島原旅行記(ブログ) 一覧に戻る
■九州縦断1920kmの車旅〔13〕<br /><br />■島原城<br /> 島原城は有明海に臨み、雲仙岳の麓に位置します。城郭の形式はほぼ長方形の連郭式平城で、高く頑丈な石垣が特徴です。<br /> 寛永元(1624)年、松倉豊後守重政が7年の歳月をかけて築いたものです。五層天守閣を中核に、大小の櫓を要所に配置した、安土桃山期の築城様式を取り入れた壮麗な城でした。<br /><br />「巡航県経路」<br /><br />★1日目 広島県→山口県→福岡県→佐賀県→長崎県<br />   ▼東横イン長崎駅前 泊<br /><br />★2日目 長崎県→熊本県<br />  →●長崎市→●千々石断層→●千々石棚田→●小浜温泉街→●雲仙お山の情報館→●清七地獄<br />  →●雲仙おもちゃ博物館&駄菓子屋さん博物館→●大野木場砂防みらい館<br />  →●島原城&観光復興記念館→●島原武家屋敷→●雲仙岳災害記念館<br />  →●噴火災害資料館→●道の駅みずなし本陣ふかえ→●原城跡→●口之津歴史資料館<br />  →●口之津駅前の南蛮人の像→●口之津フェリー→●熊本県天草五橋→●道の駅不知火<br />   ▼東横イン新八代駅前 泊<br /><br />★3日目 熊本県→鹿児島県→宮崎県→熊本県<br /><br />★4日目 熊本県→宮崎県→大分県→福岡県→山口県→広島県<br /><br /> 昨年に引き続き、想い出の地を軸に九州の各地を訪問してきました。昨年とはちょっとちがったルート、訪問地となりました。<br /> 3泊4日、走行距離1920km、観光写真1350枚。<br /><br />

ひとり旅 [466] 九州縦断1920kmの車旅〔13〕<壮麗な五層天守閣 島原城>長崎県島原市

17いいね!

2009/03/08 - 2009/03/11

101位(同エリア294件中)

0

34

MechaGodzillaⅢ&703

MechaGodzillaⅢ&703さん

■九州縦断1920kmの車旅〔13〕

■島原城
 島原城は有明海に臨み、雲仙岳の麓に位置します。城郭の形式はほぼ長方形の連郭式平城で、高く頑丈な石垣が特徴です。
 寛永元(1624)年、松倉豊後守重政が7年の歳月をかけて築いたものです。五層天守閣を中核に、大小の櫓を要所に配置した、安土桃山期の築城様式を取り入れた壮麗な城でした。

「巡航県経路」

★1日目 広島県→山口県→福岡県→佐賀県→長崎県
   ▼東横イン長崎駅前 泊

★2日目 長崎県→熊本県
  →●長崎市→●千々石断層→●千々石棚田→●小浜温泉街→●雲仙お山の情報館→●清七地獄
  →●雲仙おもちゃ博物館&駄菓子屋さん博物館→●大野木場砂防みらい館
  →●島原城&観光復興記念館→●島原武家屋敷→●雲仙岳災害記念館
  →●噴火災害資料館→●道の駅みずなし本陣ふかえ→●原城跡→●口之津歴史資料館
  →●口之津駅前の南蛮人の像→●口之津フェリー→●熊本県天草五橋→●道の駅不知火
   ▼東横イン新八代駅前 泊

★3日目 熊本県→鹿児島県→宮崎県→熊本県

★4日目 熊本県→宮崎県→大分県→福岡県→山口県→広島県

 昨年に引き続き、想い出の地を軸に九州の各地を訪問してきました。昨年とはちょっとちがったルート、訪問地となりました。
 3泊4日、走行距離1920km、観光写真1350枚。

同行者
一人旅
一人あたり費用
5万円 - 10万円

PR

  • ■九州縦断1920kmの車旅〔13〕<br /><br />■旧大野木場小学校跡<br /> 大野木場砂防みらい館をあとにして、島原城へ向かいます。

    ■九州縦断1920kmの車旅〔13〕

    ■旧大野木場小学校跡
     大野木場砂防みらい館をあとにして、島原城へ向かいます。

  • ■九州縦断1920kmの車旅〔13〕<br /><br />■雲仙岳の麓<br />

    ■九州縦断1920kmの車旅〔13〕

    ■雲仙岳の麓

  • ■九州縦断1920kmの車旅〔13〕<br /><br />■雲仙岳の麓<br /> 2年前にこの辺りを通過しましたが、これから向かう島原城&島原武家屋敷跡は初の観光になります。

    ■九州縦断1920kmの車旅〔13〕

    ■雲仙岳の麓
     2年前にこの辺りを通過しましたが、これから向かう島原城&島原武家屋敷跡は初の観光になります。

  • ■九州縦断1920kmの車旅〔13〕<br /><br />■島原城<br /> 島原城は有明海に臨み、雲仙岳の麓に位置します。城郭の形式はほぼ長方形の連郭式平城で、高く頑丈な石垣が特徴です。<br />

    ■九州縦断1920kmの車旅〔13〕

    ■島原城
     島原城は有明海に臨み、雲仙岳の麓に位置します。城郭の形式はほぼ長方形の連郭式平城で、高く頑丈な石垣が特徴です。

  • ■九州縦断1920kmの車旅〔13〕<br /><br />■島原城<br /> 寛永元(1624)年、松倉豊後守重政が7年の歳月をかけて築いたものです。<br />

    ■九州縦断1920kmの車旅〔13〕

    ■島原城
     寛永元(1624)年、松倉豊後守重政が7年の歳月をかけて築いたものです。

  • ■九州縦断1920kmの車旅〔13〕<br /><br />■島原城<br /> 五層天守閣を中核に、大小の櫓を要所に配置した、安土桃山期の築城様式を取り入れた壮麗な城でした。

    ■九州縦断1920kmの車旅〔13〕

    ■島原城
     五層天守閣を中核に、大小の櫓を要所に配置した、安土桃山期の築城様式を取り入れた壮麗な城でした。

  • ■九州縦断1920kmの車旅〔13〕<br /><br />■島原城<br /> それ以来約250年間、4氏19代の居城として、数多くの物語が生まれました。

    ■九州縦断1920kmの車旅〔13〕

    ■島原城
     それ以来約250年間、4氏19代の居城として、数多くの物語が生まれました。

  • ■九州縦断1920kmの車旅〔13〕<br /><br />■島原城<br /> しかし、明治の御一新で惜しくも解体されてしまいました。天守閣をはじめすべての建物をなくした島原城は、城壁だけを残して長年の風雪に耐えてきました。 <br /> 

    ■九州縦断1920kmの車旅〔13〕

    ■島原城
     しかし、明治の御一新で惜しくも解体されてしまいました。天守閣をはじめすべての建物をなくした島原城は、城壁だけを残して長年の風雪に耐えてきました。
     

  • ■九州縦断1920kmの車旅〔13〕<br /><br />■島原城<br /> 島原人の心のよりどころとして「お城」の復活を待ち続けてきましたが、その熱意が実って昭和35年にまず「西の櫓」が、続いて39年に「天守閣」を復元することができました。

    ■九州縦断1920kmの車旅〔13〕

    ■島原城
     島原人の心のよりどころとして「お城」の復活を待ち続けてきましたが、その熱意が実って昭和35年にまず「西の櫓」が、続いて39年に「天守閣」を復元することができました。

  • ■九州縦断1920kmの車旅〔13〕<br /><br />■島原城<br /> そのとき館内を資料館にして、収集した史・資料を「キリシタン史料」「郷土資料」「民俗資料」と各階毎に公開しています。<br />

    ■九州縦断1920kmの車旅〔13〕

    ■島原城
     そのとき館内を資料館にして、収集した史・資料を「キリシタン史料」「郷土資料」「民俗資料」と各階毎に公開しています。

  • ■九州縦断1920kmの車旅〔13〕<br /><br />■島原城<br /> キリシタン史料と郷土資料 HPより。

    ■九州縦断1920kmの車旅〔13〕

    ■島原城
     キリシタン史料と郷土資料 HPより。

  • ■九州縦断1920kmの車旅〔13〕<br /><br />■島原城<br /> 島原城天守閣からの360度の展望

    ■九州縦断1920kmの車旅〔13〕

    ■島原城
     島原城天守閣からの360度の展望

  • ■九州縦断1920kmの車旅〔13〕<br /><br />■島原城<br /> 

    ■九州縦断1920kmの車旅〔13〕

    ■島原城
     

  • ■九州縦断1920kmの車旅〔13〕<br /><br />■島原城<br /> 

    ■九州縦断1920kmの車旅〔13〕

    ■島原城
     

  • ■九州縦断1920kmの車旅〔13〕<br /><br />■島原城<br />「西の櫓」<br /> 島原の人の心のよりどころとして「お城」の復活を待ち続けてきましたが、その熱意が実って昭和35年にまず「西の櫓」が、続いて39年に「天守閣」を復元することができました。

    ■九州縦断1920kmの車旅〔13〕

    ■島原城
    「西の櫓」
     島原の人の心のよりどころとして「お城」の復活を待ち続けてきましたが、その熱意が実って昭和35年にまず「西の櫓」が、続いて39年に「天守閣」を復元することができました。

  • ■九州縦断1920kmの車旅〔13〕<br /><br />■島原城<br /> 西の櫓・・ご入場の方は、10円お入れください。<br /> 

    ■九州縦断1920kmの車旅〔13〕

    ■島原城
     西の櫓・・ご入場の方は、10円お入れください。
     

  • ■九州縦断1920kmの車旅〔13〕<br /><br />■島原城<br /> 西の櫓 全国名城画展・こけし展

    ■九州縦断1920kmの車旅〔13〕

    ■島原城
     西の櫓 全国名城画展・こけし展

  • ■九州縦断1920kmの車旅〔13〕<br /><br />■島原城<br /> 西の櫓 こけし展

    ■九州縦断1920kmの車旅〔13〕

    ■島原城
     西の櫓 こけし展

  • ■九州縦断1920kmの車旅〔13〕<br /><br />■島原城<br /> 西の櫓 こけし展

    ■九州縦断1920kmの車旅〔13〕

    ■島原城
     西の櫓 こけし展

  • ■九州縦断1920kmの車旅〔13〕<br /><br />■島原城<br /> 西の櫓 こけし展

    ■九州縦断1920kmの車旅〔13〕

    ■島原城
     西の櫓 こけし展

  • ■九州縦断1920kmの車旅〔13〕<br /><br />■島原城<br />

    ■九州縦断1920kmの車旅〔13〕

    ■島原城

  • ■九州縦断1920kmの車旅〔13〕<br /><br />■島原城<br /> 城郭は南にかたよって本丸があり、そこに17間(33?)の天守が聳え立っています。

    ■九州縦断1920kmの車旅〔13〕

    ■島原城
     城郭は南にかたよって本丸があり、そこに17間(33?)の天守が聳え立っています。

  • ■九州縦断1920kmの車旅〔13〕<br /><br />■島原城

    ■九州縦断1920kmの車旅〔13〕

    ■島原城

  • ■九州縦断1920kmの車旅〔13〕<br /><br />■島原城

    ■九州縦断1920kmの車旅〔13〕

    ■島原城

  • ■九州縦断1920kmの車旅〔13〕<br /><br />■島原城

    ■九州縦断1920kmの車旅〔13〕

    ■島原城

  • ■九州縦断1920kmの車旅〔13〕<br /><br />■島原城

    ■九州縦断1920kmの車旅〔13〕

    ■島原城

  • ■九州縦断1920kmの車旅〔13〕<br /><br />■島原城<br /> 石垣は緩やかな曲線を描きながら垂直近くに立ち、築後380年びくともしません。<br />

    ■九州縦断1920kmの車旅〔13〕

    ■島原城
     石垣は緩やかな曲線を描きながら垂直近くに立ち、築後380年びくともしません。

  • ■九州縦断1920kmの車旅〔13〕<br /><br />■島原城<br /> 突角が13箇所見られます。防衛上の死角をなくす為だけでなく、城に権威を与え、またそれが美観を醸し出しています。

    ■九州縦断1920kmの車旅〔13〕

    ■島原城
     突角が13箇所見られます。防衛上の死角をなくす為だけでなく、城に権威を与え、またそれが美観を醸し出しています。

  • ■九州縦断1920kmの車旅〔13〕<br /><br />■島原城<br /> かがり火台でしょうか。

    ■九州縦断1920kmの車旅〔13〕

    ■島原城
     かがり火台でしょうか。

  • ■九州縦断1920kmの車旅〔13〕<br /><br />■島原城<br /> 外郭は東西360?、南北1260?。周囲に3900?の塀をめぐらせ、要所には大小16の櫓を配置していました。<br />

    ■九州縦断1920kmの車旅〔13〕

    ■島原城
     外郭は東西360?、南北1260?。周囲に3900?の塀をめぐらせ、要所には大小16の櫓を配置していました。

  • ■九州縦断1920kmの車旅〔13〕<br /><br />■島原城<br /> その内部に上士屋敷を、外部に下士屋敷を置いたそうです。

    ■九州縦断1920kmの車旅〔13〕

    ■島原城
     その内部に上士屋敷を、外部に下士屋敷を置いたそうです。

  • ■九州縦断1920kmの車旅〔13〕<br /><br />■島原城<br /> 

    ■九州縦断1920kmの車旅〔13〕

    ■島原城
     

  • ■九州縦断1920kmの車旅〔13〕<br /><br />■時鐘楼<br /> 島原藩主松平忠房公は1675年、豊後高田の冶工藤原正次に巨鐘を鋳造させ、この地に鐘楼を建てて、時間ごとに鐘を鳴らして時刻を知らせました。

    ■九州縦断1920kmの車旅〔13〕

    ■時鐘楼
     島原藩主松平忠房公は1675年、豊後高田の冶工藤原正次に巨鐘を鋳造させ、この地に鐘楼を建てて、時間ごとに鐘を鳴らして時刻を知らせました。

  • ■九州縦断1920kmの車旅〔13〕<br /><br />■島原武家屋敷跡<br /> 南北に通じる各丁の道路の中央に水路が設けられています。<br /><br /><br /> 次の旅行記は「島原武家屋敷跡」です。

    ■九州縦断1920kmの車旅〔13〕

    ■島原武家屋敷跡
     南北に通じる各丁の道路の中央に水路が設けられています。


     次の旅行記は「島原武家屋敷跡」です。

この旅行記のタグ

17いいね!

利用規約に違反している投稿は、報告する事ができます。 問題のある投稿を連絡する

コメントを投稿する前に

十分に確認の上、ご投稿ください。 コメントの内容は攻撃的ではなく、相手の気持ちに寄り添ったものになっていますか?

サイト共通ガイドライン(利用上のお願い)

報道機関・マスメディアの方へ 画像提供などに関するお問い合わせは、専用のお問い合わせフォームからお願いいたします。

旅の計画・記録

マイルに交換できるフォートラベルポイントが貯まる
フォートラベルポイントって?

フォートラベル公式LINE@

おすすめの旅行記や旬な旅行情報、お得なキャンペーン情報をお届けします!
QRコードが読み取れない場合はID「@4travel」で検索してください。

\その他の公式SNSはこちら/

PAGE TOP