下鴨・宝ヶ池・平安神宮旅行記(ブログ) 一覧に戻る
最後に詩仙堂へ立ち寄りました。<br />もとは江戸初期の文人、石川丈山が隠棲した山荘であった詩仙堂は、丈山寺という名の曹洞宗の寺である。丈山は徳川家康の家臣で、90歳までこの山荘で悠悠自適の風雅な暮しをしたが、その一室の壁に、狩野探幽に描かせた中国の詩仙三十六人の肖像と詩があることから、いつからか詩仙堂と呼ばれるようになった。回遊式の庭は白砂とさつきの刈り込みが美しく、藤、花菖蒲、杜若、紫陽花、萩、山茶花など、四季それぞれに美しい花姿が見られる。快い竹の音をひびかせる鹿おどしは丈山が発案者と考えられている。<br />

大原三千院の帰り道? 【詩仙堂】

4いいね!

2008/11/09 - 2008/11/09

2161位(同エリア2734件中)

1

11

しゅいぐー

しゅいぐーさん

最後に詩仙堂へ立ち寄りました。
もとは江戸初期の文人、石川丈山が隠棲した山荘であった詩仙堂は、丈山寺という名の曹洞宗の寺である。丈山は徳川家康の家臣で、90歳までこの山荘で悠悠自適の風雅な暮しをしたが、その一室の壁に、狩野探幽に描かせた中国の詩仙三十六人の肖像と詩があることから、いつからか詩仙堂と呼ばれるようになった。回遊式の庭は白砂とさつきの刈り込みが美しく、藤、花菖蒲、杜若、紫陽花、萩、山茶花など、四季それぞれに美しい花姿が見られる。快い竹の音をひびかせる鹿おどしは丈山が発案者と考えられている。

PR

  • 詩仙堂入り口

    詩仙堂入り口

  • 綺麗なお庭です。

    綺麗なお庭です。

  • 嘯月楼から見た庭園

    嘯月楼から見た庭園

  • 嘯月楼

    嘯月楼

  • 嘯月楼

    嘯月楼

  • 僧都(添水)

    僧都(添水)

  • 残月軒

    残月軒

  • お庭

    お庭

  • トイレの前にある手洗い場。

    トイレの前にある手洗い場。

  • 老海関から奥の嘯月楼のお庭

    老海関から奥の嘯月楼のお庭

  • 帰る間際、後ろを振り返ったら、面白い光景なので、写真でパチリ! 顔のようになっていました。

    帰る間際、後ろを振り返ったら、面白い光景なので、写真でパチリ! 顔のようになっていました。

この旅行記のタグ

4いいね!

利用規約に違反している投稿は、報告する事ができます。 問題のある投稿を連絡する

この旅行記へのコメント (1)

開く

閉じる

  • 一歩人さん 2008/12/10 06:38:46
    家康公の家臣と聞いては
    しゅいぐーさんへ
    お気に入りへの登録ありがとうございます。
    一歩人です。
    しかも、狩野派まで登場で、
    居ても立ってもおられません。
    大原三千院は、学生時代行きました。
    当時は、デュークエイセス?の
    歌詞に載せられたところがあったかなあ。
    なんて、意味不明なコメントで
    失礼致しました。
    では、また。

しゅいぐーさんのトラベラーページ

コメントを投稿する前に

十分に確認の上、ご投稿ください。 コメントの内容は攻撃的ではなく、相手の気持ちに寄り添ったものになっていますか?

サイト共通ガイドライン(利用上のお願い)

報道機関・マスメディアの方へ 画像提供などに関するお問い合わせは、専用のお問い合わせフォームからお願いいたします。

旅の計画・記録

マイルに交換できるフォートラベルポイントが貯まる
フォートラベルポイントって?

フォートラベル公式LINE@

おすすめの旅行記や旬な旅行情報、お得なキャンペーン情報をお届けします!
QRコードが読み取れない場合はID「@4travel」で検索してください。

\その他の公式SNSはこちら/

PAGE TOP