室生・宇陀旅行記(ブログ) 一覧に戻る
奈良県と三重県の県境にある曽爾高原は、倶留尊山のふもとにひろがる海抜750mの広大な草原で、中央には瓢箪型のお亀池があります。秋にはススキが野原一面を覆い、銀色や金色に輝く穂が、優しい表情を見せてくれます。<br /><br />写真は、曽爾高原の夕焼け風景です。

車で奈良 ★夕陽に輝くススキの曽爾高原(そにこうげん)

17いいね!

2008/11/05 - 2008/11/05

226位(同エリア534件中)

2

28

シベック

シベックさん

奈良県と三重県の県境にある曽爾高原は、倶留尊山のふもとにひろがる海抜750mの広大な草原で、中央には瓢箪型のお亀池があります。秋にはススキが野原一面を覆い、銀色や金色に輝く穂が、優しい表情を見せてくれます。

写真は、曽爾高原の夕焼け風景です。

同行者
一人旅
交通手段
自家用車 徒歩

PR

  • がけ崩れ・・<br /><br />赤目四十八滝を後に、曽爾高原に向かいました。<br /><br />以前通ったことのあるR165から右折し<br />青蓮寺湖から青蓮寺川に沿って走る地方道81号線を<br />曽爾に回り込もうと考えていたのですが、<br />赤目の駐車場のお兄さんの話では、<br />今、がけ崩れで通り抜けできないそうです。<br />教えてもらった道は、狭い山道の地方道748号線。<br /><br />くねくねと狭い山道を登ると、<br />赤目出合い茶屋がありました。が、<br />先を急ぐので右手に見てそのまま通過・・。<br /><br />峠越えをしてから暫くすると、清浄坊渓谷と言う<br />谷があり、清浄坊の滝、長走りの滝の<br />看板がたっていました。<br /><br />地方道81号線に出、北上するとすぐに<br />鎧岳(よろいだけ)が聳え立っていました。<br />日本離れした景観です。

    がけ崩れ・・

    赤目四十八滝を後に、曽爾高原に向かいました。

    以前通ったことのあるR165から右折し
    青蓮寺湖から青蓮寺川に沿って走る地方道81号線を
    曽爾に回り込もうと考えていたのですが、
    赤目の駐車場のお兄さんの話では、
    今、がけ崩れで通り抜けできないそうです。
    教えてもらった道は、狭い山道の地方道748号線。

    くねくねと狭い山道を登ると、
    赤目出合い茶屋がありました。が、
    先を急ぐので右手に見てそのまま通過・・。

    峠越えをしてから暫くすると、清浄坊渓谷と言う
    谷があり、清浄坊の滝、長走りの滝の
    看板がたっていました。

    地方道81号線に出、北上するとすぐに
    鎧岳(よろいだけ)が聳え立っていました。
    日本離れした景観です。

  • 鎧岳(よろいだけ)標高894m<br /><br />新岳見橋から見た南側の姿。西隣の兜岳、屏風岩と合わせて曽爾(そに)三山と呼ばれ、いずれも国指定天然記念物です。<br />その昔、倶留尊(くろそ)山が噴火した時、流れ出た溶岩によって形成された迫力ある山容が、あたかも武者が鎧(よろい)を付けたように見えることから名付られたそうです。<br />特に、山腹の100m〜200mもある3段の柱状節理の岩壁は、鎧の胴にたとえられ、威風堂々とした景観を見せています。

    鎧岳(よろいだけ)標高894m

    新岳見橋から見た南側の姿。西隣の兜岳、屏風岩と合わせて曽爾(そに)三山と呼ばれ、いずれも国指定天然記念物です。
    その昔、倶留尊(くろそ)山が噴火した時、流れ出た溶岩によって形成された迫力ある山容が、あたかも武者が鎧(よろい)を付けたように見えることから名付られたそうです。
    特に、山腹の100m〜200mもある3段の柱状節理の岩壁は、鎧の胴にたとえられ、威風堂々とした景観を見せています。

  • 憧れの曽爾高原に到着<br /><br />地方道81号線に立つ曽爾高原の看板を右折し、<br />つづら折りの登りを進むと駐車場がありました。<br />日没10分前です・・の声に高原に急ぎました。<br />なにしろ今回の旅のメインでしたので、<br />気が焦ります。<br /><br />駐車場から約5分。ここでカメラを取り出し<br />1枚目を撮りました。<br />

    憧れの曽爾高原に到着

    地方道81号線に立つ曽爾高原の看板を右折し、
    つづら折りの登りを進むと駐車場がありました。
    日没10分前です・・の声に高原に急ぎました。
    なにしろ今回の旅のメインでしたので、
    気が焦ります。

    駐車場から約5分。ここでカメラを取り出し
    1枚目を撮りました。

  • 曽爾高原<br /><br />曽爾高原は、国定公園内にあり、<br />県境の倶留尊(くろそ)山・1,038mと<br />亀山・849mの間の西斜面に広がるススキの高原。<br />海抜750m、広さは約38haあり、<br />中央にお亀池がポツンとあります。<br /><br />倶留尊山は正面の山の向こうに隠れていて、<br />ここからは見えません。

    曽爾高原

    曽爾高原は、国定公園内にあり、
    県境の倶留尊(くろそ)山・1,038mと
    亀山・849mの間の西斜面に広がるススキの高原。
    海抜750m、広さは約38haあり、
    中央にお亀池がポツンとあります。

    倶留尊山は正面の山の向こうに隠れていて、
    ここからは見えません。

  • 銀色のススキの穂

    銀色のススキの穂

  • 夕陽に染まる小さな丘

    夕陽に染まる小さな丘

  • お亀池に沿う散策路

    お亀池に沿う散策路

  • 日没まじか

    日没まじか

  • ススキの稜線

    ススキの稜線

  • 曽爾の夕陽

    曽爾の夕陽

  • 金色に輝く穂

    金色に輝く穂

  • 金色の草原

    金色の草原

  • 草原のにちぼつ

    草原のにちぼつ

  • 光るススキの草原

    光るススキの草原

  • 漆部(ぬるべ)の山並

    漆部(ぬるべ)の山並

  • 夕焼け雲

    夕焼け雲

  • ドラマのあと

    ドラマのあと

  • 青味がまして

    青味がまして

  • カメラマン

    カメラマン

  • 月とススキ

    月とススキ

  • 銀色の草原

    銀色の草原

  • 亀山・銀色の緩斜面

    亀山・銀色の緩斜面

  • 夕暮れの草原

    夕暮れの草原

  • ひとけも途えた散策路

    ひとけも途えた散策路

  • ススキの穂うねる草原

    ススキの穂うねる草原

  • 夜風にそよぐ 17:16

    夜風にそよぐ 17:16

  • 夕暮れのススキの丘

    夕暮れのススキの丘

  • 南東の空に・・<br /><br />空が暗くなるにつれて、<br />月が煌々と輝きを増してきました。<br />気温も急に下がってきました。<br /><br />草原には、すでに人の気配もなく、<br />冷たい秋の風が吹き抜けてゆきます。<br /><br />そろそろ帰ります。<br />また来たいススキの曽爾高原でした。<br /><br />帰路はR369で、針ICに・・。<br />道の駅・針テラスで休憩後、名阪、第二東名から、<br />トリトンを渡り帰宅しました。<br /><br /><br />〜おわり〜

    南東の空に・・

    空が暗くなるにつれて、
    月が煌々と輝きを増してきました。
    気温も急に下がってきました。

    草原には、すでに人の気配もなく、
    冷たい秋の風が吹き抜けてゆきます。

    そろそろ帰ります。
    また来たいススキの曽爾高原でした。

    帰路はR369で、針ICに・・。
    道の駅・針テラスで休憩後、名阪、第二東名から、
    トリトンを渡り帰宅しました。


    〜おわり〜

この旅行記のタグ

17いいね!

利用規約に違反している投稿は、報告する事ができます。 問題のある投稿を連絡する

この旅行記へのコメント (2)

開く

閉じる

  • いっちゃんさん 2008/11/20 18:12:12
    曽爾三山
    曽爾三山の国指定天然記念物。

    特に、山腹の柱状節理の岩壁は凄いですね
    若いときでしたら登ってみたい心境です。

    柱状節理のスケールの大きさは見事でびっくりしました。

    曽爾高原のススキもみごとで
    特にくれなずむススキの原のドラマは圧巻でした。

    何時も素敵な自然のドラマありがとうございます。

            いっちゃん

    シベック

    シベックさん からの返信 2008/11/21 10:56:43
    RE: 曽爾三山
    いっちゃんさん、こんにちは。

    ご訪問いつもありがとうございます。
    曽爾高原見ていただいたようで、投票もうれしいです。
    鎧岳、初めてでした。
    これまでに何度か通った道ですが、夜だったり、雨だったりで
    見られなかったのですが、今回タイミングよく見ることができ感動しました。

    >若いときでしたら登ってみたい心境です。

    そうでしょうね! 
    でも、私に比べれば、今でもお若いように思いますが・・。

    >曽爾高原のススキもみごとで
    特にくれなずむススキの原のドラマは圧巻でした。

    ありがとうございます。
    途中の道路が、がけ崩れで通行止め・・これには慌てました。
    赤目渓谷でモタモタしていたこともあり、曽爾高原に着いた時は日没寸前でした。
    駐車場のお兄さんに「日没まで、あと10分です。」と言われ歳を忘れて走りました。
    我が家からは車で3時間以上の距離ですので、再々行くこともできず、
    日没後も薄暗闇の中で粘って写真撮っていました...(^^ゞ。

       シベック

シベックさんのトラベラーページ

コメントを投稿する前に

十分に確認の上、ご投稿ください。 コメントの内容は攻撃的ではなく、相手の気持ちに寄り添ったものになっていますか?

サイト共通ガイドライン(利用上のお願い)

報道機関・マスメディアの方へ 画像提供などに関するお問い合わせは、専用のお問い合わせフォームからお願いいたします。

旅の計画・記録

マイルに交換できるフォートラベルポイントが貯まる
フォートラベルポイントって?

フォートラベル公式LINE@

おすすめの旅行記や旬な旅行情報、お得なキャンペーン情報をお届けします!
QRコードが読み取れない場合はID「@4travel」で検索してください。

\その他の公式SNSはこちら/

PAGE TOP