真岡旅行記(ブログ) 一覧に戻る
栃木県真岡市中心部にある神社です。日本一のえびす様像があることで有名であり、付近も桜の名所として知られています。主祭神は大黒様と恵比寿様。<br /> <br />現在、一の鳥居付近にて工事を行っているため写真は撮れませんでした。また、華麗な本殿であることも有名です。きらびやかな彫刻がされていて、見ていて飽きない事と思います。<br /> <br />大前神社は延喜式による社殿になります。本殿は安土桃山時代の末期である1593年に建てられた物だそうで(文禄二年)、彫刻は1704年(宝永四年)に当時の名工として知られる藤田孫平治が棟梁となり彫られたものだそうです。この後に、藤田孫平治は成田山新勝寺の三重塔の彫刻も施したそうです。<br /> <br /> <br />本殿は全周において朱塗りがされています。奥には社が複数あります。

真岡市・大前神社。

1いいね!

2007/04/20 - 2007/04/20

154位(同エリア169件中)

0

12

フロッガー

フロッガーさん

栃木県真岡市中心部にある神社です。日本一のえびす様像があることで有名であり、付近も桜の名所として知られています。主祭神は大黒様と恵比寿様。
 
現在、一の鳥居付近にて工事を行っているため写真は撮れませんでした。また、華麗な本殿であることも有名です。きらびやかな彫刻がされていて、見ていて飽きない事と思います。
 
大前神社は延喜式による社殿になります。本殿は安土桃山時代の末期である1593年に建てられた物だそうで(文禄二年)、彫刻は1704年(宝永四年)に当時の名工として知られる藤田孫平治が棟梁となり彫られたものだそうです。この後に、藤田孫平治は成田山新勝寺の三重塔の彫刻も施したそうです。
 
 
本殿は全周において朱塗りがされています。奥には社が複数あります。

PR

  • 三の鳥居から。

    三の鳥居から。

  • 本殿。

    本殿。

  • 正面の彫刻です。

    正面の彫刻です。

  • 社務所。

    社務所。

  • 神楽殿。

    神楽殿。

  • えびす様。持ってる釣り竿が避雷針の役割も果たしていたらイカしてますねぇ(笑)。奥は庭園になっています。「大前えびす神社」とはココを指します。大前神社と敷地は一緒ですが、別扱い。平成元年に鎮座した物で、恵比寿様と水の神様を祭る神社です。

    えびす様。持ってる釣り竿が避雷針の役割も果たしていたらイカしてますねぇ(笑)。奥は庭園になっています。「大前えびす神社」とはココを指します。大前神社と敷地は一緒ですが、別扱い。平成元年に鎮座した物で、恵比寿様と水の神様を祭る神社です。

この旅行記のタグ

関連タグ

1いいね!

利用規約に違反している投稿は、報告する事ができます。 問題のある投稿を連絡する

コメントを投稿する前に

十分に確認の上、ご投稿ください。 コメントの内容は攻撃的ではなく、相手の気持ちに寄り添ったものになっていますか?

サイト共通ガイドライン(利用上のお願い)

報道機関・マスメディアの方へ 画像提供などに関するお問い合わせは、専用のお問い合わせフォームからお願いいたします。

旅の計画・記録

マイルに交換できるフォートラベルポイントが貯まる
フォートラベルポイントって?

フォートラベル公式LINE@

おすすめの旅行記や旬な旅行情報、お得なキャンペーン情報をお届けします!
QRコードが読み取れない場合はID「@4travel」で検索してください。

\その他の公式SNSはこちら/

タグから国内旅行記(ブログ)を探す

PAGE TOP