湯の街・湯沢ならではの「共同湯」の中で<br />一番歴史のあるお湯です

    外湯めぐりで外せないのがこの「山の湯」
    です

    湯の街・湯沢ならではの「共同湯」の中で
    一番歴史のあるお湯です

  • 街からは少し外れにあります

    街からは少し外れにあります

  • 山の湯入り口の様子です

    山の湯入り口の様子です

  • 入浴料金は400円です

    入浴料金は400円です

  • さて、入りましょう!<br />ほのかな硫黄の香りがします

    さて、入りましょう!
    ほのかな硫黄の香りがします

  • 川端康成が小説『雪国』を執筆した旅館にも近く<br />本人も浸かったといわれる源泉のお湯です

    川端康成が小説『雪国』を執筆した旅館にも近く
    本人も浸かったといわれる源泉のお湯です

  • 湯元共同浴場 山の湯<br /><br />新潟県南魚沼郡湯沢町930<br />越後湯沢駅より徒歩約20分<br /><br />営業時間 6:00〜22:00<br />入浴料金 400円(子供200円)<br />定休日  火曜日<br />泉  質 単純硫黄温泉 (低張性アルカリ性高温泉)

    湯元共同浴場 山の湯

    新潟県南魚沼郡湯沢町930
    越後湯沢駅より徒歩約20分

    営業時間 6:00〜22:00
    入浴料金 400円(子供200円)
    定休日  火曜日
    泉  質 単純硫黄温泉 (低張性アルカリ性高温泉)

  • 紫陽花がきれいでした

    紫陽花がきれいでした

  • 最上山関興寺といい、臨済宗(禅宗)のお寺です<br />鎌倉の円覚寺派に属しています<br /><br /><br /><br /> 

    最上山関興寺といい、臨済宗(禅宗)のお寺です
    鎌倉の円覚寺派に属しています



     

  • 開創は応永17年(1410年)で覚翁祖伝和尚が開基した<br />といわれています

    開創は応永17年(1410年)で覚翁祖伝和尚が開基した
    といわれています

  • よく整備された庭園です

    よく整備された庭園です

  • 古来、禅院の生活は枯淡であり食事も質素で味噌は<br />禅院の生活に欠かせないとあって、寺では修行僧の<br />ため沢山の味噌を作り貯えていたそう

    古来、禅院の生活は枯淡であり食事も質素で味噌は
    禅院の生活に欠かせないとあって、寺では修行僧の
    ため沢山の味噌を作り貯えていたそう

  • この味噌をいただくものは大般若経のご利益にあずかり<br />福徳が授かることができると言いはやされるようになり、<br />「関興寺の味噌なめたか」との言葉がうまれたと伝えら<br />れています<br /> 

    この味噌をいただくものは大般若経のご利益にあずかり
    福徳が授かることができると言いはやされるようになり、
    「関興寺の味噌なめたか」との言葉がうまれたと伝えら
    れています
     

  • 現在でも関興寺にお参り頂ければ、だれでも<br />「関興寺味噌」を味わうことができます<br /><br />また、加護料を五百円で購入することもできました

    現在でも関興寺にお参り頂ければ、だれでも
    「関興寺味噌」を味わうことができます

    また、加護料を五百円で購入することもできました

  • 関興寺<br /><br />新潟県南魚沼市上野267<br />TEL025−783−2111

    関興寺

    新潟県南魚沼市上野267
    TEL025−783−2111

この旅行記のタグ

3いいね!

利用規約に違反している投稿は、報告する事ができます。 問題のある投稿を連絡する

コメントを投稿する前に

十分に確認の上、ご投稿ください。 コメントの内容は攻撃的ではなく、相手の気持ちに寄り添ったものになっていますか?

サイト共通ガイドライン(利用上のお願い)

報道機関・マスメディアの方へ 画像提供などに関するお問い合わせは、専用のお問い合わせフォームからお願いいたします。

旅の計画・記録

マイルに交換できるフォートラベルポイントが貯まる
フォートラベルポイントって?

フォートラベル公式LINE@

おすすめの旅行記や旬な旅行情報、お得なキャンペーン情報をお届けします!
QRコードが読み取れない場合はID「@4travel」で検索してください。

\その他の公式SNSはこちら/

タグから国内旅行記(ブログ)を探す

PAGE TOP