ベリコ・タルノボ旅行記(ブログ) 一覧に戻る
2008/07/16水 アルバナシ日帰り&ヴェリコ・タルノヴォ<br />【宿泊:Hostel Pashov(ヴェリコ・タルノヴォ泊)】<br />・コンスタンツィリエフ・ハウス・ミュージーアム<br />・聖誕教会<br />・アルバナシ・パレス(外観のみ)<br />午後ヴェリコ・タルノヴォに戻り<br />・グルコ通りのサラフキナ・ハウス・ミュージーアム<br />・民族復興期博物館<br />・近現代史博物館<br />・サモヴォドスカタ・チャルシャで買い物<br />・聖ニコラ教会(着いたのが18時だったので入れず)<br /><br />本日はアルバナシへのエクスカーションで一日つぶれるかと思っていましたが、14時前にはヴェリコ・タルノヴォに戻ってきました。<br />いったんペンションで一息ついたあと、再びヴェリコ・タルノヴォ観光に繰り出したのは、14時15分頃でした。<br />昨日に続き、このヴェリコ・タルノヴォで過ごした2日間だけが、猛暑に悩まされた今回のブルガリア旅行正味15日において天気に恵まれなかった日です。<br />2日間だけでよかったと思うべきでしょうか。<br />坂の多いヴェリコ・タルノヴォ散策に涼しい曇天は助かりましたが、ぶっちゃけ、ブルガリアの京都ともいえる景観の町ヴェリコ・タルノヴォで、ペンションに戻ろうっていう白夜のような夜遅くになってはじめて天気が良くなるなんて……詐欺ですって言いたくなってしまいます。<br /><br />それと、博物館以外に、もうちょっと熱心に教会めぐりや町歩きをしても良かったですね。<br />ヴェリコ・タルノヴォでは博物館めぐりを楽しみにしていましたが、思ったよりは小規模で、あまり時間がかからなかったのです。<br />時間がかからなかった原因は、あまり英語の解説がなかったせいもあります。<br />ブルガリア語ではあきらめて、読もうとする努力もできません。<br /><br />そのために余った時間をどうしたか?<br />おみやげ屋めぐりに費やしてしまいました。<br />教会めぐりをするには、民芸品の工房兼おみやげ屋が並ぶサモヴォドスカタ・チャルシャを超えて、とても急な坂道を登らなくてはならなかったものですから。<br />やっとその気になって、一つ探しに出かけたときには、時すでに遅し。<br />到着したときが、教会の閉まる18時でした。

2008年ブルガリア旅行第11日目(6):ヴェリコ・タルノヴォぶらぶら2日目

4いいね!

2008/07/16 - 2008/07/16

124位(同エリア165件中)

0

16

まみ

まみさん

2008/07/16水 アルバナシ日帰り&ヴェリコ・タルノヴォ
【宿泊:Hostel Pashov(ヴェリコ・タルノヴォ泊)】
・コンスタンツィリエフ・ハウス・ミュージーアム
・聖誕教会
・アルバナシ・パレス(外観のみ)
午後ヴェリコ・タルノヴォに戻り
・グルコ通りのサラフキナ・ハウス・ミュージーアム
・民族復興期博物館
・近現代史博物館
・サモヴォドスカタ・チャルシャで買い物
・聖ニコラ教会(着いたのが18時だったので入れず)

本日はアルバナシへのエクスカーションで一日つぶれるかと思っていましたが、14時前にはヴェリコ・タルノヴォに戻ってきました。
いったんペンションで一息ついたあと、再びヴェリコ・タルノヴォ観光に繰り出したのは、14時15分頃でした。
昨日に続き、このヴェリコ・タルノヴォで過ごした2日間だけが、猛暑に悩まされた今回のブルガリア旅行正味15日において天気に恵まれなかった日です。
2日間だけでよかったと思うべきでしょうか。
坂の多いヴェリコ・タルノヴォ散策に涼しい曇天は助かりましたが、ぶっちゃけ、ブルガリアの京都ともいえる景観の町ヴェリコ・タルノヴォで、ペンションに戻ろうっていう白夜のような夜遅くになってはじめて天気が良くなるなんて……詐欺ですって言いたくなってしまいます。

それと、博物館以外に、もうちょっと熱心に教会めぐりや町歩きをしても良かったですね。
ヴェリコ・タルノヴォでは博物館めぐりを楽しみにしていましたが、思ったよりは小規模で、あまり時間がかからなかったのです。
時間がかからなかった原因は、あまり英語の解説がなかったせいもあります。
ブルガリア語ではあきらめて、読もうとする努力もできません。

そのために余った時間をどうしたか?
おみやげ屋めぐりに費やしてしまいました。
教会めぐりをするには、民芸品の工房兼おみやげ屋が並ぶサモヴォドスカタ・チャルシャを超えて、とても急な坂道を登らなくてはならなかったものですから。
やっとその気になって、一つ探しに出かけたときには、時すでに遅し。
到着したときが、教会の閉まる18時でした。

PR

  • グルコ通りにて、ベンチに座る赤い服の女の子<br /><br />アルバナシに向かう前に撮ったものです。<br />ペンションがグルコ通りにあるので、朝はまずこの道を進んで、ブルガリアの母広場へ出るのです。<br /><br />ブルガリアの母広場の写真<br />http://4travel.jp/traveler/traveler-mami/pict/15432176/<br />関連の旅行記<br />「2008年ブルガリア旅行第10日目ヴェリコ・タルノヴォ(6):後は買って食って寝るだけさ@」<br />http://4travel.jp/traveler/traveler-mami/album/10309523/<br />

    グルコ通りにて、ベンチに座る赤い服の女の子

    アルバナシに向かう前に撮ったものです。
    ペンションがグルコ通りにあるので、朝はまずこの道を進んで、ブルガリアの母広場へ出るのです。

    ブルガリアの母広場の写真
    http://4travel.jp/traveler/traveler-mami/pict/15432176/
    関連の旅行記
    「2008年ブルガリア旅行第10日目ヴェリコ・タルノヴォ(6):後は買って食って寝るだけさ@」
    http://4travel.jp/traveler/traveler-mami/album/10309523/

  • ソフィア行きの民間の長距離バスのでるETAP社のオフィスとタクシー<br /><br />ここからはアルバナシから戻ってきてから撮った写真です。<br /><br />明日はここから長距離バスを利用してソフィアに移動します。<br />バスのチケットは購入済み。座席指定制です。<br />ちなみにこのバス会社EATPは、オフィスはホテルETAPの1階にあるように見えますが、ホテルとは関係ないのでご用心。<br />ホテルのレセプションで尋ねたら、ちょっとうんざりしたようにそう言われてしまいました(苦笑)。<br /><br />また、タクシーは、写真のように黄色い車体にチェッカーが入っているのが正規のタクシーです。<br />ただし白タクでも偽装することはあるので、車体に書かれている料金表は要チェック!<br />チェックしそびれて相場よりもべらぼうに高いタクシーに乗ってしまっても、その料金で承諾して乗ったとみなされるので、違法だと主張できないそうですよ。<br />もっともソフィア以外、地方都市ではそんなに心配しなくても良心的なタクシーが多いように思いますが……観光客がよく行くところは、やはり油断は禁物です。<br />

    ソフィア行きの民間の長距離バスのでるETAP社のオフィスとタクシー

    ここからはアルバナシから戻ってきてから撮った写真です。

    明日はここから長距離バスを利用してソフィアに移動します。
    バスのチケットは購入済み。座席指定制です。
    ちなみにこのバス会社EATPは、オフィスはホテルETAPの1階にあるように見えますが、ホテルとは関係ないのでご用心。
    ホテルのレセプションで尋ねたら、ちょっとうんざりしたようにそう言われてしまいました(苦笑)。

    また、タクシーは、写真のように黄色い車体にチェッカーが入っているのが正規のタクシーです。
    ただし白タクでも偽装することはあるので、車体に書かれている料金表は要チェック!
    チェックしそびれて相場よりもべらぼうに高いタクシーに乗ってしまっても、その料金で承諾して乗ったとみなされるので、違法だと主張できないそうですよ。
    もっともソフィア以外、地方都市ではそんなに心配しなくても良心的なタクシーが多いように思いますが……観光客がよく行くところは、やはり油断は禁物です。

  • 兵士のモチーフのフェンス<br /><br />ちょっと変わっていて面白い!───と思ったのですが、社会主義の遺物らしいというべきでしょうか@<br />

    兵士のモチーフのフェンス

    ちょっと変わっていて面白い!───と思ったのですが、社会主義の遺物らしいというべきでしょうか@

  • 獅子と兵士のモチーフのフェンス<br /><br />王冠をかぶった獅子はブルガリア王国の象徴ですね。<br />

    獅子と兵士のモチーフのフェンス

    王冠をかぶった獅子はブルガリア王国の象徴ですね。

  • グルコ通りのステキな家<br /><br />いったんペンションに戻るためにグルコ通りを歩いていたときに撮りました。<br />薪もこうなるとなかなかおしゃれです@<br />

    グルコ通りのステキな家

    いったんペンションに戻るためにグルコ通りを歩いていたときに撮りました。
    薪もこうなるとなかなかおしゃれです@

  • 階段のある横道<br /><br />グルコ通りから博物館エリアに向かっている途中で見つけました。<br />サラフキナ・ハウス・ミュージーアムを見学した後です。<br />

    階段のある横道

    グルコ通りから博物館エリアに向かっている途中で見つけました。
    サラフキナ・ハウス・ミュージーアムを見学した後です。

  • 昔の市場で職人の工房兼ショップがあるエリア「サモヴォドスカタ・チャルシャ」の地図<br /><br />サモヴォドスカタ・チャルシャはおみやげを物色するのに格好の、古い町並みを残した風情あるエリアです。<br />店先の民芸品もそそられます。<br />だけど本日の写真はこの地図だけ@<br />このエリアの写真は昨日撮ったからね。<br /><br />昨日撮ったサモヴォドスカタ・チャルシャの写真(お店や商品以外)<br />http://4travel.jp/traveler/traveler-mami/pict/15432141/<br />http://4travel.jp/traveler/traveler-mami/pict/15432143/<br />http://4travel.jp/traveler/traveler-mami/pict/15432175/<br />関連の旅行記<br />「2008年ブルガリア旅行第10日目ヴェリコ・タルノヴォ(6):後は買って食って寝るだけさ@」<br />http://4travel.jp/traveler/traveler-mami/album/10309523/<br />

    昔の市場で職人の工房兼ショップがあるエリア「サモヴォドスカタ・チャルシャ」の地図

    サモヴォドスカタ・チャルシャはおみやげを物色するのに格好の、古い町並みを残した風情あるエリアです。
    店先の民芸品もそそられます。
    だけど本日の写真はこの地図だけ@
    このエリアの写真は昨日撮ったからね。

    昨日撮ったサモヴォドスカタ・チャルシャの写真(お店や商品以外)
    http://4travel.jp/traveler/traveler-mami/pict/15432141/
    http://4travel.jp/traveler/traveler-mami/pict/15432143/
    http://4travel.jp/traveler/traveler-mami/pict/15432175/
    関連の旅行記
    「2008年ブルガリア旅行第10日目ヴェリコ・タルノヴォ(6):後は買って食って寝るだけさ@」
    http://4travel.jp/traveler/traveler-mami/album/10309523/

  • 到着したのが18時だったので入れなかった聖ニコラ教会<br /><br />もうショッピングをするつもりは特になかったのに、サモヴォドスカタ・チャルシャをうろうろしていたからいけないんです。<br />ちょっくら坂の上の教会でも目指すか……と行ったのはいいのですが、到着したのが18時だったので、教会には入れませんでした。<br />ちょうどおばさんが門のカギを閉めるところでしたが、私が何かを言おうとする前に「トゥモロー!」と牽制されてしまいました。<br />でも、明日にはもうヴェリコ・タルノヴォを発ってしまうのです(泣)。<br />

    到着したのが18時だったので入れなかった聖ニコラ教会

    もうショッピングをするつもりは特になかったのに、サモヴォドスカタ・チャルシャをうろうろしていたからいけないんです。
    ちょっくら坂の上の教会でも目指すか……と行ったのはいいのですが、到着したのが18時だったので、教会には入れませんでした。
    ちょうどおばさんが門のカギを閉めるところでしたが、私が何かを言おうとする前に「トゥモロー!」と牽制されてしまいました。
    でも、明日にはもうヴェリコ・タルノヴォを発ってしまうのです(泣)。

  • 聖ニコラ教会の古い墓<br /><br />柵の外からうろうろと中を覗いて撮影。<br /><br />これは一見、花壇?───と思ってしまいそうですが、お墓でしょう。<br />2007年にルーマニア旅行をしたときは、「ひえーっ、さすがドラキュラの国、お墓にフタがないよ!」と驚き感心(?)したものですが、実はこの枠の中にちゃんとフタのある棺おけが埋められていて、その上に土などをかけて、まるで花壇みたいにしてしまうようです。<br />ブルガリアでも同じみたいですね。<br /><br />※ここでは他にも、こんな写真を撮っています。<br />http://4travel.jp/traveler/traveler-mami/pict/14328508/<br />http://4travel.jp/traveler/traveler-mami/pict/14328509/<br />http://4travel.jp/traveler/traveler-mami/pict/14328515/<br />関連の旅行記<br />「2008年ブルガリア・ハイライトその6:ブルガリアのバラ」<br />http://4travel.jp/traveler/traveler-mami/album/10262840/<br /><br />こちらの黄色い花もね@<br />http://4travel.jp/traveler/traveler-mami/pict/14357869/<br />関連の旅行記<br />「2008年ブルガリア・ハイライトその10:花と実り豊かな夏のブルガリア・その2」<br />http://4travel.jp/traveler/traveler-mami/album/10264147/<br /><br />それから来た道と違う道をたどってメインストリートに戻ったときに撮ったネコちゃんの写真<br />http://4travel.jp/traveler/traveler-mami/pict/14276249/<br />関連の旅行記<br />「2008年ブルガリア・ハイライトその1:ブルガリアのネコちゃん」<br />http://4travel.jp/traveler/traveler-mami/album/10260520/<br /><br />こんな写真が撮れたのだから、入れなくても教会までぶらぶらしてみた甲斐はありました@<br />

    聖ニコラ教会の古い墓

    柵の外からうろうろと中を覗いて撮影。

    これは一見、花壇?───と思ってしまいそうですが、お墓でしょう。
    2007年にルーマニア旅行をしたときは、「ひえーっ、さすがドラキュラの国、お墓にフタがないよ!」と驚き感心(?)したものですが、実はこの枠の中にちゃんとフタのある棺おけが埋められていて、その上に土などをかけて、まるで花壇みたいにしてしまうようです。
    ブルガリアでも同じみたいですね。

    ※ここでは他にも、こんな写真を撮っています。
    http://4travel.jp/traveler/traveler-mami/pict/14328508/
    http://4travel.jp/traveler/traveler-mami/pict/14328509/
    http://4travel.jp/traveler/traveler-mami/pict/14328515/
    関連の旅行記
    「2008年ブルガリア・ハイライトその6:ブルガリアのバラ」
    http://4travel.jp/traveler/traveler-mami/album/10262840/

    こちらの黄色い花もね@
    http://4travel.jp/traveler/traveler-mami/pict/14357869/
    関連の旅行記
    「2008年ブルガリア・ハイライトその10:花と実り豊かな夏のブルガリア・その2」
    http://4travel.jp/traveler/traveler-mami/album/10264147/

    それから来た道と違う道をたどってメインストリートに戻ったときに撮ったネコちゃんの写真
    http://4travel.jp/traveler/traveler-mami/pict/14276249/
    関連の旅行記
    「2008年ブルガリア・ハイライトその1:ブルガリアのネコちゃん」
    http://4travel.jp/traveler/traveler-mami/album/10260520/

    こんな写真が撮れたのだから、入れなくても教会までぶらぶらしてみた甲斐はありました@

  • 夕日に照らされた旧市街とヤントラ川<br /><br />民族復興期博物館と近現代史博物館を見学し終わったあと、メインストリート沿いにブルガリアの母広場に戻りました。<br />その途中途中でこのようにヤントラ川とその渓谷に広がるオレンジ屋根の旧市街が見られるポイントがあって、昨日、さんざん写真を撮ったつもりですが……いまになってやっと日が射し出したものだから、もう一度撮りたくなってしまいました。<br />似たような写真になってしまうとわかっていても@<br /><br />関連の写真<br />http://4travel.jp/traveler/traveler-mami/pict/15416698/<br />関連の旅行記<br />「2008年ブルガリア旅行第10日目ヴェリコ・タルノヴォ(3):メインストリートから博物館エリアへ」<br />http://4travel.jp/traveler/traveler-mami/album/10309514/<br />

    夕日に照らされた旧市街とヤントラ川

    民族復興期博物館と近現代史博物館を見学し終わったあと、メインストリート沿いにブルガリアの母広場に戻りました。
    その途中途中でこのようにヤントラ川とその渓谷に広がるオレンジ屋根の旧市街が見られるポイントがあって、昨日、さんざん写真を撮ったつもりですが……いまになってやっと日が射し出したものだから、もう一度撮りたくなってしまいました。
    似たような写真になってしまうとわかっていても@

    関連の写真
    http://4travel.jp/traveler/traveler-mami/pict/15416698/
    関連の旅行記
    「2008年ブルガリア旅行第10日目ヴェリコ・タルノヴォ(3):メインストリートから博物館エリアへ」
    http://4travel.jp/traveler/traveler-mami/album/10309514/

  • 夕日のもとのアッセン王のモニュメントと美術館の建物<br /><br />昨日、すでに何枚も撮ったはずなのに、何度眺めても惚れ惚れとして、カメラを構えたくなってしまうんですもの。<br />でも、幸か不幸か、これまでこれと同じアングルでは撮ってはいませんでした。<br /><br />関連の写真<br />http://4travel.jp/traveler/traveler-mami/pict/15405890/<br />関連の旅行記<br />「2008年ブルガリア旅行第10日目ヴェリコ・タルノヴォ(2):グルコ通りから壮大なヤントラ川渓谷の中洲へ」<br />http://4travel.jp/traveler/traveler-mami/album/10309512/<br /><br />関連の写真<br />http://4travel.jp/traveler/traveler-mami/pict/15416697/<br />関連の旅行記<br />「2008年ブルガリア旅行第10日目ヴェリコ・タルノヴォ(3):メインストリートから博物館エリアへ」<br />http://4travel.jp/traveler/traveler-mami/album/10309514/<br /><br />関連の写真<br />http://4travel.jp/traveler/traveler-mami/pict/15432181/<br />関連の旅行記<br />「2008年ブルガリア旅行第10日目ヴェリコ・タルノヴォ(6):後は買って食って寝るだけさ@」<br />http://4travel.jp/traveler/traveler-mami/album/10309523/

    夕日のもとのアッセン王のモニュメントと美術館の建物

    昨日、すでに何枚も撮ったはずなのに、何度眺めても惚れ惚れとして、カメラを構えたくなってしまうんですもの。
    でも、幸か不幸か、これまでこれと同じアングルでは撮ってはいませんでした。

    関連の写真
    http://4travel.jp/traveler/traveler-mami/pict/15405890/
    関連の旅行記
    「2008年ブルガリア旅行第10日目ヴェリコ・タルノヴォ(2):グルコ通りから壮大なヤントラ川渓谷の中洲へ」
    http://4travel.jp/traveler/traveler-mami/album/10309512/

    関連の写真
    http://4travel.jp/traveler/traveler-mami/pict/15416697/
    関連の旅行記
    「2008年ブルガリア旅行第10日目ヴェリコ・タルノヴォ(3):メインストリートから博物館エリアへ」
    http://4travel.jp/traveler/traveler-mami/album/10309514/

    関連の写真
    http://4travel.jp/traveler/traveler-mami/pict/15432181/
    関連の旅行記
    「2008年ブルガリア旅行第10日目ヴェリコ・タルノヴォ(6):後は買って食って寝るだけさ@」
    http://4travel.jp/traveler/traveler-mami/album/10309523/

  • 夕日に照らされた旧市街とヤントラ川<br /><br />あのような白雲が舞う青空の下でこのような写真を撮りたかったのです、ヴェリコ・タルノヴォの初日に!<br />ヴェリコ・タルノヴォ滞在2日間、昼間は天気が悪く、夕方、いや夜といってもよい時間帯になって晴れてばっかり。<br />そりゃ昼間は猛暑がすっかりなりをひそめ、涼しくて歩きやすかったですけど。<br />

    夕日に照らされた旧市街とヤントラ川

    あのような白雲が舞う青空の下でこのような写真を撮りたかったのです、ヴェリコ・タルノヴォの初日に!
    ヴェリコ・タルノヴォ滞在2日間、昼間は天気が悪く、夕方、いや夜といってもよい時間帯になって晴れてばっかり。
    そりゃ昼間は猛暑がすっかりなりをひそめ、涼しくて歩きやすかったですけど。

  • グルコ通り33番にある、ホテル・メハナ・グルコにて<br /><br />グルコ通りのブルガリア料理を出すメハナ(レストラン)で夕食をとりました。<br />ここは「地球の歩き方」にはありませんでしたが、Lonely Planetでは紹介されていました。<br />どうも今晩は予約で満席のようでしたが、私が入ったときは夕食には早めの時間で(何しろ昼抜きですからおなかぺっこぺこで。でもこの時点で時刻は18時45分でしたけどね)、予約の時間まで十分あったためか、席に案内してもらえました。<br /><br />メハナはブルガリア版居酒屋のような昔堅気のお店ですが、お酒だけでなくちゃんと料理も出ます。<br />レストランとの違いは……ブルガリア伝統色を出しているか、いないか、くらいかもしれません。<br /><br />調味料入れがトロヤン焼き@<br />テーブルクロスは伝統的なパターンだと思います。<br />そしてナプキンがラブリーに飾られていました。<br />お洒落だけどフォーマルすぎず、気軽に入れるレストランでした。

    グルコ通り33番にある、ホテル・メハナ・グルコにて

    グルコ通りのブルガリア料理を出すメハナ(レストラン)で夕食をとりました。
    ここは「地球の歩き方」にはありませんでしたが、Lonely Planetでは紹介されていました。
    どうも今晩は予約で満席のようでしたが、私が入ったときは夕食には早めの時間で(何しろ昼抜きですからおなかぺっこぺこで。でもこの時点で時刻は18時45分でしたけどね)、予約の時間まで十分あったためか、席に案内してもらえました。

    メハナはブルガリア版居酒屋のような昔堅気のお店ですが、お酒だけでなくちゃんと料理も出ます。
    レストランとの違いは……ブルガリア伝統色を出しているか、いないか、くらいかもしれません。

    調味料入れがトロヤン焼き@
    テーブルクロスは伝統的なパターンだと思います。
    そしてナプキンがラブリーに飾られていました。
    お洒落だけどフォーマルすぎず、気軽に入れるレストランでした。

  • 木の表紙の重厚なメニュー<br /><br />メルニックのレストラン「ボリャルカ」のメニューもそうでした。<br /><br />関連の写真<br />http://4travel.jp/traveler/traveler-mami/pict/14288268/<br />関連の旅行記<br />「2008年ブルガリア・ハイライトその4:ブルガリアで食べたもの・その1」<br />http://4travel.jp/traveler/traveler-mami/album/10261053/<br />

    木の表紙の重厚なメニュー

    メルニックのレストラン「ボリャルカ」のメニューもそうでした。

    関連の写真
    http://4travel.jp/traveler/traveler-mami/pict/14288268/
    関連の旅行記
    「2008年ブルガリア・ハイライトその4:ブルガリアで食べたもの・その1」
    http://4travel.jp/traveler/traveler-mami/album/10261053/

  • 写真に撮りまくりたくなるくらいステキなテーブルや内装<br /><br />あの壁の向こう側にもテーブルがありました。<br />この右手がカウンターです。<br />

    写真に撮りまくりたくなるくらいステキなテーブルや内装

    あの壁の向こう側にもテーブルがありました。
    この右手がカウンターです。

  • 天井とカウンター付近、壁に鹿の角あり<br /><br />※そして、ここで食べた料理の写真<br />http://4travel.jp/traveler/traveler-mami/pict/14288326/<br />http://4travel.jp/traveler/traveler-mami/pict/14288327/<br />関連の旅行記<br />「2008年ブルガリア・ハイライトその5:ブルガリアで食べたもの・その2」<br />http://4travel.jp/traveler/traveler-mami/album/10261054/<br /><br />夜、今回のブルガリア旅行で前半お世話になったガイドからペンションに電話がありました。<br />私がヴェルコ・タルノヴォに滞在している2日間、ガイドはちょうどヴェリコ・タルノヴォの自宅に戻っているところでした。<br />そして明日、私がソフィアへ移動することを知っていて、何か手伝えることがないかと申し出てくれました。<br />実はペンションのおじさんが、明日の朝、長距離バスの乗り場であるホテル・エタルの前のバス・オフィスまで車で送ってくれることになっていたので、今回は彼女の手を借りずにすみましたが、とても心強かったです。<br />

    天井とカウンター付近、壁に鹿の角あり

    ※そして、ここで食べた料理の写真
    http://4travel.jp/traveler/traveler-mami/pict/14288326/
    http://4travel.jp/traveler/traveler-mami/pict/14288327/
    関連の旅行記
    「2008年ブルガリア・ハイライトその5:ブルガリアで食べたもの・その2」
    http://4travel.jp/traveler/traveler-mami/album/10261054/

    夜、今回のブルガリア旅行で前半お世話になったガイドからペンションに電話がありました。
    私がヴェルコ・タルノヴォに滞在している2日間、ガイドはちょうどヴェリコ・タルノヴォの自宅に戻っているところでした。
    そして明日、私がソフィアへ移動することを知っていて、何か手伝えることがないかと申し出てくれました。
    実はペンションのおじさんが、明日の朝、長距離バスの乗り場であるホテル・エタルの前のバス・オフィスまで車で送ってくれることになっていたので、今回は彼女の手を借りずにすみましたが、とても心強かったです。

この旅行記のタグ

4いいね!

利用規約に違反している投稿は、報告する事ができます。 問題のある投稿を連絡する

コメントを投稿する前に

十分に確認の上、ご投稿ください。 コメントの内容は攻撃的ではなく、相手の気持ちに寄り添ったものになっていますか?

サイト共通ガイドライン(利用上のお願い)

報道機関・マスメディアの方へ 画像提供などに関するお問い合わせは、専用のお問い合わせフォームからお願いいたします。

旅の計画・記録

マイルに交換できるフォートラベルポイントが貯まる
フォートラベルポイントって?

ブルガリアで使うWi-Fiはレンタルしましたか?

フォートラベル GLOBAL WiFiなら
ブルガリア最安 379円/日~

  • 空港で受取・返却可能
  • お得なポイントがたまる

ブルガリアの料金プランを見る

フォートラベル公式LINE@

おすすめの旅行記や旬な旅行情報、お得なキャンペーン情報をお届けします!
QRコードが読み取れない場合はID「@4travel」で検索してください。

\その他の公式SNSはこちら/

PAGE TOP