ラスベガス (ネバダ州) 旅行記(ブログ) 一覧に戻る
このホテルの噴水ショーは「オーシャン11」やその他の映画に度々、登場してるので、ご存知の方も多いと思いますが、ここのもう一つの目玉、必見の場所は、Bellagio Conservatory &amp;amp;amp;amp;amp;amp;amp;amp; Botanical Gardens(以下、簡単に日本語で、べラジオ植物園と言う事で)。<br />http://www.bellagio.com/amenities/botanical-garden.aspx<br /><br />ガーデンと言っても、野外ではなくホテル内にあるのですが、ある時は日本の菊人形風、ある時はフラワーパーク風と、季節の行事等をテーマにありとあらゆるお花や草木をふんだんに使って、2〜3ヶ月毎に模様替えされています。<br /><br />そこいらのミニ植物園なんかに比べて、とにかくそのお花の量にはビックリ!さすがベガスの一流ホテルと納得、感心!しかも嬉しいのは、無料なんですね(^^)。ま、少々お花にお金がかかっても、客寄せして、カジノでガッポリ儲けてるのかも?<br /><br />前回行った時は12月でクリスマスがテーマでしたが、今回2月のは、Chinese New Year(春節祭)がテーマ。信じられないくらいの量の菊と蘭を中心に素晴らしいチャイニーズ・ガーデンが出来上がっていました。<br />クリスマスのは前年のに比べてしょぼいかな?経済の影響?とか思ったのですが、復興しました!さすが中国パワー!と言っても、やってるのはアメリカのホテルですが(^^ゞ。<br /><br />

べラジオホテル植物園「2009年春節祭」

18いいね!

2009/02/21 - 2009/02/21

1384位(同エリア5136件中)

2

35

Guavalomilomi

Guavalomilomiさん

このホテルの噴水ショーは「オーシャン11」やその他の映画に度々、登場してるので、ご存知の方も多いと思いますが、ここのもう一つの目玉、必見の場所は、Bellagio Conservatory &amp;amp;amp;amp;amp;amp;amp; Botanical Gardens(以下、簡単に日本語で、べラジオ植物園と言う事で)。
http://www.bellagio.com/amenities/botanical-garden.aspx

ガーデンと言っても、野外ではなくホテル内にあるのですが、ある時は日本の菊人形風、ある時はフラワーパーク風と、季節の行事等をテーマにありとあらゆるお花や草木をふんだんに使って、2〜3ヶ月毎に模様替えされています。

そこいらのミニ植物園なんかに比べて、とにかくそのお花の量にはビックリ!さすがベガスの一流ホテルと納得、感心!しかも嬉しいのは、無料なんですね(^^)。ま、少々お花にお金がかかっても、客寄せして、カジノでガッポリ儲けてるのかも?

前回行った時は12月でクリスマスがテーマでしたが、今回2月のは、Chinese New Year(春節祭)がテーマ。信じられないくらいの量の菊と蘭を中心に素晴らしいチャイニーズ・ガーデンが出来上がっていました。
クリスマスのは前年のに比べてしょぼいかな?経済の影響?とか思ったのですが、復興しました!さすが中国パワー!と言っても、やってるのはアメリカのホテルですが(^^ゞ。

PR

  • 毎度の事ですが、とにかく人が多いのが難点。なかなか思う様な構図で写真が撮れません・・・って、人がいなくても大した写真は撮れないか(^^ゞ。

    毎度の事ですが、とにかく人が多いのが難点。なかなか思う様な構図で写真が撮れません・・・って、人がいなくても大した写真は撮れないか(^^ゞ。

  • 下のお花の部分、いったい、何本分の菊が植えられてるのでしょう?

    下のお花の部分、いったい、何本分の菊が植えられてるのでしょう?

  • 金貨の部分。浮き彫りの絵入り。凝ってますよね。こんなにたくさんの金貨をこしらえるだけでも、ものすごく時間がかかりそう!

    金貨の部分。浮き彫りの絵入り。凝ってますよね。こんなにたくさんの金貨をこしらえるだけでも、ものすごく時間がかかりそう!

  • この大人形は、中国では幸運と富をもたらす神様だそうで、中国のお家にはこの神様の絵や像を、ドアとか壁に1年中飾って幸運をお祈りするんだとか、そんな意味の事を書いてます。それで、下には金貨がざくざくと。<br />風水の財神? 中国の神様に詳しい方、いらっしゃいましたら教えて下さいね。<br /><br />幸運を呼ぶ、七福神の7人の神様の方が、日本人には親しみやすいですよね?もう以前に取り上げずみなのでしょうか?ちょっとわかりません。

    この大人形は、中国では幸運と富をもたらす神様だそうで、中国のお家にはこの神様の絵や像を、ドアとか壁に1年中飾って幸運をお祈りするんだとか、そんな意味の事を書いてます。それで、下には金貨がざくざくと。
    風水の財神? 中国の神様に詳しい方、いらっしゃいましたら教えて下さいね。

    幸運を呼ぶ、七福神の7人の神様の方が、日本人には親しみやすいですよね?もう以前に取り上げずみなのでしょうか?ちょっとわかりません。

  • 今年は丑年なのでOX(牛)。この牛、ものすごく大きいのですが、写真だと大きさがあまり判りませんね。

    今年は丑年なのでOX(牛)。この牛、ものすごく大きいのですが、写真だと大きさがあまり判りませんね。

  • 赤いお花の部分。ベゴニアだと思うのですが。

    赤いお花の部分。ベゴニアだと思うのですが。

  • 縁起のいい干支の丑とお金持になれる神様を見せていただいたので、カジノで大儲け?・・・毎度のごとくサッパリでした(^^ゞ。

    縁起のいい干支の丑とお金持になれる神様を見せていただいたので、カジノで大儲け?・・・毎度のごとくサッパリでした(^^ゞ。

  • パンダもいましたよ。

    パンダもいましたよ。

  • ビデオで本物のパンダの様子が見れる様になってました。

    ビデオで本物のパンダの様子が見れる様になってました。

  • 屋根瓦の先っちょは金?凝ってますね〜。

    屋根瓦の先っちょは金?凝ってますね〜。

  • ZIGZAG BRIDGE(ジグザグ橋)。<br />風水や中国の古くからの言い伝えでは、悪魔はまっすぐに進めないのだそうで、魔よけの意味が込められた橋なんだそうです。蘭がふんだんに使われてましたが、中国本土に蘭てあるのでしょうか?・・・・・<br />この間、本を読んでたら、「中国東北地方は君子蘭で有名」と出てました。蘭=熱帯と思ってたのですが、無知ですね〜(^^ゞ。

    ZIGZAG BRIDGE(ジグザグ橋)。
    風水や中国の古くからの言い伝えでは、悪魔はまっすぐに進めないのだそうで、魔よけの意味が込められた橋なんだそうです。蘭がふんだんに使われてましたが、中国本土に蘭てあるのでしょうか?・・・・・
    この間、本を読んでたら、「中国東北地方は君子蘭で有名」と出てました。蘭=熱帯と思ってたのですが、無知ですね〜(^^ゞ。

  • Gazebo(あずまや)<br />上海のどっかの公園のをイメージに造られたんだそうです。

    Gazebo(あずまや)
    上海のどっかの公園のをイメージに造られたんだそうです。

  • ハワイに住んでたわたしには珍しくもないお花ですが、ハワイ以外で、こんなにたくさんの熱帯の植物やお花(特に蘭)を観たのは、ここが初めてです。

    ハワイに住んでたわたしには珍しくもないお花ですが、ハワイ以外で、こんなにたくさんの熱帯の植物やお花(特に蘭)を観たのは、ここが初めてです。

  • パイナップルなんかも植わってました。中国庭園のはずなんですが、熱帯植物園みたいですね〜。

    パイナップルなんかも植わってました。中国庭園のはずなんですが、熱帯植物園みたいですね〜。

  • おまけ:<br />ホテル内のそこかしこに、さりげなく飾られてる生花。もちろん本物ですよ。

    おまけ:
    ホテル内のそこかしこに、さりげなく飾られてる生花。もちろん本物ですよ。

  • ロビーのキンキラ金のお馬さん。上のお花は全部、ガラスで出来てるんだそうです。

    ロビーのキンキラ金のお馬さん。上のお花は全部、ガラスで出来てるんだそうです。

  • べラジオ・ホテルの隣に建設中のホテル、マンションその他の大複合施設シティーセンターの模型図。不景気の煽りを受けて、工事は難航してて、倒産する会社が出たり、マンションもあまり売り上げが伸びてない様で、全部、出来上がるのは来年、それとも再来年?

    べラジオ・ホテルの隣に建設中のホテル、マンションその他の大複合施設シティーセンターの模型図。不景気の煽りを受けて、工事は難航してて、倒産する会社が出たり、マンションもあまり売り上げが伸びてない様で、全部、出来上がるのは来年、それとも再来年?

この旅行記のタグ

18いいね!

利用規約に違反している投稿は、報告する事ができます。 問題のある投稿を連絡する

この旅行記へのコメント (2)

開く

閉じる

  • チャオジさん 2009/09/10 06:57:52
    偶然でしたね。
    丁度 我が夫婦が行く直前に ベラッジオに行かれたのですね。\(◎o◎)/!

    あの頃とまた違って奇麗ですね。
    http://fine.ap.teacup.com/applet/chaojiroko/msgcate9/archive
    本当にベラッジオは最高です。

    ラスベガスも大好きですが、CAも大好きです。
    サンフランシスコ以外にもいいところが多いですし。

    私が住んでいたのは エンバカデロで

    http://maps.google.co.jp/maps?f=q&source=s_q&hl=ja&geocode=&q=%E3%82%B5%E3%83%B3%E3%83%95%E3%83%A9%E3%83%B3%E3%82%B7%E3%82%B9%E3%82%B3&sll=35.700584,139.817226&sspn=0.055622,0.078192&ie=UTF8&ll=37.794567,-122.398671&spn=0.006765,0.016158&z=17

    勤務先も歩いて5分位の処でした。
    最後はサンノゼにも2カ月いました。

    懐かしいです。

    Guavalomilomi

    Guavalomilomiさん からの返信 2009/09/10 07:46:47
    RE: 偶然でしたね。
    チャオジさん、お早うございます。

    書き込み有難うございました。投票もして下さったのでしょうか?
    もしそうでしたら、こちらも感謝<(_ _)>。


    > 丁度 我が夫婦が行く直前に ベラッジオに行かれたのですね。\(◎o◎)/!

    わたしはべラジオの隣のタイムシェアホテルのメンバーなので、
    べラジオが建つ前の時代から、毎年ベガスには行ってます。
    ホテルの部屋からべラジオの噴水ショーが見えるんですよ。
    今年の2月にも行きましたが、また近々、行く予定です。

    旅行記にも書きましたが、現在、わたしのタイムシェアホテルの
    隣(べラジオと反対方向)に、コスモポリタンと言うホテルが建設中で、
    不況で遅れてますが、来年には完成すると思います。
    そうなれば、ますます、べラジオ周辺に人が集まるでしょうね。

    > 私が住んでいたのは エンバカデロで
    > 勤務先も歩いて5分位の処でした。
    > 最後はサンノゼにも2カ月いました。

    エンバカデロ、先日行って来ましたよ。
    日本領事館に用事があったので。でも、用事が済んだら、
    すぐ帰って来ましたが、都会は苦手(^^ゞ。
    サンノゼはサンフランシスコに比べると田舎ですよね。
    日本町の辺りもひっそりとしてるし。

    どこかサンフランシスコ郊外で、
    オススメの場所があれば教えて下さいね!



    グアバ

Guavalomilomiさんのトラベラーページ

コメントを投稿する前に

十分に確認の上、ご投稿ください。 コメントの内容は攻撃的ではなく、相手の気持ちに寄り添ったものになっていますか?

サイト共通ガイドライン(利用上のお願い)

報道機関・マスメディアの方へ 画像提供などに関するお問い合わせは、専用のお問い合わせフォームからお願いいたします。

旅の計画・記録

マイルに交換できるフォートラベルポイントが貯まる
フォートラベルポイントって?

アメリカで使うWi-Fiはレンタルしましたか?

フォートラベル GLOBAL WiFiなら
アメリカ最安 208円/日~

  • 空港で受取・返却可能
  • お得なポイントがたまる

アメリカの料金プランを見る

フォートラベル公式LINE@

おすすめの旅行記や旬な旅行情報、お得なキャンペーン情報をお届けします!
QRコードが読み取れない場合はID「@4travel」で検索してください。

\その他の公式SNSはこちら/

PAGE TOP