大塚・巣鴨・駒込旅行記(ブログ) 一覧に戻る
前回、休園日だったので今日はリベンジで「小石川植物園」にやってきました。<br />

 リベンジの小石川植物園

5いいね!

2009/06/09 - 2009/06/09

696位(同エリア1029件中)

0

52

jun1

jun1さん

前回、休園日だったので今日はリベンジで「小石川植物園」にやってきました。

PR

  • 巣鴨から千石に向かったところの「氷川坂」<br /><br />坂道が多いところで自転車での買物は行きはヨイヨイ帰りは怖い〜。

    巣鴨から千石に向かったところの「氷川坂」

    坂道が多いところで自転車での買物は行きはヨイヨイ帰りは怖い〜。

  • 道すがら綺麗なお花の写真をパチリ!

    道すがら綺麗なお花の写真をパチリ!

  • なんて名前のお花かしら?

    なんて名前のお花かしら?

  • 文京区千石の「簸川神社(ひかわじんじゃ)」<br /><br />氷川と書くところは多いが、この字を書くところは非常に珍しいです。<br />

    文京区千石の「簸川神社(ひかわじんじゃ)」

    氷川と書くところは多いが、この字を書くところは非常に珍しいです。

  • 「とけい草」<br /><br />住宅の生け垣に「とけい草」って素敵でした。

    「とけい草」

    住宅の生け垣に「とけい草」って素敵でした。

  • 鮮やかな黄色の「カラー」

    鮮やかな黄色の「カラー」

  • リベンジの「小石川植物園」に着きました。<br /><br />入園券は門前にある「たばこ屋」さんで購入します。<br />330円でした(2009.6現在)

    リベンジの「小石川植物園」に着きました。

    入園券は門前にある「たばこ屋」さんで購入します。
    330円でした(2009.6現在)

  • 「東京大学大学院理学系研究科附属植物園」が<br />正式名称です。<br /><br />時計廻りの逆に廻りました。

    「東京大学大学院理学系研究科附属植物園」が
    正式名称です。

    時計廻りの逆に廻りました。

  • 入口付近に梅園で採れた「梅」ですって置いてありました。<br /><br />よろしければお持ち下さいとのことなので頂きました(*^.^*)

    入口付近に梅園で採れた「梅」ですって置いてありました。

    よろしければお持ち下さいとのことなので頂きました(*^.^*)

  • 頂いた「梅」で「梅味噌」を作りました。<br /><br />梅、味噌、砂糖を同量を1ヶ月位経って梅を取り出したのがコレです。<br /><br />冷ややっこにかけたり、サラダのドレッシング等に夏場は重宝しますよ。

    頂いた「梅」で「梅味噌」を作りました。

    梅、味噌、砂糖を同量を1ヶ月位経って梅を取り出したのがコレです。

    冷ややっこにかけたり、サラダのドレッシング等に夏場は重宝しますよ。

  • 入口付近の「精子発見のソテツ」<br /><br />1896 年、池野成一郎が精子を発見したソテツの株の分株を鹿児島から移設したものだそうです。

    入口付近の「精子発見のソテツ」

    1896 年、池野成一郎が精子を発見したソテツの株の分株を鹿児島から移設したものだそうです。

  • 大きな「額アジサイ」が丁度、見頃でした。

    大きな「額アジサイ」が丁度、見頃でした。

  • 「額アジサイ」は「アジサイ」の原種なんですってね。

    「額アジサイ」は「アジサイ」の原種なんですってね。

  • 白い部分が装飾花で装飾花だけになったのが「アジサイ」なんでって。

    白い部分が装飾花で装飾花だけになったのが「アジサイ」なんでって。

  • この小さな花に雄しべと雌しべがあります。

    この小さな花に雄しべと雌しべがあります。

  • 中高年の団体さんが大勢、入ってきました。<br />

    中高年の団体さんが大勢、入ってきました。

  • 少し奥まった所に「柴田記念館」が有りました。<br /><br />

    少し奥まった所に「柴田記念館」が有りました。

  • 日本の近代生理化学の研究に功績のあった東大教授柴田桂太先生の寄付金によって建てられた植物生理化学実験室が前身で現在は柴田博士や植物園の歴史を紹介する資料や、植物学関連の出版物などを展示してあります。

    日本の近代生理化学の研究に功績のあった東大教授柴田桂太先生の寄付金によって建てられた植物生理化学実験室が前身で現在は柴田博士や植物園の歴史を紹介する資料や、植物学関連の出版物などを展示してあります。

  • 元東大教授、柴田桂太先生の肖像画

    元東大教授、柴田桂太先生の肖像画

  • 合田草(ゴウダソウ)<br />初めて知ったのですが、花の時は紫色でこれはドライになった実です。

    合田草(ゴウダソウ)
    初めて知ったのですが、花の時は紫色でこれはドライになった実です。

  • 不思議で面白い合田草&#9825;&#9825;

    不思議で面白い合田草♡♡

  • 「ニュートンのりんごの木」

    「ニュートンのりんごの木」

  • この木は、ニュートンが万有引力の法則を発見するきっかけになったと伝えられるリンゴの木の枝を接木したもので、昭和39年(1964年)当時、イギリス国立物理学研究所長サザランド卿より日本学士院長柴田雄次博士に送られ、其の後寄贈された。

    この木は、ニュートンが万有引力の法則を発見するきっかけになったと伝えられるリンゴの木の枝を接木したもので、昭和39年(1964年)当時、イギリス国立物理学研究所長サザランド卿より日本学士院長柴田雄次博士に送られ、其の後寄贈された。

  • 「メンデルのぶどうの木」<br /><br />メンデルブドウというのは1914年、東京大学の三好学教授がチェコのブルノ市の修道院(メンデルが1865年頃修道院長をしててぶどうの木を植えた)を訪問したおりに所望したところ、翌年、シベリヤ鉄道経由で東京小石川植物園に送り届けられたもので、根付いて90年以上経過し、太い幹に成長しています。

    「メンデルのぶどうの木」

    メンデルブドウというのは1914年、東京大学の三好学教授がチェコのブルノ市の修道院(メンデルが1865年頃修道院長をしててぶどうの木を植えた)を訪問したおりに所望したところ、翌年、シベリヤ鉄道経由で東京小石川植物園に送り届けられたもので、根付いて90年以上経過し、太い幹に成長しています。

  • 桜並木<br /><br />春には見事な桜が咲くのでしょうね。<br />訪れてみたいです。

    桜並木

    春には見事な桜が咲くのでしょうね。
    訪れてみたいです。

  • 向こうに巨木が見えてきました。

    向こうに巨木が見えてきました。

  • 巨木はイチョウの木でした。<br />イチョウの木の根元には、精子発見六〇周年記念碑(昭和31年)建立とあった。

    巨木はイチョウの木でした。
    イチョウの木の根元には、精子発見六〇周年記念碑(昭和31年)建立とあった。

  • 1896(明治29)年に平瀬作五郎がこの雌株を用いた研究によって、種子植物にも精子が存在することを世界で初めて発見したそうです。<br /><br />

    1896(明治29)年に平瀬作五郎がこの雌株を用いた研究によって、種子植物にも精子が存在することを世界で初めて発見したそうです。

  • もみじの新緑が清々しい!

    もみじの新緑が清々しい!

  • もみじの葉に竹トンボみたいなのが付いてます。<br />これは「もみじの種」なんですって。<br />風に揺らいで竹トンボみたいに飛んでいく〜。

    もみじの葉に竹トンボみたいなのが付いてます。
    これは「もみじの種」なんですって。
    風に揺らいで竹トンボみたいに飛んでいく〜。

  • メタセコイアの林

    メタセコイアの林

  • 東京大学総合研究博物館・小石川分館<br />時間が無いので入りませんでした。<br />

    東京大学総合研究博物館・小石川分館
    時間が無いので入りませんでした。

  • 黄色いお花

    黄色いお花

  • なんて名前かな?

    なんて名前かな?

  • 蜂さんお仕事中

    蜂さんお仕事中

  • 日本庭園<br /><br />徳川幕府の開設した薬草園「小石川御薬園」が起源なのだから、かつて将軍がこの日本庭園を眺めてただろうなぁ。<br />

    日本庭園

    徳川幕府の開設した薬草園「小石川御薬園」が起源なのだから、かつて将軍がこの日本庭園を眺めてただろうなぁ。

  • 池には鯉がいます。

    池には鯉がいます。

  • 花菖蒲が見ごろでした。

    花菖蒲が見ごろでした。

  • 花菖蒲をいれた風景を描いてらっしゃいました。

    花菖蒲をいれた風景を描いてらっしゃいました。

  • 赤い花、なんて名前かしら?<br /><br />家に帰ってから「養生所時代の井戸」見て無かったことに気がつきました。真ん中のエリアを抜かしてしまった(-_-;)<br /><br />御薬園の中には養生所(ようじょうじょ)とよばれる病院があり、井戸は、そのころに使われていたものでした。

    赤い花、なんて名前かしら?

    家に帰ってから「養生所時代の井戸」見て無かったことに気がつきました。真ん中のエリアを抜かしてしまった(-_-;)

    御薬園の中には養生所(ようじょうじょ)とよばれる病院があり、井戸は、そのころに使われていたものでした。

  • 帰り道、偶然「八百屋お七地蔵尊」発見する。<br />

    帰り道、偶然「八百屋お七地蔵尊」発見する。

  • この奥の「円乗寺」に「八百屋お七の墓」があるようですが、主人は興味無しって帰途を急がすものですから見れませんでした(`×´)<br /><br />----- 「白山神社の紫陽花」に続く -----<br />

    この奥の「円乗寺」に「八百屋お七の墓」があるようですが、主人は興味無しって帰途を急がすものですから見れませんでした(`×´)

    ----- 「白山神社の紫陽花」に続く -----

この旅行記のタグ

5いいね!

利用規約に違反している投稿は、報告する事ができます。 問題のある投稿を連絡する

コメントを投稿する前に

十分に確認の上、ご投稿ください。 コメントの内容は攻撃的ではなく、相手の気持ちに寄り添ったものになっていますか?

サイト共通ガイドライン(利用上のお願い)

報道機関・マスメディアの方へ 画像提供などに関するお問い合わせは、専用のお問い合わせフォームからお願いいたします。

旅の計画・記録

マイルに交換できるフォートラベルポイントが貯まる
フォートラベルポイントって?

フォートラベル公式LINE@

おすすめの旅行記や旬な旅行情報、お得なキャンペーン情報をお届けします!
QRコードが読み取れない場合はID「@4travel」で検索してください。

\その他の公式SNSはこちら/

PAGE TOP