唐津・虹の松原旅行記(ブログ) 一覧に戻る
 波戸岬から唐津城に向けて出発。<br /> その途中、ちょっと寄り道。<br /> 七ツ釜。<br /> 玄武岩の柱状節理でできた7つの天然の洞です。<br /> 寄り道したためにスケジュール、押しまくってます><<br /><br /> そんな状態の中、寄ろうかどうしようか悩んだ唐津城。<br /> 飛領天草を含む唐津12万石の大名、寺沢広高築城です。<br /> 名護屋城の遺材を利用して建てられたのがこの唐津城でした。<br /> 同じ広高築城の豊岡城が天草・島原の乱で一揆軍に攻撃され、天草側の反乱の責任を取らされ天草4万石を没収、その後自殺の後改易となりました。<br /> 実は知らずにここに来たのですが、天草・島原の乱に大きく関係する場所だったんですね。<br /><br /><br /> 挫折禁止(松村博司の貧乏旅日記)<br />「有明の周辺で明けおめを叫ぶ旅」<br />http://bonkuraii.blog56.fc2.com/blog-category-48.html

有明の周辺で明けおめを叫ぶ旅 その20

8いいね!

2008/01/01 - 2008/01/03

327位(同エリア541件中)

0

76

松村博司

松村博司さん

 波戸岬から唐津城に向けて出発。
 その途中、ちょっと寄り道。
 七ツ釜。
 玄武岩の柱状節理でできた7つの天然の洞です。
 寄り道したためにスケジュール、押しまくってます><

 そんな状態の中、寄ろうかどうしようか悩んだ唐津城。
 飛領天草を含む唐津12万石の大名、寺沢広高築城です。
 名護屋城の遺材を利用して建てられたのがこの唐津城でした。
 同じ広高築城の豊岡城が天草・島原の乱で一揆軍に攻撃され、天草側の反乱の責任を取らされ天草4万石を没収、その後自殺の後改易となりました。
 実は知らずにここに来たのですが、天草・島原の乱に大きく関係する場所だったんですね。


 挫折禁止(松村博司の貧乏旅日記)
「有明の周辺で明けおめを叫ぶ旅」
http://bonkuraii.blog56.fc2.com/blog-category-48.html

同行者
友人
一人あたり費用
5万円 - 10万円
交通手段
高速・路線バス

PR

  •  1時35分、七ツ釜に到着です。

     1時35分、七ツ釜に到着です。

  •  ルートはスタート地点を名護屋、経由地1を海中展望塔に。<br />

     ルートはスタート地点を名護屋、経由地1を海中展望塔に。

  •  やっぱり正月ですね、ここのおみやげ屋もばっちり閉まっています^^;

     やっぱり正月ですね、ここのおみやげ屋もばっちり閉まっています^^;

  •  遊覧船は、正月というわけではなく冬場は運休みたいですね。

     遊覧船は、正月というわけではなく冬場は運休みたいですね。

  •  まあ、遊覧船が出ていたとしても時間的に乗るのは非情に厳しいですが^^;

     まあ、遊覧船が出ていたとしても時間的に乗るのは非情に厳しいですが^^;

  •  とりあえず七ツ釜だけ見てさっさと次へ向かいましょう。

     とりあえず七ツ釜だけ見てさっさと次へ向かいましょう。

  •  トド君、本日は私の歩くペースがかなり速くなっているようで付いてこれないこともしばしば。

     トド君、本日は私の歩くペースがかなり速くなっているようで付いてこれないこともしばしば。

  •  名護屋城では足下がふらふらになって倒れそうになっていました^^;

     名護屋城では足下がふらふらになって倒れそうになっていました^^;

  •  まあ、しかし海中塔やかもめ亭で充分休憩も取ったし問題ないっしょ?

     まあ、しかし海中塔やかもめ亭で充分休憩も取ったし問題ないっしょ?

  •  力一杯ペースあげていくよ〜w

     力一杯ペースあげていくよ〜w

  •  ちなみに七ツ釜とは海岸に切り立つ絶壁にできた7つの海食空洞のことです。

     ちなみに七ツ釜とは海岸に切り立つ絶壁にできた7つの海食空洞のことです。

  •  洞窟が7つ並んでいることから七ツ釜と名前が付いたそうで。

     洞窟が7つ並んでいることから七ツ釜と名前が付いたそうで。

  •  感覚としては東尋坊の横っ腹に穴が開いたって感じ?w

     感覚としては東尋坊の横っ腹に穴が開いたって感じ?w

  •  微妙な乙姫大明神の前を通過してさらに奥へ・・・

     微妙な乙姫大明神の前を通過してさらに奥へ・・・

  •  なんだか東尋坊を思い出す風景です。

     なんだか東尋坊を思い出す風景です。

  •  こっちは妙に釣り人が多いですが。

     こっちは妙に釣り人が多いですが。

  •  岩肌が全部、柱状節理でできています。

     岩肌が全部、柱状節理でできています。

  •  今度は玄武洞を思いだしますね。

     今度は玄武洞を思いだしますね。

  •  そして七ツ釜に到着です。

     そして七ツ釜に到着です。

  •  しかし海は相変わらず荒れてますね^^;

     しかし海は相変わらず荒れてますね^^;

  •  てか、なぜに遊覧船?

     てか、なぜに遊覧船?

  •  運休じゃないんでしょうか^^;

     運休じゃないんでしょうか^^;

  •  戻って調べてみると呼子港から出ているようです。

     戻って調べてみると呼子港から出ているようです。

  •  この日の海の荒れようでは無理でしょうが、通常はあの洞窟の中に船を入れて下から洞窟を見上げることもできるそうで。

     この日の海の荒れようでは無理でしょうが、通常はあの洞窟の中に船を入れて下から洞窟を見上げることもできるそうで。

  •  ちょっと乗ってみたかった気が・・・<br />

     ちょっと乗ってみたかった気が・・・

  •  ちょっと乗ってみたかった気が・・・<br />

     ちょっと乗ってみたかった気が・・・

  •  さて、他にも見るところはあるようですがとりあえず離脱です。

     さて、他にも見るところはあるようですがとりあえず離脱です。

  •  なにせ、時間はすでに2時。

     なにせ、時間はすでに2時。

  •  最終目的地、吉野ヶ里遺跡の巨大さを考えると1時間ほどで見て回れるとは思えません。

     最終目的地、吉野ヶ里遺跡の巨大さを考えると1時間ほどで見て回れるとは思えません。

  •  到着は早ければ早いほど良いでしょう。

     到着は早ければ早いほど良いでしょう。

  •  途中寄る予定だった立神岩が見えてきましたがサクッとパス;;

     途中寄る予定だった立神岩が見えてきましたがサクッとパス;;

  •  次の目的地へ向かいます。

     次の目的地へ向かいます。

  •  ここで一つ決断を迫られます。

     ここで一つ決断を迫られます。

  •  このルート上にある唐津城によるべきかどうか・・・

     このルート上にある唐津城によるべきかどうか・・・

  •  ここは模擬天守。

     ここは模擬天守。

  •  元々天守台はあったものの天守閣は建てられませんでした。

     元々天守台はあったものの天守閣は建てられませんでした。

  •  現在あるのは鉄筋コンクリート製の資料館。

     現在あるのは鉄筋コンクリート製の資料館。

  •  めっちゃ悩む・・・

     めっちゃ悩む・・・

  •  そんなことを言っているうちに天守閣が見えてきました。

     そんなことを言っているうちに天守閣が見えてきました。

  •  そしてとてもわかりやすい場所にとても入りやすい駐車場を発見^^;

     そしてとてもわかりやすい場所にとても入りやすい駐車場を発見^^;

  •  吸い込まれるように駐車場に入っていった松村でありました;;

     吸い込まれるように駐車場に入っていった松村でありました;;

  •  唐津城到着。

     唐津城到着。

  •  ここまでのルート。

     ここまでのルート。

  •  それでは行ってみましょう!

     それでは行ってみましょう!

  •  とにかく時間がありません。

     とにかく時間がありません。

  •  とりあえず、トド君はおいてでも一人で一通り回って写真を撮って回りましょうw

     とりあえず、トド君はおいてでも一人で一通り回って写真を撮って回りましょうw

  •  がんばれ、トド君><

     がんばれ、トド君><

  •  そもそも、七ツ釜を出たときに唐津城はキャンセルするべきと悩んだのですが、

     そもそも、七ツ釜を出たときに唐津城はキャンセルするべきと悩んだのですが、

  •  城が見え始めた瞬間、あまりの美しさに心を打たれ・・・

     城が見え始めた瞬間、あまりの美しさに心を打たれ・・・

  •  大きな駐車場が右手に見えた瞬間、そのまま駐車場に吸い込まれていました^^;

     大きな駐車場が右手に見えた瞬間、そのまま駐車場に吸い込まれていました^^;

  •  駐車場は1時間100円でした。

     駐車場は1時間100円でした。

  •  そして唐津城天守〜。<br />

     そして唐津城天守〜。

  •  入館料は400円、けっこう高いですね。

     入館料は400円、けっこう高いですね。

  •  この城の特徴はその立地。

     この城の特徴はその立地。

  •  初日に訪れた天草の富岡城と同じ寺尾広高築城です。

     初日に訪れた天草の富岡城と同じ寺尾広高築城です。

  •  この城も唐津湾の松浦川河口にあり、まさに天然の要害といえます。<br /> 天守閣最上階から見た風景が富岡城の風景とよく似ています。<br /> 上の写真の写真の左が唐津湾、右が松浦川で橋の架かっている狭い水路が河口になります。

     この城も唐津湾の松浦川河口にあり、まさに天然の要害といえます。
     天守閣最上階から見た風景が富岡城の風景とよく似ています。
     上の写真の写真の左が唐津湾、右が松浦川で橋の架かっている狭い水路が河口になります。

  •  反対側も左の川と右の唐津湾でくびれを作っていますね。<br />

     反対側も左の川と右の唐津湾でくびれを作っていますね。

  •  城の南側、私たちが車を駐めた駐車場です。

     城の南側、私たちが車を駐めた駐車場です。

  •  最大望遠でマイレガシィ発見w

     最大望遠でマイレガシィ発見w

  •  なんだかすごくいい風景ですね、見入ってしまいます。

     なんだかすごくいい風景ですね、見入ってしまいます。

  •  鳶〜。

     鳶〜。

  •  今日一日、雲は多いですが雨が降らなくてよかったです。

     今日一日、雲は多いですが雨が降らなくてよかったです。

  •  唐津湾です。

     唐津湾です。

  •  石垣が直接海に面しているそうですが、ちょっと見えませんね。

     石垣が直接海に面しているそうですが、ちょっと見えませんね。

  •  見える位置に回ろうかと思ったのですが時間が全くないのでもちろんパスです><

     見える位置に回ろうかと思ったのですが時間が全くないのでもちろんパスです><

  •  さて、そろそろ降りましょうかと時計をなにげに見て真っ青!

     さて、そろそろ降りましょうかと時計をなにげに見て真っ青!

  •  2時50分です><

     2時50分です><

  •  いそげいそげ><

     いそげいそげ><

  •  トド君は・・・?

     トド君は・・・?

  •  急げ急げ!

     急げ急げ!

  •  天守をもう一度撮影して一気に下山です。

     天守をもう一度撮影して一気に下山です。

  •  もうちょっとゆっくり見たかったですが、吉野ヶ里遺跡まで1時間半かかります。

     もうちょっとゆっくり見たかったですが、吉野ヶ里遺跡まで1時間半かかります。

  •  そして5時で閉館です。

     そして5時で閉館です。

  •  てか、いい加減吉野ヶ里遺跡はあきらめろよw

     てか、いい加減吉野ヶ里遺跡はあきらめろよw

  •  旅の仕方を考え直すきっかけになりましたね、今回のことは・・・

     旅の仕方を考え直すきっかけになりましたね、今回のことは・・・

  •  とりあえず、吉野ヶ里遺跡に向かって〜<br /><br /> つづく!

     とりあえず、吉野ヶ里遺跡に向かって〜

     つづく!

この旅行記のタグ

関連タグ

8いいね!

利用規約に違反している投稿は、報告する事ができます。 問題のある投稿を連絡する

コメントを投稿する前に

十分に確認の上、ご投稿ください。 コメントの内容は攻撃的ではなく、相手の気持ちに寄り添ったものになっていますか?

サイト共通ガイドライン(利用上のお願い)

報道機関・マスメディアの方へ 画像提供などに関するお問い合わせは、専用のお問い合わせフォームからお願いいたします。

旅の計画・記録

マイルに交換できるフォートラベルポイントが貯まる
フォートラベルポイントって?

フォートラベル公式LINE@

おすすめの旅行記や旬な旅行情報、お得なキャンペーン情報をお届けします!
QRコードが読み取れない場合はID「@4travel」で検索してください。

\その他の公式SNSはこちら/

タグから国内旅行記(ブログ)を探す

PAGE TOP