大足旅行記(ブログ) 一覧に戻る
 2009年4月6日、重慶市内から足を延ばして大足に行ってきました。<br /> ホテルで車をチャーターして、朝9時に出発、約2時間で宝頂山に到着、宝頂山石刻と北山石刻を見て、14時半ごろ北山発、そのまま重慶空港へ移動し、16時半ごろ空港着。<br /> 車は、高速代、駐車代込みで1,000元(2人で行ったので、1人500元)でした。ホテル(海逸酒店)が外部のタクシー会社の車を手配してくれました。<br /> ちょっと高いけど、時間に余裕がない場合には、これが確実です。大足石刻は一見の価値大いに有りです。<br /><br /> ・宝頂山石刻<br /> ・北山石刻 <br /> 

大足石刻 地獄と極楽

13いいね!

2009/04/06 - 2009/04/06

9位(同エリア35件中)

0

28

まつしょう

まつしょうさん

 2009年4月6日、重慶市内から足を延ばして大足に行ってきました。
 ホテルで車をチャーターして、朝9時に出発、約2時間で宝頂山に到着、宝頂山石刻と北山石刻を見て、14時半ごろ北山発、そのまま重慶空港へ移動し、16時半ごろ空港着。
 車は、高速代、駐車代込みで1,000元(2人で行ったので、1人500元)でした。ホテル(海逸酒店)が外部のタクシー会社の車を手配してくれました。
 ちょっと高いけど、時間に余裕がない場合には、これが確実です。大足石刻は一見の価値大いに有りです。

 ・宝頂山石刻
 ・北山石刻 
 

旅行の満足度
5.0
観光
5.0
同行者
友人
交通手段
タクシー
旅行の手配内容
個別手配

PR

  •  大足石刻は、大足県にある数箇所の石刻群の総称です。その中でも規模が大きい宝頂山石刻と北山石刻が有名です。<br />

     大足石刻は、大足県にある数箇所の石刻群の総称です。その中でも規模が大きい宝頂山石刻と北山石刻が有名です。

    大足石刻 史跡・遺跡

    宝頂山石刻 by まつしょうさん
  •  宝頂山石刻への道。<br /> 駐車場から石刻の入口まで、10人乗りほどの電気自動車で移動できます(それほど距離があるわけではありませんが)。往復3元。帰りの際にもチケットを見せなければならないので、チケットは捨てないように。<br /> 駐車場のところで、ガイドさんを頼みました。(というか、運転手さんの誘導でガイドさんをお願いする羽目になってしまった。きっと、運転手さんにマージンが入るのでしょう。運転手さんも親切な人だったので、まぁ、いいか、と。ガイド料は、宝頂山石刻と北山石刻両方で160元。)<br /> ガイドさんは、ワカメちゃんみたいなカワユイ女の子でした。北京普通話でのガイドで(日本語のガイドも看板には書いてあったけど、今はいないということでした)、仏教用語が多いため、あまりちゃんと聞き取れなかったけど、逆に仏教関係の話(観音とか涅槃とか輪廻とか)なので、だいたい想像はつきました。<br />(右前に乗っているのが、ガイドさん。)

     宝頂山石刻への道。
     駐車場から石刻の入口まで、10人乗りほどの電気自動車で移動できます(それほど距離があるわけではありませんが)。往復3元。帰りの際にもチケットを見せなければならないので、チケットは捨てないように。
     駐車場のところで、ガイドさんを頼みました。(というか、運転手さんの誘導でガイドさんをお願いする羽目になってしまった。きっと、運転手さんにマージンが入るのでしょう。運転手さんも親切な人だったので、まぁ、いいか、と。ガイド料は、宝頂山石刻と北山石刻両方で160元。)
     ガイドさんは、ワカメちゃんみたいなカワユイ女の子でした。北京普通話でのガイドで(日本語のガイドも看板には書いてあったけど、今はいないということでした)、仏教用語が多いため、あまりちゃんと聞き取れなかったけど、逆に仏教関係の話(観音とか涅槃とか輪廻とか)なので、だいたい想像はつきました。
    (右前に乗っているのが、ガイドさん。)

  •  宝頂山石刻入場料:80元。<br /> 聖寿寺入場料:20元。<br /> 宝頂山石刻、聖寿寺 共通入場料:95元。<br /> 宝頂山、北山石刻 共通入場料:120元。<br /> 宝頂山、北山石刻、聖寿寺 共通入場料:135元。<br />

     宝頂山石刻入場料:80元。
     聖寿寺入場料:20元。
     宝頂山石刻、聖寿寺 共通入場料:95元。
     宝頂山、北山石刻 共通入場料:120元。
     宝頂山、北山石刻、聖寿寺 共通入場料:135元。

  •  いよいよ、宝頂山石刻の入口。

     いよいよ、宝頂山石刻の入口。

  •  全国重点文物保護単位「宝頂山摩崖造像」。<br /> 宝頂山石刻は、主に南宋期の1174〜1252年の間に計画的に造営されたものだそうです。<br />

     全国重点文物保護単位「宝頂山摩崖造像」。
     宝頂山石刻は、主に南宋期の1174〜1252年の間に計画的に造営されたものだそうです。

  •  1999年12月、ユネスコ世界遺産委員会は、大足石刻のうち、宝頂山、北山、南山、石篆山、石門山の5箇所を世界遺産(文化遺産)に登録しました。<br /> これは、宝頂山の壁に埋め込まれている世界遺産の証明書(の石刻)。<br />

     1999年12月、ユネスコ世界遺産委員会は、大足石刻のうち、宝頂山、北山、南山、石篆山、石門山の5箇所を世界遺産(文化遺産)に登録しました。
     これは、宝頂山の壁に埋め込まれている世界遺産の証明書(の石刻)。

  •  仏法を守る護法神。

     仏法を守る護法神。

  •  六道輪廻図。<br /> 死後の生まれ変わりを表す大転輪。右側の裸の人は裁かれる人間で、左右にはこれを回す人?<br /> 輪の一番下には蛇から魚への輪廻が描かれ、上に行くにつれて動物になって、一番上が人間(人間にも3種類あるよう)、また下に行くにつれて動物になっていきます。<br />

     六道輪廻図。
     死後の生まれ変わりを表す大転輪。右側の裸の人は裁かれる人間で、左右にはこれを回す人?
     輪の一番下には蛇から魚への輪廻が描かれ、上に行くにつれて動物になって、一番上が人間(人間にも3種類あるよう)、また下に行くにつれて動物になっていきます。

  •  華厳三聖。<br /> 左から、文殊菩薩、毘盧遮那仏、普賢菩薩。高さ約7.2mだそうです。<br />

     華厳三聖。
     左から、文殊菩薩、毘盧遮那仏、普賢菩薩。高さ約7.2mだそうです。

  •  こちらは、千手観音。本当に1007の手があるそうです。<br /> 残念ながら、修復中で、このような状態でした。<br />

     こちらは、千手観音。本当に1007の手があるそうです。
     残念ながら、修復中で、このような状態でした。

  •  釈迦涅槃聖跡図。俗称、臥仏。<br /> 釈迦の上半身のみが表現されており、全長31m。前面に十八弟子の腰から上が描かれています。<br />

     釈迦涅槃聖跡図。俗称、臥仏。
     釈迦の上半身のみが表現されており、全長31m。前面に十八弟子の腰から上が描かれています。

  •  父母恩重経変相。<br /> 父母の恩を表す石刻が並んでいます。<br />

     父母恩重経変相。
     父母の恩を表す石刻が並んでいます。

  •  哺乳養育恩図。

     哺乳養育恩図。

  •  大方便仏報恩経変相。中央の釈迦如来。

     大方便仏報恩経変相。中央の釈迦如来。

  •  観無量寿仏経変相。<br /> 極楽浄土の世界を表しています。<br /> 上段は阿弥陀三尊像(中央が阿弥陀如来、右に観音菩薩、左に勢至菩薩)。観世音菩薩は慈悲を象徴し、勢至菩薩は知恵を表すそうです。<br />

     観無量寿仏経変相。
     極楽浄土の世界を表しています。
     上段は阿弥陀三尊像(中央が阿弥陀如来、右に観音菩薩、左に勢至菩薩)。観世音菩薩は慈悲を象徴し、勢至菩薩は知恵を表すそうです。

  •  地獄変相。<br /> こちらは地獄です。<br /> 上に審判者である閻魔王がいて、下に罪を犯した人間が地獄に堕ちて苦しむ様子を描いています。<br />

     地獄変相。
     こちらは地獄です。
     上に審判者である閻魔王がいて、下に罪を犯した人間が地獄に堕ちて苦しむ様子を描いています。

  •  截膝地獄。<br /> 膝(ひざ)を断たれています…<br />

     截膝地獄。
     膝(ひざ)を断たれています…

  •  鉄輪地獄。<br /> 鉄の輪でひかれています…<br />

     鉄輪地獄。
     鉄の輪でひかれています…

  •  腹をつつかれています…

     腹をつつかれています…

  •  次は、北山石刻です。宝頂山石刻から車で15分ほど移動(ガイドさんも一緒に)。<br /> 大足県の市街地から近いところにあります。<br />

     次は、北山石刻です。宝頂山石刻から車で15分ほど移動(ガイドさんも一緒に)。
     大足県の市街地から近いところにあります。

    北山石窟 史跡・遺跡

    北山石刻にも是非寄ってね by まつしょうさん
  •  全国重点文物保護単位「北山摩岩造像」。<br /> 北山石刻は、宝頂山石刻よりも古く、唐の時代、892年から南宋の時代、1162年にかけて造られたそうです。<br /> ここの仏像は、宝頂山石刻に比べ、かなり破壊されています。多くの仏像の頭部が無くなっていました。<br /> ガイドさんの話では、文化大革命の頃にかなり破壊されてしまったそうです。北山石刻は町に近いところにあるため、それだけ攻撃の対象にされやすかったのかも知れません。

     全国重点文物保護単位「北山摩岩造像」。
     北山石刻は、宝頂山石刻よりも古く、唐の時代、892年から南宋の時代、1162年にかけて造られたそうです。
     ここの仏像は、宝頂山石刻に比べ、かなり破壊されています。多くの仏像の頭部が無くなっていました。
     ガイドさんの話では、文化大革命の頃にかなり破壊されてしまったそうです。北山石刻は町に近いところにあるため、それだけ攻撃の対象にされやすかったのかも知れません。

  •  高さ7〜10mほどの崖に掘られた比較的小さな窟が並び、それぞれの世界を表現しています。<br /> 宝頂山石刻がスケール大きく統一感のある仏典の世界を表しているのに対し、北山石刻はそれぞれの窟の中に繊細な芸術を作り上げています。<br />

     高さ7〜10mほどの崖に掘られた比較的小さな窟が並び、それぞれの世界を表現しています。
     宝頂山石刻がスケール大きく統一感のある仏典の世界を表しているのに対し、北山石刻はそれぞれの窟の中に繊細な芸術を作り上げています。

  •  釈迦如来。<br /> 左右の観音の冠は金色に輝き、気品がただよいます。雲に乗った飛天も描かれています。<br />

     釈迦如来。
     左右の観音の冠は金色に輝き、気品がただよいます。雲に乗った飛天も描かれています。

  •  北山石刻で最も有名な数珠手観音。<br /> 俗に「媚態観音」と呼ばれているそうです。<br />

     北山石刻で最も有名な数珠手観音。
     俗に「媚態観音」と呼ばれているそうです。

  •  摩利支天像。<br /> 剣、槍、盾などの武器を手にし、仏敵に向かう守護神です。<br />

     摩利支天像。
     剣、槍、盾などの武器を手にし、仏敵に向かう守護神です。

  •  孔雀明王窟。

     孔雀明王窟。

  •  感無量寿仏経変相。<br /> 阿弥陀如来の極楽浄土の世界を表しています。高さ5mほど。<br />

     感無量寿仏経変相。
     阿弥陀如来の極楽浄土の世界を表しています。高さ5mほど。

  •  北山石刻の回廊。<br /> 今回、時間の関係でわりと駆け足でしたが、もっと時間をかけて一つ一つゆっくり見てみたかったと思います。<br /> 今回、この旅行記を書くにあたり、かなり復習もしたし、またいつか、行ってみたいと思っています。<br />

     北山石刻の回廊。
     今回、時間の関係でわりと駆け足でしたが、もっと時間をかけて一つ一つゆっくり見てみたかったと思います。
     今回、この旅行記を書くにあたり、かなり復習もしたし、またいつか、行ってみたいと思っています。

この旅行記のタグ

13いいね!

利用規約に違反している投稿は、報告する事ができます。 問題のある投稿を連絡する

コメントを投稿する前に

十分に確認の上、ご投稿ください。 コメントの内容は攻撃的ではなく、相手の気持ちに寄り添ったものになっていますか?

サイト共通ガイドライン(利用上のお願い)

報道機関・マスメディアの方へ 画像提供などに関するお問い合わせは、専用のお問い合わせフォームからお願いいたします。

この旅行で行ったスポット

旅の計画・記録

マイルに交換できるフォートラベルポイントが貯まる
フォートラベルポイントって?

中国で使うWi-Fiはレンタルしましたか?

フォートラベル GLOBAL WiFiなら
中国最安 273円/日~

  • 空港で受取・返却可能
  • お得なポイントがたまる

中国の料金プランを見る

フォートラベル公式LINE@

おすすめの旅行記や旬な旅行情報、お得なキャンペーン情報をお届けします!
QRコードが読み取れない場合はID「@4travel」で検索してください。

\その他の公式SNSはこちら/

タグから海外旅行記(ブログ)を探す

この旅行記の地図

拡大する

PAGE TOP