北海道旅行記(ブログ) 一覧に戻る
憧れの花レブンアツモリソウとレブンウスユキソウに逢いに最果ての地・礼文島に行ってきました。<br />礼文島の民宿に3連泊。ゆっくりとお花畑をトレッキングしてきました。<br />お目当てのレブンアツモリソウは遅霜の影響で群生地での見ごろは終わり、散策中に花を見つけることはできませんでしたが、高山植物園では育成種のレブンアツモリソウとご対面できました。<br /><br />写真はレブンアツモリソウです。(育成種)<br />アツモリソウは国内希少野生動植物に指定されています。<br />

花の浮島「礼文島」トレッキング (3−3) 

66いいね!

2008/06/21 - 2008/06/23

4163位(同エリア55179件中)

6

37

るり

るりさん

憧れの花レブンアツモリソウとレブンウスユキソウに逢いに最果ての地・礼文島に行ってきました。
礼文島の民宿に3連泊。ゆっくりとお花畑をトレッキングしてきました。
お目当てのレブンアツモリソウは遅霜の影響で群生地での見ごろは終わり、散策中に花を見つけることはできませんでしたが、高山植物園では育成種のレブンアツモリソウとご対面できました。

写真はレブンアツモリソウです。(育成種)
アツモリソウは国内希少野生動植物に指定されています。

交通手段
ANAグループ 徒歩

PR

  • 高山植物園のレブンアツモリソウ(礼文敦盛草)です。<br />ここには高山植物が、開花時期を調整して常時咲いているそうです。<br />6月〜10月/9時〜17時(入園料300円)<br /><br />花びらは薄く、少しの風でもやぶれそうです。<br />白くほんとうに可憐な花です。<br />

    高山植物園のレブンアツモリソウ(礼文敦盛草)です。
    ここには高山植物が、開花時期を調整して常時咲いているそうです。
    6月〜10月/9時〜17時(入園料300円)

    花びらは薄く、少しの風でもやぶれそうです。
    白くほんとうに可憐な花です。

  • 丸い袋がほんとうに可愛いです。

    丸い袋がほんとうに可愛いです。

  • うつむくように咲いています。

    うつむくように咲いています。

  • プックリと頬をふくらませて咲いているアツモリソウ。なんだか微笑ましいです。<br /><br />

    プックリと頬をふくらませて咲いているアツモリソウ。なんだか微笑ましいです。

  • 定期観光バス 礼文花爛漫(所要時間4:20分)コースに乗りました。<br />桃岩展望台〜桃台・猫台〜澄海岬〜江戸屋山道散策〜スコトン岬を廻ります。<br />登り口に看板がありここで見られるたくさんの花が描かれています。<br />

    定期観光バス 礼文花爛漫(所要時間4:20分)コースに乗りました。
    桃岩展望台〜桃台・猫台〜澄海岬〜江戸屋山道散策〜スコトン岬を廻ります。
    登り口に看板がありここで見られるたくさんの花が描かれています。

  • バスを降りて桃岩展望台に上がっていきます。

    バスを降りて桃岩展望台に上がっていきます。

  • きょうは桃岩を下から眺めています。

    きょうは桃岩を下から眺めています。

  • 桃岩展望台から<br />猫岩。猫が海を眺めているかの様です。<br />

    桃岩展望台から
    猫岩。猫が海を眺めているかの様です。

  • 元地海岸です。

    元地海岸です。

  • 澄海岬(スカイ岬)<br />名前の通り澄んだ青い海が眼下に広がっています。<br />

    澄海岬(スカイ岬)
    名前の通り澄んだ青い海が眼下に広がっています。

  • 江戸屋山道散策(15分ほど)<br />ここもお花畑が広がっています。<br /><br />

    江戸屋山道散策(15分ほど)
    ここもお花畑が広がっています。

  • ここで見かけた花。<br />レブン草<br />

    ここで見かけた花。
    レブン草

  • コウリンタンポポ

    コウリンタンポポ

  • エドチドリ

    エドチドリ

  • タカネナデシコ

    タカネナデシコ

  • レブンシオガマ<br />島中に咲いています。

    レブンシオガマ
    島中に咲いています。

  • スコトン岬にやってきました。<br />日本最北限の地にあるお土産屋さん。<br />

    スコトン岬にやってきました。
    日本最北限の地にあるお土産屋さん。

  • 日本最北限の岬です。<br />正面にはトド島が見えています。<br /><br />

    日本最北限の岬です。
    正面にはトド島が見えています。

  • 車中から見た利尻富士。

    車中から見た利尻富士。

  • 香深フェリーターミナルです。<br />早朝のため静かです。<br />

    香深フェリーターミナルです。
    早朝のため静かです。

  • 入港してきました。

    入港してきました。

  • 民宿のかたのお見送りです。

    民宿のかたのお見送りです。

  • 香深フェリーターミナルからの利尻富士。

    香深フェリーターミナルからの利尻富士。

  • お世話になった民宿(なかむら)の夕食です。<br />ここはご主人が一人でしておられ、1階は食堂、2階が宿になっています。<br />場所はターミナルから3分もかかりません。<br />定員10名のこじんまりとした民宿でした。<br />ごく普通の家庭料理を美味しくいただきました。(ホッケのチャンちゃん焼、竹のこの煮物、こぶ料理、タコの刺身等)味噌汁にはふのりがたっぷり入っています。<br />毎晩生のうにも出してくれました。<br />初めて食べましたが、生のうに、甘くておいしいですね。感激しました。<br />

    お世話になった民宿(なかむら)の夕食です。
    ここはご主人が一人でしておられ、1階は食堂、2階が宿になっています。
    場所はターミナルから3分もかかりません。
    定員10名のこじんまりとした民宿でした。
    ごく普通の家庭料理を美味しくいただきました。(ホッケのチャンちゃん焼、竹のこの煮物、こぶ料理、タコの刺身等)味噌汁にはふのりがたっぷり入っています。
    毎晩生のうにも出してくれました。
    初めて食べましたが、生のうに、甘くておいしいですね。感激しました。

  • うに丼にしてみました。

    うに丼にしてみました。

  • 朝食です。<br />飽かないように毎日工夫されていました。

    朝食です。
    飽かないように毎日工夫されていました。

  • 礼文島内で見かけた街灯。<br />お花の電球は1球30万円、一本たてるのに100万円かかるそうです。<br />

    礼文島内で見かけた街灯。
    お花の電球は1球30万円、一本たてるのに100万円かかるそうです。

  • 香深フェリーターミナルに植えてありました。<br />自生地の花より大きくて色も濃く、元気がよいようです。<br />

    香深フェリーターミナルに植えてありました。
    自生地の花より大きくて色も濃く、元気がよいようです。

  • レブンウスユキソウとレブンアツモリソウにはしっかりと逢うことができました。<br />「行って、よかった」そんな気持ちでいっぱいです。<br />ほんとうに礼文島は素敵な島でした。<br />

    レブンウスユキソウとレブンアツモリソウにはしっかりと逢うことができました。
    「行って、よかった」そんな気持ちでいっぱいです。
    ほんとうに礼文島は素敵な島でした。

この旅行記のタグ

66いいね!

利用規約に違反している投稿は、報告する事ができます。 問題のある投稿を連絡する

この旅行記へのコメント (6)

開く

閉じる

  • のこのこさん 2008/07/13 16:28:57
    素敵な花たち。。。
    るりさん こんにちは。礼文編1〜3、拝見しました!

    ベストシーズンの礼文島!うらやましい限りです(^^)
    レブンアツモリソウも見事ですね〜。
    その他の花たちもなかなか見ないものばかり。。。
    ハイジの丘あたりはなるほど、スイスのような雰囲気ですね。
    のぼりくだりはちょっと大変そうですが、こんなすばらしい風景の中でのトレッキング、身体の疲れも吹っ飛びそうですね。

    10年ほど前、友人が6月の礼文に行き、たくさんの花たちの写真を見せてくれました。トド島にも渡ったとか。。。その頃からいつか6月の礼文に行きたいと思いながら年月が経ってしまいましたが、あらためてその時のことを思い出しました。
    いつかぜひ訪れたいと思います。


    のこのこ

    るり

    るりさん からの返信 2008/07/13 22:44:10
    素敵な花たち。。。
    のこのこさん 今晩は。

    ご訪問と投票まで、ありがとうございました。

    私も一度ツアーで行きましたが、その時はほんの一部しかお花畑は見る事は出来ませんでした。
    レブンウスユキソウとレブンアツモリソウを見に行きたいと思いながら、私も10年ほど経ってしまいました。
    やっと念願のお花畑のトレッキングが出来ました。
    お花を見ながらのトレッキングはあまり疲れませんね。

    礼文島は本当に素敵な島でしたよ。
    ぜひ、思い立たれてくださいね。  るり



  • こざくらさん 2008/07/05 23:09:08
    レブンアツモリソウ、やっぱりかわいい
    るりさん、
    こんばんは。
    礼文、いいですね。
    来年絶対行きます!!
    精進が悪いので、嵐に呼ばれる私ですが、
    やっぱり、礼文行かなくちゃ。

    るりさんのように奇麗に写真が撮れたらいいのですが・・・。
    利尻山もすっきり姿を見せてくれて、
    やっぱり
    るりさん、普段の行いがいいのですね〜〜。

    せっかく九州から来てくださったので、
    神様も歓迎してくれたのではないでしょうか。
    素敵な景色、花たちを堪能できて
    本当に、私も安心しました。

    では、また続きにお邪魔します。

    こざくら

    るり

    るりさん からの返信 2008/07/06 06:24:02
    レブンアツモリソウ、やっぱりかわいい
    こざくらさん おはようございます。

    おかげさまでお天気で礼文島を楽しめました。
    あらためて行ってよかった!と思っています。
    本当にレブンアツモリソウ、可愛い花ですね。

    私はアツモリソウとウスユキソウの両方を見たいと思い日程を決めましたが、少し無理がありました。
    レブンウスユキソウは少し早かったようです。

    ”こざくらさん”行く時は私のように欲張らないでいい時期を選んで下さいね。るり

  • tanakaさん 2008/07/03 09:07:19
    レブンアツモリソウ・・・素敵な花ですね!
    レブンアツモリソウ、るりさんのコメントどおりの
    可憐な可愛い花ですね。

    旅行記に掲載されてる多くの花は、「礼文島」だけに
    咲く花なんですか?
    それとも、花の名前の頭にレブンと書かれた花が
    礼文島に咲いてるのでしょうか?

    旅行記3冊を拝見し、「礼文島」の素晴らしさを実感して
    「一度は訪れてみたい」と思うtanakaです。


    それでは…     tanaka



    るり

    るりさん からの返信 2008/07/03 13:51:52
    レブンアツモリソウ・・・素敵な花ですね!
    Tanakaさん こんにちは。

    ご訪問ありがとうございます。
    レブンアツモリソウ、前々から一度は観たいと憧れていたのです。
    自生地では見られませんでしたが、植物園で見る事が出来、感激しています。
    ふくれた袋が本当に可愛いですよね。

    固有種としてはレブンアツモリソウ、レブンウスユキソウ、レブンソウなどと書いてありますので、その他の花はほかでも見ることが出来るようですね。
    北海道内でしたらいつでも行けますが、遠いですね。
    ぜひ、行って観てくださいね。
    本当に素敵な島ですから。  るり




るりさんのトラベラーページ

コメントを投稿する前に

十分に確認の上、ご投稿ください。 コメントの内容は攻撃的ではなく、相手の気持ちに寄り添ったものになっていますか?

サイト共通ガイドライン(利用上のお願い)

報道機関・マスメディアの方へ 画像提供などに関するお問い合わせは、専用のお問い合わせフォームからお願いいたします。

旅の計画・記録

マイルに交換できるフォートラベルポイントが貯まる
フォートラベルポイントって?

フォートラベル公式LINE@

おすすめの旅行記や旬な旅行情報、お得なキャンペーン情報をお届けします!
QRコードが読み取れない場合はID「@4travel」で検索してください。

\その他の公式SNSはこちら/

タグから国内旅行記(ブログ)を探す

PAGE TOP