西表島旅行記(ブログ) 一覧に戻る
2008年9月八重山一人旅4日目。<br /><br />・西表島・浦内川へ!<br />・マリュドゥの滝を眺める!<br />・カンピレーの滝で寝ころぶ!<br />・西表カフェ<br />・最後のゆんたく

2008年9月八重山旅行・西表島編?「マリュドゥの滝、カンピレーの滝、西表カフェ」

6いいね!

2008/09/22 - 2008/09/22

1310位(同エリア2050件中)

0

27

mureneko

murenekoさん

2008年9月八重山一人旅4日目。

・西表島・浦内川へ!
・マリュドゥの滝を眺める!
・カンピレーの滝で寝ころぶ!
・西表カフェ
・最後のゆんたく

PR

  •  自転車で浦内川に戻る。<br /> 14時ちょうどに定刻のクルーズ船が出るのだけど、乗客は自分とカップルの3人だけ。次の15時30分の定刻便は30分のクルーズだけで、滝までのトレッキングは出来ないため、これがトレッキングのできる最終便になる。

     自転車で浦内川に戻る。
     14時ちょうどに定刻のクルーズ船が出るのだけど、乗客は自分とカップルの3人だけ。次の15時30分の定刻便は30分のクルーズだけで、滝までのトレッキングは出来ないため、これがトレッキングのできる最終便になる。

  •  60人乗りの船に3人で乗り込み、運転手さんの説明を聞くが、最初に2〜3、説明をしただけで、後は黙りっきり。昨日乗った仲間川のクルーズ船とえらい違い。

     60人乗りの船に3人で乗り込み、運転手さんの説明を聞くが、最初に2〜3、説明をしただけで、後は黙りっきり。昨日乗った仲間川のクルーズ船とえらい違い。

  • 「オヒルギ」。<br /><br /> 30分ほどで船の発着場所である「軍艦岩」に到着。 ここからはトレッキングで、マリュドゥの滝、カンピレーの滝を見に行く。帰りの最終便は、15時30分に河口から来て16時に折り返す船。1時間30分あるが、ゆっくり歩いて滝を往復して、ちょっと休む程度かな。

    「オヒルギ」。

     30分ほどで船の発着場所である「軍艦岩」に到着。 ここからはトレッキングで、マリュドゥの滝、カンピレーの滝を見に行く。帰りの最終便は、15時30分に河口から来て16時に折り返す船。1時間30分あるが、ゆっくり歩いて滝を往復して、ちょっと休む程度かな。

  • 「浦内川でカヤックする人たち」<br /><br /> 山道を歩いていると、向こうから歩いてくる人もチラホラ。自分が乗ってきた船で帰らないと、次は1時間30分後の船になるのだが、時間を気にせず滝でゆっくりしていたんだろうな。

    「浦内川でカヤックする人たち」

     山道を歩いていると、向こうから歩いてくる人もチラホラ。自分が乗ってきた船で帰らないと、次は1時間30分後の船になるのだが、時間を気にせず滝でゆっくりしていたんだろうな。

  • 「カヤックする人たち」<br /><br /> 山道を歩いていると、シマシマの体色と尻尾がメタリックブルーの15cmくらいのトカゲが何度も前を横切る。「イシガキトカゲ」というらしい。

    「カヤックする人たち」

     山道を歩いていると、シマシマの体色と尻尾がメタリックブルーの15cmくらいのトカゲが何度も前を横切る。「イシガキトカゲ」というらしい。

  •  しょっちゅう前を横切るが、すばしこくて写真には撮れない。このイシガキトカゲ、だいたい10〜15cmくらいの大きさなのだけど、突然、同じようなメタリックブルーの尻尾のバカでかいトカゲ(30cmくらい)が出現!こちらは「キシノウエトカゲ」(日本最大のトカゲ)。だいたいこんな大きさという固定観念が出来た後に見たので、フェイントにビビった・・。

     しょっちゅう前を横切るが、すばしこくて写真には撮れない。このイシガキトカゲ、だいたい10〜15cmくらいの大きさなのだけど、突然、同じようなメタリックブルーの尻尾のバカでかいトカゲ(30cmくらい)が出現!こちらは「キシノウエトカゲ」(日本最大のトカゲ)。だいたいこんな大きさという固定観念が出来た後に見たので、フェイントにビビった・・。

  •  途中、サキシマスオウの木がありました。

     途中、サキシマスオウの木がありました。

  •  25分位歩いて「マリュドゥの滝」展望台に到着。<br /> 展望台から滝を眺める。<br /> 「丸い淀み」という意味の名前を持ち、「日本の滝百選」の百番にも選ばれている。先月行った、屋久島の大川の滝は99番なんだそうです。

     25分位歩いて「マリュドゥの滝」展望台に到着。
     展望台から滝を眺める。
     「丸い淀み」という意味の名前を持ち、「日本の滝百選」の百番にも選ばれている。先月行った、屋久島の大川の滝は99番なんだそうです。

  •  展望台から眺めた後、ここから歩いて10分の「カンピレーの滝」に向かって歩き出す。途中で、マリュドゥの滝も近くで見ようと思っていたが、滝に降りていく道が通行禁止になっていた・・

     展望台から眺めた後、ここから歩いて10分の「カンピレーの滝」に向かって歩き出す。途中で、マリュドゥの滝も近くで見ようと思っていたが、滝に降りていく道が通行禁止になっていた・・

  • 「立入禁止」。<br /><br /> 滝壺に転落して怪我をした人がいたからか、現在は立ち入り禁止になっているそうだ。残念。

    「立入禁止」。

     滝壺に転落して怪我をした人がいたからか、現在は立ち入り禁止になっているそうだ。残念。

  •  気を取り直して「カンピレーの滝」に向かう。<br /> 途中、「禁猟区 琉球政府」という石碑を見つける。琉球政府っていっても、まだ40年も経ってない最近の話なんだねぇ・・。

     気を取り直して「カンピレーの滝」に向かう。
     途中、「禁猟区 琉球政府」という石碑を見つける。琉球政府っていっても、まだ40年も経ってない最近の話なんだねぇ・・。

  •  マリュドゥの滝から15分位歩いて「カンピレーの滝」に到着。<br /> 「カンピレーの滝」には、「神々の坐するところ、神々の交際」という意味の名前がある。

     マリュドゥの滝から15分位歩いて「カンピレーの滝」に到着。
     「カンピレーの滝」には、「神々の坐するところ、神々の交際」という意味の名前がある。

  •  落差はあまりなく、広々と平らな岩場が続く。昼寝にぴったり〜と岩場に寝転がる。暇を持て余した神々のたわむれ・・って、「モンスターエンジン」か!

     落差はあまりなく、広々と平らな岩場が続く。昼寝にぴったり〜と岩場に寝転がる。暇を持て余した神々のたわむれ・・って、「モンスターエンジン」か!

  •  うっかり水で濡れた所を歩いてこけそうになる。危うく、「カンピレー、好プレー」になるところだった。<br /> もっとゆっくりしたかったが、最後の船の時間が近づいていたので帰途に就く。午前の便で来て、時間を気にせず滝でノンビリするのがいいんだろうな。

     うっかり水で濡れた所を歩いてこけそうになる。危うく、「カンピレー、好プレー」になるところだった。
     もっとゆっくりしたかったが、最後の船の時間が近づいていたので帰途に就く。午前の便で来て、時間を気にせず滝でノンビリするのがいいんだろうな。

  •  帰り道、ヒラヒラと飛んでいる蝶を見て、「まさか、オオゴマダラ!?」と思って必死に写真に撮るも、どうやら違ったらしい。展示してある金色の蛹は見たことがあるけど、成虫は見たことないもんなぁ。

     帰り道、ヒラヒラと飛んでいる蝶を見て、「まさか、オオゴマダラ!?」と思って必死に写真に撮るも、どうやら違ったらしい。展示してある金色の蛹は見たことがあるけど、成虫は見たことないもんなぁ。

  •  船がやって来る「軍艦岩」に到着すると、途中すれ違った家族づれたちが座っていた。

     船がやって来る「軍艦岩」に到着すると、途中すれ違った家族づれたちが座っていた。

  • 「浦内川」<br /><br /> 今回はできなかったけど、カヤックで漕いで行ったら気持ちいいやろうなぁ。またいつか。

    「浦内川」

     今回はできなかったけど、カヤックで漕いで行ったら気持ちいいやろうなぁ。またいつか。

  •  16時ちょうどに、クルーズだけの何人かの客を乗せた船がやってきて、帰路に着く。マングローブに囲まれた川を見ていると、日本ではないみたいだった。

     16時ちょうどに、クルーズだけの何人かの客を乗せた船がやってきて、帰路に着く。マングローブに囲まれた川を見ていると、日本ではないみたいだった。

  •  15分位で乗り場に到着。観光船乗り場のすぐ近くに、可愛らしいイリオモテヤマネコの絵が描かれた「西表カフェ」という看板を見つけ、吸い込まれるように入っていく。

     15分位で乗り場に到着。観光船乗り場のすぐ近くに、可愛らしいイリオモテヤマネコの絵が描かれた「西表カフェ」という看板を見つけ、吸い込まれるように入っていく。

  •  外のテラスから、浦内川とマングローブ林が見える素晴らしいロケーション。ちょっと暑かったが、景色を眺めるために外のテラスに座り、「黒糖ラテスムージー」を飲む。これがまた美味しいんだ。

     外のテラスから、浦内川とマングローブ林が見える素晴らしいロケーション。ちょっと暑かったが、景色を眺めるために外のテラスに座り、「黒糖ラテスムージー」を飲む。これがまた美味しいんだ。

  •  しばし時間を忘れる。ここで夕焼けを見ることができたら、いいやろうなぁ・・と後ろ髪をひかれつつ、宿に戻ることにする。コップを返す時に、マスターがすごく良い笑顔で、「良い旅を!」と声をかけてくれて感動。僕は、旅の途中に、旅人と別れる時にいつも「良い旅を!」と声をかけることにしているのだけど、思いがけず、カフェのマスターに言ってもらって、なんだかジーンとした。

     しばし時間を忘れる。ここで夕焼けを見ることができたら、いいやろうなぁ・・と後ろ髪をひかれつつ、宿に戻ることにする。コップを返す時に、マスターがすごく良い笑顔で、「良い旅を!」と声をかけてくれて感動。僕は、旅の途中に、旅人と別れる時にいつも「良い旅を!」と声をかけることにしているのだけど、思いがけず、カフェのマスターに言ってもらって、なんだかジーンとした。

  • 「サキシマスオウの木」<br /><br /> 帰ってきて調べてみると、やはり評判のカフェのようで、僕は景色に釣られて外のテラスしか行かなかったものの、中の階段からマングローブが間近に見えるところに降りていくことができるらしい。あー、また行きたいなぁ。<br /> 浦内川の観光船乗り場とバス停のすぐ横にあるし、ここはメチャお勧めです!

    「サキシマスオウの木」

     帰ってきて調べてみると、やはり評判のカフェのようで、僕は景色に釣られて外のテラスしか行かなかったものの、中の階段からマングローブが間近に見えるところに降りていくことができるらしい。あー、また行きたいなぁ。
     浦内川の観光船乗り場とバス停のすぐ横にあるし、ここはメチャお勧めです!

  •  カフェを後にして、上原に向かう。無人販売所に立ち寄ると、まだ、カットパインが残っていたので、お金を払っていただく。うまー、と店の前で食べていると、店の中から、おばぁが出てきて、「美味しいかい?」と聞いてきた。「美味しいです」と満面の笑みで返す。きっと、このおばぁが毎日、カットパインを作ってくれているんだろうな。感謝。お腹いっぱい、夢いっぱいでYHに戻る。

     カフェを後にして、上原に向かう。無人販売所に立ち寄ると、まだ、カットパインが残っていたので、お金を払っていただく。うまー、と店の前で食べていると、店の中から、おばぁが出てきて、「美味しいかい?」と聞いてきた。「美味しいです」と満面の笑みで返す。きっと、このおばぁが毎日、カットパインを作ってくれているんだろうな。感謝。お腹いっぱい、夢いっぱいでYHに戻る。

  • 夕食。<br /><br /> 台風の接近で午後から雨なのかな・・と思っていたけれど、結局、雨は降らなかった。雲はものすごい勢いで流れていて、夕陽は見えなかったけれど、今日一日を楽しめたことに感謝。<br /><br /> 夕食の沖縄料理をいただいたあと、この旅、最後の沖縄ゆんたく。<br /> 月曜日なので、正式に泡盛が出される(昨日は隠し泡盛?)。<br /> 同じ会社の人と偶然出会った男子と一人旅女子に「それは、もう結婚だね!」と焚きつける関西の一人旅お姉さんが面白かった。

    夕食。

     台風の接近で午後から雨なのかな・・と思っていたけれど、結局、雨は降らなかった。雲はものすごい勢いで流れていて、夕陽は見えなかったけれど、今日一日を楽しめたことに感謝。

     夕食の沖縄料理をいただいたあと、この旅、最後の沖縄ゆんたく。
     月曜日なので、正式に泡盛が出される(昨日は隠し泡盛?)。
     同じ会社の人と偶然出会った男子と一人旅女子に「それは、もう結婚だね!」と焚きつける関西の一人旅お姉さんが面白かった。

  • 「YHの前の広場から」<br /><br /> 同じ部屋の八重山ベテランズのおじさんは、部屋に石垣マラソンや、やまねこマラソンのTシャツを干していたので、ランナーとお見受けし、いろいろ話を聞く。<br /> 八重山ベテランズに、まだ台風が近くにいるテレビの天気予報を見てもらい、「あの位置だと、明日の船、少なくとも大原発の船はたぶん大丈夫」とのお墨付きをもらった。台風や波が高くて船が出なかったことを何度も経験していて、船の出港の可能性などを経験則で予想できるんだそうな。いろいろ教えてもらえてラッキーだった。それにしても、なんとか帰ることができそうで、良かったような、少しさびしいような・・。

    「YHの前の広場から」

     同じ部屋の八重山ベテランズのおじさんは、部屋に石垣マラソンや、やまねこマラソンのTシャツを干していたので、ランナーとお見受けし、いろいろ話を聞く。
     八重山ベテランズに、まだ台風が近くにいるテレビの天気予報を見てもらい、「あの位置だと、明日の船、少なくとも大原発の船はたぶん大丈夫」とのお墨付きをもらった。台風や波が高くて船が出なかったことを何度も経験していて、船の出港の可能性などを経験則で予想できるんだそうな。いろいろ教えてもらえてラッキーだった。それにしても、なんとか帰ることができそうで、良かったような、少しさびしいような・・。

  • 「YHの前の広場から」<br /><br /> 明日、帰りの飛行機は、夕方の石垣発の便。13時30分の船で島を出れそう。予定は何も決めていなかったが、一応、台風も近くにいるので、早めに島を出ることにした。<br /> ガイドなしでは難しいと言われる「ピナイサーラの滝」について、八重山ベテランズのお兄さんが「入口付近では、川の中を頭に荷物を乗せて横断していくし、秘境感たっぷりだよ」という話を聞き、個人で何度か行ったので案内もできるよという話を聞いて、ものすごく行きたくなったが、いかんせん時間がない。 「滝の上まで登らず、迷わなければ、半日で行けるかも」と勧めてくださったが、せっかくなので、次に来た時の楽しみに取っておく。こうやって悔い(杭)を残していくのも旅だ。また来よう。

    「YHの前の広場から」

     明日、帰りの飛行機は、夕方の石垣発の便。13時30分の船で島を出れそう。予定は何も決めていなかったが、一応、台風も近くにいるので、早めに島を出ることにした。
     ガイドなしでは難しいと言われる「ピナイサーラの滝」について、八重山ベテランズのお兄さんが「入口付近では、川の中を頭に荷物を乗せて横断していくし、秘境感たっぷりだよ」という話を聞き、個人で何度か行ったので案内もできるよという話を聞いて、ものすごく行きたくなったが、いかんせん時間がない。 「滝の上まで登らず、迷わなければ、半日で行けるかも」と勧めてくださったが、せっかくなので、次に来た時の楽しみに取っておく。こうやって悔い(杭)を残していくのも旅だ。また来よう。

  • 「浦内川」<br /><br /> 0時前に、ヘルパーのお姉さんが汗だくで帰ってくる。なんでも、真っ暗な道を毎日、走っているのだとか。「真っ暗やし、ハブとか大丈夫なんですか?」と聞いたら「道の真ん中走ってるし、大丈夫っしょ!」とのこと。たくましいなぁ。<br /> 日付が変わり、今回の沖縄の旅最後のゆんたくはお開きに。外に出てみると、雲で星はあまり見えなかったけど、西表の夜空に旅の無事を感謝した。

    「浦内川」

     0時前に、ヘルパーのお姉さんが汗だくで帰ってくる。なんでも、真っ暗な道を毎日、走っているのだとか。「真っ暗やし、ハブとか大丈夫なんですか?」と聞いたら「道の真ん中走ってるし、大丈夫っしょ!」とのこと。たくましいなぁ。
     日付が変わり、今回の沖縄の旅最後のゆんたくはお開きに。外に出てみると、雲で星はあまり見えなかったけど、西表の夜空に旅の無事を感謝した。

この旅行記のタグ

6いいね!

利用規約に違反している投稿は、報告する事ができます。 問題のある投稿を連絡する

コメントを投稿する前に

十分に確認の上、ご投稿ください。 コメントの内容は攻撃的ではなく、相手の気持ちに寄り添ったものになっていますか?

サイト共通ガイドライン(利用上のお願い)

報道機関・マスメディアの方へ 画像提供などに関するお問い合わせは、専用のお問い合わせフォームからお願いいたします。

旅の計画・記録

マイルに交換できるフォートラベルポイントが貯まる
フォートラベルポイントって?

フォートラベル公式LINE@

おすすめの旅行記や旬な旅行情報、お得なキャンペーン情報をお届けします!
QRコードが読み取れない場合はID「@4travel」で検索してください。

\その他の公式SNSはこちら/

PAGE TOP