サンフランシスコ旅行記(ブログ) 一覧に戻る
08/04/2009の写真、追加しました。<br /><br /><br />カナダ雁がお庭代わりにしてるレッドウッドシティーの住宅街の裏には、大きな沼地や干潟、湖などがいくつもあって、水鳥達のかっこうの住みかとなっています。<br /><br />空を飛ぶ小鳥に比べて、水鳥達はある程度大きいので、写真にも写せますし、水面にいる間はけっこうじっとしてくれてるし、小鳥さんよりは観察するのは楽そうなので、ウオーキングついでに、水鳥達のウオッチングをして来ました。<br /><br />肉眼で見えないところにいる鳥さんもけっこういるので、ズームでいっぱい撮って、後でパソコンの画面とにらめっこ。<br /><br />でも、にわかバードウオッチャーのわたしには見た事もない、知らない名前の鳥さんばかり(@_@)。図書館から借りて来た鳥図鑑や同じ地区に出没する鳥さんの写真をインターネットで見たりして、これじゃないかな?って思ったのだけ、名前を載せてますが、間違ってるのも多いかも知れませんので、その際はぜひぜひ、ご指摘を。<br />

『水鳥がいっぱい:レッドウッドシティー①』

19いいね!

2009/06/01 - 2009/06/01

504位(同エリア2745件中)

4

32

Guavalomilomi

Guavalomilomiさん

08/04/2009の写真、追加しました。


カナダ雁がお庭代わりにしてるレッドウッドシティーの住宅街の裏には、大きな沼地や干潟、湖などがいくつもあって、水鳥達のかっこうの住みかとなっています。

空を飛ぶ小鳥に比べて、水鳥達はある程度大きいので、写真にも写せますし、水面にいる間はけっこうじっとしてくれてるし、小鳥さんよりは観察するのは楽そうなので、ウオーキングついでに、水鳥達のウオッチングをして来ました。

肉眼で見えないところにいる鳥さんもけっこういるので、ズームでいっぱい撮って、後でパソコンの画面とにらめっこ。

でも、にわかバードウオッチャーのわたしには見た事もない、知らない名前の鳥さんばかり(@_@)。図書館から借りて来た鳥図鑑や同じ地区に出没する鳥さんの写真をインターネットで見たりして、これじゃないかな?って思ったのだけ、名前を載せてますが、間違ってるのも多いかも知れませんので、その際はぜひぜひ、ご指摘を。

PR

  • レッドウッドシティー唯一のショッピング・センター。<br />この先は住宅街になっています。<br /><br />真ん中に鴨のカップルがいるのが見えますでしょうか?

    レッドウッドシティー唯一のショッピング・センター。
    この先は住宅街になっています。

    真ん中に鴨のカップルがいるのが見えますでしょうか?

  • この2羽の鴨ちゃん達も、カナダ雁同様、<br />車が来てもぜんぜん、平気。<br />

    この2羽の鴨ちゃん達も、カナダ雁同様、
    車が来てもぜんぜん、平気。

  • ショッピング・センターの裏手から撮影。<br /><br />向こう側の陸地は細長い道になっていて、更に<br />その向うに干潟やサンフランシスコ湾につながる、<br />ラグーンがあります。でも、そっちの方には<br />ほとんど鳥さんはいません。<br /><br />

    ショッピング・センターの裏手から撮影。

    向こう側の陸地は細長い道になっていて、更に
    その向うに干潟やサンフランシスコ湾につながる、
    ラグーンがあります。でも、そっちの方には
    ほとんど鳥さんはいません。

  • ショッピング・センターの先の<br />住宅側を写してみました。<br /><br />高そうなお家がたくさん並んでます。<br /><br />ここのお家の前に見える陸地に、<br />ペンギン達が固まってました。<br />この写真には1羽しか写ってないみたいですが。<br /><br />このお家の中の、どこかのお庭に入らせてもらえれば、<br />もっと近くで、ペンギンさん達が見れるのですが。<br />カジノで1億当てても、とても買うには足りませんね<br />(o´_`o)ハァ・・・

    ショッピング・センターの先の
    住宅側を写してみました。

    高そうなお家がたくさん並んでます。

    ここのお家の前に見える陸地に、
    ペンギン達が固まってました。
    この写真には1羽しか写ってないみたいですが。

    このお家の中の、どこかのお庭に入らせてもらえれば、
    もっと近くで、ペンギンさん達が見れるのですが。
    カジノで1億当てても、とても買うには足りませんね
    (o´_`o)ハァ・・・

  • このラグーンはここでお終い。更に向こう側にも<br />小道を隔てて、ラグーンがあります。

    このラグーンはここでお終い。更に向こう側にも
    小道を隔てて、ラグーンがあります。

  • 向こう側の小道。<br />写真の左側がショッピング・センターのある方です。

    向こう側の小道。
    写真の左側がショッピング・センターのある方です。

  • こちらは、右側のラグーン。<br />遠くに船が見えます。<br />こんなに広い所、みんな鳥さん専用なんですよ。<br />ベイエリアには、こう言う場所がそこら中にあります。

    こちらは、右側のラグーン。
    遠くに船が見えます。
    こんなに広い所、みんな鳥さん専用なんですよ。
    ベイエリアには、こう言う場所がそこら中にあります。

  • この広大な干潟をアメリカソリハシセイタカシギ<br />(American Avocet) が、独り占め。<br /><br />左側の方が、餌が多いのか、時間帯によるのか<br />みんな左側のラグーンの方にいます。

    この広大な干潟をアメリカソリハシセイタカシギ
    (American Avocet) が、独り占め。

    左側の方が、餌が多いのか、時間帯によるのか
    みんな左側のラグーンの方にいます。

  • 以下は、ここのラグーンで見かけた、鳥さん達です。<br /><br />American White Pelican <br />アメリカシロペリカン<br /><br />5月31日にペリカンの一団が、ラグーンの小さな陸地に上陸。それまではペリカンはここにはいませんでした。全部で7〜8羽?<br /><br />別の場所でペリカンが昨年の6月初旬に大群で来たのを、撮影した方の写真を見たので、そこに行ったら、まだ来てませんでした。

    以下は、ここのラグーンで見かけた、鳥さん達です。

    American White Pelican
    アメリカシロペリカン

    5月31日にペリカンの一団が、ラグーンの小さな陸地に上陸。それまではペリカンはここにはいませんでした。全部で7〜8羽?

    別の場所でペリカンが昨年の6月初旬に大群で来たのを、撮影した方の写真を見たので、そこに行ったら、まだ来てませんでした。

  • 野生のペリカンを見るのは初めてです。<br />遠くなので、あんまり大きい様に見えなくて、<br />迫力に欠けてる〜(^^ゞ。<br />でも、近くだときっと怖いかも。

    野生のペリカンを見るのは初めてです。
    遠くなので、あんまり大きい様に見えなくて、
    迫力に欠けてる〜(^^ゞ。
    でも、近くだときっと怖いかも。

  • アメリカシロペリカンは内側の羽の色が、黒いんですね。<br />空を飛ぶときは、黒白のツートンカラーが<br />綺麗だそうですが、近くで見れなかったので、<br />飛んでてもわかりませんでした。<br />一緒にいる黒い鳥は<br />Double-crested Cormorant<br />ミミヒメウ<br />

    アメリカシロペリカンは内側の羽の色が、黒いんですね。
    空を飛ぶときは、黒白のツートンカラーが
    綺麗だそうですが、近くで見れなかったので、
    飛んでてもわかりませんでした。
    一緒にいる黒い鳥は
    Double-crested Cormorant
    ミミヒメウ

  • 写真で見ると、羽を広げるとさすがに大きいですね。<br />でも、肉眼だとほんとに小さくしか見えませんでした。

    写真で見ると、羽を広げるとさすがに大きいですね。
    でも、肉眼だとほんとに小さくしか見えませんでした。

  • 手前で泳いでるのは、もう同じみのカナダ雁。

    手前で泳いでるのは、もう同じみのカナダ雁。

  • Double-crested Cormorant<br />ミミヒメウ<br /><br />この鳥は、羽が完全防水でないので、陸地に上がると<br />羽を広げて、長々と羽干しをするのだそうです。

    Double-crested Cormorant
    ミミヒメウ

    この鳥は、羽が完全防水でないので、陸地に上がると
    羽を広げて、長々と羽干しをするのだそうです。

  • 同上。

    同上。

  • オカヨシガモ<br />Gadwall<br /><br />オスだそうです。<br />繁殖期を過ぎると嘴の下がオレンジ色になるそうですが、まだ子供みたいに見えますね。<br />どうなんでしょう?<br />良くわかりません。

    オカヨシガモ
    Gadwall

    オスだそうです。
    繁殖期を過ぎると嘴の下がオレンジ色になるそうですが、まだ子供みたいに見えますね。
    どうなんでしょう?
    良くわかりません。

  • Nothern Shoveler <br />ハシビロガモ<br /><br />嘴の形がショベルみたいですね。<br />英語名の方が合ってます。

    Nothern Shoveler
    ハシビロガモ

    嘴の形がショベルみたいですね。
    英語名の方が合ってます。

  • 同上。

    同上。

  • マガモのカップル<br /><br />この子達は純正マガモ?<br />カウアイ同様、マガモと他の鴨の雑種みたいな鴨が<br />ここにはたくさんいます。<br />ショッピング・センターにいた鴨ちゃん達も、<br />雑種みたいですね。

    マガモのカップル

    この子達は純正マガモ?
    カウアイ同様、マガモと他の鴨の雑種みたいな鴨が
    ここにはたくさんいます。
    ショッピング・センターにいた鴨ちゃん達も、
    雑種みたいですね。

  • American Coot(アメリカオオバン) <br />

    American Coot(アメリカオオバン)

  • アメリカソリハシセイタカシギ<br />(American Avocet)

    アメリカソリハシセイタカシギ
    (American Avocet)

  • 同上。

    同上。

  • Black-necked Stilt<br />クロエリセイタカシギ

    Black-necked Stilt
    クロエリセイタカシギ

  • 同上。

    同上。

  • ハイイロガン<br />Glayleg Goose<br /><br />この子はカウアイで可愛がってた、<br />ヨーロッパ系ガチョウのピリカちゃんに<br />姿形がソックリ。<br /><br />ヨーロッパ系ガチョウって元々は<br />ハイイロガンを野生の雁を飼いならして<br />家禽化したものだそうで、どうりで、似てるわけです。<br /><br />でも、どうやって灰色が白になったのでしょうね?

    ハイイロガン
    Glayleg Goose

    この子はカウアイで可愛がってた、
    ヨーロッパ系ガチョウのピリカちゃんに
    姿形がソックリ。

    ヨーロッパ系ガチョウって元々は
    ハイイロガンを野生の雁を飼いならして
    家禽化したものだそうで、どうりで、似てるわけです。

    でも、どうやって灰色が白になったのでしょうね?

  • カウアイのピリカちゃんです。<br />ピリカちゃんは今頃どうしてるのかな?<br />お腹すかしてないかな?<br />ベイエリアに移る前の3年間、旅行でいない時以外は、<br />ほとんど毎日、朝晩、餌をあげてたので、<br />とっても心配。

    カウアイのピリカちゃんです。
    ピリカちゃんは今頃どうしてるのかな?
    お腹すかしてないかな?
    ベイエリアに移る前の3年間、旅行でいない時以外は、
    ほとんど毎日、朝晩、餌をあげてたので、
    とっても心配。

  • アヒルちゃんが1羽だけいました。<br />どっかから逃げて来たのか、<br />捨てられたのでしょうか?<br /><br />

    アヒルちゃんが1羽だけいました。
    どっかから逃げて来たのか、
    捨てられたのでしょうか?

  • 以下は、2009年8月4日に撮った写真です。<br /><br />川の周りには、以前より草がもっと茂って、ジャングルの様になってました。

    以下は、2009年8月4日に撮った写真です。

    川の周りには、以前より草がもっと茂って、ジャングルの様になってました。

  • アメリカシロペリカンは相変わらず、同じ所に群れでいました。<br />一緒にDouble-crested Cormorant(ミミヒメウ)も。

    アメリカシロペリカンは相変わらず、同じ所に群れでいました。
    一緒にDouble-crested Cormorant(ミミヒメウ)も。

  • 川で見かけた得体の知れない鳥さん。<br /><br />雑種のカモ?

    川で見かけた得体の知れない鳥さん。

    雑種のカモ?

  • 以前は見かけなかった、羽を怪我してるクロワカモメ。<br />写真では判り難いですが、片方の羽が<br />たたまれずに飛び出していました。<br />ちゃんと飛べるのでしょうか?<br />飛べないから、ここにいるのかな〜?<br /><br />鴨達も足が悪い子がけっこういます。<br />泳ぐのには支障はない様ですが。

    以前は見かけなかった、羽を怪我してるクロワカモメ。
    写真では判り難いですが、片方の羽が
    たたまれずに飛び出していました。
    ちゃんと飛べるのでしょうか?
    飛べないから、ここにいるのかな〜?

    鴨達も足が悪い子がけっこういます。
    泳ぐのには支障はない様ですが。

この旅行記のタグ

19いいね!

利用規約に違反している投稿は、報告する事ができます。 問題のある投稿を連絡する

この旅行記へのコメント (4)

開く

閉じる

  • 潮来メジロさん 2009/06/07 22:32:18
    和名アメリカソリハシセイタカシギです。ヾ(^o^)
    Guavalomilomiさん、こんばんは!
    足跡から飛んできました。ヾ(^o^)

    > American Avocet

    和名アメリカソリハシセイタカシギという長〜い名前のシギですね。v(^o^)v

    今回の旅行記もアメリカの水鳥がたくさん撮られているので、楽しみです。
    普通のソリハシセイタカシギは、私も波崎(2002/03/24:波崎でバードウォッチング(1))で見ましたが、アメリカソリハシセイタカシギは見た事がありません。
    いつの日か、アメリカでバードウォッチングできる日を楽しみに、事前学習を楽しんでおります。
    アメリカソリハシセイタカシギに一票・・・。(^o^)/~~~
                            (潮来メジロ)

    Guavalomilomi

    Guavalomilomiさん からの返信 2009/06/08 09:16:25
    RE: 和名アメリカソリハシセイタカシギです。ヾ(^o^)
    潮来メジロさん、お早うございます。

    いつもサポート有難うございます。
    潮来メジロさんのおかげで、にわかバーダーのグアバの鳥知識も
    どんどん増えていきます・・・ただザル底なので、
    どんどん漏れこぼれますが(^・^)。

    > 今回の旅行記もアメリカの水鳥がたくさん撮られているので、楽しみです。
    > 普通のソリハシセイタカシギは、私も波崎(2002/03/24:波崎でバードウォッチング(1))で見ましたが、アメリカソリハシセイタカシギは見た事がありません。

    ソリハシセイタカシギだけでも舌をかみそうなのに、
    アメリカソリハシセイタカシギとは!
    この鳥はカモメ、カナダ雁、鴨なんかに比べると
    数は圧倒的に少ないですが、たいていどこの干潟にもいる様です。

    アジサシ、アメリカじゃなくてメリケンアジサシでしたか、
    和名のはじめにアメリカを付けてるのが多いようですが、
    他の国の名前のはないのでしょうか?
    たとえばオーストラリアソリハシセイタカシギとか、
    ほんとにあったら、もっと舌をかんじゃいますね(^・^)。

    カナダとアメリカのは良く見ますけど、他の国のは?
    アメリカで見た野鳥を調べてるだけなので、
    他の国の名前が付いてるのを見ないだけのかも知れませんが。

    レッドウッドシティーのは、現在作成中。
    これから鳥の写真、さらに追加しますので、
    完成しましたらお知らせしますね。


    > いつの日か、アメリカでバードウォッチングできる日を楽しみに、事前学習を楽しんでおります。

    プロフィールを拝見したら他の国には色々行かれてるのに、
    アメリカがまだなのですね!
    いつか潮来メジロさんがアメリカにいらっしゃる日までに、
    わたしも北カリフォルニアのバードウオッチング・スポットを色々
    探索しておきますね〜〜。


    グアバ

    潮来メジロ

    潮来メジロさん からの返信 2009/06/08 13:23:24
    RE: RE: 和名アメリカソリハシセイタカシギです。ヾ(^o^)
    グアバさん、こんにちは!

    > アジサシ、アメリカじゃなくてメリケンアジサシでしたか、

    はい、アメリカオオアジサシ(Royal Tern)とか、アメリカコアジサシ(Least Tern)というのはいますが、アメリカアジサシっていうのは無いですね。

    > 和名のはじめにアメリカを付けてるのが多いようですが、
    > 他の国の名前のはないのでしょうか?
    > たとえばオーストラリアソリハシセイタカシギとか、
    > ほんとにあったら、もっと舌をかんじゃいますね(^・^)。

    ソリハシセイタカシギには、ソリハシセイタカシギの他に、
    アメリカソリハシセイタカシギ、アカガシラソリハシセイタカシギ、
    アンデスソリハシセイタカシギがあるだけですね。
    セイタカシギの仲間は、まだ他にもありますが・・・。

    他の国の名前をつける例は、例えば、オーストラリアミヤコドリや、カナダガン、メキシコインコ、ニュージーランドウズラなどなど他の鳥ではたくさんありますね。

    > レッドウッドシティーのは、現在作成中。
    > これから鳥の写真、さらに追加しますので、
    > 完成しましたらお知らせしますね。

    は〜い、期待していま〜す。(^◇^)ノ

    > プロフィールを拝見したら他の国には色々行かれてるのに、
    > アメリカがまだなのですね!

    はい、お金がないので格安料金で行けるアジアの国々がほとんどです。

    > いつか潮来メジロさんがアメリカにいらっしゃる日までに、
    > わたしも北カリフォルニアのバードウオッチング・スポットを色々
    > 探索しておきますね〜〜。

    ありがとうございます。でも、格安観光ツアーに便乗してのバードウォッチングなので、どこに行けるのかは格安ツアー次第ということです。(^_^;

    ではまた・・・。(^o^)/~~~
                    (潮来メジロ)

    Guavalomilomi

    Guavalomilomiさん からの返信 2009/06/08 13:58:37
    ニュージーランドウズラ、そんなのがあるんだ〜〜!
    潮来メジロさん、コンニチハ!

    度々、書き込み有難うございます。
    クシャミさせちゃってゴメンナサイ(^^ゞ。

    > はい、アメリカオオアジサシ(Royal Tern)とか、アメリカコアジサシ(Least Tern)というのはいますが、アメリカアジサシっていうのは無いですね。・・。

    そうですよね、一定してないのですね。アジサシでは、
    アメリカが付いてるのはアメリカオオアジサシと、
    アメリカコアジサシの2つだけだって、どなたかが書いてるブログを
    読んだ事があります。アメリカアジサシじゃなくて、
    何でメリケンにしたのか不思議です。

    > ありがとうございます。でも、格安観光ツアーに便乗してのバードウォッチングなので、どこに行けるのかは格安ツアー次第ということです。(^_^;

    でも楽しいですよね、色んな格安の所、見つけるのも。
    わたしは格安の食べ歩き専門です(^・^)。
    サンフランシスコよりロスアンゼルスの方が安いかも?
    向うにも野鳥のポイントがある様です。
    北カリフォルニアでは見れない、鳥さん達がいるかも知れません。
    新型ウイルスの恐怖が去ったら、わたしも安い航空券を探して
    (アメリカは格安ツアーって少ないので)どこかに行きたいのですが、
    今は近場で見れるところが色々あるので、いつか
    どこかに行けるまでに目を養っておきます。


    ではでは、


    グアバ

Guavalomilomiさんのトラベラーページ

コメントを投稿する前に

十分に確認の上、ご投稿ください。 コメントの内容は攻撃的ではなく、相手の気持ちに寄り添ったものになっていますか?

サイト共通ガイドライン(利用上のお願い)

報道機関・マスメディアの方へ 画像提供などに関するお問い合わせは、専用のお問い合わせフォームからお願いいたします。

旅の計画・記録

マイルに交換できるフォートラベルポイントが貯まる
フォートラベルポイントって?

アメリカで使うWi-Fiはレンタルしましたか?

フォートラベル GLOBAL WiFiなら
アメリカ最安 89円/日~

  • 空港で受取・返却可能
  • お得なポイントがたまる

アメリカの料金プランを見る

フォートラベル公式LINE@

おすすめの旅行記や旬な旅行情報、お得なキャンペーン情報をお届けします!
QRコードが読み取れない場合はID「@4travel」で検索してください。

\その他の公式SNSはこちら/

PAGE TOP