広島市旅行記(ブログ) 一覧に戻る
紅葉にはまだ早すぎますが、秋深まる中国地方を旅しました。<br /><br />2日目の夕方は、安芸の宮島から広島市内へ戻り、平和記念公園を歩きました。<br />広島平和記念資料館では、なんとも言えない気持ちになりました。<br />平和な世の中に住む幸せを感じながら、広島の旅を終えました。<br /><br />

秋深まる中国地方:?広島・平和祈念公園

8いいね!

2008/11/01 - 2008/11/03

1477位(同エリア2759件中)

2

29

morino296

morino296さん

紅葉にはまだ早すぎますが、秋深まる中国地方を旅しました。

2日目の夕方は、安芸の宮島から広島市内へ戻り、平和記念公園を歩きました。
広島平和記念資料館では、なんとも言えない気持ちになりました。
平和な世の中に住む幸せを感じながら、広島の旅を終えました。

PR

  • 広電の原爆ドーム前電停で下車。<br /><br />広島市民球場は、今シーズンを最後に閉鎖されます。<br />新球場は、広島駅の近くに建設中です。

    広電の原爆ドーム前電停で下車。

    広島市民球場は、今シーズンを最後に閉鎖されます。
    新球場は、広島駅の近くに建設中です。

  • 原爆ドーム前の慰霊碑<br /><br />17時頃、広島はまだ日が暮れていません。<br />

    原爆ドーム前の慰霊碑

    17時頃、広島はまだ日が暮れていません。

  • 原爆ドーム<br /><br />平成8年(1996)、核兵器の惨禍を伝える建築物として世界文化遺産に登録されました。<br /><br />原爆ドームは、大正4年(1915)に広島県内の物産品の展示・販売をする施設として建てられたたてものでした。<br />設計者はチェコの建築家ヤン・レツル氏、当時は、こうした大胆なヨーロッパ風の建物は非常に珍しく、川面に映えるモダンな美しさとあいまって広島名所の一つだったそうです。 <br />

    原爆ドーム

    平成8年(1996)、核兵器の惨禍を伝える建築物として世界文化遺産に登録されました。

    原爆ドームは、大正4年(1915)に広島県内の物産品の展示・販売をする施設として建てられたたてものでした。
    設計者はチェコの建築家ヤン・レツル氏、当時は、こうした大胆なヨーロッパ風の建物は非常に珍しく、川面に映えるモダンな美しさとあいまって広島名所の一つだったそうです。

  • 原爆ドーム 反対側から

    原爆ドーム 反対側から

  • 動員学徒慰霊塔

    動員学徒慰霊塔

  • 動員学徒慰霊塔

    動員学徒慰霊塔

  • 元安川に架かる元安橋とレストハウス(観光案内所)

    元安川に架かる元安橋とレストハウス(観光案内所)

  • 原爆の子の像(高さ9m)<br /><br />2歳で被爆し12歳で白血病で亡くなった佐々木禎子さんの同級生が呼びかけて、原爆で亡くなった子供たちを慰霊する塔。昭和33年に完成。<br /><br />塔の周りには、沢山の千羽鶴が納められていました。

    原爆の子の像(高さ9m)

    2歳で被爆し12歳で白血病で亡くなった佐々木禎子さんの同級生が呼びかけて、原爆で亡くなった子供たちを慰霊する塔。昭和33年に完成。

    塔の周りには、沢山の千羽鶴が納められていました。

  • 原爆の子の像

    原爆の子の像

  • 平和祈念像

    平和祈念像

  • 原爆死没者慰霊碑<br /><br />平和を祈る人々の献花が絶えません。<br />広島の平和都市としての再生を祈り建てられたもので、中央の石室には犠牲者の名簿が納められています。<br /><br />平和の火、原爆ドームが一直線に並びます。

    原爆死没者慰霊碑

    平和を祈る人々の献花が絶えません。
    広島の平和都市としての再生を祈り建てられたもので、中央の石室には犠牲者の名簿が納められています。

    平和の火、原爆ドームが一直線に並びます。

  • 嵐の中の母子像と広島平和記念資料館

    嵐の中の母子像と広島平和記念資料館

  • 嵐の中の母子像 こちらにも折り鶴が置かれていました。

    嵐の中の母子像 こちらにも折り鶴が置かれていました。

  • 広島平和記念資料館<br /><br />原爆投下 1945年(昭和20年)8月6日午前8時15分

    広島平和記念資料館

    原爆投下 1945年(昭和20年)8月6日午前8時15分

  • 被爆した時刻で止まっている時計

    被爆した時刻で止まっている時計

  • なぜ広島に投下したか?

    なぜ広島に投下したか?

  • 入念に行われた投下目標の検討<br /><br />候補地は、京都、横浜、広島、小倉の4か所だったようです。

    入念に行われた投下目標の検討

    候補地は、京都、横浜、広島、小倉の4か所だったようです。

  • 被爆直後の広島市内

    被爆直後の広島市内

  • 被爆直後の広島市内

    被爆直後の広島市内

  • 原爆ドームの模型(73%サイズ)

    原爆ドームの模型(73%サイズ)

  • 原子爆弾の炸裂

    原子爆弾の炸裂

  • 原爆は地上600mの上空で炸裂しました。

    原爆は地上600mの上空で炸裂しました。

  • 爆心地<br /><br />平和記念公園から少し歩いた路地にある島外科病院。<br />ここに爆心地の解説板があります。<br />被爆を免れた院長によって、同じ場所に病院が再建されています。<br /><br />平和の有難さを噛みしめ、平和記念公園を後にしました。

    爆心地

    平和記念公園から少し歩いた路地にある島外科病院。
    ここに爆心地の解説板があります。
    被爆を免れた院長によって、同じ場所に病院が再建されています。

    平和の有難さを噛みしめ、平和記念公園を後にしました。

  • お昼が遅かったので、あまりお腹は空いていないのですが、広島らしい食べ物を食べたくて、お店に入りました。

    お昼が遅かったので、あまりお腹は空いていないのですが、広島らしい食べ物を食べたくて、お店に入りました。

  • 小鰯の刺身<br /><br />きときとの鰯が美味しかったです。<br />鰯も「7度洗えば鯛の味」と言われるように、手間をかけた刺身を美味しく頂きました。

    小鰯の刺身

    きときとの鰯が美味しかったです。
    鰯も「7度洗えば鯛の味」と言われるように、手間をかけた刺身を美味しく頂きました。

  • 焼き牡蠣<br /><br />広島と言えば、これは外せませんね。<br />この他にも、何種類か頂きましたが、酔いと共に写真を撮り忘れました。

    焼き牡蠣

    広島と言えば、これは外せませんね。
    この他にも、何種類か頂きましたが、酔いと共に写真を撮り忘れました。

  • タンク酒 雨後の月<br /><br />?、どんなお酒なのか知りたくて頂きました。<br />酒蔵からタンクのまま持ってくるそうです。

    タンク酒 雨後の月

    ?、どんなお酒なのか知りたくて頂きました。
    酒蔵からタンクのまま持ってくるそうです。

  • 紙屋町西電停から路面電車に乗りホテルのある広島駅に到着(20:20頃)。<br /><br />ちょうど12時間の観光、大変満足させていただきました。<br /><br />

    紙屋町西電停から路面電車に乗りホテルのある広島駅に到着(20:20頃)。

    ちょうど12時間の観光、大変満足させていただきました。

この旅行記のタグ

8いいね!

利用規約に違反している投稿は、報告する事ができます。 問題のある投稿を連絡する

この旅行記へのコメント (2)

開く

閉じる

  • 前日光さん 2008/11/20 22:02:31
    平和のありがたさ
    morino296さん、こんばんは!
    広島シリーズ、どの旅行記に書き込もうかと思いましたが、
    やはり広島といえば、平和公園でしょう!

    義姉の住む広島なので、ちょくちょく訪れてはいますが、
    何度行っても心痛むのは、この辺りですね。

    島外科病院、昭和20年8月6日午前8時15分、
    人類史上かつてない原子爆弾が、この病院の上空で炸裂しました。

    13万人の市民が犠牲になったといわれています。
    長崎では7万人、戦争は360万人の日本人の命を奪い、
    そしてその6倍に上る1800万人の中国人などの外国人の命を奪って
    終戦。
    戦争放棄の日本国憲法は、こんなにたくさんの人々の命の犠牲の上に
    できたんですよね。
    2000万人もの人々が亡くなって、やっとできた憲法。

    戦争は、絶対に絶対にやってはいけないものだということを、
    世界中の人々に訴えたいですね。

    平和は置物のようにいつでもそばにあるものではなくて、
    放っておくと、気づいたらなくなることはいつでもあり得ることですよね。
    本当に、争いのない世の中というものは実現不可能なのでしょうかね。
    改めていろいろ考えさせられました。

    久しぶりに謙虚に戦争のない世の中に住む自分の幸福を思いました。
    ありがとうございます。

     前日光

    morino296

    morino296さん からの返信 2008/11/20 22:29:46
    RE: 平和のありがたさ
    前日光さん

    こんばんは。
    いつも有難うございます。

    広島平和記念公園、資料館、なんとも言い難いですね。
    これまで、テレビで見るだけでしたが、実際に訪れて心痛みましたね。

    地球上では、今もどこかで戦いが行われ、
    尊い命が奪われていることを思うと、平和の有難さを改めて思い知らされます。

    気のせいかもしれませんが、外国人の方が沢山来られていたように思います。
    京都・奈良の観光だけでなく、広島・長崎へは、一度は行くべきですね。

    morino296

morino296さんのトラベラーページ

コメントを投稿する前に

十分に確認の上、ご投稿ください。 コメントの内容は攻撃的ではなく、相手の気持ちに寄り添ったものになっていますか?

サイト共通ガイドライン(利用上のお願い)

報道機関・マスメディアの方へ 画像提供などに関するお問い合わせは、専用のお問い合わせフォームからお願いいたします。

旅の計画・記録

マイルに交換できるフォートラベルポイントが貯まる
フォートラベルポイントって?

フォートラベル公式LINE@

おすすめの旅行記や旬な旅行情報、お得なキャンペーン情報をお届けします!
QRコードが読み取れない場合はID「@4travel」で検索してください。

\その他の公式SNSはこちら/

PAGE TOP