西表島旅行記(ブログ) 一覧に戻る
 2008年9月12日、昨年に続いて、なんくるない〜と、八重山諸島に行く・・予定だった。が、 <br /> 台風13号が八重山を直撃・・。航空券・宿は全部自分手配。 <br /> 行きと帰りの経路・航空会社が違う、先割で変更不能、行きの石垣空港は全便欠航だが、那覇空港は平常運航・・と手続きも面倒くさそうだ。先割のキャンセル料50%が頭をよぎりながらも、航空会社に電話し続ける。 <br /><br /> ぜ、全然つながらねー・・。固定電話と携帯で両社同時に40分ほどかけ続け、ようやく繋がる。 <br /><br /> 「台風で・・」と言うと、手数料なしで返金か変更可能とのこと。電話口のお姉さんがソニー損保のCMの人みたいに優しい口調だった。 <br /><br />「那覇なんですが、変更できますか?」「できますよ」 <br />「帰りの時は、石垣空港は平常運行してると思うんですけど、変更できますか?」「できますよ」 <br />思わず、「あなたの携帯番号教えてもらえますか?」と聞いても「できますよ」と言ってくれそうだった。<br /><br /> 当時の台風情報を見ていると、台風は17日頃に本州を通り過ぎており、1週間ずらした旅程に振替。台風による振り替えだと、先割のない祝日にも振り替えられるのだ。素晴らしい!(航空会社も被害者なのに・・) <br /> 飛び石連休ということもあって、宿の方は一部希望通りには変えられなかったが、一度あきらめたなんくるないが出来そうでルンルン♪ <br /><br /> そして、1週間が過ぎ、19日。ま、またまた、のろのろ台風が、本土直撃・・・。 <br /><br />た、旅立てるのか・・!?

2008年9月八重山旅行・黒島編?「黒島でゆんたくオトーリ」

11いいね!

2008/09/19 - 2008/09/19

935位(同エリア2050件中)

6

20

mureneko

murenekoさん

 2008年9月12日、昨年に続いて、なんくるない〜と、八重山諸島に行く・・予定だった。が、
 台風13号が八重山を直撃・・。航空券・宿は全部自分手配。
 行きと帰りの経路・航空会社が違う、先割で変更不能、行きの石垣空港は全便欠航だが、那覇空港は平常運航・・と手続きも面倒くさそうだ。先割のキャンセル料50%が頭をよぎりながらも、航空会社に電話し続ける。

 ぜ、全然つながらねー・・。固定電話と携帯で両社同時に40分ほどかけ続け、ようやく繋がる。

 「台風で・・」と言うと、手数料なしで返金か変更可能とのこと。電話口のお姉さんがソニー損保のCMの人みたいに優しい口調だった。

「那覇なんですが、変更できますか?」「できますよ」
「帰りの時は、石垣空港は平常運行してると思うんですけど、変更できますか?」「できますよ」
思わず、「あなたの携帯番号教えてもらえますか?」と聞いても「できますよ」と言ってくれそうだった。

 当時の台風情報を見ていると、台風は17日頃に本州を通り過ぎており、1週間ずらした旅程に振替。台風による振り替えだと、先割のない祝日にも振り替えられるのだ。素晴らしい!(航空会社も被害者なのに・・)
 飛び石連休ということもあって、宿の方は一部希望通りには変えられなかったが、一度あきらめたなんくるないが出来そうでルンルン♪

 そして、1週間が過ぎ、19日。ま、またまた、のろのろ台風が、本土直撃・・・。

た、旅立てるのか・・!?

PR

  •  9月19日、1週間前に行く予定だった沖縄・八重山旅行に旅立とうとする・・が、1週間前に八重山を直撃してノロノロ停滞していた台風13号(シンラコウ)が関西方面に向かって来ており、飛行機の運航が微妙な状況に。伊丹空港の台風状況掲示板で、おもいっきり台風が向かって来ている様子を見てゲンナリ。外の雨も強くなってきたが、なんとかお昼に飛行機は飛び立つようだ。とりあえず、暴風圏に入ってなければ大丈夫なんだそうな。飛行機は台風の上を飛ぶから?よく分からないけど。

     9月19日、1週間前に行く予定だった沖縄・八重山旅行に旅立とうとする・・が、1週間前に八重山を直撃してノロノロ停滞していた台風13号(シンラコウ)が関西方面に向かって来ており、飛行機の運航が微妙な状況に。伊丹空港の台風状況掲示板で、おもいっきり台風が向かって来ている様子を見てゲンナリ。外の雨も強くなってきたが、なんとかお昼に飛行機は飛び立つようだ。とりあえず、暴風圏に入ってなければ大丈夫なんだそうな。飛行機は台風の上を飛ぶから?よく分からないけど。

  •  飛行機の中で、「トベー!」と祈っていると、なんか機内を知った顔が横切る・・。なんと、偶然、同じ会社の人が2人、同じ飛行機で沖縄に向かうところだった。これが女の子なら喜ぶのだが、残念ながら野郎なので、偶然の運命を感じて感動したりはできない。仕事を忘れに旅に来ているのに、仕事関係の人の顔を見たくないなぁ・・(向こうも同じか)。<br /> 飛行機は台風の上を通過し(?)、無事、那覇空港に到着。

     飛行機の中で、「トベー!」と祈っていると、なんか機内を知った顔が横切る・・。なんと、偶然、同じ会社の人が2人、同じ飛行機で沖縄に向かうところだった。これが女の子なら喜ぶのだが、残念ながら野郎なので、偶然の運命を感じて感動したりはできない。仕事を忘れに旅に来ているのに、仕事関係の人の顔を見たくないなぁ・・(向こうも同じか)。
     飛行機は台風の上を通過し(?)、無事、那覇空港に到着。

  •  那覇空港で石垣空港への乗り継ぎの手続きをして搭乗口に行ったら、またも、先ほどの会社の人に遭遇。またも同じ飛行機(まぁ、先割で安くなる運賃を組み合わせたら、この経路になるのだけど・・)。ガクー。<br /> 石垣空港行きの飛行機は、東京からの飛行機が遅れているため、20分遅れの出発。飛行機にもこういう待ち合わせってあるのね・・。<br /> 石垣空港には30分遅れで到着。船の時間まで余裕があったので大丈夫だったが、昨年みたいに、波照間島行きの船の時間ギリギリとかだと、船にすら乗れないとこだった。<br /> 石垣空港からバスに乗って離島ターミナルへ。ここには離島に渡る旅人であふれていて、旅に来たことを感じさせてくれて好きな場所だ。

     那覇空港で石垣空港への乗り継ぎの手続きをして搭乗口に行ったら、またも、先ほどの会社の人に遭遇。またも同じ飛行機(まぁ、先割で安くなる運賃を組み合わせたら、この経路になるのだけど・・)。ガクー。
     石垣空港行きの飛行機は、東京からの飛行機が遅れているため、20分遅れの出発。飛行機にもこういう待ち合わせってあるのね・・。
     石垣空港には30分遅れで到着。船の時間まで余裕があったので大丈夫だったが、昨年みたいに、波照間島行きの船の時間ギリギリとかだと、船にすら乗れないとこだった。
     石垣空港からバスに乗って離島ターミナルへ。ここには離島に渡る旅人であふれていて、旅に来たことを感じさせてくれて好きな場所だ。

  •  今回の旅はまず、「黒島」へ向かうことにした。去年の波照間島旅行で、旅人たちが「良いよー」と言っていた場所で、是非行きたいと思っていたのだ。<br /> 安栄観光の船のチケットを取り、昨年食べ損ねた離島ターミナル前の「石垣ジェラート」へ。<br /> 夕方というのもあってか、売り切れ間近だったが、なんとか食べることに成功。気分は沖縄モード♪

     今回の旅はまず、「黒島」へ向かうことにした。去年の波照間島旅行で、旅人たちが「良いよー」と言っていた場所で、是非行きたいと思っていたのだ。
     安栄観光の船のチケットを取り、昨年食べ損ねた離島ターミナル前の「石垣ジェラート」へ。
     夕方というのもあってか、売り切れ間近だったが、なんとか食べることに成功。気分は沖縄モード♪

  •  離島ターミナルで、17:20分発、黒島行きの船・第十八あんえい号に乗り込む。<br /> 去年、波照間島に行く時に乗ったのは「第七十八あんえい丸」だったし、安栄観光の船の名前は、ほとんどが「8」という数字が付いていることに気づいたが(8、18、28、38・・)何か意味があるんでしょうか?末広がり?

     離島ターミナルで、17:20分発、黒島行きの船・第十八あんえい号に乗り込む。
     去年、波照間島に行く時に乗ったのは「第七十八あんえい丸」だったし、安栄観光の船の名前は、ほとんどが「8」という数字が付いていることに気づいたが(8、18、28、38・・)何か意味があるんでしょうか?末広がり?

  •  90人乗りくらいの船だけど、乗客は20人くらい。ここで船内に島唄でも流れたら、沖縄気分も盛り上がったと思ったが、なぜか尾崎豊の『十五の夜』が流れ出す。船長さんの趣味?ま、尾崎豊、好きだけど・・。

     90人乗りくらいの船だけど、乗客は20人くらい。ここで船内に島唄でも流れたら、沖縄気分も盛り上がったと思ったが、なぜか尾崎豊の『十五の夜』が流れ出す。船長さんの趣味?ま、尾崎豊、好きだけど・・。

  •  気分は沖縄気分から、すっかり尾崎気分になって、竹富島の上に浮かぶ夕陽を眺めながら、船は爆走していく。<br /> 30分ほどで黒島に到着。黒島は、船が港に着く5分位前の海の景色が素晴らしい・・と聞いていたが、中の席に座っていて、移動中は席を立ってはいけないので見ることができなかった。最初から外に座っておかないとダメやね。

     気分は沖縄気分から、すっかり尾崎気分になって、竹富島の上に浮かぶ夕陽を眺めながら、船は爆走していく。
     30分ほどで黒島に到着。黒島は、船が港に着く5分位前の海の景色が素晴らしい・・と聞いていたが、中の席に座っていて、移動中は席を立ってはいけないので見ることができなかった。最初から外に座っておかないとダメやね。

  • 「黒島離島ターミナル」<br /><br /> 黒島は人口200人ほどの小さな島で、人の10倍もの牛が飼われている牛の島。「のんびりできていいよー」なんて口コミを聞いてやって来た。<br /> 黒島港に着くと、今日の宿泊先「しま宿・南来(なんくる)」のヘルパーのお姉さんが迎えに来てくださっていた。宿まで車で2分くらいと近い。というか、歩いても行ける。<br /> 台風のため、1週間前に予約を取り直し、当初予定していた「西表島→黒島」のスケジュールではこの宿が取れないことが判明したため、「黒島→西表島」に変更して宿を押さえたのです。

    「黒島離島ターミナル」

     黒島は人口200人ほどの小さな島で、人の10倍もの牛が飼われている牛の島。「のんびりできていいよー」なんて口コミを聞いてやって来た。
     黒島港に着くと、今日の宿泊先「しま宿・南来(なんくる)」のヘルパーのお姉さんが迎えに来てくださっていた。宿まで車で2分くらいと近い。というか、歩いても行ける。
     台風のため、1週間前に予約を取り直し、当初予定していた「西表島→黒島」のスケジュールではこの宿が取れないことが判明したため、「黒島→西表島」に変更して宿を押さえたのです。

  •  牛の島〜。人より牛が多い。<br /> しかし、あとで牛より多い「ナゾの生物」を発見することに。

     牛の島〜。人より牛が多い。
     しかし、あとで牛より多い「ナゾの生物」を発見することに。

  •  「南来(なんくる)」は、『島田紳助のすべらない沖縄旅行ガイドブック』でも紹介されている宿で、予約電話をした時に、電話の向こうから聞こえてくる三線の心地よい調べを聞いて、絶対ここに泊まりたい!と、予定を組み替えてやって来たのだ。<br /> 1週間前の飛び込みだったこともあってか、本館ではなく別館に宿泊。別館は牛汁屋と併設されているところで、本館まで徒歩3分位(写真は牛汁屋・なんくる)。

     「南来(なんくる)」は、『島田紳助のすべらない沖縄旅行ガイドブック』でも紹介されている宿で、予約電話をした時に、電話の向こうから聞こえてくる三線の心地よい調べを聞いて、絶対ここに泊まりたい!と、予定を組み替えてやって来たのだ。
     1週間前の飛び込みだったこともあってか、本館ではなく別館に宿泊。別館は牛汁屋と併設されているところで、本館まで徒歩3分位(写真は牛汁屋・なんくる)。

  •  なんくる別館。<br /> 部屋は4人部屋だけど、1人で使わせてもらえるらしい。建物の中にヤモリみたいなのはいるものの、部屋は総じて清潔・綺麗で好感が持てる。ま、八重山で最初に泊まったのが波照間島の某民宿だったので、もうどんな部屋でも驚かない気がするけど・・。

     なんくる別館。
     部屋は4人部屋だけど、1人で使わせてもらえるらしい。建物の中にヤモリみたいなのはいるものの、部屋は総じて清潔・綺麗で好感が持てる。ま、八重山で最初に泊まったのが波照間島の某民宿だったので、もうどんな部屋でも驚かない気がするけど・・。

  •  時刻は18時30分くらいだったが、夕食まで1時間くらい時間があったので、外に出る。近くにあった「まっちゃんオバァ レンタサイクル」で、夕涼み中のおばーに「2日間なんですけど・・」と言ったら、「好きな自転車に乗ってって〜」とのこと。1日1000円。<br /> 何十台も並ぶ自転車の中から、タイヤの空気を確かめて1台借りていく。こうして、「まっちゃんオバァ5号」が2日間、僕の愛車となった。店には、総じてマトモな自転車が多かったと思う。

     時刻は18時30分くらいだったが、夕食まで1時間くらい時間があったので、外に出る。近くにあった「まっちゃんオバァ レンタサイクル」で、夕涼み中のおばーに「2日間なんですけど・・」と言ったら、「好きな自転車に乗ってって〜」とのこと。1日1000円。
     何十台も並ぶ自転車の中から、タイヤの空気を確かめて1台借りていく。こうして、「まっちゃんオバァ5号」が2日間、僕の愛車となった。店には、総じてマトモな自転車が多かったと思う。

  •  自転車に乗り、すぐ近くの黒島港へ。港の前にあるでっかい牛の像の写真を撮る。ウッシッシ。

    自転車に乗り、すぐ近くの黒島港へ。港の前にあるでっかい牛の像の写真を撮る。ウッシッシ。

  •  ここで悲劇が!<br /> 写真を撮っている時に、三脚ごとデジカメを地面に激突させてしまう。2ヶ月前にデジカメをオジャンにした悪夢がよみがえる。<br /> 買ったばかりなのにー。と、幸い、角から落ちて、角がベッコリへこんだだけですんだ・・。危ねぇ・・。気をつけよう・・(→後で、また落とす)

     ここで悲劇が!
     写真を撮っている時に、三脚ごとデジカメを地面に激突させてしまう。2ヶ月前にデジカメをオジャンにした悪夢がよみがえる。
     買ったばかりなのにー。と、幸い、角から落ちて、角がベッコリへこんだだけですんだ・・。危ねぇ・・。気をつけよう・・(→後で、また落とす)

  •  誰もいない道を自転車でかっとばし、「伊古桟橋」に向かう。<br /> 地図を見ると、まっすぐ道で、唯一ある左折の道を曲がるだけのようだったので、「とりあえず、道を左折」とかっとばし、ヤブ道を左折したところ、何もない海だった。おもいっきり手前だったようだ(もう少し大きい道を曲がらないといけないらしい)。

     誰もいない道を自転車でかっとばし、「伊古桟橋」に向かう。
     地図を見ると、まっすぐ道で、唯一ある左折の道を曲がるだけのようだったので、「とりあえず、道を左折」とかっとばし、ヤブ道を左折したところ、何もない海だった。おもいっきり手前だったようだ(もう少し大きい道を曲がらないといけないらしい)。

  •  ここで黒島港と伊古桟橋を眺めていると、薄暗くなってきたので、宿に戻る。草むらに近付くとハブがいて危険なので、道路の真ん中を突っ切るが、時折、両側の藪の中で、何かが「ガサッ!」と動く音がする。どうも牛ではないし、小動物というよりは、かなりでかいモノの気がする。ときおり「キュニャ▽●!?」「ヒュアッ×☆※!!?」といった奇妙な鳴き声も聞こえるし、いったい、何がいるのだ!?エイリアン!?プレデター!?スティッチ!?姿の見えない「何か」にビビりながら、宿に戻る・・。

     ここで黒島港と伊古桟橋を眺めていると、薄暗くなってきたので、宿に戻る。草むらに近付くとハブがいて危険なので、道路の真ん中を突っ切るが、時折、両側の藪の中で、何かが「ガサッ!」と動く音がする。どうも牛ではないし、小動物というよりは、かなりでかいモノの気がする。ときおり「キュニャ▽●!?」「ヒュアッ×☆※!!?」といった奇妙な鳴き声も聞こえるし、いったい、何がいるのだ!?エイリアン!?プレデター!?スティッチ!?姿の見えない「何か」にビビりながら、宿に戻る・・。

  • 夕食。<br /> <br /> 今日は宿泊人数が多かったらしく、2回に分けての夕食。沖縄料理が並んだ夕食を食べたあと、宿の外で「ゆんたく」に加わる。石垣島の泡盛「請福(せいふく)」を頂く。<br /> 去年、初めて行ったのが波照間島だったばっかりに、泡盛と言えば「泡波」しか飲んだことがないという、ちょっと勘違い野郎な僕だったのだけど、この「請福(せいふく)」もうまい。まぁ、島でゆんたくしながら飲んだら一層美味しくなる気もするけど。

    夕食。
     
     今日は宿泊人数が多かったらしく、2回に分けての夕食。沖縄料理が並んだ夕食を食べたあと、宿の外で「ゆんたく」に加わる。石垣島の泡盛「請福(せいふく)」を頂く。
     去年、初めて行ったのが波照間島だったばっかりに、泡盛と言えば「泡波」しか飲んだことがないという、ちょっと勘違い野郎な僕だったのだけど、この「請福(せいふく)」もうまい。まぁ、島でゆんたくしながら飲んだら一層美味しくなる気もするけど。

  • 「一緒に泊まっていたパティシエさん差し入れのケーキ」<br /><br /> 八重山に来ると、周りは、ほぼ全員が何回も来ているリピーターばかりで、2回目の自分など、まだまだひよっ子。黒島には、特に「黒島」に何回も来ている人が多かった。<br /> 今年(2008年)の8月に『新婚さんいらっしゃい』に出演され、爆笑を誘った黒島在住のご夫妻もいらっしゃった。テレビは見逃したのだが、大阪に住んでいた奥さんが黒島の民宿で働く男性と恋に落ち・・というエピソードをどこかで聞いたことあるなぁ・・と思っていたら、去年の『八重山GUIDE BOOK』(2007年)に載っていた人だった。

    「一緒に泊まっていたパティシエさん差し入れのケーキ」

     八重山に来ると、周りは、ほぼ全員が何回も来ているリピーターばかりで、2回目の自分など、まだまだひよっ子。黒島には、特に「黒島」に何回も来ている人が多かった。
     今年(2008年)の8月に『新婚さんいらっしゃい』に出演され、爆笑を誘った黒島在住のご夫妻もいらっしゃった。テレビは見逃したのだが、大阪に住んでいた奥さんが黒島の民宿で働く男性と恋に落ち・・というエピソードをどこかで聞いたことあるなぁ・・と思っていたら、去年の『八重山GUIDE BOOK』(2007年)に載っていた人だった。

  •  石垣の中にでっかいカニを見つけたり、オーナーの弾く三線を聞いたり、元パティシェさん差し入れのケーキを食べたり、初めて来たのに、リピーターの皆さんの前で、なぜか乾杯の音頭を取らされたり・・と、日付が変わって、いつの間にか、「オトーリ」が始まった。「オトーリ」とは、一つのコップで泡盛を回し飲みしながら、自己紹介などをする儀式(宮古島の?)。<br /> お酒は弱い方だが、なんとか飲み干す。ゆんたくの中で、「島には牛のほかに、野良クジャクがいる」と聞いていたので、「明日はクジャクを、さぎゃしみゃす」(舌が回ってない、笑)とか言った気がする。 「探さなくても腐るほどいます!」と突っ込みを入れられた気がする。

     石垣の中にでっかいカニを見つけたり、オーナーの弾く三線を聞いたり、元パティシェさん差し入れのケーキを食べたり、初めて来たのに、リピーターの皆さんの前で、なぜか乾杯の音頭を取らされたり・・と、日付が変わって、いつの間にか、「オトーリ」が始まった。「オトーリ」とは、一つのコップで泡盛を回し飲みしながら、自己紹介などをする儀式(宮古島の?)。
     お酒は弱い方だが、なんとか飲み干す。ゆんたくの中で、「島には牛のほかに、野良クジャクがいる」と聞いていたので、「明日はクジャクを、さぎゃしみゃす」(舌が回ってない、笑)とか言った気がする。 「探さなくても腐るほどいます!」と突っ込みを入れられた気がする。

  •  宴はまだ続いていたが、一足先に戻ることに。本館から別館までの道は街灯もなく真っ暗。ヘッドランプを持ってきていたので、照らしながら行こうとしたら、急にランプが消える。<br /> 携帯を取り出そうとして、バッグをゴソゴソしている時に、デジカメを落して地面に激突させる(また・・)<br />・・レンズのカバーが片方閉まらないなった(買って、2か月・・涙)<br /> 携帯をかざしながら、千鳥足でなんとか別館にたどり着く。建物の前の電灯には、見たこともない数の虫が集まっていたが、見なかったことにした。それにしても、真っ暗闇の道路にはハブがいてもおかしくないのに、無事に帰れて良かったなぁ・・。

     宴はまだ続いていたが、一足先に戻ることに。本館から別館までの道は街灯もなく真っ暗。ヘッドランプを持ってきていたので、照らしながら行こうとしたら、急にランプが消える。
     携帯を取り出そうとして、バッグをゴソゴソしている時に、デジカメを落して地面に激突させる(また・・)
    ・・レンズのカバーが片方閉まらないなった(買って、2か月・・涙)
     携帯をかざしながら、千鳥足でなんとか別館にたどり着く。建物の前の電灯には、見たこともない数の虫が集まっていたが、見なかったことにした。それにしても、真っ暗闇の道路にはハブがいてもおかしくないのに、無事に帰れて良かったなぁ・・。

この旅行記のタグ

11いいね!

利用規約に違反している投稿は、報告する事ができます。 問題のある投稿を連絡する

この旅行記へのコメント (6)

開く

閉じる

  • かめさん 2008/11/01 20:18:06
    それはクジャクです
    野良クジャクがいっぱいです

    mureneko

    murenekoさん からの返信 2008/11/02 01:26:32
    クジャクなんですね。
    > 野良クジャクがいっぱいです

    この時点では、姿は見えず、声だけしていて、まさか野良クジャクがいるとは思いもしませんでしたので、メチャクチャびびっていました(笑)
  • かめさん 2008/11/01 20:15:50
    自転車無料も・・
    黒島の民宿には 自転車無料のところもありますよ。
    1日1000円の違いは大きいよ

    mureneko

    murenekoさん からの返信 2008/11/02 01:25:13
    RE: 自転車無料も・・
    > 黒島の民宿には 自転車無料のところもありますよ。
    > 1日1000円の違いは大きいよ

    かめさんの旅行記を一通り拝見しました!
    ものすごい質&量の黒島情報で、行く前に見ていたら、もっと楽しめたのに・・と思いました。またリベンジします。
  • かめさん 2008/11/01 20:13:13
    移動中は席を立ってはいけないことは無いですよ
    自分で大丈夫なら 席を立って外へ出ても構いませんよ。
    そんなに危なくないので・・
    あくまで自己責任ですが。

    mureneko

    murenekoさん からの返信 2008/11/02 01:23:47
    RE: 移動中は席を立ってはいけないことは無いですよ
    > 自分で大丈夫なら 席を立って外へ出ても構いませんよ。
    > そんなに危なくないので・・
    席を立ってもいいんですね。
    最初にひよって中に入ってしまったのが失敗でした。

    帰りは、外の席から海を眺めることができました。

murenekoさんのトラベラーページ

コメントを投稿する前に

十分に確認の上、ご投稿ください。 コメントの内容は攻撃的ではなく、相手の気持ちに寄り添ったものになっていますか?

サイト共通ガイドライン(利用上のお願い)

報道機関・マスメディアの方へ 画像提供などに関するお問い合わせは、専用のお問い合わせフォームからお願いいたします。

旅の計画・記録

マイルに交換できるフォートラベルポイントが貯まる
フォートラベルポイントって?

フォートラベル公式LINE@

おすすめの旅行記や旬な旅行情報、お得なキャンペーン情報をお届けします!
QRコードが読み取れない場合はID「@4travel」で検索してください。

\その他の公式SNSはこちら/

PAGE TOP