清里・八ヶ岳旅行記(ブログ) 一覧に戻る
関西の夏は、とにかく暑い!<br /><br />クーラー無しでは眠れない、暑がり一家の私たち。<br />エコな生活のためには、避暑地へ脱出するしかありません。<br /><br />毎夏恒例の長期キャンプ。<br />2007年の目的地は、清里。<br /><br />愛車に荷物を詰め込んで、いざ出陣!

家族でGO! 清里で、風林火山な夏休み(後編)

1いいね!

2007/08/10 - 2007/08/15

920位(同エリア1003件中)

2

21

ミセスきゃぴ

ミセスきゃぴさん

関西の夏は、とにかく暑い!

クーラー無しでは眠れない、暑がり一家の私たち。
エコな生活のためには、避暑地へ脱出するしかありません。

毎夏恒例の長期キャンプ。
2007年の目的地は、清里。

愛車に荷物を詰め込んで、いざ出陣!

同行者
家族旅行
交通手段
自家用車
  • 清里ハイランドパークで、4人乗りパノラマリフトに乗って、山頂へ。<br /><br />山頂の標高は、1,900m。<br />清里が一望できます。

    清里ハイランドパークで、4人乗りパノラマリフトに乗って、山頂へ。

    山頂の標高は、1,900m。
    清里が一望できます。

  • 展望テラスで、記念撮影です。

    展望テラスで、記念撮影です。

  • 花畑の上を上っていく、フラワーリフトもあります。<br />様々な色のユリが咲いていました。

    花畑の上を上っていく、フラワーリフトもあります。
    様々な色のユリが咲いていました。

  • お土産を買いに、清里駅周辺にも1度だけ行ってみました。<br /><br />こちらは、キャンプ場や高原の雰囲気とは別世界でびっくり?!<br />この時計台の周りに腰掛けて、アイスやクレープを食べている人が沢山居ました。

    お土産を買いに、清里駅周辺にも1度だけ行ってみました。

    こちらは、キャンプ場や高原の雰囲気とは別世界でびっくり?!
    この時計台の周りに腰掛けて、アイスやクレープを食べている人が沢山居ました。

  • こちらも、清里観光の中心「萌木の村」です。<br />キャンプ場から近く、朝夕いつもこの前を通るので、一度行ってみました。<br /><br />オルゴール博物館で演奏を聴いた後、林の中を散策。<br />なぜか、木馬が?!

    こちらも、清里観光の中心「萌木の村」です。
    キャンプ場から近く、朝夕いつもこの前を通るので、一度行ってみました。

    オルゴール博物館で演奏を聴いた後、林の中を散策。
    なぜか、木馬が?!

  • もう少し奥に行くと、本当にメリーゴーランドがありました。<br /><br />おチビは大喜びで乗りますとも。

    もう少し奥に行くと、本当にメリーゴーランドがありました。

    おチビは大喜びで乗りますとも。

  • おチビがご機嫌で乗っている間に、休憩です。<br /><br />桃ジュース、というのがありました。<br />ねっとりとした、まさに、桃です。

    おチビがご機嫌で乗っている間に、休憩です。

    桃ジュース、というのがありました。
    ねっとりとした、まさに、桃です。

  • お隣の「ともにこの森」にも行きました。<br />ここは、美味しいものが沢山。<br /><br />「清里ミルクプラント」で牛乳を飲んだら、<br />「だいずや」で夕食用のお豆腐&朝食用の納豆を買いました。<br />この納豆、関西人の私でも全く抵抗なく食べられます。本当に美味しいんです。

    お隣の「ともにこの森」にも行きました。
    ここは、美味しいものが沢山。

    「清里ミルクプラント」で牛乳を飲んだら、
    「だいずや」で夕食用のお豆腐&朝食用の納豆を買いました。
    この納豆、関西人の私でも全く抵抗なく食べられます。本当に美味しいんです。

  • 山梨には、工場見学できるところも沢山あります。<br /><br />今回は、シャトレーゼ・ベルフォーレ・ワイナリーへ。

    山梨には、工場見学できるところも沢山あります。

    今回は、シャトレーゼ・ベルフォーレ・ワイナリーへ。

  • 工場見学、といっても、<br />こちらは、工程の説明はあまりありません。<br />クイズラリー形式になっていて、こういう看板を見て答えを探しながら、順路を回ります。<br /><br />終点は、ワインの出来る売店になっています。<br /><br />何と? クイズに全問正解したので、<br />ワインを1本貰いました。<br />うひょひょ。

    工場見学、といっても、
    こちらは、工程の説明はあまりありません。
    クイズラリー形式になっていて、こういう看板を見て答えを探しながら、順路を回ります。

    終点は、ワインの出来る売店になっています。

    何と? クイズに全問正解したので、
    ワインを1本貰いました。
    うひょひょ。

  • 牧場も、沢山あります。<br /><br />私たちが出掛けたのは、野辺山高原にある「滝沢牧場」。

    牧場も、沢山あります。

    私たちが出掛けたのは、野辺山高原にある「滝沢牧場」。

  • この建物が、色々な体験(有料)の受付になっています。<br /><br />大きな観光牧場なので、お客さんもいっぱい。<br />受付にも長い列が出来ていました。<br /><br />娘たちは、牛の乳絞りと引馬を申し込みました。

    この建物が、色々な体験(有料)の受付になっています。

    大きな観光牧場なので、お客さんもいっぱい。
    受付にも長い列が出来ていました。

    娘たちは、牛の乳絞りと引馬を申し込みました。

  • 引馬です。<br />今まであちこちで引馬体験していますが、<br />今回が1番長い距離を歩かせてくれました。

    引馬です。
    今まであちこちで引馬体験していますが、
    今回が1番長い距離を歩かせてくれました。

  • 木製遊具もあります。<br /><br />おチビは、どんな体験より、おみやげ物屋さんより、こうした遊びがいいみたいで、なかなか戻ってきません。

    木製遊具もあります。

    おチビは、どんな体験より、おみやげ物屋さんより、こうした遊びがいいみたいで、なかなか戻ってきません。

  • とにかく、高原を吹き渡る風が気持ちいいのです。<br />牧場も広々していて、いつまでもここに居たいような気分。

    とにかく、高原を吹き渡る風が気持ちいいのです。
    牧場も広々していて、いつまでもここに居たいような気分。

  • 野辺山まで来たついでに、松原湖にも足を伸ばしました。<br /><br />白鳥型ボート(我が家では、アヒルさんボートと呼んでいましたが)にも乗ってみました。<br />4人乗りです。

    野辺山まで来たついでに、松原湖にも足を伸ばしました。

    白鳥型ボート(我が家では、アヒルさんボートと呼んでいましたが)にも乗ってみました。
    4人乗りです。

  • こちらも、清里観光には欠かせません。<br />「清泉寮」です。<br />お土産を買う人で、ごった返しています。<br /><br />でも、今回の目的は、ここではありません。<br />ホテルの受付で、ハイキングマップを貰いました。

    こちらも、清里観光には欠かせません。
    「清泉寮」です。
    お土産を買う人で、ごった返しています。

    でも、今回の目的は、ここではありません。
    ホテルの受付で、ハイキングマップを貰いました。

  • 清泉寮の裏手から雑木林の小道を入っていくと、ハイキングコースになっています。<br /><br />急な坂をどんどん下っていくと、美しい流れが。<br />「川俣渓谷」です。

    清泉寮の裏手から雑木林の小道を入っていくと、ハイキングコースになっています。

    急な坂をどんどん下っていくと、美しい流れが。
    「川俣渓谷」です。

  • 川に沿って、どんどん歩きます。<br />すれ違う人と、互いに道を尋ね合ったり…。<br /><br />ここは、「乙女の滝」。

    川に沿って、どんどん歩きます。
    すれ違う人と、互いに道を尋ね合ったり…。

    ここは、「乙女の滝」。

  • こうして、キャンプ場を拠点にしながら、お昼はあちらこちらへ飛び回るのが、我が家のキャンプスタイルです。<br /><br />夕食は持ち込んだ食材で質素に自炊、なので、<br />お昼は、外で美味しいものを戴くことが多かったです。<br /><br />ここは、キャンプ場近くのお店。<br />山梨名物ほうとうが食べられる「小作」です。

    こうして、キャンプ場を拠点にしながら、お昼はあちらこちらへ飛び回るのが、我が家のキャンプスタイルです。

    夕食は持ち込んだ食材で質素に自炊、なので、
    お昼は、外で美味しいものを戴くことが多かったです。

    ここは、キャンプ場近くのお店。
    山梨名物ほうとうが食べられる「小作」です。

  • 最後の夜に、テントの端っこにセミの抜け殻がくっついていました。<br />そして、よくよく見ると…?<br /><br />その上のほうに、脱皮したばかりの、まだ透き通った体のセミが!<br /><br />こうした事がキャンプならではの楽しみです。

    最後の夜に、テントの端っこにセミの抜け殻がくっついていました。
    そして、よくよく見ると…?

    その上のほうに、脱皮したばかりの、まだ透き通った体のセミが!

    こうした事がキャンプならではの楽しみです。

この旅行記のタグ

1いいね!

利用規約に違反している投稿は、報告する事ができます。 問題のある投稿を連絡する

この旅行記へのコメント (2)

開く

閉じる

  • 野宿さん 2008/06/01 10:09:14
    はじめまして

    私もスクリーンテントの中で宴会中、網の外側に抜殻と出たばかりの蝉が!

    出てくるところを見れなかったのですが、感激した事が有ります。

    キャンプ最高です!

    ミセスきゃぴ

    ミセスきゃぴさん からの返信 2008/06/01 18:47:10
    RE: 蝉
    野宿さん、初めまして。
    旅行記を読んで頂き、有難うございます。

    > 私もスクリーンテントの中で宴会中、網の外側に抜殻と出たばかりの蝉が!
    > 出てくるところを見れなかったのですが、感激した事が有ります。

    野宿さんも、ご覧になったんですね。
    抜け出したばかりの蝉は、体が透き通って本当に綺麗ですね。

    自宅の周りにも蝉は多くて、抜け殻はしょっちゅう見ている私たちでしたが、
    抜け出したばかりの蝉を見るのは初めてで、本当に感激しました。

    > キャンプ最高です!

    ハイ、私もそう思います。
    旅費節約のために始めたのですが、すっかりハマっています。

    野宿さん、また、よいキャンプ情報がありましたら、是非教えてください。
    今後ともヨロシクお願いします。

ミセスきゃぴさんのトラベラーページ

コメントを投稿する前に

十分に確認の上、ご投稿ください。 コメントの内容は攻撃的ではなく、相手の気持ちに寄り添ったものになっていますか?

サイト共通ガイドライン(利用上のお願い)

報道機関・マスメディアの方へ 画像提供などに関するお問い合わせは、専用のお問い合わせフォームからお願いいたします。

旅の計画・記録

マイルに交換できるフォートラベルポイントが貯まる
フォートラベルポイントって?

フォートラベル公式LINE@

おすすめの旅行記や旬な旅行情報、お得なキャンペーン情報をお届けします!
QRコードが読み取れない場合はID「@4travel」で検索してください。

\その他の公式SNSはこちら/

PAGE TOP