バーデン・ビュルテンベルク州旅行記(ブログ) 一覧に戻る
ドイツ南西部のバーデンビュルテンベルグ州のゲッピンゲンにあるメルクリンという鉄道模型の会社の博物館を訪れました。それほどたくさん展示品はなかったですが、興味深い展示もあったと思います。何かの御参考になれば幸甚です。

鉄道模型のメルクリンを訪問しました

1いいね!

2004/06/05 - 2004/06/05

445位(同エリア478件中)

0

22

近鉄バッファローズ

近鉄バッファローズさん

ドイツ南西部のバーデンビュルテンベルグ州のゲッピンゲンにあるメルクリンという鉄道模型の会社の博物館を訪れました。それほどたくさん展示品はなかったですが、興味深い展示もあったと思います。何かの御参考になれば幸甚です。

同行者
一人旅
交通手段
鉄道

PR

  • メルクリンがある町はゲッピンゲンという町で、その街角にあった姉妹都市を示す看板です。

    メルクリンがある町はゲッピンゲンという町で、その街角にあった姉妹都市を示す看板です。

  • 一瞬メルクリン博物館かと思わせる建物ですが、全然別の建物です。ここも鉄道模型関係の人が集まるところだそうですが、中へは行きませんでした。

    一瞬メルクリン博物館かと思わせる建物ですが、全然別の建物です。ここも鉄道模型関係の人が集まるところだそうですが、中へは行きませんでした。

  • こちらが本物のメルクリン博物館です。

    こちらが本物のメルクリン博物館です。

  • 早速ミニチュアがあります。どこかの中央駅です。

    早速ミニチュアがあります。どこかの中央駅です。

  • 色々な気動車とドイツ新幹線ICEの模型です。

    色々な気動車とドイツ新幹線ICEの模型です。

  • 古い時代の気動車もあります。

    古い時代の気動車もあります。

  • SLの模型です。

    SLの模型です。

  • 山間部を駆け抜ける鉄道模型です。

    山間部を駆け抜ける鉄道模型です。

  • ノイシュヴァンシュタイン城?を模したと思われる鉄道模型。奥には、どこかの都市を模した模型があります。

    ノイシュヴァンシュタイン城?を模したと思われる鉄道模型。奥には、どこかの都市を模した模型があります。

  • コロシアムを模した模型の周りを鉄道模型が走ります。子供達がジッと見つめます。

    コロシアムを模した模型の周りを鉄道模型が走ります。子供達がジッと見つめます。

  • 操車場を模した模型です。京都の梅小路を思わせます。

    操車場を模した模型です。京都の梅小路を思わせます。

  • DBの鈍行と貨物列車が走ります。

    DBの鈍行と貨物列車が走ります。

  • 山間部を駆け抜ける模型です。

    山間部を駆け抜ける模型です。

  • どこかの都会をもした中を貨物が駆け抜けます。小さい子供が釘付けです。

    どこかの都会をもした中を貨物が駆け抜けます。小さい子供が釘付けです。

  • 真ん中には車庫を模した場所があります。

    真ん中には車庫を模した場所があります。

  • ビールを運搬する車両の模型です。流石はドイツです。

    ビールを運搬する車両の模型です。流石はドイツです。

  • サーカス車両と解説があり、動物が入っています。

    サーカス車両と解説があり、動物が入っています。

  • 鋳造用の鋳型だそうです。

    鋳造用の鋳型だそうです。

  • 「レールと走るツェッペリン」との解説があった車両。解説に依れば、ハンブルグからベルリンへ向けて走ったときに最高時速230km/hを1931年に記録したそうで、この記録はそれから23年間破られなかったそうです。エシェンホルツのプロペラとBMWの飛行機用モーターによって進んだそうです。

    「レールと走るツェッペリン」との解説があった車両。解説に依れば、ハンブルグからベルリンへ向けて走ったときに最高時速230km/hを1931年に記録したそうで、この記録はそれから23年間破られなかったそうです。エシェンホルツのプロペラとBMWの飛行機用モーターによって進んだそうです。

  • バナナを運んだ貨車だそうです。色もバナナ風です。

    バナナを運んだ貨車だそうです。色もバナナ風です。

  • 社史です。テオドール フリードリヒ ヴィルヘルム メルクリンという人が1859年にこのゲッピンゲンでままごとセットの製造を始めたのが起源だそうです。現在も多く存在するH0ゲージは1935年に最初に導入されたとあります。

    社史です。テオドール フリードリヒ ヴィルヘルム メルクリンという人が1859年にこのゲッピンゲンでままごとセットの製造を始めたのが起源だそうです。現在も多く存在するH0ゲージは1935年に最初に導入されたとあります。

  • これがノイシュヴァンシュタイン城の模型です。

    これがノイシュヴァンシュタイン城の模型です。

この旅行記のタグ

1いいね!

利用規約に違反している投稿は、報告する事ができます。 問題のある投稿を連絡する

コメントを投稿する前に

十分に確認の上、ご投稿ください。 コメントの内容は攻撃的ではなく、相手の気持ちに寄り添ったものになっていますか?

サイト共通ガイドライン(利用上のお願い)

報道機関・マスメディアの方へ 画像提供などに関するお問い合わせは、専用のお問い合わせフォームからお願いいたします。

旅の計画・記録

マイルに交換できるフォートラベルポイントが貯まる
フォートラベルポイントって?

ドイツで使うWi-Fiはレンタルしましたか?

フォートラベル GLOBAL WiFiなら
ドイツ最安 88円/日~

  • 空港で受取・返却可能
  • お得なポイントがたまる

ドイツの料金プランを見る

フォートラベル公式LINE@

おすすめの旅行記や旬な旅行情報、お得なキャンペーン情報をお届けします!
QRコードが読み取れない場合はID「@4travel」で検索してください。

\その他の公式SNSはこちら/

PAGE TOP