佐賀旅行記(ブログ) 一覧に戻る
11月に車中泊したのは初めてですが<br />思ったよりも冷えなかったので良かった~。<br /><br />夜明け前に道の駅:鹿島の近くにある海岸へ。<br />日の出が見たかったんだけど、やっぱり雲行きが。。

ぷに~た号で九州へ(2)

5いいね!

2008/11/01 - 2008/11/09

2718位(同エリア3911件中)

0

39

ぷに〜た

ぷに〜たさん

11月に車中泊したのは初めてですが
思ったよりも冷えなかったので良かった~。

夜明け前に道の駅:鹿島の近くにある海岸へ。
日の出が見たかったんだけど、やっぱり雲行きが。。

同行者
一人旅
交通手段
自家用車

PR

  • ←この時は干潮らしく、色の濃い部分が数時間前には<br />海の中だった事が分かります。<br /><br /><br />さすがに外はヒンヤリしてます。<br />

    ←この時は干潮らしく、色の濃い部分が数時間前には
    海の中だった事が分かります。


    さすがに外はヒンヤリしてます。

  • ←有明海の干潟

    ←有明海の干潟

  • ←ここ一体が海の底だったんだ〜!

    ←ここ一体が海の底だったんだ〜!

  • ←ちょっぴり明るくなって来ました。

    ←ちょっぴり明るくなって来ました。

  • ←夕焼けだか朝焼けだか分かんないな。。<br /><br /><br />ここではムツゴロウが見れないみたいなので<br />場所を移動します。

    ←夕焼けだか朝焼けだか分かんないな。。


    ここではムツゴロウが見れないみたいなので
    場所を移動します。

  • ←おお!!気球だ〜♪<br /><br /><br />途中で見かけた沢山の気球。<br />何か大会があったみたいです。<br />

    ←おお!!気球だ〜♪


    途中で見かけた沢山の気球。
    何か大会があったみたいです。

  • ←実は目の前で見るには初めて☆

    ←実は目の前で見るには初めて☆

  • ←浮いた〜!!

    ←浮いた〜!!

  • ←DHLさんいつもお世話になってます(笑)

    ←DHLさんいつもお世話になってます(笑)

  • ←おお!あの旅行会社もある!

    ←おお!あの旅行会社もある!

  • ←「ギョギョッ!!なんだあの風船は!?」<br /><br /><br />芦刈ムツゴロウ保護区にある公園のトイレは<br />ムツゴロウの形をしていました(笑)<br />

    ←「ギョギョッ!!なんだあの風船は!?」


    芦刈ムツゴロウ保護区にある公園のトイレは
    ムツゴロウの形をしていました(笑)

  • ←「蛇口」じゃなくて「ムツゴロウ口」(笑)

    ←「蛇口」じゃなくて「ムツゴロウ口」(笑)

  • ←アングリと気球を見つめるムツゴロウトイレ<br /><br /><br />さていよいよ干潟に接近してみます。

    ←アングリと気球を見つめるムツゴロウトイレ


    さていよいよ干潟に接近してみます。

  • ←いた!!ムツゴロウだ♪<br /><br /><br />じっとしていると、実に沢山のムツゴロウ達が<br />行ったり来たり潜ったりしていました。<br />こんなに沢山見れるとは思ってなかったので<br />大興奮!!<br />

    ←いた!!ムツゴロウだ♪


    じっとしていると、実に沢山のムツゴロウ達が
    行ったり来たり潜ったりしていました。
    こんなに沢山見れるとは思ってなかったので
    大興奮!!

  • ←背ビレはなかなか立ててくれませんでしたが

    ←背ビレはなかなか立ててくれませんでしたが

  • ←おどけた顔してますよね♪

    ←おどけた顔してますよね♪

  • ←こんな愛嬌たっぷりの彼等ですが<br /> 実はもの凄い縄張り争いを繰り広げてました。<br />

    ←こんな愛嬌たっぷりの彼等ですが
     実はもの凄い縄張り争いを繰り広げてました。

  • ←保護区はこんな感じ。<br /> いつまでも残して欲しいです。<br /><br /><br />続いて「シチメンソウ」の群生地へ。

    ←保護区はこんな感じ。
     いつまでも残して欲しいです。


    続いて「シチメンソウ」の群生地へ。

  • ←海岸沿いに咲くシチメンソウ。<br /><br /><br />東与賀地区の「干潟よか公園」に自生する<br />塩生植物ですが、まだ若干時期が早いみたい。<br />あと数日というところらしく、残念。

    ←海岸沿いに咲くシチメンソウ。


    東与賀地区の「干潟よか公園」に自生する
    塩生植物ですが、まだ若干時期が早いみたい。
    あと数日というところらしく、残念。

  • ←実は日差しが強過ぎて<br />フィルターかましても露光オーバー気味で<br />なんか白飛びしちゃいましたね。<br /><br /><br />11月とは思えない暑さ。<br />さすがは九州!!汗ばむぜ(汗)<br />さて、早めのお昼としましょう。。

    ←実は日差しが強過ぎて
    フィルターかましても露光オーバー気味で
    なんか白飛びしちゃいましたね。


    11月とは思えない暑さ。
    さすがは九州!!汗ばむぜ(汗)
    さて、早めのお昼としましょう。。

  • ←大和の「いかの活造り・エビ味噌汁定食」<br />2730円はこの辺では安い方らしい(汗)<br /><br /><br />佐賀の「イカ」と言えば呼子が有名ですが<br />唐津市内でもイカの活造りが食べられるとの事で<br />「大和」さんへ開店と同時に到着。

    ←大和の「いかの活造り・エビ味噌汁定食」
    2730円はこの辺では安い方らしい(汗)


    佐賀の「イカ」と言えば呼子が有名ですが
    唐津市内でもイカの活造りが食べられるとの事で
    「大和」さんへ開店と同時に到着。

  • ←足はまだ動いてました(笑)<br />コリコリで美味しかったけど、高過ぎかな。<br /><br />ぷに〜たの中では下北半島のイカ刺しが<br />鮮度&値段で未だにダントツ1位ですね。<br />

    ←足はまだ動いてました(笑)
    コリコリで美味しかったけど、高過ぎかな。

    ぷに〜たの中では下北半島のイカ刺しが
    鮮度&値段で未だにダントツ1位ですね。

  • ←海老は結構大きめのものが三尾入ってました。

    ←海老は結構大きめのものが三尾入ってました。

  • ←足は後でゲソ天にしてくれます。<br /> 揚げたてで美味しかった〜♪<br /><br /><br />結構広いお店にも関わらず、次から次からお客が入り<br />ぷに〜たが出る頃には、待っている人が沢山いてビックリ。<br />有名店みたいなので、開店直後に入って正解でした。<br /><br />食後は近くの温泉施設で<br />海を見ながら露天風呂に浸かってのんびり。。<br /><br />続いて唐津くんち「宵ヤマ」を観る為、唐津城方面へ。<br />既に渋滞が始まっているので<br />ちょっと遠いけど、無料の「虹の松原公園」臨時駐車場へ。<br />夜になるのを待ちます。

    ←足は後でゲソ天にしてくれます。
     揚げたてで美味しかった〜♪


    結構広いお店にも関わらず、次から次からお客が入り
    ぷに〜たが出る頃には、待っている人が沢山いてビックリ。
    有名店みたいなので、開店直後に入って正解でした。

    食後は近くの温泉施設で
    海を見ながら露天風呂に浸かってのんびり。。

    続いて唐津くんち「宵ヤマ」を観る為、唐津城方面へ。
    既に渋滞が始まっているので
    ちょっと遠いけど、無料の「虹の松原公園」臨時駐車場へ。
    夜になるのを待ちます。

  • ←八番:「金獅子」<br />本町(1847年)<br /><br /><br />コースマップを手に、それぞれの曳山の配置場所巡りです。<br />どこかで「唐津くんちは夜の「宵ヤマ」がオススメ」と聞いたのですが<br />本当に素晴らしくて感動しました。

    ←八番:「金獅子」
    本町(1847年)


    コースマップを手に、それぞれの曳山の配置場所巡りです。
    どこかで「唐津くんちは夜の「宵ヤマ」がオススメ」と聞いたのですが
    本当に素晴らしくて感動しました。

  • ←それぞれスタート地点と時間が異なります。<br />

    ←それぞれスタート地点と時間が異なります。

  • ←四番:「源義経の兜」<br />呉服町(1844年)<br /><br />曳山は全部で14台あるのですが<br />動画以外でそこそこ撮れた写真が少なくて。。<br /><br />

    ←四番:「源義経の兜」
    呉服町(1844年)

    曳山は全部で14台あるのですが
    動画以外でそこそこ撮れた写真が少なくて。。

  • ←一番:「赤獅子」<br />刀町(1819年)<br />各町毎に大切に守られてきた曳山をみると<br />川越祭りの山車とどこか似ていますね。<br /><br />

    ←一番:「赤獅子」
    刀町(1819年)
    各町毎に大切に守られてきた曳山をみると
    川越祭りの山車とどこか似ていますね。

  • ←七番:「飛龍」<br />新町(1846年)<br />順番通りじゃないのはご愛嬌(汗)

    ←七番:「飛龍」
    新町(1846年)
    順番通りじゃないのはご愛嬌(汗)

  • ←三番:「亀と浦島太郎」<br />材木町(1841年)<br />

    ←三番:「亀と浦島太郎」
    材木町(1841年)

  • ←十二番:「珠取獅子」<br />京町(1875年)<br />

    ←十二番:「珠取獅子」
    京町(1875年)

  • ←六番:「鳳凰丸」<br />大石町(1846年)<br />

    ←六番:「鳳凰丸」
    大石町(1846年)

  • ←五番:「鯛」<br />魚屋町(1845年)<br /><br /><br />唐津くんちというと<br />この鯛が浮かぶ人も多いのでは?<br />ぷに〜たはこの鯛がとてもお気に入りです。<br />

    ←五番:「鯛」
    魚屋町(1845年)


    唐津くんちというと
    この鯛が浮かぶ人も多いのでは?
    ぷに〜たはこの鯛がとてもお気に入りです。

  • ←と言う事で追っかけしてました(笑)<br />

    ←と言う事で追っかけしてました(笑)

  • ←前後にユラユラ揺れながら走る姿がカワイイ。<br /><br /><br />写真以外の曳山は下記のとおりです。<br /><br />◆二番:「青獅子」<br />中町(1824年)<br /><br />◆九番:「武田信玄の兜」<br />木綿町(1864年)<br /><br />◆十番:「上杉謙信の兜」<br />平野町(1869年)<br /><br />◆十一番:「酒呑童子と源頼光の兜」<br />米屋町(1869年)<br /><br />◆十三番:「鯱」<br />水主町(1876年)<br /><br />◆十四番:「七宝丸」<br />江川町(1876年)<br /><br />http://www.karatsu-kankou.jp/event5.html

    ←前後にユラユラ揺れながら走る姿がカワイイ。


    写真以外の曳山は下記のとおりです。

    ◆二番:「青獅子」
    中町(1824年)

    ◆九番:「武田信玄の兜」
    木綿町(1864年)

    ◆十番:「上杉謙信の兜」
    平野町(1869年)

    ◆十一番:「酒呑童子と源頼光の兜」
    米屋町(1869年)

    ◆十三番:「鯱」
    水主町(1876年)

    ◆十四番:「七宝丸」
    江川町(1876年)

    http://www.karatsu-kankou.jp/event5.html

  • ←キッチンみのりの「地鶏めし」<br /><br /><br />本日の夕飯はおさかな村で買った<br />「地鶏めし」&「炭火焼」です。<br /><br />1人前とは思えないボリュームでした。

    ←キッチンみのりの「地鶏めし」


    本日の夕飯はおさかな村で買った
    「地鶏めし」&「炭火焼」です。

    1人前とは思えないボリュームでした。

  • ←炭火焼。地鶏はコリコリと歯応え十分です。<br /><br />

    ←炭火焼。地鶏はコリコリと歯応え十分です。

  • ←地鶏卵の玉子焼き。<br /> しっかした食感で美味しかった♪<br /><br /><br />明日は何があるかな〜。<br />

    ←地鶏卵の玉子焼き。
     しっかした食感で美味しかった♪


    明日は何があるかな〜。

この旅行記のタグ

5いいね!

利用規約に違反している投稿は、報告する事ができます。 問題のある投稿を連絡する

コメントを投稿する前に

十分に確認の上、ご投稿ください。 コメントの内容は攻撃的ではなく、相手の気持ちに寄り添ったものになっていますか?

サイト共通ガイドライン(利用上のお願い)

報道機関・マスメディアの方へ 画像提供などに関するお問い合わせは、専用のお問い合わせフォームからお願いいたします。

旅の計画・記録

マイルに交換できるフォートラベルポイントが貯まる
フォートラベルポイントって?

フォートラベル公式LINE@

おすすめの旅行記や旬な旅行情報、お得なキャンペーン情報をお届けします!
QRコードが読み取れない場合はID「@4travel」で検索してください。

\その他の公式SNSはこちら/

タグから国内旅行記(ブログ)を探す

PAGE TOP