我孫子旅行記(ブログ) 一覧に戻る
<br />JR我孫子駅から手賀沼沿いにJR天王台駅まで歩く。生憎の雨だったので暗い印象を受けたが、ひなびた感じでゆったりとした気持ちになった。手賀沼は、汚れた沼ということで有名だったということだったが最近は、綺麗になったらしい。地域の方の努力があったものと思います。「水の館」も無料で楽しめるがPRがうまくいっていないような気がする。もったいない。ここに限らず公的施設は、同じような感じがする。

手賀沼散歩

3いいね!

2008/05/31 - 2008/05/31

176位(同エリア189件中)

0

43

アルベーロ

アルベーロさん


JR我孫子駅から手賀沼沿いにJR天王台駅まで歩く。生憎の雨だったので暗い印象を受けたが、ひなびた感じでゆったりとした気持ちになった。手賀沼は、汚れた沼ということで有名だったということだったが最近は、綺麗になったらしい。地域の方の努力があったものと思います。「水の館」も無料で楽しめるがPRがうまくいっていないような気がする。もったいない。ここに限らず公的施設は、同じような感じがする。

PR

  • JR我孫子駅から手賀沼方面に歩いていくと「志賀直哉」の邸宅跡がある。<br />

    JR我孫子駅から手賀沼方面に歩いていくと「志賀直哉」の邸宅跡がある。

  • 邸宅跡は、公園になっており片隅に書斎が復元されている。ここで「城の崎にて」「暗夜行路」などが執筆された。

    邸宅跡は、公園になっており片隅に書斎が復元されている。ここで「城の崎にて」「暗夜行路」などが執筆された。

  • 「大正煎餅店」大正時代から続いているのだろうか。

    「大正煎餅店」大正時代から続いているのだろうか。

  • お店に入ってみたら、1枚から買えるので珍しい物を買ってみた。煎餅の種類は、いっぱいあった。

    お店に入ってみたら、1枚から買えるので珍しい物を買ってみた。煎餅の種類は、いっぱいあった。

  • 煎餅やさんの近くに講道館柔道の嘉納治五郎氏の別荘跡があり敷地の中に入れるようになっている。

    煎餅やさんの近くに講道館柔道の嘉納治五郎氏の別荘跡があり敷地の中に入れるようになっている。

  • ここは、高台になっているので眺めが良い。

    ここは、高台になっているので眺めが良い。

  • 別邸跡より手賀大橋を望む。

    別邸跡より手賀大橋を望む。

  • 別邸跡の向にある「三樹荘」。嘉納治五郎氏の甥の民芸運動の始祖と言われる柳宗悦氏が住んでいた。

    別邸跡の向にある「三樹荘」。嘉納治五郎氏の甥の民芸運動の始祖と言われる柳宗悦氏が住んでいた。

  • 「三樹荘」の名前の由来になった大木が3本あった。

    「三樹荘」の名前の由来になった大木が3本あった。

  • 「三樹荘」の脇は、天神坂と呼ばれる石段の坂道がある。ここを下り手賀沼に向かう。<br />

    「三樹荘」の脇は、天神坂と呼ばれる石段の坂道がある。ここを下り手賀沼に向かう。

  • 手賀沼公園の入口にある「アビスタ」。公民館のような施設。

    手賀沼公園の入口にある「アビスタ」。公民館のような施設。

  • 手賀沼公園は、天気が悪いせいか人通りが少ない。

    手賀沼公園は、天気が悪いせいか人通りが少ない。

  • 公園には、ボート乗り場があるが、ひっそりとしている。

    公園には、ボート乗り場があるが、ひっそりとしている。

  • ひなびた感じの公園で気に入った。

    ひなびた感じの公園で気に入った。

  • 公園から手賀大橋に向かって遊歩道が続いています。

    公園から手賀大橋に向かって遊歩道が続いています。

  • 手賀大橋は、いくつものアーチが掛かっているような形になっている。なかなか美しい橋だ。

    手賀大橋は、いくつものアーチが掛かっているような形になっている。なかなか美しい橋だ。

  • 手賀大橋から

    手賀大橋から

  • 手賀沼は、細長い形の沼だ。

    手賀沼は、細長い形の沼だ。

  • 手賀沼親水広場。

    手賀沼親水広場。

  • 親水広場の中にも遊歩道が整備されています。

    親水広場の中にも遊歩道が整備されています。

  • 親水公園内にある「水の館」の展望室からの景色。ここには、水環境についての展示スペースと無料で見られるプラネタリウムがある。演出は、イマイチだったような気がする。

    親水公園内にある「水の館」の展望室からの景色。ここには、水環境についての展示スペースと無料で見られるプラネタリウムがある。演出は、イマイチだったような気がする。

  • 展望室より手賀大橋を望む。

    展望室より手賀大橋を望む。

  • 「水の館」主催のイベント「手賀沼ウオッチング」に参加。遊覧船で手賀沼の浄化についての説明を聞きながら手賀沼を巡る。これも無料。我孫子市は、なかなか頑張っている。

    「水の館」主催のイベント「手賀沼ウオッチング」に参加。遊覧船で手賀沼の浄化についての説明を聞きながら手賀沼を巡る。これも無料。我孫子市は、なかなか頑張っている。

  • いざ!遊覧船で出発!

    いざ!遊覧船で出発!

  • 観光船で出発!手賀沼について、ボランティアと「水の館」の学芸員からの説明がある。

    観光船で出発!手賀沼について、ボランティアと「水の館」の学芸員からの説明がある。

  • 「水の館」天気が良ければ・・。

    「水の館」天気が良ければ・・。

  • この器具で透明度を測ります。手賀沼は、透明度が悪いので有名だったが最近、改善されているらしい。

    この器具で透明度を測ります。手賀沼は、透明度が悪いので有名だったが最近、改善されているらしい。

  • 蓮が生息している。

    蓮が生息している。

  • 川鵜が止まっているが、窓越しで良く見えない。

    川鵜が止まっているが、窓越しで良く見えない。

  • ゲージの中心の×印が見える位置で透明度を測る。測定者の視力で違いがありそう・・。今日は、雨降りなので透明度は低い。

    ゲージの中心の×印が見える位置で透明度を測る。測定者の視力で違いがありそう・・。今日は、雨降りなので透明度は低い。

  • 水面に藻が湧いた時に回収する船。最近、手賀沼が浄化されてきたので、出番がないらしい。

    水面に藻が湧いた時に回収する船。最近、手賀沼が浄化されてきたので、出番がないらしい。

  • プラネタリウムの内部。無料なのに観客が少ない。

    プラネタリウムの内部。無料なのに観客が少ない。

  • 見慣れたアヒル。

    見慣れたアヒル。

  • 歩道の真ん中に寝ていた。近づいても逃げない。

    歩道の真ん中に寝ていた。近づいても逃げない。

  • この辺に住み付いてしまったようだ。

    この辺に住み付いてしまったようだ。

  • 公園には、つり掘もあります。小雨のなかでも釣り人がいた。

    公園には、つり掘もあります。小雨のなかでも釣り人がいた。

  • さらに東に歩いて行くと植物園があり「あやめ」が栽培されている。

    さらに東に歩いて行くと植物園があり「あやめ」が栽培されている。

  • まだまだ、時期が早かったようでした。

    まだまだ、時期が早かったようでした。

  • 手賀沼は、東西に長細い。

    手賀沼は、東西に長細い。

この旅行記のタグ

3いいね!

利用規約に違反している投稿は、報告する事ができます。 問題のある投稿を連絡する

コメントを投稿する前に

十分に確認の上、ご投稿ください。 コメントの内容は攻撃的ではなく、相手の気持ちに寄り添ったものになっていますか?

サイト共通ガイドライン(利用上のお願い)

報道機関・マスメディアの方へ 画像提供などに関するお問い合わせは、専用のお問い合わせフォームからお願いいたします。

旅の計画・記録

マイルに交換できるフォートラベルポイントが貯まる
フォートラベルポイントって?

フォートラベル公式LINE@

おすすめの旅行記や旬な旅行情報、お得なキャンペーン情報をお届けします!
QRコードが読み取れない場合はID「@4travel」で検索してください。

\その他の公式SNSはこちら/

PAGE TOP