真岡旅行記(ブログ) 一覧に戻る
下野国(しもつけのくに)高田にて親鸞聖人(しんらんしょうにん)が専修寺(せんじゅじ)を建設中に、ここを仮住居として利用しました。専修寺から南東へ約2Km、案内板に沿って導かれて来ました。

三谷草庵(みやそうあん) 

1いいね!

2009/08/15 - 2009/08/15

154位(同エリア169件中)

0

18

しんちゃん

しんちゃんさん

下野国(しもつけのくに)高田にて親鸞聖人(しんらんしょうにん)が専修寺(せんじゅじ)を建設中に、ここを仮住居として利用しました。専修寺から南東へ約2Km、案内板に沿って導かれて来ました。

PR

  • 専修寺(せんじゅじ)から約2Km、10分、自動車にて案内板を見ながら到着。

    専修寺(せんじゅじ)から約2Km、10分、自動車にて案内板を見ながら到着。

  • 【国指定史蹟 親鸞聖人 三谷草庵 これより五十M先】

    【国指定史蹟 親鸞聖人 三谷草庵 これより五十M先】

  • 歩く事、数分。

    歩く事、数分。

  • 説明版からです。【専修寺境内三谷草庵(せんじゅじけいだいみやそうあん)高田の専修寺から東南に二キロメートルほど離れたこの地は、親鸞が専修寺伽藍を建立する際、仮住まいをしたと伝える場所です。関東各地で真宗の教えを説いていた親鸞は、嘉禄元年(1225)に高田を訪れ、伽藍の建立を発願したといいます。…略…裏手の高台には「弘長二(1262)壬戊年十一月建立」及び「開山聖人御草庵跡」と刻まれた石碑が残されています。…略】

    説明版からです。【専修寺境内三谷草庵(せんじゅじけいだいみやそうあん)高田の専修寺から東南に二キロメートルほど離れたこの地は、親鸞が専修寺伽藍を建立する際、仮住まいをしたと伝える場所です。関東各地で真宗の教えを説いていた親鸞は、嘉禄元年(1225)に高田を訪れ、伽藍の建立を発願したといいます。…略…裏手の高台には「弘長二(1262)壬戊年十一月建立」及び「開山聖人御草庵跡」と刻まれた石碑が残されています。…略】

  • 草庵は仏堂と庫裏から出来ています。ちょっと新しい過ぎる建物でした。地元で保存修理工事を行い様式を江戸時代後半に近づけたそうです。

    草庵は仏堂と庫裏から出来ています。ちょっと新しい過ぎる建物でした。地元で保存修理工事を行い様式を江戸時代後半に近づけたそうです。

  • 仏堂

    仏堂

  • 明治33年「下野高田山名所図会」に描かれた草庵

    明治33年「下野高田山名所図会」に描かれた草庵

  • 井戸がありました。湧き水のようです。

    井戸がありました。湧き水のようです。

  • 【開山聖人御自用井水】

    【開山聖人御自用井水】

  • 「開山聖人御草庵跡」と刻まれた石碑。真中。

    「開山聖人御草庵跡」と刻まれた石碑。真中。

  • 右「南無阿弥陀佛」左「開山聖人御草庵跡」石碑

    右「南無阿弥陀佛」左「開山聖人御草庵跡」石碑

  • 旨そうなキノコ。

    旨そうなキノコ。

  • 姫早乙女葛(ひめさおとめかずら)可愛い花ですが、別名「ヘクソカズラ」悪臭があります。

    姫早乙女葛(ひめさおとめかずら)可愛い花ですが、別名「ヘクソカズラ」悪臭があります。

この旅行記のタグ

関連タグ

1いいね!

利用規約に違反している投稿は、報告する事ができます。 問題のある投稿を連絡する

コメントを投稿する前に

十分に確認の上、ご投稿ください。 コメントの内容は攻撃的ではなく、相手の気持ちに寄り添ったものになっていますか?

サイト共通ガイドライン(利用上のお願い)

報道機関・マスメディアの方へ 画像提供などに関するお問い合わせは、専用のお問い合わせフォームからお願いいたします。

旅の計画・記録

マイルに交換できるフォートラベルポイントが貯まる
フォートラベルポイントって?

フォートラベル公式LINE@

おすすめの旅行記や旬な旅行情報、お得なキャンペーン情報をお届けします!
QRコードが読み取れない場合はID「@4travel」で検索してください。

\その他の公式SNSはこちら/

タグから国内旅行記(ブログ)を探す

PAGE TOP