奈良市旅行記(ブログ) 一覧に戻る
来年の平城遷都1300年祭を前に、平城宮跡とその周辺の古墳群を自転車で訪れました。夕方からは、徒歩で奈良公園、東大寺、春日大社を散策しました。

奈良サイクリング~平城宮編~&東大寺散歩

6いいね!

2009/05/02 - 2009/05/02

3521位(同エリア5425件中)

2

31

カウベル

カウベルさん

来年の平城遷都1300年祭を前に、平城宮跡とその周辺の古墳群を自転車で訪れました。夕方からは、徒歩で奈良公園、東大寺、春日大社を散策しました。

同行者
家族旅行
一人あたり費用
1万円 - 3万円
交通手段
自転車

PR

  • 西大寺自転車センターで自転車を借り、平城宮跡へ。<br /><br />まずは朱雀門をめざします。新緑がきれいで、風も心地よいです。

    西大寺自転車センターで自転車を借り、平城宮跡へ。

    まずは朱雀門をめざします。新緑がきれいで、風も心地よいです。

  • GW初日、年配の団体さんもぞくぞくと朱雀門を目指してきます。かなり広い(甲子園球場30個分)ので、歩くと大変そうだけど私達は自転車なのですいすい。<br /><br />でも、借り物でやや大きめの自転車に長女は悪戦苦闘。

    GW初日、年配の団体さんもぞくぞくと朱雀門を目指してきます。かなり広い(甲子園球場30個分)ので、歩くと大変そうだけど私達は自転車なのですいすい。

    でも、借り物でやや大きめの自転車に長女は悪戦苦闘。

  • 平城宮の正門。大きさに圧倒されます。<br />1998年に復原されたものです。

    平城宮の正門。大きさに圧倒されます。
    1998年に復原されたものです。

  • 二条大路を通り、東院庭園へ向かいます。

    二条大路を通り、東院庭園へ向かいます。

  • 平城宮跡を東西に近鉄電車が走っているので、踏み切りがあります。なんか不思議。

    平城宮跡を東西に近鉄電車が走っているので、踏み切りがあります。なんか不思議。

  • 東院庭園。当時儀式や宴会の場として利用されていた、回遊式庭園。

    東院庭園。当時儀式や宴会の場として利用されていた、回遊式庭園。

  • かきつばたがきれいでした。

    かきつばたがきれいでした。

  • 楼閣。

    楼閣。

  • 遺構展示館にて。第一次大極殿の模型。平城遷都1300年祭に向けて復原が行われています。<br />来年4月には完成イベントが予定されています。<br /><br />ここでは、出土した遺構が間近に見られます。

    遺構展示館にて。第一次大極殿の模型。平城遷都1300年祭に向けて復原が行われています。
    来年4月には完成イベントが予定されています。

    ここでは、出土した遺構が間近に見られます。

  • 平城宮跡を離れ、小奈辺古墳へ。

    平城宮跡を離れ、小奈辺古墳へ。

  • 磐之媛命陵。ここもかきつばたが見ごろでした。

    磐之媛命陵。ここもかきつばたが見ごろでした。

  • 長女が撮ったかきつばた。

    長女が撮ったかきつばた。

  • 水上池。白鳥がいました。この池の周りはとても気持ちのよいサイクリングコースでした。<br /><br />そろそろお腹がすいたのでサイクリング終了。

    水上池。白鳥がいました。この池の周りはとても気持ちのよいサイクリングコースでした。

    そろそろお腹がすいたのでサイクリング終了。

  • 昼食後、宿に車を置き、歩いて奈良公園へ。<br />宿でもらえた鹿せんべいを手に鹿に近寄ります。<br />始めは怖がっていた子供たちも鹿のかわいさに夢中になります。

    昼食後、宿に車を置き、歩いて奈良公園へ。
    宿でもらえた鹿せんべいを手に鹿に近寄ります。
    始めは怖がっていた子供たちも鹿のかわいさに夢中になります。

  • りっぱな角がはえはじめている鹿もいました。

    りっぱな角がはえはじめている鹿もいました。

  • あっという間に4パックの鹿せんべいがなくなりました。もうないよ〜<br />写真を撮ろうとして鹿が近づいてくると、長女は「な〜い!」と手をあげていました。

    あっという間に4パックの鹿せんべいがなくなりました。もうないよ〜
    写真を撮ろうとして鹿が近づいてくると、長女は「な〜い!」と手をあげていました。

  • 南大門。参道は人、人、人。<br /><br />サイクリングでもう疲れた長女は鹿と遊んでもうすでに満足し、帰りたいモード。<br /><br />これからが本番!となんとかがんばらせます。

    南大門。参道は人、人、人。

    サイクリングでもう疲れた長女は鹿と遊んでもうすでに満足し、帰りたいモード。

    これからが本番!となんとかがんばらせます。

  • 金剛力士立像(阿形)。高さ8.4mの木造の像。

    金剛力士立像(阿形)。高さ8.4mの木造の像。

  • 金剛力士立像(吽形)。

    金剛力士立像(吽形)。

  • 中門。

    中門。

  • 金堂(大仏殿)。世界最大の木造建築。小学校の修学旅行以来です。やっぱり大きい。

    金堂(大仏殿)。世界最大の木造建築。小学校の修学旅行以来です。やっぱり大きい。

  • すごい人です。

    すごい人です。

  • 大仏(国宝)。<br />国宝の写真が撮れるんですね。なんだか恐れ多いような・・・。<br />子供たちは、ここでお土産を買いました。やはり大仏さまものです。(笑)

    大仏(国宝)。
    国宝の写真が撮れるんですね。なんだか恐れ多いような・・・。
    子供たちは、ここでお土産を買いました。やはり大仏さまものです。(笑)

  • 虚空蔵菩薩像(木造)。大仏の左側にある像。

    虚空蔵菩薩像(木造)。大仏の左側にある像。

  • 三月堂の方から、春日大社へ向かいます。<br />途中立派な角の鹿に出会いました。

    三月堂の方から、春日大社へ向かいます。
    途中立派な角の鹿に出会いました。

  • 砂ずりの藤。樹齢700年以上、花房が1m以上にも延び、 砂にすれるということからこの呼名があるそうです。そこまではいきませんが、きれいに咲いていました。<br />春日大社本殿参拝時刻も終わりごろだったので、境内のみ見学することにしました。

    砂ずりの藤。樹齢700年以上、花房が1m以上にも延び、 砂にすれるということからこの呼名があるそうです。そこまではいきませんが、きれいに咲いていました。
    春日大社本殿参拝時刻も終わりごろだったので、境内のみ見学することにしました。

  • 西回廊と直来殿の間の釣燈籠。2月の万燈籠では回廊にある約1000基の燈籠にいっせいに灯が入るそうです。

    西回廊と直来殿の間の釣燈籠。2月の万燈籠では回廊にある約1000基の燈籠にいっせいに灯が入るそうです。

  • 幣殿と舞殿と杉。

    幣殿と舞殿と杉。

  • 南門。

    南門。

  • 春日大社からは、ささやきの小径をとおり今日の宿へと戻りました。<br />写真は、志賀直哉旧居そばの坂道。この辺りひっそりとした細道でしたが、すてきなカフェがあり、ちょっと寄り道したい雰囲気でした。

    春日大社からは、ささやきの小径をとおり今日の宿へと戻りました。
    写真は、志賀直哉旧居そばの坂道。この辺りひっそりとした細道でしたが、すてきなカフェがあり、ちょっと寄り道したい雰囲気でした。

  • 今日の宿、ホテルウェルネス飛鳥路で買ったお饅頭で一服。とてもかわいかったので思わず写真を撮りました。<br />この日、歩数計は16021歩を記録。サイクリングの振動も加わったとは思いますが、かなり歩き疲れました〜。9時半には全員 就寝しました。(笑)

    今日の宿、ホテルウェルネス飛鳥路で買ったお饅頭で一服。とてもかわいかったので思わず写真を撮りました。
    この日、歩数計は16021歩を記録。サイクリングの振動も加わったとは思いますが、かなり歩き疲れました〜。9時半には全員 就寝しました。(笑)

この旅行記のタグ

関連タグ

6いいね!

利用規約に違反している投稿は、報告する事ができます。 問題のある投稿を連絡する

この旅行記へのコメント (2)

開く

閉じる

  • 前日光さん 2009/05/14 22:15:16
    気持ちよさそう。。。
    カウベルさんこんばんは!
    はじめまして。

    とても爽やかな奈良サイクリング、楽しく拝見させていただきまいた。
    そのあたり、いつも見ているだけで、自分の足で歩いたことがありません。
    今度こそは。。。と、思います。

    志賀直哉旧居、ささやきの小径(名前がいいですよね)
    そして、「磐之媛命」の陵、いいですね。
    カキツバタがきれいです。
    私は磐之媛命の歌

      秋の田の 穂(ほ)の上(へ)に霧(き)らふ 朝霞(あさがすみ)
          いづへの方(かた)に  我が恋止(や)まむ

    という歌が、とても好きです。
    片思いの歌なんですけどね。

    鹿たちも、元気なようですね。

    素敵な奈良、いっしょに歩いた気分にさせていただきました。
    ありがとうございます。

      前日光

    カウベル

    カウベルさん からの返信 2009/05/16 17:01:28
    RE: 気持ちよさそう。。。
    > 前日光さん、こんにちは!
    楽しく見ていただけたようで、うれしいです。私にとっては久しぶりの奈良、昔とはまた違った目で楽しむことができました。

    前日光さんの旅行記も、見させていただきました。東京も奥が深いですね。

    日本にもまだまだ素敵なところがたくさんあるなあ・・と実感しました。

カウベルさんのトラベラーページ

コメントを投稿する前に

十分に確認の上、ご投稿ください。 コメントの内容は攻撃的ではなく、相手の気持ちに寄り添ったものになっていますか?

サイト共通ガイドライン(利用上のお願い)

報道機関・マスメディアの方へ 画像提供などに関するお問い合わせは、専用のお問い合わせフォームからお願いいたします。

旅の計画・記録

マイルに交換できるフォートラベルポイントが貯まる
フォートラベルポイントって?

フォートラベル公式LINE@

おすすめの旅行記や旬な旅行情報、お得なキャンペーン情報をお届けします!
QRコードが読み取れない場合はID「@4travel」で検索してください。

\その他の公式SNSはこちら/

タグから国内旅行記(ブログ)を探す

PAGE TOP