香港旅行記(ブログ) 一覧に戻る
アジアを代表する都市、香港に行って来ました。行こう!と思ってても、何故か後回しにしてしまって、ここまでの道のりは長かったです。<br />香港と言えば、夜景、食、買い物、スターフェリー・・・と、知識の少ない僕でも、連想は出来ました。<br /><br />あいにく、天気には恵まれず、残念でしたが、香港の下調べ的な旅としては、良かったかな・・・と思います。<br /><br />1日目・・・関西空港→香港空港→九龍→佐敦→尖沙咀→中環→尖沙咀(泊)<br />2日目・・・尖沙咀→中環→ソーホー→Shau Kei 灣→銅鑼灣→ヴィクトリアピーク→中環→尖沙咀(泊)<br />3日目・・・尖沙咀→九龍→香港空港→関西空港

中国旅行記~2009 香港編~

21いいね!

2009/02/14 - 2009/02/16

5344位(同エリア19753件中)

0

53

ろくお

ろくおさん

アジアを代表する都市、香港に行って来ました。行こう!と思ってても、何故か後回しにしてしまって、ここまでの道のりは長かったです。
香港と言えば、夜景、食、買い物、スターフェリー・・・と、知識の少ない僕でも、連想は出来ました。

あいにく、天気には恵まれず、残念でしたが、香港の下調べ的な旅としては、良かったかな・・・と思います。

1日目・・・関西空港→香港空港→九龍→佐敦→尖沙咀→中環→尖沙咀(泊)
2日目・・・尖沙咀→中環→ソーホー→Shau Kei 灣→銅鑼灣→ヴィクトリアピーク→中環→尖沙咀(泊)
3日目・・・尖沙咀→九龍→香港空港→関西空港

一人あたり費用
3万円 - 5万円
交通手段
鉄道
航空会社
ANA

PR

  • 画像は、「機内食」です。<br />利用した飛行機は、関西空港 10時40分発 香港空港 13時55分着 ANA175便です。<br />ラッキーな事に、エコノミー満席だったので、ビジネスクラスにグレードアップしてもらえました。<br />関西・香港線は、機体が古いので、シートも昔のままのようですが、十分でした。<br />お食事は、<br />前菜として、裏巻すし・えびのバジル風味・バルサミコチキン・フォアグラのベーコン巻・なすの揚げびたし。<br />メインディッシュとして、サーモンの照り焼き丼・牛肉の野菜巻。<br />そして、鯛のカルパッチョサラダ、味噌汁、うぐいすあんぱん でした。<br />

    画像は、「機内食」です。
    利用した飛行機は、関西空港 10時40分発 香港空港 13時55分着 ANA175便です。
    ラッキーな事に、エコノミー満席だったので、ビジネスクラスにグレードアップしてもらえました。
    関西・香港線は、機体が古いので、シートも昔のままのようですが、十分でした。
    お食事は、
    前菜として、裏巻すし・えびのバジル風味・バルサミコチキン・フォアグラのベーコン巻・なすの揚げびたし。
    メインディッシュとして、サーモンの照り焼き丼・牛肉の野菜巻。
    そして、鯛のカルパッチョサラダ、味噌汁、うぐいすあんぱん でした。

  • こちらの画像も「機内食」です。<br />同行者と違うものをオーダーしました。<br />メインディッシュが違うのですが、<br />手作りハンバーグのデミグラスソース・ねぎ玉チャーハン でした。<br />赤ワインを飲みながら頂きました。<br /><br />フライト時間が4時間位だったので、食事をして、ゆっくりするには、丁度良い位の時間でした。<br /><br />香港に近づくに連れて、雲が多くなり、到着した時点では、小雨がパラパラと降っていました。

    こちらの画像も「機内食」です。
    同行者と違うものをオーダーしました。
    メインディッシュが違うのですが、
    手作りハンバーグのデミグラスソース・ねぎ玉チャーハン でした。
    赤ワインを飲みながら頂きました。

    フライト時間が4時間位だったので、食事をして、ゆっくりするには、丁度良い位の時間でした。

    香港に近づくに連れて、雲が多くなり、到着した時点では、小雨がパラパラと降っていました。

  • 画像は、宿泊で利用した「ニッコーホテル」です。<br />何て受けみな旅なんだろう・・・とは思ったものの、迷わずニッコーを選びました。日航系に宿泊するのは初めてでした。<br />空港から、エアポートエクスプレスに乗って、九龍駅で下車し、それからバスに乗り換え、ホテルにチェックインしました。

    画像は、宿泊で利用した「ニッコーホテル」です。
    何て受けみな旅なんだろう・・・とは思ったものの、迷わずニッコーを選びました。日航系に宿泊するのは初めてでした。
    空港から、エアポートエクスプレスに乗って、九龍駅で下車し、それからバスに乗り換え、ホテルにチェックインしました。

  • こちらの画像も宿泊で利用した「ニッコーホテルのバスルーム」です。<br />写ってはいませんが、バスタブの左にシャワールーム、左手前にトイレがありました。<br />非常に広いです。<br />

    こちらの画像も宿泊で利用した「ニッコーホテルのバスルーム」です。
    写ってはいませんが、バスタブの左にシャワールーム、左手前にトイレがありました。
    非常に広いです。

  • こちらの画像は、宿泊した「ニッコーホテルの部屋からの風景」です。<br />海側を予約しました。<br />出発前にずっと天気をチェックしていたのですが、雨だったり晴れだったり・・・とコロコロ変わっていました。香港の天気予報はあたりません!と言っているサイトも見つけました。<br />あいにくの天気で、香港島にかかった雲が、なかなかとれません。

    こちらの画像は、宿泊した「ニッコーホテルの部屋からの風景」です。
    海側を予約しました。
    出発前にずっと天気をチェックしていたのですが、雨だったり晴れだったり・・・とコロコロ変わっていました。香港の天気予報はあたりません!と言っているサイトも見つけました。
    あいにくの天気で、香港島にかかった雲が、なかなかとれません。

  • 画像は、「尖沙咀の地下鉄入口付近、彌敦道沿い」です。<br />このマンションというか、高層アパートが、どことなく中国南部的な雰囲気をかもし出しています。台北にも多かったかな・・・。<br />夕方の17時位だったと思いますが、人通りは多かったです。ホテルからずっと海沿いを歩いていたのですが、この彌敦道で、香港にいる事を実感しました。

    画像は、「尖沙咀の地下鉄入口付近、彌敦道沿い」です。
    このマンションというか、高層アパートが、どことなく中国南部的な雰囲気をかもし出しています。台北にも多かったかな・・・。
    夕方の17時位だったと思いますが、人通りは多かったです。ホテルからずっと海沿いを歩いていたのですが、この彌敦道で、香港にいる事を実感しました。

  • こちらの画像も「尖沙咀の地下鉄入口付近、彌敦道沿い」です。<br />脇道を撮ってみました。<br />建物から延びる横長い看板が、いかにも香港といった感じがします。

    こちらの画像も「尖沙咀の地下鉄入口付近、彌敦道沿い」です。
    脇道を撮ってみました。
    建物から延びる横長い看板が、いかにも香港といった感じがします。

  • こちらの画像は、「サムソイポー付近」の画像です。<br />日が暮れて、灯りが目立つようになりました。<br />この街は、電気商品や、小物や服などなど、生活用品を売っているお店が並んでいました。

    こちらの画像は、「サムソイポー付近」の画像です。
    日が暮れて、灯りが目立つようになりました。
    この街は、電気商品や、小物や服などなど、生活用品を売っているお店が並んでいました。

  • こちらの画像は、サムソイポーで食べた「ワンタン麺」です。<br />この香港の細い細い麺を食べたのは、久しぶりでした。個人的には、もうちょっとかな・・・と思いますが。<br />だしは、非常に甘かったです(泣)。

    こちらの画像は、サムソイポーで食べた「ワンタン麺」です。
    この香港の細い細い麺を食べたのは、久しぶりでした。個人的には、もうちょっとかな・・・と思いますが。
    だしは、非常に甘かったです(泣)。

  • こちらの画像も、サムソイポーで食べた「芝心蝦丸」です。メニューを見て、直感で選びました。<br />出てきたものは、揚げ物の中に蝦のすり身とチーズが入ったものでした。<br />ここで学習した事は、“芝”は“チーズ”だという事です。<br />味は、・・・でした。

    こちらの画像も、サムソイポーで食べた「芝心蝦丸」です。メニューを見て、直感で選びました。
    出てきたものは、揚げ物の中に蝦のすり身とチーズが入ったものでした。
    ここで学習した事は、“芝”は“チーズ”だという事です。
    味は、・・・でした。

  • こちらの画像は「サムソイポー付近」の画像です。<br />軽く晩飯を食べて外に出ると、ネオンの世界でした。

    こちらの画像は「サムソイポー付近」の画像です。
    軽く晩飯を食べて外に出ると、ネオンの世界でした。

  • 画像は、「糖朝で頂いたお粥」です。<br />夕飯が軽めだったので、深夜近くに、また食事をしました。予めチェックしておいたデザートが非常に美味しいというお店です。<br />深夜にも関わらず、並びました。非常に大人気のお店のようです。<br />デザートだけじゃ・・・と思い、おかゆも食べました。

    画像は、「糖朝で頂いたお粥」です。
    夕飯が軽めだったので、深夜近くに、また食事をしました。予めチェックしておいたデザートが非常に美味しいというお店です。
    深夜にも関わらず、並びました。非常に大人気のお店のようです。
    デザートだけじゃ・・・と思い、おかゆも食べました。

  • こちらの画像も「糖朝で頂いたデザート」です。<br />ドライアイスに包まれて出てきます。驚きです。<br />このフルーツの下には、実は豆腐が入っています。フルーツと豆腐の相性が非常に良く、最高に美味い!の一言でした。

    こちらの画像も「糖朝で頂いたデザート」です。
    ドライアイスに包まれて出てきます。驚きです。
    このフルーツの下には、実は豆腐が入っています。フルーツと豆腐の相性が非常に良く、最高に美味い!の一言でした。

  • こちらの画像も「糖朝で頂いたデザート」です。<br />マンゴープリンです。これもまた美味しかったです。<br />メニューが豊富なのですが、どれも試したいくらい大当たりのお店でした。<br /><br />

    こちらの画像も「糖朝で頂いたデザート」です。
    マンゴープリンです。これもまた美味しかったです。
    メニューが豊富なのですが、どれも試したいくらい大当たりのお店でした。

  • こちらの画像は「二日目のニッコーホテルからの風景」です。<br />お願い晴れてて!と思って、外を見ると、昨日よりも更に悪い天気。しかも、香港島が全く見えない時もありました。<br />でも、良いように言えば、ちょっと幻想的かな・・・。

    こちらの画像は「二日目のニッコーホテルからの風景」です。
    お願い晴れてて!と思って、外を見ると、昨日よりも更に悪い天気。しかも、香港島が全く見えない時もありました。
    でも、良いように言えば、ちょっと幻想的かな・・・。

  • 画像は、「免治牛肉粥」です。<br />2日目の朝に、ホテル近くのお店で、香港らしくお粥を頂きました。<br />メニューに牛肉とかかれていたので、大丈夫かな、と直感で選んで出てきたものは・・・、レバーでした。<br />体にいいから・・・と自分を慰めながら食べました。

    画像は、「免治牛肉粥」です。
    2日目の朝に、ホテル近くのお店で、香港らしくお粥を頂きました。
    メニューに牛肉とかかれていたので、大丈夫かな、と直感で選んで出てきたものは・・・、レバーでした。
    体にいいから・・・と自分を慰めながら食べました。

  • 画像は、「九龍サイドからみた香港島」の画像です。<br />2日目のメインは、香港島にしよう!という事で、ホテルを出て、スターフェリー乗り場まで海辺を歩いていました。

    画像は、「九龍サイドからみた香港島」の画像です。
    2日目のメインは、香港島にしよう!という事で、ホテルを出て、スターフェリー乗り場まで海辺を歩いていました。

  • 画像は、「尖東駅周辺」です。<br />所狭しと、高層ビルが林立しています。<br />天気が悪かったので、てっぺんが見えない事もしばしばありました。

    画像は、「尖東駅周辺」です。
    所狭しと、高層ビルが林立しています。
    天気が悪かったので、てっぺんが見えない事もしばしばありました。

  • 画像は、「スターフェリーピアから見た香港島と豪華客船」です。<br />たまに大阪港でも豪華客船を見ますが、高層ビル群と一緒に写ると、非常に様になった気がします。

    画像は、「スターフェリーピアから見た香港島と豪華客船」です。
    たまに大阪港でも豪華客船を見ますが、高層ビル群と一緒に写ると、非常に様になった気がします。

  • 画像は、「スターフェリー内からスターフェリーピア付近」です。<br />現地の人達は、長袖の上に何かを羽織ったりしていますが、僕らの感覚で言うと、半袖でも十分大丈夫な感じで、動くと汗ばむ位でした。<br />スターフェリーに乗船中も、海風が寒いかな・・・と思ったりもしたのですが、蒸していたせいもあって、ちょうど良かったです。

    画像は、「スターフェリー内からスターフェリーピア付近」です。
    現地の人達は、長袖の上に何かを羽織ったりしていますが、僕らの感覚で言うと、半袖でも十分大丈夫な感じで、動くと汗ばむ位でした。
    スターフェリーに乗船中も、海風が寒いかな・・・と思ったりもしたのですが、蒸していたせいもあって、ちょうど良かったです。

  • 画像は、「スターフェリー後方部」です。<br />機械の名称や、役割は、全くわかりません。<br />でも、この写真を撮影した位置から後ろは、人がいなかったので、景色は良かったです。<br />日曜日だったので、現地の人が多いせいか、皆、着席して、会話を楽しんでいる人がほとんどでした。

    画像は、「スターフェリー後方部」です。
    機械の名称や、役割は、全くわかりません。
    でも、この写真を撮影した位置から後ろは、人がいなかったので、景色は良かったです。
    日曜日だったので、現地の人が多いせいか、皆、着席して、会話を楽しんでいる人がほとんどでした。

  • 画像は、「香港島側のスターフェリー乗船場」です。<br />MRTの香港駅が近くにあります。<br />高層ビル群が、グングンと近づいて来ます。

    画像は、「香港島側のスターフェリー乗船場」です。
    MRTの香港駅が近くにあります。
    高層ビル群が、グングンと近づいて来ます。

  • 画像は、「香港島側の乗船場に停泊中のスターフェリー」です。<br />香港の代名詞といっても過言ではないと思います。<br />乗船できて、感激でした。<br />

    画像は、「香港島側の乗船場に停泊中のスターフェリー」です。
    香港の代名詞といっても過言ではないと思います。
    乗船できて、感激でした。

  • 画像は、「国際金融センター2」です。<br />88階建てで、香港でも最も高いビルです。<br />存在感、大有りです。<br />

    画像は、「国際金融センター2」です。
    88階建てで、香港でも最も高いビルです。
    存在感、大有りです。

  • 画像は、「満記甜品のゴマと豆腐のデザート」です。<br />2日目の第1回目のスイーツです。<br />結構歩き廻って、疲れたので、いつもなら珈琲ショップに入るところを、香港なんで、スイーツのお店にしました。<br />非常に濃厚だったので、ゴマ好きにはたまりません!<br />昨日もそうでしたが、スイーツに豆腐がよく登場します。

    画像は、「満記甜品のゴマと豆腐のデザート」です。
    2日目の第1回目のスイーツです。
    結構歩き廻って、疲れたので、いつもなら珈琲ショップに入るところを、香港なんで、スイーツのお店にしました。
    非常に濃厚だったので、ゴマ好きにはたまりません!
    昨日もそうでしたが、スイーツに豆腐がよく登場します。

  • 画像は、「満記甜品の蛙の脂肪を使ったデザート」です。同行者がオーダーしていたのですが、どん引きしてしまいました。一口頂いたのですが、頭の中で、蛙・・・蛙・・・とリピートしてました。

    画像は、「満記甜品の蛙の脂肪を使ったデザート」です。同行者がオーダーしていたのですが、どん引きしてしまいました。一口頂いたのですが、頭の中で、蛙・・・蛙・・・とリピートしてました。

  • 画像は、「ポッテンジャー・ストリート」です。<br />石畳の坂道が続きます。<br />古い町並みが続きます。<br />1段1段は低いものの、長く続くので、結構な高さまで登ることになります。

    画像は、「ポッテンジャー・ストリート」です。
    石畳の坂道が続きます。
    古い町並みが続きます。
    1段1段は低いものの、長く続くので、結構な高さまで登ることになります。

  • 画像は、「ポッテンジャーストリートの途中にあった看板」です。<br />ハリウッドロード(アンティーク街)、蘭桂坊(ナイトスポット)への表示が出ています。

    画像は、「ポッテンジャーストリートの途中にあった看板」です。
    ハリウッドロード(アンティーク街)、蘭桂坊(ナイトスポット)への表示が出ています。

  • 画像は、「道路を走るオープントップバス」です。<br />滞在中、バスには乗ったのですが、残念ながら、オープントップバスにはあたりませんでした。<br />香港は、沢山の種類の乗り物があります。

    画像は、「道路を走るオープントップバス」です。
    滞在中、バスには乗ったのですが、残念ながら、オープントップバスにはあたりませんでした。
    香港は、沢山の種類の乗り物があります。

  • 画像は、「ミッドレベル・エスカレーターからの風景」です。<br />何気に飾られてあった花が綺麗で、撮影しました。<br />奥の道が、結構坂道である事がわかります。

    画像は、「ミッドレベル・エスカレーターからの風景」です。
    何気に飾られてあった花が綺麗で、撮影しました。
    奥の道が、結構坂道である事がわかります。

  • こちらの画像も「ミッドレベル・エスカレーターからの風景」です。<br />どんどん上がって行きます。<br />カラフルな色が無い世界です。

    こちらの画像も「ミッドレベル・エスカレーターからの風景」です。
    どんどん上がって行きます。
    カラフルな色が無い世界です。

  • こちらの画像も「ミッドレベル・エスカレーターからの風景」です。<br />上がって来た道を振り返ってみます。<br />残念ながら、下りのエスカレーターは、ありませんでした。

    こちらの画像も「ミッドレベル・エスカレーターからの風景」です。
    上がって来た道を振り返ってみます。
    残念ながら、下りのエスカレーターは、ありませんでした。

  • 画像は、「トラムからの景色」です。<br />2階席に乗ってみましたが、乗車した時は、満席でずっと立っていました。<br />やっぱり、2階席は、観光客に人気のあるようです。<br />2階から観る景色は、目線が高いとあって、面白い景色でした。駅に着くたびに、停車場の屋根が間近ですから・・・。

    画像は、「トラムからの景色」です。
    2階席に乗ってみましたが、乗車した時は、満席でずっと立っていました。
    やっぱり、2階席は、観光客に人気のあるようです。
    2階から観る景色は、目線が高いとあって、面白い景色でした。駅に着くたびに、停車場の屋根が間近ですから・・・。

  • 画像は、「トラム」です。<br />実際に乗車していたトラムで、2階席に座っていました。<br />中には、広告のトラムも走っています。

    画像は、「トラム」です。
    実際に乗車していたトラムで、2階席に座っていました。
    中には、広告のトラムも走っています。

  • 画像は、「Shau Kei Wan周辺の市場」です。<br />トラムから降りて、地下鉄の駅へ行く途中にありました。<br />時間は夕方、結構な人出でした。

    画像は、「Shau Kei Wan周辺の市場」です。
    トラムから降りて、地下鉄の駅へ行く途中にありました。
    時間は夕方、結構な人出でした。

  • 画像は、「地下鉄港島線の路線図」です。<br />地下鉄車内で撮影しました。<br />香港島の繁華街を網羅しています。

    画像は、「地下鉄港島線の路線図」です。
    地下鉄車内で撮影しました。
    香港島の繁華街を網羅しています。

  • 画像は、「地下鉄港島線の車内の様子」です。<br />やはり、出勤時は大変混雑するのでしょうか・・・。<br />手すり等、しっかりしています。

    画像は、「地下鉄港島線の車内の様子」です。
    やはり、出勤時は大変混雑するのでしょうか・・・。
    手すり等、しっかりしています。

  • 画像は、「許留山で食べたデザート」です。<br />街歩きも疲れ、晩飯にはちょっと早い17時頃、今日、2回目のデザートにしました。<br />写真奥に写ってあるフルーツとで、1セットでした。

    画像は、「許留山で食べたデザート」です。
    街歩きも疲れ、晩飯にはちょっと早い17時頃、今日、2回目のデザートにしました。
    写真奥に写ってあるフルーツとで、1セットでした。

  • こちらの画像も、「許留山で食べたデザート」です。<br />どこのお店に行っても、果物が豊富です。<br />やはり、暑い国だから、豊富だし、皆も日頃からよく食べるのでしょうか・・・。

    こちらの画像も、「許留山で食べたデザート」です。
    どこのお店に行っても、果物が豊富です。
    やはり、暑い国だから、豊富だし、皆も日頃からよく食べるのでしょうか・・・。

  • こちらの画像も、「許留山で食べたデザート」です。<br />同行者のもので、温かいデザートでした。<br />食してないので、あまり記憶が無いです・・・。

    こちらの画像も、「許留山で食べたデザート」です。
    同行者のもので、温かいデザートでした。
    食してないので、あまり記憶が無いです・・・。

  • 画像は、「ニッコーホテル内のレストラン桃李で頂いた夕飯」です。<br />結局、デザートを頂いた後、香港島からスターフェリーに乗って、徒歩で帰ってきたのですが、これぞ!と思うレストランが見つからず、ホテルまで戻って来てしまいました。<br />画像は、青梗菜とホタテの炒め物です。

    画像は、「ニッコーホテル内のレストラン桃李で頂いた夕飯」です。
    結局、デザートを頂いた後、香港島からスターフェリーに乗って、徒歩で帰ってきたのですが、これぞ!と思うレストランが見つからず、ホテルまで戻って来てしまいました。
    画像は、青梗菜とホタテの炒め物です。

  • こちらの画像も「ニッコーホテル内のレストラン桃李で頂いた夕飯」です。<br />宿泊者に限り、酢豚をプレゼントという事で、部屋番号を告げると、頂けました。<br />日本人向けに味をアレンジしているのかもしれませんが、非常に美味しかったです。<br />最近、よくやく、パイナップルが入っているのもいいな・・・と思うようになりました。

    こちらの画像も「ニッコーホテル内のレストラン桃李で頂いた夕飯」です。
    宿泊者に限り、酢豚をプレゼントという事で、部屋番号を告げると、頂けました。
    日本人向けに味をアレンジしているのかもしれませんが、非常に美味しかったです。
    最近、よくやく、パイナップルが入っているのもいいな・・・と思うようになりました。

  • こちらの画像も「ニッコーホテル内のレストラン桃李で頂いた夕飯」です。<br />やっぱりご飯物は欲しいな・・・と思い、炒飯を頂きました。不味い訳が無い!<br />1人分のみオーダーしたので、小ぶりで出てきました。丁度良い量でした。

    こちらの画像も「ニッコーホテル内のレストラン桃李で頂いた夕飯」です。
    やっぱりご飯物は欲しいな・・・と思い、炒飯を頂きました。不味い訳が無い!
    1人分のみオーダーしたので、小ぶりで出てきました。丁度良い量でした。

  • こちらの画像も「ニッコーホテル内のレストラン桃李で頂いた夕飯」です。<br />ワンタンメンらしきものをオーダーしました。<br />

    こちらの画像も「ニッコーホテル内のレストラン桃李で頂いた夕飯」です。
    ワンタンメンらしきものをオーダーしました。

  • こちらの画像は、「糖朝での朝食」です。<br />1日目の味が忘れられなくて、帰国する朝にもう一度・・・と思い、朝食を食べに行きました。<br />10時オープンで、10時30分頃に入ったのですが、店内は既に多くの人がいてました。<br />香港の朝らしく、お粥を頂きました。

    こちらの画像は、「糖朝での朝食」です。
    1日目の味が忘れられなくて、帰国する朝にもう一度・・・と思い、朝食を食べに行きました。
    10時オープンで、10時30分頃に入ったのですが、店内は既に多くの人がいてました。
    香港の朝らしく、お粥を頂きました。

  • こちらの画像も、「糖朝での朝食」です。<br />朝から、いろんなものをオーダーしてしまいました。<br />初日に来たときは、同じもので、下に豆腐が入ったものを頼みましたが、今回は、漢方のゼリーにしてみました。これは、失敗でした。

    こちらの画像も、「糖朝での朝食」です。
    朝から、いろんなものをオーダーしてしまいました。
    初日に来たときは、同じもので、下に豆腐が入ったものを頼みましたが、今回は、漢方のゼリーにしてみました。これは、失敗でした。

  • こちらの画像も、「糖朝での朝食」です。<br />こちらの主役は、マンゴー。<br />そして、下には美味しい豆腐も入っていました。

    こちらの画像も、「糖朝での朝食」です。
    こちらの主役は、マンゴー。
    そして、下には美味しい豆腐も入っていました。

  • こちらの画像は、「糖朝での朝食」です。<br />大の餃子好きなので、朝ではあったものの、最後だったので、それらしきものを注文してみました。<br />美味しいものの、ちょっと微妙でした・・・。

    こちらの画像は、「糖朝での朝食」です。
    大の餃子好きなので、朝ではあったものの、最後だったので、それらしきものを注文してみました。
    美味しいものの、ちょっと微妙でした・・・。

  • 画像は、「香港国際空港」での画像です。<br />ドラゴン航空やキャセイ・パシフィックなど、勿論、香港の航空会社が目立ちます。<br />

    画像は、「香港国際空港」での画像です。
    ドラゴン航空やキャセイ・パシフィックなど、勿論、香港の航空会社が目立ちます。

  • こちらの画像も「香港国際空港」での画像です。<br />利用したラウンジから撮影しました。<br />空港内が見渡せるラウンジで、開放感もあって、ロケーションとしては、最高でした。

    こちらの画像も「香港国際空港」での画像です。
    利用したラウンジから撮影しました。
    空港内が見渡せるラウンジで、開放感もあって、ロケーションとしては、最高でした。

  • こちらの画像は、「ラウンジ内での軽食」です。<br />全日空専用のラウンジが無かったので、エアーフランスのラウンジを利用しました。<br />フランスっぽいような、ワインのつまみ系もあったりして、非常に面白いメニューでした。

    こちらの画像は、「ラウンジ内での軽食」です。
    全日空専用のラウンジが無かったので、エアーフランスのラウンジを利用しました。
    フランスっぽいような、ワインのつまみ系もあったりして、非常に面白いメニューでした。

  • 画像は、「機内食」です。<br />利用した飛行機は、香港空港 14時55分発 関西空港 19時30分着 ANA176便です。<br />非常口の座席を指定したので、足元はのびのびでした。<br />ビーフをチョイスしました。

    画像は、「機内食」です。
    利用した飛行機は、香港空港 14時55分発 関西空港 19時30分着 ANA176便です。
    非常口の座席を指定したので、足元はのびのびでした。
    ビーフをチョイスしました。

  • こちらの画像も、「機内食」です。<br />こちらは、豆ご飯と、チキンだったきがします。<br />ラウンジでもお腹一杯食べたのに、更にがっつり頂きました。<br />

    こちらの画像も、「機内食」です。
    こちらは、豆ご飯と、チキンだったきがします。
    ラウンジでもお腹一杯食べたのに、更にがっつり頂きました。

この旅行記のタグ

21いいね!

利用規約に違反している投稿は、報告する事ができます。 問題のある投稿を連絡する

コメントを投稿する前に

十分に確認の上、ご投稿ください。 コメントの内容は攻撃的ではなく、相手の気持ちに寄り添ったものになっていますか?

サイト共通ガイドライン(利用上のお願い)

報道機関・マスメディアの方へ 画像提供などに関するお問い合わせは、専用のお問い合わせフォームからお願いいたします。

旅の計画・記録

マイルに交換できるフォートラベルポイントが貯まる
フォートラベルポイントって?

香港で使うWi-Fiはレンタルしましたか?

フォートラベル GLOBAL WiFiなら
香港最安 185円/日~

  • 空港で受取・返却可能
  • お得なポイントがたまる

香港の料金プランを見る

フォートラベル公式LINE@

おすすめの旅行記や旬な旅行情報、お得なキャンペーン情報をお届けします!
QRコードが読み取れない場合はID「@4travel」で検索してください。

\その他の公式SNSはこちら/

PAGE TOP