高尾・八王子旅行記(ブログ) 一覧に戻る
今年も又高尾の紅葉を見ることが出来た。もう思い残すこともない。<br /><br />ここから先、峯の薬師経由で下山するつもりでいたが、何か林道伐採とかで来年の2月まで全面通行禁止になっている。環境庁所管のようだが、日本は大袈裟すぎる。と言うか人々に親切ではない。自分達の都合ばかり先に考え、ハイカーのことなどは後回し。<br /><br />これがタイだったら自由に通行させ、伐採しているその場所だけを迂回させたりして人々の便を計っている。大体、こんな連休の間に山の作業などしていないのだから、作業をしていない間位は自由通行をさせるべきだ。<br /><br />登山道にロープが張ってあり、又立て札も出ている以上、幾ら安全そうに見えてもそれを無視して、入り込む訳には行かないので、次善の策として先日入山した相模湖の與瀬神社に下るべく、城山~影信に向って山道を歩く。<br /><br />もみじ台を過ぎると針葉樹が多くなり、紅葉は樹林の間にちらほら見える程度だが、今まで紅い色ばかり見続けてきた目には、銀杏の大木の黄色の葉も新鮮に見える。<br /><br />城山も結構な人。今日の天気に人々の顔も満足そう。一休みし、小仏峠まで下り、更に影信を目指す。<br /><br />子仏峠からその下のバス停か反対側の相模湖の方面へ下る人が多いのか、ここから先影信までのハイカーの数はぐっと少なくなる。<br /><br />もみじ台からは約1時間の歩行で、2時過ぎ影信山・727mに到着する。ここも又城山に劣らず大勢の登山者。今日一日、皆良い思い出を作ったに違いない。<br /><br />時間も時間だし、ここから先まだ5-6キロの山道を歩くのもしんどく、今日はそのまま子仏下のバス停へ下りることにする。山では無理は禁物。膝の具合もまだ完全ではない。<br /><br />影信の山頂で、冬の暖かい日差しに身体を晒し、小1時間のんびり寛ぎ、3時、バス停に向って下山する。<br /><br />バス停までの1時間、時たま見える紅葉に足を止め、膝の痛みも忘れつつ、今日一日の好日を反芻し、バス停に向った。<br /><br />< 好日に ゆったり歩む 秋の山 >

高尾の紅葉。?小仏~影信山~下山。

1いいね!

2008/11/22 - 2008/11/22

1749位(同エリア1908件中)

0

11

ちゃお

ちゃおさん

今年も又高尾の紅葉を見ることが出来た。もう思い残すこともない。

ここから先、峯の薬師経由で下山するつもりでいたが、何か林道伐採とかで来年の2月まで全面通行禁止になっている。環境庁所管のようだが、日本は大袈裟すぎる。と言うか人々に親切ではない。自分達の都合ばかり先に考え、ハイカーのことなどは後回し。

これがタイだったら自由に通行させ、伐採しているその場所だけを迂回させたりして人々の便を計っている。大体、こんな連休の間に山の作業などしていないのだから、作業をしていない間位は自由通行をさせるべきだ。

登山道にロープが張ってあり、又立て札も出ている以上、幾ら安全そうに見えてもそれを無視して、入り込む訳には行かないので、次善の策として先日入山した相模湖の與瀬神社に下るべく、城山~影信に向って山道を歩く。

もみじ台を過ぎると針葉樹が多くなり、紅葉は樹林の間にちらほら見える程度だが、今まで紅い色ばかり見続けてきた目には、銀杏の大木の黄色の葉も新鮮に見える。

城山も結構な人。今日の天気に人々の顔も満足そう。一休みし、小仏峠まで下り、更に影信を目指す。

子仏峠からその下のバス停か反対側の相模湖の方面へ下る人が多いのか、ここから先影信までのハイカーの数はぐっと少なくなる。

もみじ台からは約1時間の歩行で、2時過ぎ影信山・727mに到着する。ここも又城山に劣らず大勢の登山者。今日一日、皆良い思い出を作ったに違いない。

時間も時間だし、ここから先まだ5-6キロの山道を歩くのもしんどく、今日はそのまま子仏下のバス停へ下りることにする。山では無理は禁物。膝の具合もまだ完全ではない。

影信の山頂で、冬の暖かい日差しに身体を晒し、小1時間のんびり寛ぎ、3時、バス停に向って下山する。

バス停までの1時間、時たま見える紅葉に足を止め、膝の痛みも忘れつつ、今日一日の好日を反芻し、バス停に向った。

< 好日に ゆったり歩む 秋の山 >

PR

  • 紅葉を見慣れた目には銀杏の黄葉も新鮮に映る。

    紅葉を見慣れた目には銀杏の黄葉も新鮮に映る。

  • 城山から見る東京の街も遥か下。

    城山から見る東京の街も遥か下。

  • 影信山の紅葉も半分以上は紅くなっている。

    影信山の紅葉も半分以上は紅くなっている。

  • 空気が澄んでいるから、色も鮮やかだ。

    空気が澄んでいるから、色も鮮やかだ。

  • 影信の青木茶屋で寛ぐ人々。

    影信の青木茶屋で寛ぐ人々。

  • 影信から見る高尾山(右側の黒いコブ山)も随分低く見える。遥か先には新宿の高層ビル街も遠望できる。

    影信から見る高尾山(右側の黒いコブ山)も随分低く見える。遥か先には新宿の高層ビル街も遠望できる。

  • 所沢、埼玉方面の山並。

    所沢、埼玉方面の山並。

  • 近くの山も秋の装い。

    近くの山も秋の装い。

  • 樹林に色づくもみじの木。

    樹林に色づくもみじの木。

  • 周囲の緑と織り成す絶妙の色加減。

    周囲の緑と織り成す絶妙の色加減。

  • 今年の紅葉もこれで見納め・・・

    今年の紅葉もこれで見納め・・・

この旅行記のタグ

1いいね!

利用規約に違反している投稿は、報告する事ができます。 問題のある投稿を連絡する

コメントを投稿する前に

十分に確認の上、ご投稿ください。 コメントの内容は攻撃的ではなく、相手の気持ちに寄り添ったものになっていますか?

サイト共通ガイドライン(利用上のお願い)

報道機関・マスメディアの方へ 画像提供などに関するお問い合わせは、専用のお問い合わせフォームからお願いいたします。

旅の計画・記録

マイルに交換できるフォートラベルポイントが貯まる
フォートラベルポイントって?

フォートラベル公式LINE@

おすすめの旅行記や旬な旅行情報、お得なキャンペーン情報をお届けします!
QRコードが読み取れない場合はID「@4travel」で検索してください。

\その他の公式SNSはこちら/

タグから国内旅行記(ブログ)を探す

PAGE TOP