マインツ旅行記(ブログ) 一覧に戻る
マインツはフランクフルト中央駅からダイレクトに行っても40分ぐらい。国際空港からなら20分足らずとアクセスがいい町です。この町を出ればライン川に沿って広大なブドウ畑が広がるドイツワインの産地です。マインツの町の見所は旧市街に集まっており、歩いて周れます。<br /><br /><br />2009年7月26日 写真追加。

ライン川下りの基点の町マインツ(大聖堂とライン川編) 

30いいね!

2009/04/24 - 2009/04/24

60位(同エリア607件中)

9

63

M-koku1

M-koku1さん

マインツはフランクフルト中央駅からダイレクトに行っても40分ぐらい。国際空港からなら20分足らずとアクセスがいい町です。この町を出ればライン川に沿って広大なブドウ畑が広がるドイツワインの産地です。マインツの町の見所は旧市街に集まっており、歩いて周れます。


2009年7月26日 写真追加。

同行者
一人旅
交通手段
鉄道
航空会社
JAL

PR

  • シャガールのステンドグラスで有名な聖シュテファン教会を訪れた後、大聖堂に到着。

    シャガールのステンドグラスで有名な聖シュテファン教会を訪れた後、大聖堂に到着。

  • ドイツロマネスク建築の傑作のひとつだそうです。

    ドイツロマネスク建築の傑作のひとつだそうです。

  • 大聖堂の前でくつろぐワンちゃん。私もくつろぎたくなって、遅いランチを食べることにしました。

    大聖堂の前でくつろぐワンちゃん。私もくつろぎたくなって、遅いランチを食べることにしました。

  • 大聖堂を見ながら、腰をおろして、フーッと一息。

    大聖堂を見ながら、腰をおろして、フーッと一息。

  • 季節ですから、ホワイトアスパラガスのサラダにしました。

    季節ですから、ホワイトアスパラガスのサラダにしました。

  • さてこちらが大聖堂の内部です。

    さてこちらが大聖堂の内部です。

  • ヴィリゲス大司教によって起工されたそうです。

    ヴィリゲス大司教によって起工されたそうです。

  • 完成は1239年。

    完成は1239年。

  • トリアー、ケルン、そしてマインツの大聖堂が、3大聖堂と言われています。

    トリアー、ケルン、そしてマインツの大聖堂が、3大聖堂と言われています。

  • それは、この3箇所の大司教が代々神聖ローマ帝国の選帝侯であったことと関係しています。

    それは、この3箇所の大司教が代々神聖ローマ帝国の選帝侯であったことと関係しています。

  • 中はゴテゴテしていなくて意外にシンプルです。

    中はゴテゴテしていなくて意外にシンプルです。

  • 今でも信仰の中心です。

    今でも信仰の中心です。

  • Cafe Domというかわいらしいお店が、大聖堂の入り口にありました。

    Cafe Domというかわいらしいお店が、大聖堂の入り口にありました。

  • おいしそうなかわいいお菓子がいっぱい。サラダを食べなきゃよかった・・・<br /><br />後悔先に立たず。<br /><br />仕方が無いので、お土産に買って帰りました。<br />とてもおいしかったです。

    おいしそうなかわいいお菓子がいっぱい。サラダを食べなきゃよかった・・・

    後悔先に立たず。

    仕方が無いので、お土産に買って帰りました。
    とてもおいしかったです。

  • お土産に買ってきたこのお店のお菓子です。

    お土産に買ってきたこのお店のお菓子です。

  • かわいいだけじゃなくて、おいしかったです。

    かわいいだけじゃなくて、おいしかったです。

  • 次はグーテンベルグ博物館です。

    次はグーテンベルグ博物館です。

  • 大聖堂のライン川寄りのLiebfrauenplatzにあります。

    大聖堂のライン川寄りのLiebfrauenplatzにあります。

  • 大聖堂に1793年まであったLiebfrau(マドンナ)から名前を取った広場です。ドアが活版をデザインしてありました。

    大聖堂に1793年まであったLiebfrau(マドンナ)から名前を取った広場です。ドアが活版をデザインしてありました。

  • ルネッサンス後期の建物。The Roman Emperor(神聖ローマ皇帝)用に1653年完成のパレス。今ではグーテンベルグ博物館の一部です。<br />モーツァルトが1763年に7歳の神童としてピアノを演奏したことがあったそうです。

    ルネッサンス後期の建物。The Roman Emperor(神聖ローマ皇帝)用に1653年完成のパレス。今ではグーテンベルグ博物館の一部です。
    モーツァルトが1763年に7歳の神童としてピアノを演奏したことがあったそうです。

  • 市内を巡る観光トロリーです。<br />グーテンベルグ博物館前ではもちろん止まります。

    市内を巡る観光トロリーです。
    グーテンベルグ博物館前ではもちろん止まります。

  • 1753年にはヴォルテールがこのパレスに来たそうです。そして1814年にはゲーテ。文化の中心でもあったようです。

    1753年にはヴォルテールがこのパレスに来たそうです。そして1814年にはゲーテ。文化の中心でもあったようです。

  • ローマンエンペラーパレスを過ぎて、Salmengaesschenのアーチをくぐって、Fischergasseに向かいます。

    ローマンエンペラーパレスを過ぎて、Salmengaesschenのアーチをくぐって、Fischergasseに向かいます。

  • この辺りにもまだまだ木組みの家が並んでいます。

    この辺りにもまだまだ木組みの家が並んでいます。

  • Rheinstrasseの大通りに出てきました。

    Rheinstrasseの大通りに出てきました。

  • プチホテルに、大きなホテルに、レストランに…

    プチホテルに、大きなホテルに、レストランに…

  • そしてライン川です。<br />ここの朝日は素晴らしいようです。<br />komuさんの旅行記でご覧ください。<br /><br />http://4travel.jp/traveler/komu-web/album/10300127/

    そしてライン川です。
    ここの朝日は素晴らしいようです。
    komuさんの旅行記でご覧ください。

    http://4travel.jp/traveler/komu-web/album/10300127/

  • この左の方へずっとボートで行けば、ライン川の古城巡りができます。

    この左の方へずっとボートで行けば、ライン川の古城巡りができます。

  • 大きな運搬船が盛んに行き来しています。

    大きな運搬船が盛んに行き来しています。

  • 観光船の船着場のようです。かつてケルンからリューデスハイムまで上ってきましたが、マインツまでは来ませんでした。そんなわけで実は20年以上気になっていた町がマインツです。

    観光船の船着場のようです。かつてケルンからリューデスハイムまで上ってきましたが、マインツまでは来ませんでした。そんなわけで実は20年以上気になっていた町がマインツです。

  • 川沿いに少し散歩してみることにしました。<br />何だか置物が・・・

    川沿いに少し散歩してみることにしました。
    何だか置物が・・・

  • 噴水もありました。<br />後に見えているのがTheodor-Heuss-Bruckeという橋です。

    噴水もありました。
    後に見えているのがTheodor-Heuss-Bruckeという橋です。

  • ちょうどお城の近くまで来たら、こんなものがありました。彫刻はライン川に面したほうにあり、おしろがわはのっぺりした単なる板壁でした。

    ちょうどお城の近くまで来たら、こんなものがありました。彫刻はライン川に面したほうにあり、おしろがわはのっぺりした単なる板壁でした。

  • STAATSKANZLEI<br />この辺りに役所が集まっています。

    STAATSKANZLEI
    この辺りに役所が集まっています。

  • Landtag(議会)がこの左側にあります。右側はライン川。

    Landtag(議会)がこの左側にあります。右側はライン川。

  • と、突然大きな鳥がライン川の上を飛び去って行きました。

    と、突然大きな鳥がライン川の上を飛び去って行きました。

  • 門をくぐって、議会側に渡ってみることにしました。門の向こうに、ライン川が最後にチラッと見えています。

    門をくぐって、議会側に渡ってみることにしました。門の向こうに、ライン川が最後にチラッと見えています。

  • St.Peter&#39;s教会が中央に見えています。ロココ式の教会です。

    St.Peter's教会が中央に見えています。ロココ式の教会です。

  • Kurfuerstliches城<br />またはPrince Electorのパレス。<br />ドイツルネッサンス上重要な建物。

    Kurfuerstliches城
    またはPrince Electorのパレス。
    ドイツルネッサンス上重要な建物。

  • 今はローマ・ゲルマン博物館となっています。

    今はローマ・ゲルマン博物館となっています。

  • この辺の建物はGovernment Quarterの一角。

    この辺の建物はGovernment Quarterの一角。

  • ドイツハウス広場(Deutsch-hausplatz)

    ドイツハウス広場(Deutsch-hausplatz)

  • 広場の中は駐車場になっていました。

    広場の中は駐車場になっていました。

  • Government Quarter<br />新しくてきれいと思ったら、どうやら2004年から2005年にかけて、400年前の建物に復元した新しいものだったようです。

    Government Quarter
    新しくてきれいと思ったら、どうやら2004年から2005年にかけて、400年前の建物に復元した新しいものだったようです。

  • 議会の前にあった2メートルもある巨大な足のオブジェ。コンスタンティン皇帝の彫像(12メートルの高さ)の足なんだそうです。他の部分はローマにあるんだとか。

    議会の前にあった2メートルもある巨大な足のオブジェ。コンスタンティン皇帝の彫像(12メートルの高さ)の足なんだそうです。他の部分はローマにあるんだとか。

  • 広場を過ぎると自然史博物館にたどり着きます。<br />Natur-historisches Museum

    広場を過ぎると自然史博物館にたどり着きます。
    Natur-historisches Museum

  • Mitternachtsgasseを歩き続けていると、ウォーキングツアーの一団と出会いました。

    Mitternachtsgasseを歩き続けていると、ウォーキングツアーの一団と出会いました。

  • St.Christoph 教会の廃墟。

    St.Christoph 教会の廃墟。

  • この教会の向かいにグーテンベルグが住んでいた建物があります。

    この教会の向かいにグーテンベルグが住んでいた建物があります。

  • 1292年から1325年に建てられた教会。第二次世界大戦で完璧に破壊されてしまいました。

    1292年から1325年に建てられた教会。第二次世界大戦で完璧に破壊されてしまいました。

  • 建て直す代わりに世界大戦の記念物として残すことにしたそうです。

    建て直す代わりに世界大戦の記念物として残すことにしたそうです。

  • 教会の目の前にあったオブジェ。

    教会の目の前にあったオブジェ。

  • ロココ式できれいという教会を見ることもなく、空港へ急ぎます。

    ロココ式できれいという教会を見ることもなく、空港へ急ぎます。

  • バスで駅に向かう途中、再度通ったシラー広場。ぼけたシラーの写真を車内から撮るのがやっとでした。

    バスで駅に向かう途中、再度通ったシラー広場。ぼけたシラーの写真を車内から撮るのがやっとでした。

  • マインツの中央駅です。駅前には沢山のバスやトロリーが行き来しており、注意して歩かないと危なかったです。

    マインツの中央駅です。駅前には沢山のバスやトロリーが行き来しており、注意して歩かないと危なかったです。

  • きれいな車体の電車が止まっていました。

    きれいな車体の電車が止まっていました。

  • フランクフルト国際空港のICの駅。マインツに行くにはここではなく、ローカルのSバーンで行きます。国際空港の地下にホームがあります。

    フランクフルト国際空港のICの駅。マインツに行くにはここではなく、ローカルのSバーンで行きます。国際空港の地下にホームがあります。

  • 帰りのJAL便は3人席に2人掛けでちょっとほっとしましたが、食事は写真を撮る気もしない内容だったので、別の写真にしましょう。<br />出発前に寄った、成田のさくらラウンジのカレーです。

    帰りのJAL便は3人席に2人掛けでちょっとほっとしましたが、食事は写真を撮る気もしない内容だったので、別の写真にしましょう。
    出発前に寄った、成田のさくらラウンジのカレーです。

  • 行きのJAL便で出たアペタイザー。<br /><br />フォアグラ“トルション”プルーンソース添え<br />海の幸のお菓子仕立て ビーツのゼリー寄せ<br />フレッシュサラダ ビネグレットドレッシング添え

    行きのJAL便で出たアペタイザー。

    フォアグラ“トルション”プルーンソース添え
    海の幸のお菓子仕立て ビーツのゼリー寄せ
    フレッシュサラダ ビネグレットドレッシング添え

  • おいしかった和食。<br />左上から浅蜊と蛍烏賊の黄身酢掛け<br />その右 鯛の桜花造り<br />その右 小鯛 小袖寿司<br />その右 豆腐と油目の霞餡掛け<br />下の段一番左から 海老とウドの木の芽味噌餡掛け<br />その右 鮭味噌柚庵焼き ふきのとう じゃこの山椒煮<br />その右 飯蛸 よもぎ麩 筍煮<br />その右 チーズしんじょ 鴨アスパラ巻き わらび烏賊<br />

    おいしかった和食。
    左上から浅蜊と蛍烏賊の黄身酢掛け
    その右 鯛の桜花造り
    その右 小鯛 小袖寿司
    その右 豆腐と油目の霞餡掛け
    下の段一番左から 海老とウドの木の芽味噌餡掛け
    その右 鮭味噌柚庵焼き ふきのとう じゃこの山椒煮
    その右 飯蛸 よもぎ麩 筍煮
    その右 チーズしんじょ 鴨アスパラ巻き わらび烏賊

  • メインはお肉にしました。<br /><br />牛肉と花山椒煮<br />御飯<br />香の物<br />味噌汁

    メインはお肉にしました。

    牛肉と花山椒煮
    御飯
    香の物
    味噌汁

  • デザートのフルーツとアイス。

    デザートのフルーツとアイス。

  • そして朝粥です。<br /><br />鯛とちりめん山椒のお粥<br />鮭塩焼き<br />浅蜊の時雨煮<br />切干大根<br />季節の果物<br /><br />やっぱりエギュゼキュティブクラスはいいなあ〜

    そして朝粥です。

    鯛とちりめん山椒のお粥
    鮭塩焼き
    浅蜊の時雨煮
    切干大根
    季節の果物

    やっぱりエギュゼキュティブクラスはいいなあ〜

この旅行記のタグ

30いいね!

利用規約に違反している投稿は、報告する事ができます。 問題のある投稿を連絡する

この旅行記へのコメント (9)

開く

閉じる

  • がまだす@熊本さん 2009/07/11 23:22:50
    感性豊かな写真ばかり!
    M-koku1さん、こんばんは。

    私ヨーロッパは喰わず嫌いです。なのに、ドイツとイタリアだけは別腹です。
    三国同盟国ですから。
    なんのこっちゃ!ですね。

    画像の色合いからしてCannonだとはすぐに想像できましたが、一眼デジだとばかり思っておりました。
    大胆な構図といい凄い感性ですね。
    てなことで写真見ながら、ドイツを旅したくなりました。
    もちろん一票です♪

    ビールとソーセイジ大好きな、
    がまだす@でした。

    M-koku1

    M-koku1さん からの返信 2009/07/12 10:28:54
    RE: 感性豊かな写真ばかり!
    がまだす@様

    素晴らしい中国奥地の写真をたくさん撮っていらっしゃる
    がまだす@さんにお褒めいただけるなんて恐縮です。

    Canonとすぐわかるなんて、びっくりです。
    そのとおり、IXYを使っています。
    このカメラは当たりで、自分の腕が上がったのではと勘違いするような出来合いの写真を時々提供してくれます。
    欠点は望遠の倍率が足りないことです。
    鳥を撮る時、「ああ〜」とため息をつく羽目に陥ります。
    (−_−;)


    Sonyのサイバーショットも使っていますが、
    こちらはとても扱いやすくて大好きなのですが、
    色、露出ともにIxyに負けています。
    友人のサイバーショット作品が素晴らしいところを見ると、
    どうも機械的にはずれの固体を買ってしまったようです。
    今買い替えを検討中です。

    中国へはトイレ、ホテルなどを考えると
    どうしても足が向かないので、
    がまだす@さんの旅行記で楽しんで終わりにしています。
    今後ともどうぞよろしくお願いいたします。

    最後になりましたが、ご投票有難うございました。

    ではまた M
  • 潮来メジロさん 2009/05/23 12:35:05
    このタカの種類は? ヾ(^o^)
    M-koku1さん、こんにちは! ヾ(^o^)
    訪問&投票ありがとうございます。

    このタカは、逆光になっている為に断定は困難ですが、頭部や尾部が灰色に
    見えるので、ヒメハイイロチュウヒ(Montagu7s Harrier)のオスか、ハイイロチュウヒ(Hen Harrier 又は Northern Harrier)のオスによく似ています。
    ハイイロチュウヒは日本でも見られますが、ヒメハイイロチュウヒは日本では見られません。
    どちらもドイツでは少ないようですが、フランスでは多いようです。
    あくまでも写真からみた印象ですので、間違っているかも知れません。(^_^;

    ではまた・・・。(^o^)/~~~          (潮来メジロ)

    M-koku1

    M-koku1さん からの返信 2009/05/23 23:54:59
    RE: このタカの種類は? ヾ(^o^)
    潮来メジロさん

    情報有難うございます。
    とても大きな鳥でした。
    大慌てでカメラを構えてかろうじて撮りました。
    鷹だろうなとは思いましたが、
    チュウヒというんですね。

    ドイツのかつての恐ろしい独裁者ヒットラーの山の上の別荘は
    イーグルネストと言われています。
    この鷹の仲間が色々いるんだと思います。
    最近は酸性雨の影響で少々かわいそうな様相のシュヴァルツヴァルトですが、そうはいっても深い森が続いていますから、
    まだまだ自然の生き物が豊富に生活しているようです。
    街中とは思えないほど
    色々な鳥を見ることができました。

    鳥を撮る為にいいカメラがほしいなあと思いますが
    実際には出張時に持って歩けないでしょうから
    諦めています。
    お金もかかりそうだし…

    ではまた M

  • Komuさん 2009/05/09 22:47:07
    晴天のライン川も素晴らしいですね
    M-koku1さん、こんばんは。
    ご紹介文まで書いていただき、ありがとうございました。

    ボクが行った時は、真冬で本当に寒い時期で、
    朝日に感動しましたけど、
    緑がきれいな季節の昼間もライン川はきれいでいいですね。

    マインツは不思議な物体が色々とあって、
    歩くとどんどん、発見があって面白いですよね。
    見たことがない廃墟や教会も魅力的でした。

    ヨーロッパまでの長旅は久々でしたが、
    前回は行きだけマイルでプレミアムエコノミーにしましたが、
    広くて、疲れ知らずで行けました。
    良いシートを発見したなという旅でした。

    景気の悪さに加え、徐々にユーロ高も進んでいますが、
    またヨーロッパも行って楽しみたいです。

    M-koku1

    M-koku1さん からの返信 2009/05/10 10:39:12
    RE: 晴天のライン川も素晴らしいですね
    komuさん

    ご訪問、ご投票有難うございました。
    komuさんの新年の朝日とライン川、
    本当に素敵でした。
    あの旅行記を拝見してからマインツに行ったので、
    どうしてもライン川沿いを散歩してみたいと考えていました。
    随分雰囲気は違いますが、
    それでも初夏の美しさにあふれていたと思います。


    > 前回は行きだけマイルでプレミアムエコノミーにしましたが、
    > 広くて、疲れ知らずで行けました。
    > 良いシートを発見したなという旅でした。
    >
    私もあの席は気に入って、今回も乗れるといいなあと考えていましたが、
    なんとグレードアップでエギュゼキュティブクラスに移してくれました。
    大、大、大感激でした。
    お隣にNTTの出張の方が座られたのですが、
    彼も上げてもらったんだとか…

    二人で、「よかったですね〜」と感激のあまり会話が弾んでしまいました。

    ではまた M
  • Guavalomilomiさん 2009/05/03 12:07:06
    JALの機内食、朝粥美味しそうですね!
    M-koku1さん、コンニチハ!

    美味しそうですね、JALの機内食。
    やはり機内食は日系でしょうか?
    ユナイテッド、ノースウエスト、コンチネンタル
    ファーストやビジネス・クラスでも、食事はイマイチ。
    量はあってもお味は???

    以前に何かで読みましたが、その当時、一番機内食に
    お金をかけてたのは、英国航空でした。ただし、お味は
    美味しいかどうかは、乗った事ないのでわかりません。
    M-koku1さんは、色んなエアラインに乗っておられると
    思いますが、どこのが一番、美味しかったですか?


    グアバ

    M-koku1

    M-koku1さん からの返信 2009/05/03 15:51:52
    RE: JALの機内食、朝粥美味しそうですね!
    グアバさん

    こちらはゴールデンウィーク突入で、
    車で移動する人たちが高速道路上にあふれているみたいです。
    私はゆっくり骨休めです。


    > 美味しそうですね、JALの機内食。
    > やはり機内食は日系でしょうか?

    ご訪問いつも有難うございます。
    今回の和食はかなりいい線いっていました。
    でもエコノミーの方の食事は、取り立てて言うほどではなかったです。
    コンチネンタルよりはいいと思いますね。
    ノースウエストは見た目がみすぼらしい割には
    味の方はそんなにひどくないんです。
    ビジネスでは食べられないというぐらいの量がありますし、
    時にはおいしいと思うし、
    一応日本食もあります。
    日本出発便の時だけにしたほうがいいという話しもありますが・・・

    ビジネスでおいしいのがエールフランスです。
    BAはかつて常に乗っていた時期がありましたが
    食事に関する記憶はまったくないです。(何故かなあ?)

    グアバさんはユナイテッド派ですか?
    あまりこのところ乗っていないのですが、
    印象は?

    今回ヨーロッパで耳にした噂によると
    トイレが有料になる航空会社が出てくるとか…
    絶句です。

    だんだん飛ぶのが嫌になってきます。

    では M

    Guavalomilomi

    Guavalomilomiさん からの返信 2009/05/04 11:53:35
    RE: RE: JALの機内食、朝粥美味しそうですね!
    M-koku1さん、コンニチワ!

    機内食情報有難うございました<(_ _)>。
    わたしが、今まで乗った中では、
    スイス航空とエアカナダが美味しかったです。

    > グアバさんはユナイテッド派ですか?
    > あまりこのところ乗っていないのですが、
    > 印象は?

    ♪ユナイテッド派なんてとんでもない、その反対です。
    客室乗務員=老人ホームからの派遣写真(特に上級クラス)
    サービス=お年寄りがパートでする事ですから、想像がつきますね(^^)
    食事=上級クラスは何か賞をもらったとか宣伝してますが、
    味付は最低クラス。内容から見てコンチネンタルと同じ
    ケータリングの会社を使ってるのではないかと。
    以上はハワイ〜日本とハワイ〜サンフランシスコやLAへの路線の話。
    日本〜アジアやヨーロッパ路線は乗った事ないので、わかりませんが。
    老人ホーム云々の話はまんざら冗談でもなく、時々、着陸直前の
    ゴミ回収だけに出て来る客室乗務員さんがいらっしゃいます(^^)。


    航空会社は安くて、自分の住んでる所から、目的地まで直行で飛ぶトコを選択しますので、なかなか好きな会社を選ぶってわけには行きませんね。
    わたしの場合、仕事で飛行機利用なんてないですし。
    アメリカ国内線での話ですが、USエアウエイズがエコノミー・クラスの飲み物を全部有料にしたら、利用客が減ったので、また無料に戻したそうですよ。トイレ有料にしたら、そんな会社はボイコットすべし!(^^)!。


    グアバ

M-koku1さんのトラベラーページ

コメントを投稿する前に

十分に確認の上、ご投稿ください。 コメントの内容は攻撃的ではなく、相手の気持ちに寄り添ったものになっていますか?

サイト共通ガイドライン(利用上のお願い)

報道機関・マスメディアの方へ 画像提供などに関するお問い合わせは、専用のお問い合わせフォームからお願いいたします。

旅の計画・記録

マイルに交換できるフォートラベルポイントが貯まる
フォートラベルポイントって?

ドイツで使うWi-Fiはレンタルしましたか?

フォートラベル GLOBAL WiFiなら
ドイツ最安 187円/日~

  • 空港で受取・返却可能
  • お得なポイントがたまる

ドイツの料金プランを見る

フォートラベル公式LINE@

おすすめの旅行記や旬な旅行情報、お得なキャンペーン情報をお届けします!
QRコードが読み取れない場合はID「@4travel」で検索してください。

\その他の公式SNSはこちら/

PAGE TOP