北上旅行記(ブログ) 一覧に戻る
2008年4月18日金曜日、仙台は雨、展勝地のある北上は曇り時々雨の天気。<br /><br />みちのく3大桜名所に数えられている北上展勝地に行きました。 <br />北上の町を南北に流れるのが東北一の北上川、その東河畔にあるのが桜並木。 北上川と和賀川が合流する地点に陣ケ丘と云う高台があり、そこから観た桜並木の眺めが素晴らしいので景勝の地と云う意味で展勝地と名付けられています。<br /><br />生憎の天気で桜の色がしずんだ感じでしたが咲き乱れたソメイヨシノは実に見事でした。<br /><br />

2008年 日本の旅 展勝地

2いいね!

2008/04/18 - 2008/04/18

189位(同エリア216件中)

0

24

サボ10

サボ10さん

2008年4月18日金曜日、仙台は雨、展勝地のある北上は曇り時々雨の天気。

みちのく3大桜名所に数えられている北上展勝地に行きました。 
北上の町を南北に流れるのが東北一の北上川、その東河畔にあるのが桜並木。 北上川と和賀川が合流する地点に陣ケ丘と云う高台があり、そこから観た桜並木の眺めが素晴らしいので景勝の地と云う意味で展勝地と名付けられています。

生憎の天気で桜の色がしずんだ感じでしたが咲き乱れたソメイヨシノは実に見事でした。

同行者
カップル・夫婦
交通手段
新幹線

PR

  • 北上の町を南北に貫くのが北上川。

    北上の町を南北に貫くのが北上川。

  • 4月18日から5月5日は北上展勝地のさくらまつり。<br /><br />我々が行ったのがその最初の日。 さくらまつりの期間中、西沿岸から東河畔の展勝地まで渡し舟が運行されています。

    4月18日から5月5日は北上展勝地のさくらまつり。

    我々が行ったのがその最初の日。 さくらまつりの期間中、西沿岸から東河畔の展勝地まで渡し舟が運行されています。

  • 我々はホテルから西川辺の渡し舟のりばまで歩き、乗舟。<br /><br />北上川には2種類の舟が運行されています。 一つは観光遊覧船、そしてもう一つがこの渡し舟。

    我々はホテルから西川辺の渡し舟のりばまで歩き、乗舟。

    北上川には2種類の舟が運行されています。 一つは観光遊覧船、そしてもう一つがこの渡し舟。

  • 展勝地には屋台の店が開かれ、焼きイカなどの匂いが漂っていました。

    展勝地には屋台の店が開かれ、焼きイカなどの匂いが漂っていました。

  • この建物、レストハウスでは伝統工芸品や岩手名産品を販売しています。<br /><br />その中にあるのが食事処、桜並木を展望しながら食事が出来ます。 我々の昼食は左が五穀カレーで右が ひっつみ(すいとん)。

    この建物、レストハウスでは伝統工芸品や岩手名産品を販売しています。

    その中にあるのが食事処、桜並木を展望しながら食事が出来ます。 我々の昼食は左が五穀カレーで右が ひっつみ(すいとん)。

  • この古い蒸気機関車(Steam Locomotive)がある地点から珊瑚橋までの約2キロが桜並木。

    この古い蒸気機関車(Steam Locomotive)がある地点から珊瑚橋までの約2キロが桜並木。

  • 我々は桜を馬車から観賞することにしました。

    我々は桜を馬車から観賞することにしました。

  • 馬車から写した桜並木。

    馬車から写した桜並木。

  • 1920年に桜の植栽を行い、1921年から北上市立公園として開かれたのが展勝地なのです。

    1920年に桜の植栽を行い、1921年から北上市立公園として開かれたのが展勝地なのです。

  • みどりの桜と紹介されたのがこの木です。 確かに緑色に見えます。

    みどりの桜と紹介されたのがこの木です。 確かに緑色に見えます。

  • 展勝地(東川辺)から西河畔を撮影。

    展勝地(東川辺)から西河畔を撮影。

  • 約300匹の鯉の中にうなぎが2匹、どじょうが1匹います。

    約300匹の鯉の中にうなぎが2匹、どじょうが1匹います。

  • 空を泳ぐ鯉。 そしてこのアルバムの最後の写真も見てね。

    空を泳ぐ鯉。 そしてこのアルバムの最後の写真も見てね。

  • 珊瑚橋から写したさくら。  橋の上からだとさくらを近くで見ることが出来ます(写真左下)。

    珊瑚橋から写したさくら。  橋の上からだとさくらを近くで見ることが出来ます(写真左下)。

  • 再び西川辺から見た展勝地。<br /><br />左に黄色く見えるのが珊瑚橋。 国見山の北尾根にある珊瑚岳から名をとっています。 

    再び西川辺から見た展勝地。

    左に黄色く見えるのが珊瑚橋。 国見山の北尾根にある珊瑚岳から名をとっています。 

  • この3枚の写真は4月19日の朝撮影。  <br /><br />鯉が空を泳ぐのに厭きて北上川を泳いでいる光景。

    この3枚の写真は4月19日の朝撮影。  

    鯉が空を泳ぐのに厭きて北上川を泳いでいる光景。

この旅行記のタグ

2いいね!

利用規約に違反している投稿は、報告する事ができます。 問題のある投稿を連絡する

コメントを投稿する前に

十分に確認の上、ご投稿ください。 コメントの内容は攻撃的ではなく、相手の気持ちに寄り添ったものになっていますか?

サイト共通ガイドライン(利用上のお願い)

報道機関・マスメディアの方へ 画像提供などに関するお問い合わせは、専用のお問い合わせフォームからお願いいたします。

旅の計画・記録

マイルに交換できるフォートラベルポイントが貯まる
フォートラベルポイントって?

フォートラベル公式LINE@

おすすめの旅行記や旬な旅行情報、お得なキャンペーン情報をお届けします!
QRコードが読み取れない場合はID「@4travel」で検索してください。

\その他の公式SNSはこちら/

タグから国内旅行記(ブログ)を探す

PAGE TOP