サンクトペテルブルク旅行記(ブログ) 一覧に戻る
サンクトペテルブルク二日目。<br /><br />今日のハイライトは、エルミタージュ美術館。今回の旅行の目的といってもよいかも☆きっと、ここを旅行で訪れる人たちのほとんどが同じなのでは?!<br /><br />ホテルから歩いて行ける距離にあるので、メイン通りのネフスキー大通りを歩いて向かいます。<br />その途中でも、目を引く建物ばかり!<br /><br />エルミタージュ美術館は5つの建物から成るけれど、実際に回るのは4つの建物で、その1~3階を歩きます。<br />(メインの冬宮と通路で結ばれた3つの建物/旧・新・小エルミタージュ)<br />貯蔵品はもちろんのこと、建物そのものが美術品ですね。<br /><br /><br />「冬宮」は、ピョートル大帝が冬の時期を過ごすための小さな宮殿を、今のエルミタージュ劇場の場所に建てたことが発端です。<br />現在の冬宮は6つ目。その後いろいろ姿を変え……大帝の娘のエリザヴェータが発注し、エカテリーナ女帝の時代に完成したのが現在の冬宮。ほぼ彼女による収集品で埋め尽くされていきます。いわば、育ての親?<br /><br />実はエカテリーナ2世はドイツ人。本来は帝位につくはずではなかったけれど、周りが彼女の努力や人柄をかってクーデターが起こりエカテリーナ大帝即位。ロシア最後の女帝です。<br />(ロシア語を懸命に学び、ロシア人になりきろうと努力し続けたとかetc..)<br />歴史的にも彼女がロシア~サンクトペテルブルクに残した功績はとても偉大です。<br /><br />心からロシアを愛した人なんだなぁ、と感じました。<br /><br />「エルミタージュ」とはフランス語で「隠れ家」の意味。<br /><br /><br />写真は、大使の階段<br /><br />参考書籍:「サンクトペテルブルク~よみがえった幻想都市」<br />     (中公新書/小町文雄著)

Russia in 2007 vol.2 ~エルミタージュ美術館~

16いいね!

2007/06/10 - 2007/06/10

596位(同エリア1802件中)

2

55

babyanan

babyananさん

サンクトペテルブルク二日目。

今日のハイライトは、エルミタージュ美術館。今回の旅行の目的といってもよいかも☆きっと、ここを旅行で訪れる人たちのほとんどが同じなのでは?!

ホテルから歩いて行ける距離にあるので、メイン通りのネフスキー大通りを歩いて向かいます。
その途中でも、目を引く建物ばかり!

エルミタージュ美術館は5つの建物から成るけれど、実際に回るのは4つの建物で、その1~3階を歩きます。
(メインの冬宮と通路で結ばれた3つの建物/旧・新・小エルミタージュ)
貯蔵品はもちろんのこと、建物そのものが美術品ですね。


「冬宮」は、ピョートル大帝が冬の時期を過ごすための小さな宮殿を、今のエルミタージュ劇場の場所に建てたことが発端です。
現在の冬宮は6つ目。その後いろいろ姿を変え……大帝の娘のエリザヴェータが発注し、エカテリーナ女帝の時代に完成したのが現在の冬宮。ほぼ彼女による収集品で埋め尽くされていきます。いわば、育ての親?

実はエカテリーナ2世はドイツ人。本来は帝位につくはずではなかったけれど、周りが彼女の努力や人柄をかってクーデターが起こりエカテリーナ大帝即位。ロシア最後の女帝です。
(ロシア語を懸命に学び、ロシア人になりきろうと努力し続けたとかetc..)
歴史的にも彼女がロシア~サンクトペテルブルクに残した功績はとても偉大です。

心からロシアを愛した人なんだなぁ、と感じました。

「エルミタージュ」とはフランス語で「隠れ家」の意味。


写真は、大使の階段

参考書籍:「サンクトペテルブルク~よみがえった幻想都市」
     (中公新書/小町文雄著)

PR

  • P:朝食<br /><br />StP二日目。友人がホテルの朝食が好きでないため、隣のカフェへ。<br /><br />サンドウィッチ等は切ってみないと中身がわかりませんw並んでいる商品についているネームプレートを見ても、何が何だかサッパリ???<br /><br />で。<br />今日の朝食はこれとカプチーノ。パニーニということですが、パンはパサパサ気味…野菜やコーンが挟んでありました。<br /><br /><br />さておなかも満たされ、エルミタージュ美術館へ歩いて向かいます!

    P:朝食

    StP二日目。友人がホテルの朝食が好きでないため、隣のカフェへ。

    サンドウィッチ等は切ってみないと中身がわかりませんw並んでいる商品についているネームプレートを見ても、何が何だかサッパリ???

    で。
    今日の朝食はこれとカプチーノ。パニーニということですが、パンはパサパサ気味…野菜やコーンが挟んでありました。


    さておなかも満たされ、エルミタージュ美術館へ歩いて向かいます!

  • P:アニチコフ橋<br /><br />この橋は、滞在中何度も渡ることになりました☆<br /><br />ネヴァ川を中心にして同心円状に半円形を描く川・運河が3本ある中の、一番外側のフォンタンカ川。その川に架かるアニチコフ橋。<br />ココを越えると、街の中心に入ってきた〜と感じます☆<br /><br />この日は23℃くらい。晴れていたけれど昨日より涼しく、風は少し冷たかった...

    P:アニチコフ橋

    この橋は、滞在中何度も渡ることになりました☆

    ネヴァ川を中心にして同心円状に半円形を描く川・運河が3本ある中の、一番外側のフォンタンカ川。その川に架かるアニチコフ橋。
    ココを越えると、街の中心に入ってきた〜と感じます☆

    この日は23℃くらい。晴れていたけれど昨日より涼しく、風は少し冷たかった...

  • P:アニチコフ宮殿<br /><br />ロマノフ王朝に君臨した皇帝・アレクサンドル3世をはじめとした歴代皇帝の住居になったこの宮殿。<br />と同時に2月革命においては発砲事件の舞台になるなど、ロシア史の繁栄や衰退の場面に欠かせませんね。<br /><br />18世紀後半から19世紀前半まで続いたクラッシック様式の、とりわけ群を抜いた存在であった建築家カルル・ロッシなどにより何度も改築・増築されたこの宮殿は現在は、内部は一般の旅行者に対しては解放されてないようです。<br /><br /><br />フォンタンカ川沿いに建つ姿を撮り損ねました(涙)

    P:アニチコフ宮殿

    ロマノフ王朝に君臨した皇帝・アレクサンドル3世をはじめとした歴代皇帝の住居になったこの宮殿。
    と同時に2月革命においては発砲事件の舞台になるなど、ロシア史の繁栄や衰退の場面に欠かせませんね。

    18世紀後半から19世紀前半まで続いたクラッシック様式の、とりわけ群を抜いた存在であった建築家カルル・ロッシなどにより何度も改築・増築されたこの宮殿は現在は、内部は一般の旅行者に対しては解放されてないようです。


    フォンタンカ川沿いに建つ姿を撮り損ねました(涙)

  • P:エカテリーナ2世の像とアレクサンドリンスキー劇場(後)<br /><br />オストロフスキー広場に建てられたエカテリーナ2世の像。意外にも、彼女の像が市内で見ることができるのはココだけのようですw<br /><br />あんなに国に貢献したのに・・?<br />て思うのは私だけ?<br /><br />エカテリーナ2世と、彼女を取り巻く当時彼女に仕えた9人の貴族で構成されてます。<br /><br /><br /><br />後ろに見える、白い柱のある黄色い建物はアレクサンドリンスキー劇場です。ソ連時代はプーシキン劇場と改名されていたとのこと。<br />この建物もまたロッシによって建築されたクラッシック様式で、StPで最も古いドラマ劇場です。<br />実は入口はここから見える側ではないみたいw<br />屋根には馬車に乗るアポロ神(音楽の神)が♪

    P:エカテリーナ2世の像とアレクサンドリンスキー劇場(後)

    オストロフスキー広場に建てられたエカテリーナ2世の像。意外にも、彼女の像が市内で見ることができるのはココだけのようですw

    あんなに国に貢献したのに・・?
    て思うのは私だけ?

    エカテリーナ2世と、彼女を取り巻く当時彼女に仕えた9人の貴族で構成されてます。



    後ろに見える、白い柱のある黄色い建物はアレクサンドリンスキー劇場です。ソ連時代はプーシキン劇場と改名されていたとのこと。
    この建物もまたロッシによって建築されたクラッシック様式で、StPで最も古いドラマ劇場です。
    実は入口はここから見える側ではないみたいw
    屋根には馬車に乗るアポロ神(音楽の神)が♪

  • P:ゴスチーヌィ・ドヴォール<br /><br />StP最大の百貨店。<br />これもまたクラシック様式で、黄色い色が目立ちます。百貨店というか、細長いお店が連なってできたような造り。アーケードのもとで、雨でもウィンドウショッピングができます。<br />今では、他国からの海外ブランドも軒を並べているとか。

    P:ゴスチーヌィ・ドヴォール

    StP最大の百貨店。
    これもまたクラシック様式で、黄色い色が目立ちます。百貨店というか、細長いお店が連なってできたような造り。アーケードのもとで、雨でもウィンドウショッピングができます。
    今では、他国からの海外ブランドも軒を並べているとか。

  • P:アルメニア教会<br /><br />奥にひっそりと建っている、水色の教会。<br />かわいらしくて思わず撮りました☆<br /><br />後で調べて、アルメニア教会だと。<br />古いキリスト教宗派でソビエト時代には非難されていましたが、社会主義体制の崩壊で少しずつ復活してきているようです。<br />

    P:アルメニア教会

    奥にひっそりと建っている、水色の教会。
    かわいらしくて思わず撮りました☆

    後で調べて、アルメニア教会だと。
    古いキリスト教宗派でソビエト時代には非難されていましたが、社会主義体制の崩壊で少しずつ復活してきているようです。

  • P:シンガー社<br /><br />何の会社か知りませんが。<br />スタイルモダーン建築の代表作@1904年、と。<br />建築物として貴重なようです。<br /><br />とにかく、なんだか目立っていましたね。<br />一番上には、地球儀が!<br /><br /><br />

    P:シンガー社

    何の会社か知りませんが。
    スタイルモダーン建築の代表作@1904年、と。
    建築物として貴重なようです。

    とにかく、なんだか目立っていましたね。
    一番上には、地球儀が!


  • P:カザン聖堂<br /><br />他の建物とは少し雰囲気が違う教会です。そんな意味でも目を引きます。<br /><br />1801〜1811年に、皇帝Paulによって建てられた教会で、11mもの長さの円柱が94本も並んでいるとのこと!<br /><br />こんなイイ天気の日には、前の広場で寛ぐ人も☆

    P:カザン聖堂

    他の建物とは少し雰囲気が違う教会です。そんな意味でも目を引きます。

    1801〜1811年に、皇帝Paulによって建てられた教会で、11mもの長さの円柱が94本も並んでいるとのこと!

    こんなイイ天気の日には、前の広場で寛ぐ人も☆

  • P:ストロガノフ宮殿<br /><br />なんとも可愛いピンク色の建物。ロシア・バロック建築の代表的存在。<br />名前の通り、ストロガノフ伯爵の宮殿。<br /><br />ここのシェフが、かのビーフストロガノフを作ったのだとか。<br /><br />ロシア料理って、結構身近なのですね。<br /><br /><br />現在は、ロシア美術館の分館でもあります。<br />

    P:ストロガノフ宮殿

    なんとも可愛いピンク色の建物。ロシア・バロック建築の代表的存在。
    名前の通り、ストロガノフ伯爵の宮殿。

    ここのシェフが、かのビーフストロガノフを作ったのだとか。

    ロシア料理って、結構身近なのですね。


    現在は、ロシア美術館の分館でもあります。

  • P:旧参院本部<br /><br />長ーい建物。<br />思わす、これがエルミタージュ??<br /><br />と勘違いしましたが。<br /><br />これは旧参院本部。の、後ろから。<br /><br />これもまた、黄色いキュートな建物♪<br /><br />暗いイメージは、どこへやら(笑)

    P:旧参院本部

    長ーい建物。
    思わす、これがエルミタージュ??

    と勘違いしましたが。

    これは旧参院本部。の、後ろから。

    これもまた、黄色いキュートな建物♪

    暗いイメージは、どこへやら(笑)

  • アレクサンドルの支柱<br /><br />旧参院本部の凱旋アーチを抜けると、まず目に入ってきたのがコレです。<br /><br />宮殿広場の中央に立つこの支柱は、ナポレオン戦争での勝利を記念して建てられました。<br /><br />重さはなんと600t!!<br />こんな普通に建っていられるもの??<br /><br />頂上にいるのは、もちろんアレクサンドル1世。

    アレクサンドルの支柱

    旧参院本部の凱旋アーチを抜けると、まず目に入ってきたのがコレです。

    宮殿広場の中央に立つこの支柱は、ナポレオン戦争での勝利を記念して建てられました。

    重さはなんと600t!!
    こんな普通に建っていられるもの??

    頂上にいるのは、もちろんアレクサンドル1世。

  • P:旧参院本部<br /><br />今通ってきた、凱旋アーチ。<br /><br />その向かいに。。。

    P:旧参院本部

    今通ってきた、凱旋アーチ。

    その向かいに。。。

  • P:エルミタージュ美術館<br /><br />いよいよです!!

    P:エルミタージュ美術館

    いよいよです!!

  • P:エルミタージュ美術館<br /><br />淡い緑と白の壁に、所々に映える金色の飾り。<br /><br />確か、エカテリーナ女帝が好きな色の一つだとか。。。

    P:エルミタージュ美術館

    淡い緑と白の壁に、所々に映える金色の飾り。

    確か、エカテリーナ女帝が好きな色の一つだとか。。。

  • P:ライオン<br /><br />中庭へ。個人の入口は、中庭に入って正面にありました。<br /><br />特別展示??<br /><br />色とりどりの獅子が☆

    P:ライオン

    中庭へ。個人の入口は、中庭に入って正面にありました。

    特別展示??

    色とりどりの獅子が☆

  • P:ライオン?

    P:ライオン?

  • P:大使の階段<br /><br />入口は、グループと個人とで分かれていました。個人は少し奥まった分かりにくいところ。<br />この6月でもすでに旅行者は多いです。朝一番に出て来たけれど、数十分待ちました。ま、流れは良かったかな〜<br /><br />入るとまず、大使の階段が☆<br />目に見えるものすべてが豪華で。。。<br /><br />写真撮りまくってしまいました。<br /><br />ここを上り2階へ進みます。<br /><br />[350P(写真撮影は別料金で可)]

    P:大使の階段

    入口は、グループと個人とで分かれていました。個人は少し奥まった分かりにくいところ。
    この6月でもすでに旅行者は多いです。朝一番に出て来たけれど、数十分待ちました。ま、流れは良かったかな〜

    入るとまず、大使の階段が☆
    目に見えるものすべてが豪華で。。。

    写真撮りまくってしまいました。

    ここを上り2階へ進みます。

    [350P(写真撮影は別料金で可)]

  • P:大使の階段

    P:大使の階段

  • P:大使の階段<br /><br />

    P:大使の階段

  • P:大使の階段

    P:大使の階段

  • P:大使の階段

    P:大使の階段

  • P:ピョートル大帝<br />

    P:ピョートル大帝

  • P:エカテリーナ女帝

    P:エカテリーナ女帝

  • P:窓から<br /><br />見えるのは、ヴァシリエフスキー島。<br /><br />赤い円柱〜ロストラの燈台柱が。

    P:窓から

    見えるのは、ヴァシリエフスキー島。

    赤い円柱〜ロストラの燈台柱が。

  • P:窓から<br /><br />ペトログラード側も臨めます。

    P:窓から

    ペトログラード側も臨めます。

  • P:?の間<br /><br />床の素晴らしさに思わず☆大理石!

    P:?の間

    床の素晴らしさに思わず☆大理石!

  • P:白の間

    P:白の間

  • P:黄金の間

    P:黄金の間

  • P:黄金の間

    P:黄金の間

  • P:真紅の間

    P:真紅の間

  • P:プドゥアール

    P:プドゥアール

  • P:チェス<br /><br />by ダリ!<br /><br />さすがのデザイン。<br /><br />指です。。。

    P:チェス

    by ダリ!

    さすがのデザイン。

    指です。。。

  • P:ピョートル大帝の間

    P:ピョートル大帝の間

  • P:紋章の間

    P:紋章の間

  • P:1812年の祖国戦争の画廊

    P:1812年の祖国戦争の画廊

  • P:王座の間

    P:王座の間

  • P:王座の間

    P:王座の間

  • P:セザンヌ<br />

    P:セザンヌ

  • P:モネ

    P:モネ

  • P:ルノワール

    P:ルノワール

  • P:東方の文化と芸術〜ビザンチン<br /><br />ビサンチンといえば、イコンですね。

    P:東方の文化と芸術〜ビザンチン

    ビサンチンといえば、イコンですね。

  • P:パヴィリオンの間

    P:パヴィリオンの間

  • P:パヴィリオンの間〜孔雀の時計

    P:パヴィリオンの間〜孔雀の時計

  • P:パヴィリオンの間

    P:パヴィリオンの間

  • P:ティツィアーノ<br /><br />「悔悛するマグダラのマリア」

    P:ティツィアーノ

    「悔悛するマグダラのマリア」

  • P:レオナルド・ダ・ヴィンチ<br /><br />「リッタの聖母」<br /><br />数少ないダ・ヴィンチの作品が、2つもあります。<br />さすがの人だかりでしたw

    P:レオナルド・ダ・ヴィンチ

    「リッタの聖母」

    数少ないダ・ヴィンチの作品が、2つもあります。
    さすがの人だかりでしたw

  • P:レオナルド・ダ・ヴィンチ<br /><br />「ベヌアの聖母」

    P:レオナルド・ダ・ヴィンチ

    「ベヌアの聖母」

  • P:古典絵画史の画廊

    P:古典絵画史の画廊

  • P:ラファエロの回廊

    P:ラファエロの回廊

この旅行記のタグ

16いいね!

利用規約に違反している投稿は、報告する事ができます。 問題のある投稿を連絡する

この旅行記へのコメント (2)

開く

閉じる

  • とんちゃん健康一番さん 2009/03/04 09:35:14
    ロシアって未踏の国ですぅ☆
    babyananさんへ♪

    お邪魔しますぅ☆
    エルミタージュ美術館♪
    素敵な建物☆

    >床の素晴らしさに思わず☆大理石!
    素敵なデザイン!!
    見入っちゃいますね♪

    >白の間
    シャンデリアがすっごく豪華!!
    圧巻!!
    建物内の写真を見ているだけでわくわくしちゃう!!

    絵画も有名な絵がたくさん展示されているんですね☆
    すごいなぁ〜。
    私もいつかロシアに足を運んでみたいと思います!!

    babyanan

    babyananさん からの返信 2009/03/06 22:55:56
    RE: ロシアって未踏の国ですぅ☆
    とんちゃん健康一番さん、こんばんは☆

    コメントありがとうございます♪

    本当に、とても素敵でした!
    数々の美術品はもちろん、建物自体が素晴らしい☆
    今思えば、もっと写真撮りまくればよかったな〜なんて。

    街を歩いていても、普通にある建物が玉ねぎ頭のものが多く、ついついカメラを構えてしまいました(笑)

    > 私もいつかロシアに足を運んでみたいと思います!!

    世間で言われているほど怖くなく、人も親切でしたよ♪♪
    ぜひ!!

    babyanan

babyananさんのトラベラーページ

コメントを投稿する前に

十分に確認の上、ご投稿ください。 コメントの内容は攻撃的ではなく、相手の気持ちに寄り添ったものになっていますか?

サイト共通ガイドライン(利用上のお願い)

報道機関・マスメディアの方へ 画像提供などに関するお問い合わせは、専用のお問い合わせフォームからお願いいたします。

旅の計画・記録

マイルに交換できるフォートラベルポイントが貯まる
フォートラベルポイントって?

ロシアで使うWi-Fiはレンタルしましたか?

フォートラベル GLOBAL WiFiなら
ロシア最安 427円/日~

  • 空港で受取・返却可能
  • お得なポイントがたまる

ロシアの料金プランを見る

フォートラベル公式LINE@

おすすめの旅行記や旬な旅行情報、お得なキャンペーン情報をお届けします!
QRコードが読み取れない場合はID「@4travel」で検索してください。

\その他の公式SNSはこちら/

この旅行記の地図

拡大する

PAGE TOP