フェアバンクス旅行記(ブログ) 一覧に戻る
アラスカでサーモン釣りをした2年後の正月、<br />今度は、真冬のアラスカにオーロラを見に行きました。<br /><br />幸い、1日だけキレイなオーロラをみることが出来ました。<br />そのほか、スノーバイク、犬ぞり、凍った湖での釣りと<br />冬のアラスカを楽しみました。<br />最低気温は−36度。冷凍庫に入った状態でした。<br />

アラスカ3 冬のアラスカ(オーロラ、犬ぞり、釣り)

12いいね!

2007/01/03 - 2007/01/08

92位(同エリア266件中)

2

29

odekakekun

odekakekunさん

アラスカでサーモン釣りをした2年後の正月、
今度は、真冬のアラスカにオーロラを見に行きました。

幸い、1日だけキレイなオーロラをみることが出来ました。
そのほか、スノーバイク、犬ぞり、凍った湖での釣りと
冬のアラスカを楽しみました。
最低気温は−36度。冷凍庫に入った状態でした。

同行者
家族旅行
航空会社
JAL
旅行の手配内容
ツアー(添乗員同行なし)

PR

  • アラスカ フェアーバンクス<br /><br />オーロラの見学場所は、1日目と2日目は、個人が所有する建物(3日目はスキー場のロッジ)。<br /><br /><br />室内は暖房が効き、セーター1枚でも十分。外は−30度以下。全面ガラス張りの窓越しに数時間、オーロラの出現を待ちました。<br /><br />しかし、オーロラは出現しませんでした。<br />アラスカに行けば、必ずオーロラが見れるとは限りません。オーロラを見ずに日本に帰る観光客も沢山いるそうです。<br />

    アラスカ フェアーバンクス

    オーロラの見学場所は、1日目と2日目は、個人が所有する建物(3日目はスキー場のロッジ)。


    室内は暖房が効き、セーター1枚でも十分。外は−30度以下。全面ガラス張りの窓越しに数時間、オーロラの出現を待ちました。

    しかし、オーロラは出現しませんでした。
    アラスカに行けば、必ずオーロラが見れるとは限りません。オーロラを見ずに日本に帰る観光客も沢山いるそうです。

  • 2日目 同一場所<br /><br />2回目にして、やっとオーロラが出現しました。<br />空にうっすらと青い色がつき始めました。皆、寒さを忘れ、一切に戸外に飛び出しました。待ちに待ったショーの始まりです。<br /><br />カメラ ニコンD2X <br />レンズ 17−55F2.8<br />三脚使用

    2日目 同一場所

    2回目にして、やっとオーロラが出現しました。
    空にうっすらと青い色がつき始めました。皆、寒さを忘れ、一切に戸外に飛び出しました。待ちに待ったショーの始まりです。

    カメラ ニコンD2X 
    レンズ 17−55F2.8
    三脚使用

  • オーロラは次第に輝きをまし、鮮明になってきました。<br /><br />思った以上にスピードが速く、アットいう間に姿を変えます。突然消えては、また暫くすると出現します。<br /><br /><br /><br />

    オーロラは次第に輝きをまし、鮮明になってきました。

    思った以上にスピードが速く、アットいう間に姿を変えます。突然消えては、また暫くすると出現します。



  • 始めてのオーロラ撮影 シャッタースピードを遅くすると、オーロラの動きが速いため、オーロラの形が無くなってしまいます。<br />シャッタースピードを早くすると、今度は露出アンダーで暗くなってしまいます。<br /><br />ISO感度を上げるか、明るいレンズを使えば、より早いシャターがきれます。従いまして、明るいレンズか、高感度のデジカメが、オーロラ撮影に向いています。<br /><br />

    始めてのオーロラ撮影 シャッタースピードを遅くすると、オーロラの動きが速いため、オーロラの形が無くなってしまいます。
    シャッタースピードを早くすると、今度は露出アンダーで暗くなってしまいます。

    ISO感度を上げるか、明るいレンズを使えば、より早いシャターがきれます。従いまして、明るいレンズか、高感度のデジカメが、オーロラ撮影に向いています。

  • 龍が空をのたうち回るかのような、或いは、大空で大きな大漁旗を力任せに振りかざしているような感じです。<br /><br />レンズはF2.8でしたが、ノイズが出ないようにISO感度を低くしたため、大半の写真は、露出アンダーとなってしまいました。<br />より明るいレンズ(F1.4)を使えば、明るく、シャープなオーロラが撮影できたと悔やんでいます。<br /><br /><br />

    龍が空をのたうち回るかのような、或いは、大空で大きな大漁旗を力任せに振りかざしているような感じです。

    レンズはF2.8でしたが、ノイズが出ないようにISO感度を低くしたため、大半の写真は、露出アンダーとなってしまいました。
    より明るいレンズ(F1.4)を使えば、明るく、シャープなオーロラが撮影できたと悔やんでいます。


  • オーロラ<br /><br />オーロラが輝き始めると、何故か、皆、テラスの上で、バタバタと足を踏みならしながら、大歓声を上げます。<br /><br />丁度、花火大会のクライマックス、ボクシングのノックアウトシーンと良く似ています。ほとんど興奮状態。<br /><br />足を踏みならすため、カメラが振動でブレてしまいますので、雪の上に三脚をセットし直し、撮影しました。

    オーロラ

    オーロラが輝き始めると、何故か、皆、テラスの上で、バタバタと足を踏みならしながら、大歓声を上げます。

    丁度、花火大会のクライマックス、ボクシングのノックアウトシーンと良く似ています。ほとんど興奮状態。

    足を踏みならすため、カメラが振動でブレてしまいますので、雪の上に三脚をセットし直し、撮影しました。

  • オーロラ<br /><br />あたりは、歓声に包まれています。

    オーロラ

    あたりは、歓声に包まれています。

  • より広角のレンズがあれば、大空一杯に広がる雄大なオーロラを撮影できます。<br />

    より広角のレンズがあれば、大空一杯に広がる雄大なオーロラを撮影できます。

  • 約1時間続いたオーロラのショーは、徐々に終わりに近づいています。あたりも静けさを取り戻しました。<br /><br />ガイドから、当日のオーロラが、年末年始の中でも、一番キレイであったと聞きました。ラッキーです。<br /><br />次回には、より明るいレンズで、ISO感度を上げられるデジカメを使って、再度オーロラ撮影に挑戦したいと思います。

    約1時間続いたオーロラのショーは、徐々に終わりに近づいています。あたりも静けさを取り戻しました。

    ガイドから、当日のオーロラが、年末年始の中でも、一番キレイであったと聞きました。ラッキーです。

    次回には、より明るいレンズで、ISO感度を上げられるデジカメを使って、再度オーロラ撮影に挑戦したいと思います。

  • 第3回目は、高台にあるスキー場のロッジに行きました。<br /><br />何故かオーロラを見る人は、殆どが日本人でした。<br />外國の人はオーロラに興味がないのか、不思議です。<br /><br />逆に外人も、日本人が何故オーロラにこだわるのか不思議がっているに違いありません。

    第3回目は、高台にあるスキー場のロッジに行きました。

    何故かオーロラを見る人は、殆どが日本人でした。
    外國の人はオーロラに興味がないのか、不思議です。

    逆に外人も、日本人が何故オーロラにこだわるのか不思議がっているに違いありません。

  • 第3回目のオーロラ<br /><br />ほんの数分だけ 空に青い色が出ただけ<br />これ以上オーロラは現れませんでした。<br /><br />もう1回オーロラを見に行く機会がありましたが、オーロラは出現しなかったそうです(ホテルで休んでいました)。<br /><br />結局、4回の内、キレイなオーロラが現れたのは、僅か1日だけ。確率は25%。

    第3回目のオーロラ

    ほんの数分だけ 空に青い色が出ただけ
    これ以上オーロラは現れませんでした。

    もう1回オーロラを見に行く機会がありましたが、オーロラは出現しなかったそうです(ホテルで休んでいました)。

    結局、4回の内、キレイなオーロラが現れたのは、僅か1日だけ。確率は25%。

  • オーロラを見るのは夜<br /><br />昼間は、スノーバイク、犬ぞり、凍った湖での釣りをしました。<br /><br />スノーバイクは、比較的簡単に乗れます。子供も少し運転させてもらいました。<br /><br />実際子供が走行するには、大人の同伴が必要です。

    オーロラを見るのは夜

    昼間は、スノーバイク、犬ぞり、凍った湖での釣りをしました。

    スノーバイクは、比較的簡単に乗れます。子供も少し運転させてもらいました。

    実際子供が走行するには、大人の同伴が必要です。

  • このように林間を、約30分走行します。<br /><br />バイクと同じ感覚です。二輪と違い倒れませんので、心理的には安心して乗れます。

    このように林間を、約30分走行します。

    バイクと同じ感覚です。二輪と違い倒れませんので、心理的には安心して乗れます。

  • しかし、直線距離では100キロ以上のスピードが出ます。スノーモービルの速さには驚きました。<br /><br />左は、石油を送るアラスカパイプラインです。

    しかし、直線距離では100キロ以上のスピードが出ます。スノーモービルの速さには驚きました。

    左は、石油を送るアラスカパイプラインです。

  • 1月のアラスカ。太陽が出ている時間は、数時間です。<br /><br />午後3時頃には陽が沈みます。日没後は、気温はイッキに下がり、マイナス30度以下となります。

    1月のアラスカ。太陽が出ている時間は、数時間です。

    午後3時頃には陽が沈みます。日没後は、気温はイッキに下がり、マイナス30度以下となります。

  • スノーモービルの後 犬ぞりに乗りました。<br /><br />スノーモービルと違い、スピードは人間が早足で歩く程度<br /><br />それよりも、雪の凸凹をもろに拾ますので、思った以上に犬ぞりの乗り心地は良くありません。<br />丁度、ズキー場で、子供がソリに乗って上から滑ってくる状態に似ています。<br />こちらも乗っていた時間は30分ほどでした。<br /><br />でも結構楽しめます。

    スノーモービルの後 犬ぞりに乗りました。

    スノーモービルと違い、スピードは人間が早足で歩く程度

    それよりも、雪の凸凹をもろに拾ますので、思った以上に犬ぞりの乗り心地は良くありません。
    丁度、ズキー場で、子供がソリに乗って上から滑ってくる状態に似ています。
    こちらも乗っていた時間は30分ほどでした。

    でも結構楽しめます。

  • マイナス36度の中で、氷結した湖で釣りに挑戦<br /><br />ガイドさんは、氷がぶ厚いため、釣り用の穴を開けるのに苦労しています(エンジン付きのドリルを使っています)。はいた息が真っ白になっています。<br /><br />穴を数個開けた後は、寒さよけのために、テントを設置し、テント内にストーブを置いてくれました。

    マイナス36度の中で、氷結した湖で釣りに挑戦

    ガイドさんは、氷がぶ厚いため、釣り用の穴を開けるのに苦労しています(エンジン付きのドリルを使っています)。はいた息が真っ白になっています。

    穴を数個開けた後は、寒さよけのために、テントを設置し、テント内にストーブを置いてくれました。

  • 湖上に車が何台停車しても平気です。戦車が停まっても割れないような氷の厚さです。<br /><br />穴から釣り糸を垂れ、魚を釣ります。日本の冬のわかさぎ釣りと同じです。ただ、氷の厚さも、外気温も桁違いです。<br /><br />防寒着、防寒ブーツを履いていても、数分もすると手足が痛くなってきます。使い捨てカイロを持参しなかったことを悔やみました。

    湖上に車が何台停車しても平気です。戦車が停まっても割れないような氷の厚さです。

    穴から釣り糸を垂れ、魚を釣ります。日本の冬のわかさぎ釣りと同じです。ただ、氷の厚さも、外気温も桁違いです。

    防寒着、防寒ブーツを履いていても、数分もすると手足が痛くなってきます。使い捨てカイロを持参しなかったことを悔やみました。

  • あまりの寒さのため、20分もすると、釣りを止め、皆、テント内に置かれたストーブで手足を温め、冷えた体を温めようと、競ってカップラーメンを食べ始めました。このときのカップラーメンの味は、今でも思い出します。オイシカッタ。<br /><br />結局、釣れた魚は、サーモンの子供数匹だけ。ストーブで焼いて、皆で分けてあって食べました。そして日没前にホテルに帰りました。<br /><br />でも寒かった。<br /><br />

    あまりの寒さのため、20分もすると、釣りを止め、皆、テント内に置かれたストーブで手足を温め、冷えた体を温めようと、競ってカップラーメンを食べ始めました。このときのカップラーメンの味は、今でも思い出します。オイシカッタ。

    結局、釣れた魚は、サーモンの子供数匹だけ。ストーブで焼いて、皆で分けてあって食べました。そして日没前にホテルに帰りました。

    でも寒かった。

  • フェアーバンクスの街並みです。

    フェアーバンクスの街並みです。

  • こちらは宿泊したホテル<br /><br />市内から遠く、バスかタクシーを使って町にでます。<br />立地条件は良くありませんでした。ただ、インターネットは使えました。<br /><br />ホテルには日本人用のツアーデスクしかなく、その値段の高さは半端ではありません。<br /><br />ちなみに、<br /> ? 犬ぞり+スノーバイク <br />     大人185$ 子供145$ <br /> ?  湖でのフィッシング<br />     大人 135$ 子供115$ <br /> ? 防寒着セット<br />     大人 30$  子供30$ <br />でした。<br />

    こちらは宿泊したホテル

    市内から遠く、バスかタクシーを使って町にでます。
    立地条件は良くありませんでした。ただ、インターネットは使えました。

    ホテルには日本人用のツアーデスクしかなく、その値段の高さは半端ではありません。

    ちなみに、
     ? 犬ぞり+スノーバイク
         大人185$ 子供145$
     ?  湖でのフィッシング
         大人 135$ 子供115$
     ? 防寒着セット
         大人 30$  子供30$
    でした。

  • 右側にうっすらと反射した太陽が見えます。<br /><br />たまに、太陽の左右に、クッキリと太陽が写るそうです。<br />

    右側にうっすらと反射した太陽が見えます。

    たまに、太陽の左右に、クッキリと太陽が写るそうです。

  • 町中の風景<br /><br />アラスカでは、寒さが厳しいため、水の確保が大変だそうです。不思議です。<br /><br />寒さが厳しいせいか、日本のベタ雪と違いさらさらで、手に持つと指の間からこぼれてしまいます。海岸にある砂と同じ感触です。<br /><br /><br /><br /><br />

    町中の風景

    アラスカでは、寒さが厳しいため、水の確保が大変だそうです。不思議です。

    寒さが厳しいせいか、日本のベタ雪と違いさらさらで、手に持つと指の間からこぼれてしまいます。海岸にある砂と同じ感触です。




  • 釣りをした湖周辺の風景

    釣りをした湖周辺の風景

  • 市内では車が普通に走っています。思った以上に雪がありません。

    市内では車が普通に走っています。思った以上に雪がありません。

  • 郊外に出ても、あまり積雪は多くありません。日本の豪雪地帯とは違います。道路脇にうず高く積もった雪は、アラスカでは見あたりません。

    郊外に出ても、あまり積雪は多くありません。日本の豪雪地帯とは違います。道路脇にうず高く積もった雪は、アラスカでは見あたりません。

  • 温度計は、昼間でも−32度を指しています。<br />夜間はもっと気温が下がります。<br />冷凍庫に入っている状態です。<br /><br />コップのお湯を捨てると、地面に着く前に全て凍って跡形もなくなってしましいます。

    温度計は、昼間でも−32度を指しています。
    夜間はもっと気温が下がります。
    冷凍庫に入っている状態です。

    コップのお湯を捨てると、地面に着く前に全て凍って跡形もなくなってしましいます。

  • 滞在中の最低気温は1月6日の−36度。<br />最高気温は−25度<br /><br />日の出は10時50分頃、日の入りは午後3時頃<br />太陽が出ている時間は、僅か4時間です。<br /><br />アラスカでは、建物内は暖房が効き、レストランでもスーパーでも、現地の人は、長袖一枚でいます。<br />サンタクロスみたいな防寒着を着ているのは、皆日本から来た観光客だけでした。<br /><br />ただ、戸外に出る時には、防寒着が必要。防寒着を着ていれば、中は、ジーパンとシャツ1枚で十分です。<br /><br />防寒着はレンタルしても4、5泊程度であれば30$ほど。日本から買って来るよりも安上がりです。<br /><br />

    滞在中の最低気温は1月6日の−36度。
    最高気温は−25度

    日の出は10時50分頃、日の入りは午後3時頃
    太陽が出ている時間は、僅か4時間です。

    アラスカでは、建物内は暖房が効き、レストランでもスーパーでも、現地の人は、長袖一枚でいます。
    サンタクロスみたいな防寒着を着ているのは、皆日本から来た観光客だけでした。

    ただ、戸外に出る時には、防寒着が必要。防寒着を着ていれば、中は、ジーパンとシャツ1枚で十分です。

    防寒着はレンタルしても4、5泊程度であれば30$ほど。日本から買って来るよりも安上がりです。

  • 午後3時頃に沈む太陽。<br /><br />

    午後3時頃に沈む太陽。

この旅行記のタグ

12いいね!

利用規約に違反している投稿は、報告する事ができます。 問題のある投稿を連絡する

この旅行記へのコメント (2)

開く

閉じる

  • yasalさん 2009/06/09 21:47:17
    オーロラ見たい
    odekakekunさん

    こんばんは、オーロラきれいですねぇ。。
    スノーバイク楽しそうですね!
    一度行ってみたいと思ってます。

    また、おじゃまさせていただきます。

    yasal

    odekakekun

    odekakekunさん からの返信 2009/06/14 21:55:51
    RE: オーロラ見たい
    > odekakekunさん
    >
    > こんばんは、オーロラきれいですねぇ。。
    > スノーバイク楽しそうですね!
    > 一度行ってみたいと思ってます。
    >
    > また、おじゃまさせていただきます。
    >
    > yasal
    ここしばらく旅行記を記載していないため、
    返事が遅れて失礼しました。

    アラスカには、夏と冬にいきましたが、
    夏のサーモン釣り、氷河クルーズ
    そして冬のオーロラが、強く印象に残ります。

    ぜひ、一度出かけてみてください。
    自然の雄大さに圧倒されます。

odekakekunさんのトラベラーページ

コメントを投稿する前に

十分に確認の上、ご投稿ください。 コメントの内容は攻撃的ではなく、相手の気持ちに寄り添ったものになっていますか?

サイト共通ガイドライン(利用上のお願い)

報道機関・マスメディアの方へ 画像提供などに関するお問い合わせは、専用のお問い合わせフォームからお願いいたします。

旅の計画・記録

マイルに交換できるフォートラベルポイントが貯まる
フォートラベルポイントって?

アメリカで使うWi-Fiはレンタルしましたか?

フォートラベル GLOBAL WiFiなら
アメリカ最安 208円/日~

  • 空港で受取・返却可能
  • お得なポイントがたまる

アメリカの料金プランを見る

フォートラベル公式LINE@

おすすめの旅行記や旬な旅行情報、お得なキャンペーン情報をお届けします!
QRコードが読み取れない場合はID「@4travel」で検索してください。

\その他の公式SNSはこちら/

PAGE TOP