高湯温泉旅行記(ブログ) 一覧に戻る
今から約400年前に開湯され秀吉の太閤検地により<br />湯銭を納めた文献が残っていると言われる高湯温泉。<br /><br />温泉は自噴の源泉が10ヶ所ほどあります。各旅館では落差により引き湯しそのまま湯船より溢れさせているかけ流し方式です。3月中旬とはいえ硫黄のにおいがたっぷりの雪見風呂が楽しめました。

福島・高湯温泉

10いいね!

2009/03/16 - 2009/03/17

120位(同エリア185件中)

0

28

raico

raicoさん

今から約400年前に開湯され秀吉の太閤検地により
湯銭を納めた文献が残っていると言われる高湯温泉。

温泉は自噴の源泉が10ヶ所ほどあります。各旅館では落差により引き湯しそのまま湯船より溢れさせているかけ流し方式です。3月中旬とはいえ硫黄のにおいがたっぷりの雪見風呂が楽しめました。

交通手段
自家用車

PR

  • 今回のお泊りは高湯温泉「ひげの湯」。福島市から車で約30分くらい。日本秘湯を守る会にも登録されている宿です。

    今回のお泊りは高湯温泉「ひげの湯」。福島市から車で約30分くらい。日本秘湯を守る会にも登録されている宿です。

  • ひげの湯という名前は初代オーナーの「ひげさん」が由来しているようです。

    ひげの湯という名前は初代オーナーの「ひげさん」が由来しているようです。

  • 今回はメタ子も同行でしたが残念ながら近所のペットホテルへ一人でお泊りすることに。

    今回はメタ子も同行でしたが残念ながら近所のペットホテルへ一人でお泊りすることに。

  • とういわけで今回はピンチヒッタ〜登場。今年初めての雪にちょっと感激。

    とういわけで今回はピンチヒッタ〜登場。今年初めての雪にちょっと感激。

  • こちらは、貸切露天風呂。札を「入浴中」に裏返し、階段を下りていくと白濁硫黄泉登場。お湯は水色がかった湯の花たっぷりのお風呂です。

    こちらは、貸切露天風呂。札を「入浴中」に裏返し、階段を下りていくと白濁硫黄泉登場。お湯は水色がかった湯の花たっぷりのお風呂です。

  • 湯量もかなり豊富そう!

    湯量もかなり豊富そう!

  • 近くを散策してみると間欠泉が溢れていました。

    近くを散策してみると間欠泉が溢れていました。

  • 高湯温泉は、俗にある土産物やが呼び込みをしている温泉街ではなく、十数件の宿だけが点在しているとても静かな場所です。

    高湯温泉は、俗にある土産物やが呼び込みをしている温泉街ではなく、十数件の宿だけが点在しているとても静かな場所です。

  • 宿のすぐ上にある共同浴場「あったか湯」。こちらは市営の温泉で250円。なんと銭湯より安い!

    宿のすぐ上にある共同浴場「あったか湯」。こちらは市営の温泉で250円。なんと銭湯より安い!

  • 折角きたのでとりあえず入ってみましょう。

    折角きたのでとりあえず入ってみましょう。

  • 脱衣所にいくとおもむろにこのような張り紙が@@<br />ダルビッシュ並の直球に思わずパチリ。何故「まえ」の部分に赤丸がとか色々考えてみる(笑)この他にも絵解きの温泉入浴お作法が書いてあった。。。

    脱衣所にいくとおもむろにこのような張り紙が@@
    ダルビッシュ並の直球に思わずパチリ。何故「まえ」の部分に赤丸がとか色々考えてみる(笑)この他にも絵解きの温泉入浴お作法が書いてあった。。。

  • ここのお風呂は露天と別料金の家族風呂のみ。夕方だったせいか、私ともう一人だけが入浴中。お湯は青みがかった硫黄泉。ここでは、写真を撮るために相手との根競べ(爆)漸く一人になったところですかさずパチリ!その後地元の方々が大勢入ってきた。セーフ!

    ここのお風呂は露天と別料金の家族風呂のみ。夕方だったせいか、私ともう一人だけが入浴中。お湯は青みがかった硫黄泉。ここでは、写真を撮るために相手との根競べ(爆)漸く一人になったところですかさずパチリ!その後地元の方々が大勢入ってきた。セーフ!

  • 高湯の各温泉に流れていくお湯。泉温も42〜51度もあるようです。

    高湯の各温泉に流れていくお湯。泉温も42〜51度もあるようです。

  • ここは、先ほどの共同湯のすぐそばのあったか温泉公園。毎分1000&#8467;湯温41度の温泉がかけ流しされています。

    ここは、先ほどの共同湯のすぐそばのあったか温泉公園。毎分1000ℓ湯温41度の温泉がかけ流しされています。

  • 宿の前にあったドライブインの看板。「ふしぎまんじゅう」が気になる・・・

    宿の前にあったドライブインの看板。「ふしぎまんじゅう」が気になる・・・

  • 源泉の傍に行くとこのような看板が。

    源泉の傍に行くとこのような看板が。

  • もうチョット近づくと「生命に危険を及ぼす」と書いてありました。まだ、生命の危険にチャレンジするつもりはないので少し遠目(笑)

    もうチョット近づくと「生命に危険を及ぼす」と書いてありました。まだ、生命の危険にチャレンジするつもりはないので少し遠目(笑)

  • 宿に戻り、こちらは女子露天風呂。夕方の6時で男女の入れ替えが行われます。

    宿に戻り、こちらは女子露天風呂。夕方の6時で男女の入れ替えが行われます。

  • さて、いよいよ晩御飯。お食事はお食事処で食べますが、グループ単位でふすまで仕切られているので個室的な感じです。

    さて、いよいよ晩御飯。お食事はお食事処で食べますが、グループ単位でふすまで仕切られているので個室的な感じです。

  • これが本日のおしながき。

    これが本日のおしながき。

  • このごろは山の上の温泉でも、こんな新鮮なお刺身がいただけるようになりました(笑)

    このごろは山の上の温泉でも、こんな新鮮なお刺身がいただけるようになりました(笑)

  • 宿泊料金に比べ、申し分の無いほどのお食事。

    宿泊料金に比べ、申し分の無いほどのお食事。

  • 部屋に戻ると、遠くに福島の夜景が美しく見えました。

    部屋に戻ると、遠くに福島の夜景が美しく見えました。

  • 翌朝、こちらは男性用露天風呂。

    翌朝、こちらは男性用露天風呂。

  • ヒノキの浴槽の周りにはびっしりと湯の花がついています。

    ヒノキの浴槽の周りにはびっしりと湯の花がついています。

  • 朝食もこのように、自宅ではできない(やろうともしない)ちょっとづついっぱい方式。(笑)

    朝食もこのように、自宅ではできない(やろうともしない)ちょっとづついっぱい方式。(笑)

  • 知らないところに預けられドナドナ状態だった彼女は食事ものどを通らなかったご様子。迎えにいったとたん朝食をばくばく。人間ばっかりおいしい物を食べてしまった^^;すまんすまん。

    知らないところに預けられドナドナ状態だった彼女は食事ものどを通らなかったご様子。迎えにいったとたん朝食をばくばく。人間ばっかりおいしい物を食べてしまった^^;すまんすまん。

  • 高湯のお湯は、帰宅後2,3日過ぎても硫黄のにおいが残っているくらい、強力なものでした。まさに秘湯にふさわしい温泉でした。

    高湯のお湯は、帰宅後2,3日過ぎても硫黄のにおいが残っているくらい、強力なものでした。まさに秘湯にふさわしい温泉でした。

この旅行記のタグ

10いいね!

利用規約に違反している投稿は、報告する事ができます。 問題のある投稿を連絡する

コメントを投稿する前に

十分に確認の上、ご投稿ください。 コメントの内容は攻撃的ではなく、相手の気持ちに寄り添ったものになっていますか?

サイト共通ガイドライン(利用上のお願い)

報道機関・マスメディアの方へ 画像提供などに関するお問い合わせは、専用のお問い合わせフォームからお願いいたします。

旅の計画・記録

マイルに交換できるフォートラベルポイントが貯まる
フォートラベルポイントって?

フォートラベル公式LINE@

おすすめの旅行記や旬な旅行情報、お得なキャンペーン情報をお届けします!
QRコードが読み取れない場合はID「@4travel」で検索してください。

\その他の公式SNSはこちら/

タグから国内旅行記(ブログ)を探す

PAGE TOP