旭川旅行記(ブログ) 一覧に戻る
GWの前半、お天気にも恵まれ、一度行ってみたかった話題の旭山動物園へ。<br /><br />緩やかな丘陵地を利用して、正門のある下から上に向って順番にそれぞれの園を見てまわります。<br />動物園なんて、何年ぶり? と思うくらい、久しぶりですが、ここは噂どおり、大人も充分楽しめるいろんな工夫がしてあって、それを見つける楽しさがありました。<br /><br />結局、4時間も滞在してしまいました。<br /><br />※札幌からお得な旭山動物園往復バスセット券<br />http://www.chuo-bus.co.jp/highway/course/asahikawa/images/asahiyama_zoo_busset.pdf

大人も楽しい! 旭山動物園♪

4いいね!

2009/04/30 - 2009/04/30

1725位(同エリア2371件中)

0

31

ノムチョアさん

GWの前半、お天気にも恵まれ、一度行ってみたかった話題の旭山動物園へ。

緩やかな丘陵地を利用して、正門のある下から上に向って順番にそれぞれの園を見てまわります。
動物園なんて、何年ぶり? と思うくらい、久しぶりですが、ここは噂どおり、大人も充分楽しめるいろんな工夫がしてあって、それを見つける楽しさがありました。

結局、4時間も滞在してしまいました。

※札幌からお得な旭山動物園往復バスセット券
http://www.chuo-bus.co.jp/highway/course/asahikawa/images/asahiyama_zoo_busset.pdf

旅行の手配内容
ツアー(添乗員同行なし)

PR

  • GW中に、子供の日を迎えることから、正門にも鯉のぼりが。<br />たくさんの子供たちが来るんだろうな。

    GW中に、子供の日を迎えることから、正門にも鯉のぼりが。
    たくさんの子供たちが来るんだろうな。

  • 正門を入ってすぐの広場です。<br />(オブジェが かわいいですね)<br /><br />正面の道路をはさんで、右と左に園があります。<br />まっすぐ伸びたこの緩やかな登り坂を進みながら、最初のぺんぎん館に入りました。<br />

    正門を入ってすぐの広場です。
    (オブジェが かわいいですね)

    正面の道路をはさんで、右と左に園があります。
    まっすぐ伸びたこの緩やかな登り坂を進みながら、最初のぺんぎん館に入りました。

  • うわぁ〜、陽の光を浴びて、こんな角度からペンギンの泳いでいる姿が見れるなんて、神秘的です。

    うわぁ〜、陽の光を浴びて、こんな角度からペンギンの泳いでいる姿が見れるなんて、神秘的です。

  • じっとして、動かないんだけど、微笑ましい。<br />

    じっとして、動かないんだけど、微笑ましい。

  • あらあら、まあ〜、なんて格好?(笑)<br /><br />今日は、旭川でも日中は20度を超えるくらいの暑さ。<br />夜行性のライオンたちのお昼寝なのですが、仰向けで、しかも足を広げて寝そべる格好に、笑いを誘います。

    あらあら、まあ〜、なんて格好?(笑)

    今日は、旭川でも日中は20度を超えるくらいの暑さ。
    夜行性のライオンたちのお昼寝なのですが、仰向けで、しかも足を広げて寝そべる格好に、笑いを誘います。

  • メスだって、ほらこの通り!<br /><br />ほんと、気持ちよさそうだなあ。

    メスだって、ほらこの通り!

    ほんと、気持ちよさそうだなあ。

  • へぇ〜、虎の前足と後ろ足の手形だって。<br />こんなの初めて見ました。

    へぇ〜、虎の前足と後ろ足の手形だって。
    こんなの初めて見ました。

  • ライオンと同じく、日中、寝ていたトラが、夕方4時頃になると、オリの周りをぐるぐる歩き始めました。<br /><br />別に吠えるわけではないのですが、やっぱり柵の際を通られると、こわい。

    ライオンと同じく、日中、寝ていたトラが、夕方4時頃になると、オリの周りをぐるぐる歩き始めました。

    別に吠えるわけではないのですが、やっぱり柵の際を通られると、こわい。

  • こちらは、ヒョウのオリですが、このような表示がされていました。<br /><br />「喪中」<br />人間と同じ扱いで、名前や年齢、亡くなった日、死因等が書かれています。<br />(動物によっては、ちゃんと花束まで置かれていました)<br /><br />飼育員の皆さんの動物に対する愛情を垣間見たような感じです。

    こちらは、ヒョウのオリですが、このような表示がされていました。

    「喪中」
    人間と同じ扱いで、名前や年齢、亡くなった日、死因等が書かれています。
    (動物によっては、ちゃんと花束まで置かれていました)

    飼育員の皆さんの動物に対する愛情を垣間見たような感じです。

  • オリの一部をくりぬいて、ヒョウの通り道をつくって、このように下から眺めることができるんです。<br /><br />猛獣をこんな近くで、こんな角度で見ることができる、そのアイディアに脱帽です。<br />

    オリの一部をくりぬいて、ヒョウの通り道をつくって、このように下から眺めることができるんです。

    猛獣をこんな近くで、こんな角度で見ることができる、そのアイディアに脱帽です。

  • それにしても動かないなあ。<br />そんなに、この体制がお気に入り?

    それにしても動かないなあ。
    そんなに、この体制がお気に入り?

  • 正門から登り坂をのぼりきった東門の付近から。<br />やっぱり北海道だなあ。<br /><br />周囲の景色も雄大!

    正門から登り坂をのぼりきった東門の付近から。
    やっぱり北海道だなあ。

    周囲の景色も雄大!

  • 夏期開演期間が昨日(4月29日)から始まり、今年、新しくできた施設がココ「エゾシカの森」です。<br /><br />TVで前もって見ていたので、楽しみにしていたのですが、肝心のエゾシカがこの橋を通ってくれない。(悲)<br />そう、なかなか、人間の思い通りにはいかないよね。

    夏期開演期間が昨日(4月29日)から始まり、今年、新しくできた施設がココ「エゾシカの森」です。

    TVで前もって見ていたので、楽しみにしていたのですが、肝心のエゾシカがこの橋を通ってくれない。(悲)
    そう、なかなか、人間の思い通りにはいかないよね。

  • そんな人間たちの期待とは裏腹に、エゾシカ君は、ムシャムシャ、ひたすらお食事中でした。

    そんな人間たちの期待とは裏腹に、エゾシカ君は、ムシャムシャ、ひたすらお食事中でした。

  • こちらは、オラウータンの親子のいるオリ。<br />お父さんです。<br /><br />見てビックリしましたが、オラウータンって大きいですね。

    こちらは、オラウータンの親子のいるオリ。
    お父さんです。

    見てビックリしましたが、オラウータンって大きいですね。

  • 子供のオラウータンです。<br />実はこの子が面白くって。<br /><br />全くもって、ジッとしていない(人間と同じ?・笑)<br />左手に持っているロープで、綱渡りパフォーマンスをしてくれるのです。<br /><br />お母さんもたまりかねて? このロープから引きづり下ろすのですが、言う事なんかきかない。<br />実にやんちゃなオラウータン。<br />(だから、シャッターチャンスが難しくって)<br /><br />でもその様子がとても滑稽で、見ていて飽きない。<br />気がついたら人盛りです。もしかして、一番の人気者かも?

    子供のオラウータンです。
    実はこの子が面白くって。

    全くもって、ジッとしていない(人間と同じ?・笑)
    左手に持っているロープで、綱渡りパフォーマンスをしてくれるのです。

    お母さんもたまりかねて? このロープから引きづり下ろすのですが、言う事なんかきかない。
    実にやんちゃなオラウータン。
    (だから、シャッターチャンスが難しくって)

    でもその様子がとても滑稽で、見ていて飽きない。
    気がついたら人盛りです。もしかして、一番の人気者かも?

  • お昼です。<br />おなかがすいたので、東門にあるレストラン「もぐもぐテラス」でランチすることにしました。<br />(一旦、園の外に出るため、手の甲に再入園のスタンプを押してもらいます)<br /><br />広い店内なのですが、満席です。<br />

    お昼です。
    おなかがすいたので、東門にあるレストラン「もぐもぐテラス」でランチすることにしました。
    (一旦、園の外に出るため、手の甲に再入園のスタンプを押してもらいます)

    広い店内なのですが、満席です。

  • 店先のメニューの看板です。<br /><br /><br />※詳しくは、こちらを参考に。<br /> http://www.mog-mog.jp/menu_lunch.html<br /><br />あ〜、早く食べたい!!<br />

    店先のメニューの看板です。


    ※詳しくは、こちらを参考に。
     http://www.mog-mog.jp/menu_lunch.html

    あ〜、早く食べたい!!

  • MOGMOGプレートの3品セットにしました。<br /><br />座席はお店の人が案内してくれますが、キャフェテリア方式なので、カウンターに行き、食べたいメインのプレートをチョイスします。<br /><br />私は、?スープカリー ?ビーフシチューのパイ包み ?フランクフルト を選びました。<br /><br />続いて、コーンスープ(またはオニオン)、サラダ、ご飯(またはパン)を取り、お勘定をすませて、席に戻って、やっと「いただきま〜す」。<br /><br />特にスープカリーが美味しかった!<br />ごちそうさま!!<br /><br />

    MOGMOGプレートの3品セットにしました。

    座席はお店の人が案内してくれますが、キャフェテリア方式なので、カウンターに行き、食べたいメインのプレートをチョイスします。

    私は、?スープカリー ?ビーフシチューのパイ包み ?フランクフルト を選びました。

    続いて、コーンスープ(またはオニオン)、サラダ、ご飯(またはパン)を取り、お勘定をすませて、席に戻って、やっと「いただきま〜す」。

    特にスープカリーが美味しかった!
    ごちそうさま!!

  • MOGMOGテラスのレストランから。<br />この景色を見ながら、食事するのも良さそうですね。

    MOGMOGテラスのレストランから。
    この景色を見ながら、食事するのも良さそうですね。

  • 動物の生態を紹介するワンポイントレッスン!<br /><br />園内の動物名を記したプレートも同じなのですが、業者に発注したものではなく、自筆で手作りのもの。<br />温かみがあるかわいらしい文字で、色や絵を付け加えています。<br /><br />いつもなら見過ごしてしまう説明書きも つい目を追ってしまう。<br />そんな見る人をひきつける工夫がいっぱいなのです。<br />

    動物の生態を紹介するワンポイントレッスン!

    園内の動物名を記したプレートも同じなのですが、業者に発注したものではなく、自筆で手作りのもの。
    温かみがあるかわいらしい文字で、色や絵を付け加えています。

    いつもなら見過ごしてしまう説明書きも つい目を追ってしまう。
    そんな見る人をひきつける工夫がいっぱいなのです。

  • カピバラに関する説明書きも ほらっ。

    カピバラに関する説明書きも ほらっ。

  • そのカピバラです。<br />かわいい〜!!

    そのカピバラです。
    かわいい〜!!

  • カピバラは、くもざると同じオリにいます。<br />混合・共生展示というそうです。

    カピバラは、くもざると同じオリにいます。
    混合・共生展示というそうです。

  • ダチョウ、エミュー、ニワトリの卵を比較展示しています。<br />実際に比べると、ダチョウの卵って大きい!!<br /><br />奥にいるのは、エミューです。

    ダチョウ、エミュー、ニワトリの卵を比較展示しています。
    実際に比べると、ダチョウの卵って大きい!!

    奥にいるのは、エミューです。

  • ご存じ、キリン。<br /><br />おなかがすいているようで、この柵の上から長い首を思いっきり伸ばして、草を食べようとしています。<br />ただ、いくらキリンでも届かない。<br /><br />この後、この細い柵の間から首を無理やりいれるのです。<br />だけど、見ている人、みんなヒヤヒヤ。<br />「だめだよ〜、そんな無理に首をいれちゃあ。<br /> 首が抜けなくなったら、どうするの?!」<br /><br />しかし、心配には及ばず。<br />うまく顔を横にし、抜き出すことができました!<br />あっぱれ!!

    ご存じ、キリン。

    おなかがすいているようで、この柵の上から長い首を思いっきり伸ばして、草を食べようとしています。
    ただ、いくらキリンでも届かない。

    この後、この細い柵の間から首を無理やりいれるのです。
    だけど、見ている人、みんなヒヤヒヤ。
    「だめだよ〜、そんな無理に首をいれちゃあ。
     首が抜けなくなったら、どうするの?!」

    しかし、心配には及ばず。
    うまく顔を横にし、抜き出すことができました!
    あっぱれ!!

  • レッサーパンダです。<br /><br />動きが活発で、元気いっぱい。

    レッサーパンダです。

    動きが活発で、元気いっぱい。

  • ヤマアラシです。<br /><br />なんじゃこりゃ?<br />と思うかもしれませんが、ヤマアラシは穴を掘って、その中で休む習性があるため、その穴の中を見られるように展示されています。<br /><br />なるほど!<br />

    ヤマアラシです。

    なんじゃこりゃ?
    と思うかもしれませんが、ヤマアラシは穴を掘って、その中で休む習性があるため、その穴の中を見られるように展示されています。

    なるほど!

  • ヤマアラシを見ていた時、オオカミの鳴く声がしました。(初めて、生の遠吠えを聞きました)<br /><br />行ってみると、ほんの30分前までいなかったオオカミが姿を現わしてしていました。<br /><br />オオカミ、初めてみましたが、不気味な怖さがありますね。

    ヤマアラシを見ていた時、オオカミの鳴く声がしました。(初めて、生の遠吠えを聞きました)

    行ってみると、ほんの30分前までいなかったオオカミが姿を現わしてしていました。

    オオカミ、初めてみましたが、不気味な怖さがありますね。

  • あざらしのもぐもぐタイムです。<br /><br />「もぐもぐタイム」は、動物ごとにそれぞれ時間が決まっていて、文字通り食事の様子を見学することができます。<br /><br />

    あざらしのもぐもぐタイムです。

    「もぐもぐタイム」は、動物ごとにそれぞれ時間が決まっていて、文字通り食事の様子を見学することができます。

  • おなか、いっぱいになったかい?

    おなか、いっぱいになったかい?

この旅行記のタグ

4いいね!

利用規約に違反している投稿は、報告する事ができます。 問題のある投稿を連絡する

コメントを投稿する前に

十分に確認の上、ご投稿ください。 コメントの内容は攻撃的ではなく、相手の気持ちに寄り添ったものになっていますか?

サイト共通ガイドライン(利用上のお願い)

報道機関・マスメディアの方へ 画像提供などに関するお問い合わせは、専用のお問い合わせフォームからお願いいたします。

旅の計画・記録

マイルに交換できるフォートラベルポイントが貯まる
フォートラベルポイントって?

フォートラベル公式LINE@

おすすめの旅行記や旬な旅行情報、お得なキャンペーン情報をお届けします!
QRコードが読み取れない場合はID「@4travel」で検索してください。

\その他の公式SNSはこちら/

PAGE TOP