御影・灘旅行記(ブログ) 一覧に戻る
この日は王子動物園にある旧ハンター邸が4月が内部公開月なので行こうと予定していたら、ちょうど旦那が予定してた有休が一日ずれ、この日が休暇に。<br />これは「飛んで火に入る夏の虫」?!とばかりに旦那に車を出してもらうことに。旧ハンター邸+α(御影公会堂、甲南漬資料館、神戸文学館、神戸市文書館)と予定以上?の建築巡りが出来た。<br />前半は同じ設計者である清水栄二の御影公会堂と甲南漬資料館へ。<br /><br />

神戸近代建築巡りPart?【御影公会堂・甲南漬資料館】

7いいね!

2009/04/24 - 2009/04/24

230位(同エリア341件中)

4

84

まゆまま

まゆままさん

この日は王子動物園にある旧ハンター邸が4月が内部公開月なので行こうと予定していたら、ちょうど旦那が予定してた有休が一日ずれ、この日が休暇に。
これは「飛んで火に入る夏の虫」?!とばかりに旦那に車を出してもらうことに。旧ハンター邸+α(御影公会堂、甲南漬資料館、神戸文学館、神戸市文書館)と予定以上?の建築巡りが出来た。
前半は同じ設計者である清水栄二の御影公会堂と甲南漬資料館へ。

同行者
カップル・夫婦
交通手段
自家用車

PR

  • まず最初にやって来た神戸市立御影公会堂は昭和8年、白鶴酒造の七代・嘉納治兵衛氏の篤志により武庫郡御影町公会堂として建てられた建物。<br />設計者は地元に生まれ育ち、神戸市初代営繕課長であった清水栄治。<br />

    まず最初にやって来た神戸市立御影公会堂は昭和8年、白鶴酒造の七代・嘉納治兵衛氏の篤志により武庫郡御影町公会堂として建てられた建物。
    設計者は地元に生まれ育ち、神戸市初代営繕課長であった清水栄治。

  • 建物の外観は左右非対称というか、西と南の壁面では全くデザインが違っていて見どころいっぱいでとても面白いなあと。<br />こちらは玄関のある南面。

    建物の外観は左右非対称というか、西と南の壁面では全くデザインが違っていて見どころいっぱいでとても面白いなあと。
    こちらは玄関のある南面。

  • 建物の丸みを帯びたコーナー部分は大きな木に隠れて見え辛かった。

    建物の丸みを帯びたコーナー部分は大きな木に隠れて見え辛かった。

  • 西面はスクラッチタイルに覆われていて、大ホールの天井部分になる段々になったところなど起伏に富んだデザインが面白いなあ。<br />

    西面はスクラッチタイルに覆われていて、大ホールの天井部分になる段々になったところなど起伏に富んだデザインが面白いなあ。

  • 各階のトイレにつけられてる大きな丸窓も印象的。<br />

    各階のトイレにつけられてる大きな丸窓も印象的。

  • 正面玄関。

    正面玄関。

  • 玄関ホール

    玄関ホール

  • 重厚な太い柱が立つ玄関ホール

    重厚な太い柱が立つ玄関ホール

  • 550人収容できるという大ホール。<br />案内していただいた方いわく、実は震災前にはここは取り壊されて体育館ができる計画が立っていたのだそう。<br />震災があった為、神戸市の財政事情が悪くなり、その計画が頓挫したのだとか。<br />幸か不幸か、震災があったためにこの建物は当初のまま生き残ることが出来た?ようだ。<br />

    550人収容できるという大ホール。
    案内していただいた方いわく、実は震災前にはここは取り壊されて体育館ができる計画が立っていたのだそう。
    震災があった為、神戸市の財政事情が悪くなり、その計画が頓挫したのだとか。
    幸か不幸か、震災があったためにこの建物は当初のまま生き残ることが出来た?ようだ。

  • 大ホールの照明

    大ホールの照明

  • 3階まで来るとトップライトから明るい光が差し込んできた。

    3階まで来るとトップライトから明るい光が差し込んできた。

  • 3階の大会議室。<br />ここでこの建物を管理されてる方?(ここで一番の古株と言われてた)と偶然出会い、お話を聞くことが出来、他の部屋も見せていただけることに。<br />この大ホールのタイル張りの暖炉は当初のもので、同じデザインのものが他の部屋にも後二つ見かけた。<br />そしてこの部屋の天井は張り替えられたものだそうだが、隣の部屋には当時の天井が残されてると案内された。<br />

    3階の大会議室。
    ここでこの建物を管理されてる方?(ここで一番の古株と言われてた)と偶然出会い、お話を聞くことが出来、他の部屋も見せていただけることに。
    この大ホールのタイル張りの暖炉は当初のもので、同じデザインのものが他の部屋にも後二つ見かけた。
    そしてこの部屋の天井は張り替えられたものだそうだが、隣の部屋には当時の天井が残されてると案内された。

  • 暖炉。<br />後、二つの部屋に同じデザインの暖炉が残されていた。

    暖炉。
    後、二つの部屋に同じデザインの暖炉が残されていた。

  • この3階と2階にあるコーナーの角部屋が人気の部屋だそうで、天井も当初のまま残されている。<br />

    この3階と2階にあるコーナーの角部屋が人気の部屋だそうで、天井も当初のまま残されている。

  • 当時のままの床

    当時のままの床

  • コーナー部分に大きく窓がとられていて庭に植えられた緑も目に入り、明るく素敵な部屋だった。<br />外から見た時、この大きな木がせっかくの建物の丸みを帯びた美しいコーナー部分を隠していて邪魔、と思ったが、部屋の中から見ると緑はやっぱり必要かなあ。<br />

    コーナー部分に大きく窓がとられていて庭に植えられた緑も目に入り、明るく素敵な部屋だった。
    外から見た時、この大きな木がせっかくの建物の丸みを帯びた美しいコーナー部分を隠していて邪魔、と思ったが、部屋の中から見ると緑はやっぱり必要かなあ。

  • 更に、いいものを見せてあげよう、と案内されたのは屋上。<br />下から建物を眺めた時にも見える建物のシンボル的な塔が間近に。<br />一番天辺には避雷針が立てられ、船のマストに見立てた素敵なデザインだった。<br />普段は鍵が掛けられているようで見せてもらえてラッキーだったみたい。<br />

    更に、いいものを見せてあげよう、と案内されたのは屋上。
    下から建物を眺めた時にも見える建物のシンボル的な塔が間近に。
    一番天辺には避雷針が立てられ、船のマストに見立てた素敵なデザインだった。
    普段は鍵が掛けられているようで見せてもらえてラッキーだったみたい。

  • 大ホールの屋根部分。

    大ホールの屋根部分。

  • トイレのドアノブ

    トイレのドアノブ

  • トイレの丸窓。

    トイレの丸窓。

  • 二階の角部屋が一番人気、と言われていたので、やっぱり気になるので見せてもらった。<br />見た感じは三階の角部屋とそう変わらない感じ。<br /><br />地下にある食堂のオムライスは有名だそう。<br />食堂だけでも見たいなと下りてみたが、まだ朝早くて残念ながら閉まっていた;

    二階の角部屋が一番人気、と言われていたので、やっぱり気になるので見せてもらった。
    見た感じは三階の角部屋とそう変わらない感じ。

    地下にある食堂のオムライスは有名だそう。
    食堂だけでも見たいなと下りてみたが、まだ朝早くて残念ながら閉まっていた;

  • 御影公会堂の後にやって来たのは甲南漬資料館。<br />甲南漬資料館は昭和6年に高嶋酒類食品社長宅として御影公会堂と同じ設計者、清水栄二によって建てられた。<br /><br />

    御影公会堂の後にやって来たのは甲南漬資料館。
    甲南漬資料館は昭和6年に高嶋酒類食品社長宅として御影公会堂と同じ設計者、清水栄二によって建てられた。

  • 受付の方のお話によると震災前まではこの建物はカルチャーセンターとして会員専用で使用されてたそうだが、震災後に1階は灘の酒・甲南漬に関わる資料の展示資料館として一般に開放されたのだそう。<br />二階はカルチャーセンターのままで、当初の寝室や子ども部屋などが残され使われてるそう。<br />

    受付の方のお話によると震災前まではこの建物はカルチャーセンターとして会員専用で使用されてたそうだが、震災後に1階は灘の酒・甲南漬に関わる資料の展示資料館として一般に開放されたのだそう。
    二階はカルチャーセンターのままで、当初の寝室や子ども部屋などが残され使われてるそう。

  • 玄関先のアールデコ風な照明。<br />

    玄関先のアールデコ風な照明。

  • 入り口入ってすぐ左にあった噴水跡。<br />当初は子ども?が乗った魚の口から水がちょろちょろと流れ出ていたそう。<br />

    入り口入ってすぐ左にあった噴水跡。
    当初は子ども?が乗った魚の口から水がちょろちょろと流れ出ていたそう。

  • 魚に乗る子ども

    魚に乗る子ども

  • 玄関床に張りめぐらされたカラフルなタイル。

    玄関床に張りめぐらされたカラフルなタイル。

  • 玄関の飾り格子?もアールデコ調の魅力的なデザインのものだった。<br />

    玄関の飾り格子?もアールデコ調の魅力的なデザインのものだった。

  • 玄関ホールのこのシンプルな照明のデザインも素敵。

    玄関ホールのこのシンプルな照明のデザインも素敵。

  • 応接室は現在カフェとして使われていて、当時の家具、調度品の中でくつろぐことができるようになっている。<br />当時の建築家は建物と共に家具もそれに合わせて設計されたそうで細かいところをみるとあちこちに共通するデザインがあったりで、見どころがいっぱいの部屋だった。<br />

    応接室は現在カフェとして使われていて、当時の家具、調度品の中でくつろぐことができるようになっている。
    当時の建築家は建物と共に家具もそれに合わせて設計されたそうで細かいところをみるとあちこちに共通するデザインがあったりで、見どころがいっぱいの部屋だった。

  • 暖炉のグリルのデザインが壁紙と合わせられていておしゃれ。

    暖炉のグリルのデザインが壁紙と合わせられていておしゃれ。

  • 暖炉に張られたタイル

    暖炉に張られたタイル

  • 寄木造りの床

    寄木造りの床

  • この丸テーブルも、大テーブルも、そして椅子にも同じような切り込みのデザインがされていた。<br />

    この丸テーブルも、大テーブルも、そして椅子にも同じような切り込みのデザインがされていた。

  • 応接室の部屋は最高級の木材、マホガニーが使われ、この壁紙は暖炉のグリルと同じデザイン。<br />壁紙が傷み、別のものに変えようとされたそうだが、なかなかこの部屋の雰囲気に合うものが見つからず、結局当初の壁紙のままなのだそう。<br />

    応接室の部屋は最高級の木材、マホガニーが使われ、この壁紙は暖炉のグリルと同じデザイン。
    壁紙が傷み、別のものに変えようとされたそうだが、なかなかこの部屋の雰囲気に合うものが見つからず、結局当初の壁紙のままなのだそう。

  • 当時は石炭を使って全館の暖房や給湯がまかなわれていたそう。

    当時は石炭を使って全館の暖房や給湯がまかなわれていたそう。

  • 廊下には丸窓に入れられたステンドグラスが。

    廊下には丸窓に入れられたステンドグラスが。

  • この廊下の先には当初は30畳の和室があったそうだが、震災で瓦が落ち倒壊してしまったそうで、現在は庭に。<br />

    この廊下の先には当初は30畳の和室があったそうだが、震災で瓦が落ち倒壊してしまったそうで、現在は庭に。

  • この浴室は全館暖房の一環としてボイラーで沸かしたお湯を供給できるシステムになっていて昭和初期には珍しい西洋式の浴室となっている。<br /><br />脱衣所の洗面。<br />

    この浴室は全館暖房の一環としてボイラーで沸かしたお湯を供給できるシステムになっていて昭和初期には珍しい西洋式の浴室となっている。

    脱衣所の洗面。

  • 脱衣所

    脱衣所

  • 西洋式の浴槽

    西洋式の浴槽

  • そしてトイレも男子便所だけは当初のまま残されていた。使用禁止だが・・

    そしてトイレも男子便所だけは当初のまま残されていた。使用禁止だが・・

  • 昭和初期では初めてだったという水洗便所。

    昭和初期では初めてだったという水洗便所。

  • 男子便所の個室。

    男子便所の個室。

  • 展示室には甲南漬に関する資料の展示が。

    展示室には甲南漬に関する資料の展示が。

  • 震災時に割れた鏡

    震災時に割れた鏡

  • 庭先にあった大きなかまどは震災後に造られたもので、食事ではこのかまどで炊かれたご飯が食べれると聞き、最初は予定にしてなかったけど、11時半のランチタイムまでここでちょっとゆっくりすることにした。<br />

    庭先にあった大きなかまどは震災後に造られたもので、食事ではこのかまどで炊かれたご飯が食べれると聞き、最初は予定にしてなかったけど、11時半のランチタイムまでここでちょっとゆっくりすることにした。

  • 食事ができる日本間からもお庭の眺めが楽しめる。<br />

    食事ができる日本間からもお庭の眺めが楽しめる。

  • ランチはおにぎりなどの軽食以外はこの一種類のみ、平助定食945円。<br />甲南漬をはじめとする旬のお漬物に焼き魚、信田巻などご飯がすすむおかずが。<br />かまどの炊きたてご飯がお櫃にたっぷり入って出てくるのがうれしい。<br />私は二杯、旦那は三杯食べた;<br />

    ランチはおにぎりなどの軽食以外はこの一種類のみ、平助定食945円。
    甲南漬をはじめとする旬のお漬物に焼き魚、信田巻などご飯がすすむおかずが。
    かまどの炊きたてご飯がお櫃にたっぷり入って出てくるのがうれしい。
    私は二杯、旦那は三杯食べた;

  • かまどで炊かれたつやつや炊きたてご飯。

    かまどで炊かれたつやつや炊きたてご飯。

  • 資料館に隣接する甲南漬本店

    資料館に隣接する甲南漬本店

この旅行記のタグ

7いいね!

利用規約に違反している投稿は、報告する事ができます。 問題のある投稿を連絡する

この旅行記へのコメント (4)

開く

閉じる

  • たらよろさん 2009/05/07 11:33:56
    左右非対称って面白い
    こんにちは〜〜
    有給の取れた旦那様の運転でドライブがてら近代建築巡り。。。
    良かったですねぇ〜〜
    やっぱり車だといろいろなところが回れるからいいですよね。
    少し離れたところも計画に盛り込めちゃうから!!
    神戸市立御影公会堂の建物確かにアンバランスですね。
    左右非対称の建物って珍しい・・・
    でも、なぜかやっぱり落ち着かないような気がするのですが。。(笑)
    トイレに丸窓なんですね。
    素敵だわ!
    中から見た丸窓も素敵。
    クリスタルな取っ手もいいですね〜〜
    旧ハンター邸、楽しみにしていますね。

    たらよろ

    まゆまま

    まゆままさん からの返信 2009/05/07 16:01:32
    RE: 左右非対称って面白い
    たらよろさん、こんにちは!
    同じくご無沙汰しております〜;
    ほんとにピンポイントで回る時は車は便利ですよね。
    自分で運転できればいいんですが、いつもの決まった道以外は
    方向音痴の自分運転では危険なんで行けないんですよね;
    御影公会堂の建物、外観はほんとにバラエティーに富んだ装飾が面白くて
    興味が尽きない建物でした〜
    中から見た丸窓もいいですよね。
    男子トイレからチラリと窓が見えたんで
    ちょっと撮らしてください〜と入ってしまいました;
    旧ハンター邸はまさに異人館という感じでこれらの昭和初期の建物とは又雰囲気が違ってよかったです。
    又見てください〜
  • スーポンドイツさん 2009/05/07 07:36:21
    運よく♪
    まゆままさん、ご無沙汰です。
    御影公会堂、いつも素通りだけれどなかなか立派ですねぇ。震災時は避難所として活躍していました。トイレの丸窓、開くところが気に入りました!運よく管理されておられた方と会われて屋上まで!まゆままさんの探究心が伝わったのですね(^_^)v
    甲南漬けの応接室、調度品の細かいところにまで気配りがあって素敵です。
    すーぽん

    まゆまま

    まゆままさん からの返信 2009/05/07 15:54:06
    RE: 運よく♪
    スーポンドイツさん、こんにちは!
    なんだか自分の旅行記もままならず、ご無沙汰してしまいましてすみません;
    御影公会堂、よく素通りされてましたか〜
    震災時は避難所になってたんですね。
    この清水栄二設計の建物は耐震性も重視されてるとのことで、
    次に行った甲南漬資料館と共に震災にもびくともしなかったそうです。
    トイレの丸窓は外から見るより意外と大きくて、ほんとにちゃんと開けるようになってるのが実用的でいいですね。

    ほんとに建築巡りに関しては運がいいかもしれません〜
    偶然に?見せてもらえたりすることがよくあるような・・
    見たいオーラが出てるんでしょうかね〜;

まゆままさんのトラベラーページ

コメントを投稿する前に

十分に確認の上、ご投稿ください。 コメントの内容は攻撃的ではなく、相手の気持ちに寄り添ったものになっていますか?

サイト共通ガイドライン(利用上のお願い)

報道機関・マスメディアの方へ 画像提供などに関するお問い合わせは、専用のお問い合わせフォームからお願いいたします。

旅の計画・記録

マイルに交換できるフォートラベルポイントが貯まる
フォートラベルポイントって?

フォートラベル公式LINE@

おすすめの旅行記や旬な旅行情報、お得なキャンペーン情報をお届けします!
QRコードが読み取れない場合はID「@4travel」で検索してください。

\その他の公式SNSはこちら/

PAGE TOP