長野市旅行記(ブログ) 一覧に戻る
七年に一度の御開帳。<br />閉幕目前の駆け込み参拝に行ってきました。<br />大勢の人が前立本尊様の功徳を得ようと集まっているわけです。<br />へたれ、茶子りんりんは回向柱に触れることは叶わず(泣)遠くからですが、前立本尊様のお姿を拝んでまいりました。<br />

もう一本の回向柱 (善光寺御開帳)

7いいね!

2009/05/23 - 2009/05/23

1081位(同エリア1766件中)

2

20

茶子りんりん

茶子りんりんさん

七年に一度の御開帳。
閉幕目前の駆け込み参拝に行ってきました。
大勢の人が前立本尊様の功徳を得ようと集まっているわけです。
へたれ、茶子りんりんは回向柱に触れることは叶わず(泣)遠くからですが、前立本尊様のお姿を拝んでまいりました。

PR

  • 参道に大勢の人が・・・。<br />

    参道に大勢の人が・・・。

  • 阿弥陀如来様の右手に結ばれた金糸。<br />五色の糸にかわり、白い善の綱として、本堂前の回向柱に結ばれます。

    阿弥陀如来様の右手に結ばれた金糸。
    五色の糸にかわり、白い善の綱として、本堂前の回向柱に結ばれます。

  •  大勧進境内にいらっしゃいました。<br />賓頭盧尊者〔びんずるそんじゃ〕<br />お釈迦様のお弟子で十六羅漢のお一人。<br />御像を撫でた手で自分の悪いところを擦ると病気が治ると言われている。<br />茶子は、頭が悪いので、頭を撫でさせてもらいました。

    大勧進境内にいらっしゃいました。
    賓頭盧尊者〔びんずるそんじゃ〕
    お釈迦様のお弟子で十六羅漢のお一人。
    御像を撫でた手で自分の悪いところを擦ると病気が治ると言われている。
    茶子は、頭が悪いので、頭を撫でさせてもらいました。

  • 仲見世通の一筋東側の通り中央に世尊院釈迦堂があります。なんと!!ミニ回向柱発見。<br />釈迦涅槃像さまの右手に結ばれた金糸も五色の色に変わり、白い布となって釈迦堂前の回向柱に結ばれています。<br />お釈迦さまは現世、阿弥陀如来さまは来世の仏さまだそうで、本堂の前と釈迦堂前と2本の柱に触れた方は<br />現世と来世の両方の幸せが約束されるということらしいです。<br />

    仲見世通の一筋東側の通り中央に世尊院釈迦堂があります。なんと!!ミニ回向柱発見。
    釈迦涅槃像さまの右手に結ばれた金糸も五色の色に変わり、白い布となって釈迦堂前の回向柱に結ばれています。
    お釈迦さまは現世、阿弥陀如来さまは来世の仏さまだそうで、本堂の前と釈迦堂前と2本の柱に触れた方は
    現世と来世の両方の幸せが約束されるということらしいです。

  • お釈迦様とつながっている白い布です。

    お釈迦様とつながっている白い布です。

  • 茶子と言えば・・・やっぱり食べ物ですよね。<br />長野に行ったら、絶対に「おやき」と「そば」を食べて帰らなきゃ。<br />門前の「ぱてぃお大門」内にある「縄文おやき」のお店に行きました。

    茶子と言えば・・・やっぱり食べ物ですよね。
    長野に行ったら、絶対に「おやき」と「そば」を食べて帰らなきゃ。
    門前の「ぱてぃお大門」内にある「縄文おやき」のお店に行きました。

  • 店内の囲炉裏で「おやき」が手作りされていました。<br />

    店内の囲炉裏で「おやき」が手作りされていました。

  • 囲炉裏の周りは、暑い!!<br />

    囲炉裏の周りは、暑い!!

  • これは、焼きおやきです。<br />おやきには、いろんな作り方があるそうです。<br />焼き、焼き蒸かし、蒸かしなど。<br />今回は、焼きおやき。<br />「ほうろく」の上でで焼き目をつけた後「渡し」という囲炉裏の上でじっくり焼く。カリッとして美味しいです。中アツアツ、ジューシーです。<br />野沢菜をいただきました。<br />味噌汁付きで\170−

    これは、焼きおやきです。
    おやきには、いろんな作り方があるそうです。
    焼き、焼き蒸かし、蒸かしなど。
    今回は、焼きおやき。
    「ほうろく」の上でで焼き目をつけた後「渡し」という囲炉裏の上でじっくり焼く。カリッとして美味しいです。中アツアツ、ジューシーです。
    野沢菜をいただきました。
    味噌汁付きで\170−

  • 「そば」\700−<br />こしがあって、いい感じ。<br />囲炉裏の周りは、暑いので、ツルっと一気に食べました。<br />さすがに、「おやき」と「そば」のダブルパンチはお腹にキツイ。超満腹です。<br />このお店に、行きたい方〜注意点。<br />まず、店内に入ったら席の確保を!<br />で注文をするため、カウンターへ行く。<br />で、注文する。<br />カウンターで「おやき」を注文すると、焼き蒸かしのおやきとなる。焼きのカリっとしたものは、直接囲炉裏の方で、注文してください。とにかく、席の確保が一番よ。

    「そば」\700−
    こしがあって、いい感じ。
    囲炉裏の周りは、暑いので、ツルっと一気に食べました。
    さすがに、「おやき」と「そば」のダブルパンチはお腹にキツイ。超満腹です。
    このお店に、行きたい方〜注意点。
    まず、店内に入ったら席の確保を!
    で注文をするため、カウンターへ行く。
    で、注文する。
    カウンターで「おやき」を注文すると、焼き蒸かしのおやきとなる。焼きのカリっとしたものは、直接囲炉裏の方で、注文してください。とにかく、席の確保が一番よ。

この旅行記のタグ

関連タグ

7いいね!

利用規約に違反している投稿は、報告する事ができます。 問題のある投稿を連絡する

この旅行記へのコメント (2)

開く

閉じる

  • パパスさん 2009/05/24 17:09:56
    善光寺!&おやき♪
    茶子りんりんさん、こんにちは!
    長野善光寺に行かれたのですね!

    やはり凄い参拝客の数ですね。
    朝一番に到着しないと回向柱には触れない(正確には時間が掛かる)ですね。
    次の7年後には朝一番に行って触ってください!(笑)

    そして賓頭盧尊!!
    パパスも頭を触れば良かった!(笑)
    それと顔も!(爆)

    長野と言えばおやきですね!
    焼き、焼き蒸かし、蒸かしなどあるとは知りませんでした。
    今回のパパスは欲張り&日帰りなのでゆっくりとおやきや蕎麦を食べる時間がありませんでした。
    昨日TVで蒸かしおやきを食べているリポートを見ました。
    それと茶子りんりんさんの旅行記を拝見して、やはり食べ損ねた事が心残りです。
    次回は是非おやきを食べてみたいと思います。

    パパス。

    茶子りんりん

    茶子りんりんさん からの返信 2009/05/26 06:49:47
    RE: 善光寺!&おやき♪
    パパス様

    善光寺は、甘く見ていました。
    次は、早朝から頑張りたいと思います。

    おやきは、おやきマップがあるくらい、楽しめそうです。
    手作り体験できるところもあります。

    野沢菜、美味しかったです。
    次回は、パパスさんもぜひ食べてみてください。

    茶子りんりん

茶子りんりんさんのトラベラーページ

コメントを投稿する前に

十分に確認の上、ご投稿ください。 コメントの内容は攻撃的ではなく、相手の気持ちに寄り添ったものになっていますか?

サイト共通ガイドライン(利用上のお願い)

報道機関・マスメディアの方へ 画像提供などに関するお問い合わせは、専用のお問い合わせフォームからお願いいたします。

旅の計画・記録

マイルに交換できるフォートラベルポイントが貯まる
フォートラベルポイントって?

フォートラベル公式LINE@

おすすめの旅行記や旬な旅行情報、お得なキャンペーン情報をお届けします!
QRコードが読み取れない場合はID「@4travel」で検索してください。

\その他の公式SNSはこちら/

タグから国内旅行記(ブログ)を探す

PAGE TOP