鋸南旅行記(ブログ) 一覧に戻る
東京アクアラインを渡り、いざ房総半島へ!!美味しい魚介類を探す旅のつもりが、いつの間にか見どころ満載の鋸山ハイキングの旅に・・・。<br /><br /><br />正式名称は『乾坤山(けんこんざん)』といい、江戸時代から昭和にかけて大量の石が切り出されたために、岩肌がノコギリの歯のように見えることから『鋸山(のこぎりやま)』という名前が付いたそう。<br /><br />その山の大部分が、1300年前に開かれた『日本寺』の境内になっているんだけど、昭和14年に登山者の失火でいろんなものが燃えてしまったり、戦時中は要塞として使われていたりと、ちょっぴり怖い感じ。<br /><br />お寺というよりは、遺跡のような山の中を4時間かけて探検してきました。<br /><br />テーマ曲はもちろんインディジョーンズ♪<br /><br /><br /><br /><br />

気分はインディジョーンズ♪新緑の鋸山ハイキング

32いいね!

2008/04/30 - 2008/04/30

94位(同エリア473件中)

10

56

アグ

アグさん

東京アクアラインを渡り、いざ房総半島へ!!美味しい魚介類を探す旅のつもりが、いつの間にか見どころ満載の鋸山ハイキングの旅に・・・。


正式名称は『乾坤山(けんこんざん)』といい、江戸時代から昭和にかけて大量の石が切り出されたために、岩肌がノコギリの歯のように見えることから『鋸山(のこぎりやま)』という名前が付いたそう。

その山の大部分が、1300年前に開かれた『日本寺』の境内になっているんだけど、昭和14年に登山者の失火でいろんなものが燃えてしまったり、戦時中は要塞として使われていたりと、ちょっぴり怖い感じ。

お寺というよりは、遺跡のような山の中を4時間かけて探検してきました。

テーマ曲はもちろんインディジョーンズ♪




PR

  • 東京アクアラインを渡ってやって来ました!!花咲く房総半島♪<br /><br />道端にもお花がいっぱ〜い・・・アレ?このお花、何て名前??<br /><br />

    東京アクアラインを渡ってやって来ました!!花咲く房総半島♪

    道端にもお花がいっぱ〜い・・・アレ?このお花、何て名前??

  • わ〜い!!海だ〜ヽ(*^▽^*)ノ<br /><br />ウチの近所の何倍も水がキレイ<br />何かいるかな〜!?

    わ〜い!!海だ〜ヽ(*^▽^*)ノ

    ウチの近所の何倍も水がキレイ
    何かいるかな〜!?

  • いきなりナマコ発見!!<br /><br />砂浜に打ち上げられて干上がる寸前だったので、海に戻してあげました。<br /><br />おーい!!長生きして恩返しに来るんだョ〜

    いきなりナマコ発見!!

    砂浜に打ち上げられて干上がる寸前だったので、海に戻してあげました。

    おーい!!長生きして恩返しに来るんだョ〜

  • ヤドカリ♪<br /><br />他にもウミウシとかムラサキウニとか、色んな生き物がいっぱいいました。<br /><br />

    ヤドカリ♪

    他にもウミウシとかムラサキウニとか、色んな生き物がいっぱいいました。

  • お腹が空いたので、ガイドブックにも良く載っている『ばんや』にお昼を食べに来ました。<br /><br />ここは目の前にある保田漁協の直営店で、新鮮なお魚が安く食べられるので有名。もちろんボリュームも満点☆<br /><br />まだ11時半だけど、お客さんがいっぱいです。<br />

    お腹が空いたので、ガイドブックにも良く載っている『ばんや』にお昼を食べに来ました。

    ここは目の前にある保田漁協の直営店で、新鮮なお魚が安く食べられるので有名。もちろんボリュームも満点☆

    まだ11時半だけど、お客さんがいっぱいです。

  • メニューボードの中から、お刺身の5点盛りに、ごはんのセットをチョイス。<br /><br />今日の5点はキンメ、イナダ、アジ、クロダイ、スズキ。<br /><br />1切れが豪快な大きさ!!いかにも漁師料理って感じで、激ウマです!!

    メニューボードの中から、お刺身の5点盛りに、ごはんのセットをチョイス。

    今日の5点はキンメ、イナダ、アジ、クロダイ、スズキ。

    1切れが豪快な大きさ!!いかにも漁師料理って感じで、激ウマです!!

  • スルメイカのお刺身は、ワタ入りのタレに付けていただきます。<br /><br />くう〜!!(≧∀≦*)酒が欲しいっっ<br /><br />勢いに任せて全部食べたら、相当お腹がいっぱいになりました・・・動けない・・・<br /><br />隣のご夫婦も静かだな〜と思ったら、しばらく放心してました。

    スルメイカのお刺身は、ワタ入りのタレに付けていただきます。

    くう〜!!(≧∀≦*)酒が欲しいっっ

    勢いに任せて全部食べたら、相当お腹がいっぱいになりました・・・動けない・・・

    隣のご夫婦も静かだな〜と思ったら、しばらく放心してました。

  • 外には干物も並んでいます。<br /><br />気さくなおっちゃんが試食を進めてくれますが、お腹いっぱいだってば。

    外には干物も並んでいます。

    気さくなおっちゃんが試食を進めてくれますが、お腹いっぱいだってば。

  • ロープウェーに乗って鋸山の山頂に来ました。<br /><br />標高330mとあまり高い山ではありませんが、天気の良い日には、伊豆半島や富士山が望めるそうです。

    ロープウェーに乗って鋸山の山頂に来ました。

    標高330mとあまり高い山ではありませんが、天気の良い日には、伊豆半島や富士山が望めるそうです。

  • 山の大部分が、日本寺の境内になっています。<br /><br />大仏や千五百羅漢、地獄のぞきなど、気になる見どころの全てが日本寺の中にあるので、拝観料600円を払って、さあ出発!!<br /><br />お散歩のつもりで出かけました。<br /><br />

    山の大部分が、日本寺の境内になっています。

    大仏や千五百羅漢、地獄のぞきなど、気になる見どころの全てが日本寺の中にあるので、拝観料600円を払って、さあ出発!!

    お散歩のつもりで出かけました。

  • 『百尺観音』へ向かう道。<br /><br />昔石切り場であったため、垂直に切り立った崖の間を進みます。<br />岩の壁は苔むしていて、あちこちに人工的な穴があったり、文字を彫った跡も・・・<br /><br /><br />ちゃ〜ちゃらっちゃ〜♪ちゃちゃら〜♪<br />とお馴染みの音楽を口ずさめば、気分はインディジョーンズ!!

    『百尺観音』へ向かう道。

    昔石切り場であったため、垂直に切り立った崖の間を進みます。
    岩の壁は苔むしていて、あちこちに人工的な穴があったり、文字を彫った跡も・・・


    ちゃ〜ちゃらっちゃ〜♪ちゃちゃら〜♪
    とお馴染みの音楽を口ずさめば、気分はインディジョーンズ!!

  • 「隊長!!石の道が現れました。<br />ボコボコしてます。」<br /><br />「うむ!何か仕掛けがあるかも知れないので、注意して進みなさい。」<br /><br />「ハイッ!あっ!!いきなり変な石踏みました!!」<br /><br />ゴゴゴゴゴゴゴゴ・・・・<br /><br />ぎゃー!!巨大な岩が転がってくる〜<br /><br /><br />

    「隊長!!石の道が現れました。
    ボコボコしてます。」

    「うむ!何か仕掛けがあるかも知れないので、注意して進みなさい。」

    「ハイッ!あっ!!いきなり変な石踏みました!!」

    ゴゴゴゴゴゴゴゴ・・・・

    ぎゃー!!巨大な岩が転がってくる〜


  • 「ゼイゼイ、ハアハアなんとか切り抜けたな・・・」<br /><br />「いや〜危なかったっすね隊長!!」<br /><br />「おおッ見てみろ!!これぞ正に捜し求めていた秘宝『百尺観音』じゃ〜!!これは数千年も前から・・・」<br /><br /><br />・・・アレ、昭和41年に完成!?<br /><br />意外と新しかった。<br />

    「ゼイゼイ、ハアハアなんとか切り抜けたな・・・」

    「いや〜危なかったっすね隊長!!」

    「おおッ見てみろ!!これぞ正に捜し求めていた秘宝『百尺観音』じゃ〜!!これは数千年も前から・・・」


    ・・・アレ、昭和41年に完成!?

    意外と新しかった。

  • その名の通り100尺(30.3m)の大きさ<br /><br />交通安全の守り本尊だそうです。

    その名の通り100尺(30.3m)の大きさ

    交通安全の守り本尊だそうです。

  • さて、次に向かうのは『地獄のぞき』という、いかにもヤバそうな名前の展望台。<br /><br />途中にはこんな苔むした石のベンチも。<br /><br />う〜ん、遺跡っぽい。<br /><br />座ったら、オシリが緑色になってしまいそうだ・・・

    さて、次に向かうのは『地獄のぞき』という、いかにもヤバそうな名前の展望台。

    途中にはこんな苔むした石のベンチも。

    う〜ん、遺跡っぽい。

    座ったら、オシリが緑色になってしまいそうだ・・・

  • これが『地獄のぞき』<br /><br />崖の突き出たところが展望台になっています。<br />どんな地獄が覗けるのやら・・・ワクワク

    イチオシ

    これが『地獄のぞき』

    崖の突き出たところが展望台になっています。
    どんな地獄が覗けるのやら・・・ワクワク

  • 階段のない丘を、手すりに掴まりながら登りきれば・・・<br /><br /><br />おおお!!!<br /><br />覗けるのは絶景ばかりなり。

    階段のない丘を、手すりに掴まりながら登りきれば・・・


    おおお!!!

    覗けるのは絶景ばかりなり。

  • 切り立った崖が見事!!<br /><br />高いところが割と平気なあたしも、下を見ると足がすくみます。

    切り立った崖が見事!!

    高いところが割と平気なあたしも、下を見ると足がすくみます。

  • アレ??高所が得意でない旦那は・・・??<br /><br />手すりから、手を出して写真撮影をするあたしの姿にギブアップ(:´Д`)ノノ<br /><br />「危ないからもう止めて〜」って顔して見てます。<br />もちろん汗びっしょり<br /><br /><br />

    イチオシ

    アレ??高所が得意でない旦那は・・・??

    手すりから、手を出して写真撮影をするあたしの姿にギブアップ(:´Д`)ノノ

    「危ないからもう止めて〜」って顔して見てます。
    もちろん汗びっしょり


  • 『東海千五百羅漢道』<br /><br />新しそうなもの、古そうなもの、色々並んでます。

    『東海千五百羅漢道』

    新しそうなもの、古そうなもの、色々並んでます。

  • 喜怒哀楽、表情豊かなのは良いのですが、苦しそうな顔や、その首がないものも多く、ちょっとドキドキ

    喜怒哀楽、表情豊かなのは良いのですが、苦しそうな顔や、その首がないものも多く、ちょっとドキドキ

  • このへんはすっかり山道です。<br /><br />

    イチオシ

    このへんはすっかり山道です。

  • 複雑に絡み合う木の根っこ<br /><br />

    複雑に絡み合う木の根っこ

  • アップダウンが激しく、手すりもないので、足を踏み外したらえらいこっちゃ↓↓↓↓↓↓な場所も。<br /><br />お年寄りや、小さいお子さんは要注意です

    アップダウンが激しく、手すりもないので、足を踏み外したらえらいこっちゃ↓↓↓↓↓↓な場所も。

    お年寄りや、小さいお子さんは要注意です

  • 腐った倒木の横に、新しい植物の芽が。

    腐った倒木の横に、新しい植物の芽が。

  • 戦時中に要塞として使われていたせいか、あちこちにこのような立ち入り禁止の場所が・・・<br /><br />んんん−−−−!!<br /><br />この先にいったい何が!?

    戦時中に要塞として使われていたせいか、あちこちにこのような立ち入り禁止の場所が・・・

    んんん−−−−!!

    この先にいったい何が!?

  • 『宝筐印塔』<br /><br />江戸蔵前<br />大口屋平兵衛寄進<br /><br />とあります。<br /><br />鬱蒼とした森の中に、静かに佇んでます。

    『宝筐印塔』

    江戸蔵前
    大口屋平兵衛寄進

    とあります。

    鬱蒼とした森の中に、静かに佇んでます。

  • ジブリ映画に出てきそうな森です。

    ジブリ映画に出てきそうな森です。

  • 上を見上げれば、至るところに石仏・・・正直ちょっとビビってます。<br /><br />みんな顔がおだやかじゃないんだよ〜<br />||||(T−T)||||

    上を見上げれば、至るところに石仏・・・正直ちょっとビビってます。

    みんな顔がおだやかじゃないんだよ〜
    ||||(T−T)||||

  • 奇怪な形にえぐれた崖<br /><br />あたし高所は平気だけど、ホラー映画は大の苦手なのよん<br />ビクビク (((:−Д−)イヤーー!!

    奇怪な形にえぐれた崖

    あたし高所は平気だけど、ホラー映画は大の苦手なのよん
    ビクビク (((:−Д−)イヤーー!!

  • やっと大仏様の広場に出ました。<br /><br />ホッとひと息。<br /><br /><br />ここにしかトイレがないので、要注意。<br />夫婦そろってお世話になりました。<br /><br />

    やっと大仏様の広場に出ました。

    ホッとひと息。


    ここにしかトイレがないので、要注意。
    夫婦そろってお世話になりました。

  • 総高31.05mの大きな大仏様です。<br />1783年に造られた後、風触により荒廃していたものを修復したそうです。<br /><br />日本一の大仏と書いてありますが・・・アレ??日本一は牛久大仏じゃ・・・<br /><br />あっっ!!石を彫って造った大仏では日本一ってことですよね・・・<br /><br />

    総高31.05mの大きな大仏様です。
    1783年に造られた後、風触により荒廃していたものを修復したそうです。

    日本一の大仏と書いてありますが・・・アレ??日本一は牛久大仏じゃ・・・

    あっっ!!石を彫って造った大仏では日本一ってことですよね・・・

  • 大仏様の案内板

    大仏様の案内板

  • 大仏様の周りにあるお堀には、オタマジャクシがうじゃうじゃ。<br /><br />春だなあ〜♪

    大仏様の周りにあるお堀には、オタマジャクシがうじゃうじゃ。

    春だなあ〜♪

  • 梅の実も大きくなってきました。<br /><br />

    梅の実も大きくなってきました。

  • 藤の花も見頃です。<br /><br />

    藤の花も見頃です。

  • ブンブン羽音を立てて、クマバチがお仕事中

    ブンブン羽音を立てて、クマバチがお仕事中

  • もみじが黄緑の葉を広げていました。<br /><br />紅葉の季節にもう一度来てみたい場所です。

    もみじが黄緑の葉を広げていました。

    紅葉の季節にもう一度来てみたい場所です。

  • 去年再建されたばかりの『薬師堂』<br /><br />古いものは、火事で焼けてしまったのでしょうか・・・

    去年再建されたばかりの『薬師堂』

    古いものは、火事で焼けてしまったのでしょうか・・・

  • アジサイの葉にとまるクロアゲハ

    アジサイの葉にとまるクロアゲハ

  • まだ小さなイチョウの葉<br />

    まだ小さなイチョウの葉

  • ツツジも咲いていました♪

    ツツジも咲いていました♪

  • 薬師堂からさらに奥に進むと、小さなお稲荷さんがありました。<br /><br />『乾坤稲荷』と書いてあります。<br />うっかり寄りかかったら、倒れてしまいそうな鳥居です。

    薬師堂からさらに奥に進むと、小さなお稲荷さんがありました。

    『乾坤稲荷』と書いてあります。
    うっかり寄りかかったら、倒れてしまいそうな鳥居です。

  • ここの狐さんは、とってもキュート!!<br /><br />2匹がじゃれあっているような感じです。

    イチオシ

    ここの狐さんは、とってもキュート!!

    2匹がじゃれあっているような感じです。

  • ハイ、アップで!!<br /><br />1匹は巣穴から出てきたところでしょうか。<br />こんなに可愛らしい狐さんは初めてなので、いっぱいお賽銭入れちゃうョ〜(*^^*)<br /><br />

    ハイ、アップで!!

    1匹は巣穴から出てきたところでしょうか。
    こんなに可愛らしい狐さんは初めてなので、いっぱいお賽銭入れちゃうョ〜(*^^*)

  • 廃屋と化した学校かと思いきや、日本寺の仮本堂。<br /><br />看板には登山者の皆様へのお願いとして、<br /><br />「昭和14年に登山者による失火が原因で、貴重な国宝仏像など全て失ってしまいました。<br />1300年の歴史ある、聖武天皇勅願の由緒正しいこのお寺を、1日も早く復興したいので、ご協賛ご支援をお願い致します」<br /><br />というような内容が書いてある・・・<br /><br />登山者の1人として、ちょっぴり後ろめたい気持ちになった・・・

    廃屋と化した学校かと思いきや、日本寺の仮本堂。

    看板には登山者の皆様へのお願いとして、

    「昭和14年に登山者による失火が原因で、貴重な国宝仏像など全て失ってしまいました。
    1300年の歴史ある、聖武天皇勅願の由緒正しいこのお寺を、1日も早く復興したいので、ご協賛ご支援をお願い致します」

    というような内容が書いてある・・・

    登山者の1人として、ちょっぴり後ろめたい気持ちになった・・・

  • 源頼朝お手植えの大蘇鉄<br /><br />らしいです。

    源頼朝お手植えの大蘇鉄

    らしいです。

  • その根元にも石仏

    その根元にも石仏

  • 国指定重要文化財『海中出現鐘』<br /><br />

    国指定重要文化財『海中出現鐘』

  • おっと・・・またまた遺跡のような建造物。<br /><br />ここは東南アジアの奥地か!?<br /><br />お堂の中は真っ暗だし・・・なんか苦い匂いが漂っている<br /><br />わああ・・||||(TДT)||||<br /><br /><br />

    おっと・・・またまた遺跡のような建造物。

    ここは東南アジアの奥地か!?

    お堂の中は真っ暗だし・・・なんか苦い匂いが漂っている

    わああ・・||||(TДT)||||


  • とりあえず怖いので、お賽銭をして写真を撮らせてもらったことを報告。そそくさと退散。<br /><br />なむなむ。

    とりあえず怖いので、お賽銭をして写真を撮らせてもらったことを報告。そそくさと退散。

    なむなむ。

  • どっっ<br /><br />どこまで続くのョ、この階段!!<br /><br />戦う前から完敗宣言です。

    どっっ

    どこまで続くのョ、この階段!!

    戦う前から完敗宣言です。

  • 必死の思いで階段を昇りきると、桐の花が咲いてました

    必死の思いで階段を昇りきると、桐の花が咲いてました

  • 小林一茶の句<br /><br />阿羅漢の<br />  鉢の中より<br />    雲雀かな

    小林一茶の句

    阿羅漢の
      鉢の中より
        雲雀かな

  • ロープウェーの最終便に間に合わなくなるので、本日の秘境探検はコレにて終了<br /><br />次回は是非紅葉の季節に・・・

    ロープウェーの最終便に間に合わなくなるので、本日の秘境探検はコレにて終了

    次回は是非紅葉の季節に・・・

この旅行記のタグ

32いいね!

利用規約に違反している投稿は、報告する事ができます。 問題のある投稿を連絡する

この旅行記へのコメント (10)

開く

閉じる

  • kuropisoさん 2008/05/10 01:30:11
    ジョーンズ博士〜。
    こんばんは。

    先日は書き込み有難うございました。
    早速お邪魔させて頂きました。

    かなり昔にマザー牧場の帰りに鋸山に行ったことがあるのですが、
    遅くてロープウェーも終わっており?結局登らなかったのですが、
    このようなアドベンチャーワールド?が広がっているのですね!!

    改めて行かねばぁ〜と思ってます!!

    長い階段。
    歩くのが嫌いな妻を連れて行こうと思います。
    石仏の顔がこわ〜い。。
    夢に出てきそうですが、妻を連れて行こうと思います。
    地獄のぞき。。
    高所恐怖症の妻を連れて行こうと思います。

    数週間後、地獄のぞきで落ちたひとがいるとニュースに出たら、
    それは妻に落とされた私かも。。

    アグ

    アグさん からの返信 2008/05/11 11:07:08
    RE: ジョーンズ博士〜。
    kuropisoさん こんにちヮ

    コメントを読ませていただきながら、ひとり声を出して笑ってしまいました
    (*≧▽≦*)
    早速のご訪問ありがとうございます。


    > 長い階段。
    > 歩くのが嫌いな妻を連れて行こうと思います。
    > 石仏の顔がこわ〜い。。
    > 夢に出てきそうですが、妻を連れて行こうと思います。
    > 地獄のぞき。。
    > 高所恐怖症の妻を連れて行こうと思います。

    奥様にとっては、ただのアドベンチャーでは済まなそうですが・・・(汗)
    愛があれば大丈夫!!どんな困難でも切り抜けられます。たぶん・・・きっと・・・


    > 数週間後、地獄のぞきで落ちたひとがいるとニュースに出たら、
    > それは妻に落とされた私かも。。

    かすり傷で済んだ、奇跡のニュースになるハズ。

    ここまでの一連の流れを想像すると、インディ・ジョーンズを超える大作が出来ること間違いなしです。
    是非ぜひ、行ってみてください♪

    アグ






  • 三昧さん 2008/05/06 01:04:03
    「地獄のぞき」はビビリましたか
    お邪魔します。

    鋸山ハイキングコースを、気分はインディジョーンズで楽しんじゃうのは、さすがアグさん!
    高い所大丈夫のアグさんでも「地獄のぞき」はビビリましたか。ホラーものが弱いとは知りませんでした。何でもごじゃれかとばかり想像してましたので、失礼しました。

    海の色は、保田界隈は大森海岸に比べるとキレイでしょうね。でも、保田でも、大森海岸でも同じ魚は釣れますよ。但し、味は違いますが。


    >戦時中に要塞として使われていたせいか、あちこちにこのような立ち入り 禁止の場所が・・・

     んんん−−−−!!

     この先にいったい何が!?

    アグさんの事だから、インディジョーンズ気分で柵乗り越えて中見たんじゃないんでか〜?


    アグ

    アグさん からの返信 2008/05/06 10:38:01
    RE: 「地獄のぞき」はビビリましたか
    黒鯛釣師さん こんにちヮ!!

    > 高い所大丈夫のアグさんでも「地獄のぞき」はビビリましたか。ホラーものが弱いとは知りませんでした。何でもごじゃれかとばかり想像してましたので、失礼しました。

    いや〜、ムリですね・・・夜道を歩くのも苦手です。
    前に夜道を歩いてて、なんか気持ち悪い・・・と思って背中に手を回したら何かに触って、ビックリして家まで必死に走って帰ったら、触ったのは自分の長い髪の毛だった・・・・ということも(気が付いて1人で失笑)。

    小心者なんです、ハイ。


    > 海の色は、保田界隈は大森海岸に比べるとキレイでしょうね。でも、保田でも、大森海岸でも同じ魚は釣れますよ。但し、味は違いますが。

    同じ魚でも、味が違うんですか!?ビックリ!!


    > アグさんの事だから、インディジョーンズ気分で柵乗り越えて中見たんじゃないんでか〜?

    期待にお応えして、埋蔵金の一つくらい発見したいもんですが、なにせ小心者なんで(((:≧Д≦)ノノビクビク
    でも何があるのか気になりますね・・フフフ

    アグ
  • kochizuさん 2008/05/04 22:53:34
    こんばんは
    あぐさん、こんばんは♪
    鋸山いいですねーーー!!
    実は今度行ってみたい場所ナンバー1です!
    房総半島を通ったときに切り立った崖の中に穴が空いていたので、あれは何だ!?!?と、思っていたんですけど、あの中に観音様が居たんですね。
    是非とも見たい!!って気持ちが読んでいて募って来ました☆
    もちろーん、1票ぽちっと押させていただきました♪

    アグ

    アグさん からの返信 2008/05/05 11:34:30
    RE: こんばんは
    kochizuさん こんにちヮ♪

    風邪気味って言ってましたが、大丈夫ですか!?

    鋸山ゼヒ行ってみてください。色々と見どころがあって、タダの山ではないです!!
    それと、景色もバツグンですし☆

    ただ、お手洗いがロープウェー乗り場に1箇所(男女兼用??)と、大仏の下に1箇所あるだけなので気をつけてください。ウチの旦那は大仏に辿り着くまで、腹痛の波状攻撃と戦っていました(TДT)

    飲み物もペットボトル1本くらいは用意して行った方が無難かもデス

    ではでは、お体お大事に♪
    投票ありがとうございました(*^^*)

    アグ
  • ぶうちゃんさん 2008/05/04 22:42:08
    こんばんは
    こんばんは。
    鋸山の名前は聞いていましたがこういうところとは知りませんでした。ある意味絶景スポット。石の仏様や狐が不思議な雰囲気ですね。花や葉の緑がすごく綺麗ですね。あと要塞だったなんてところが余計にそういう雰囲気をあろるのでしょうね。
     ところで、私も高いところは苦手です。仕事柄高いところにはよく上がるのですがプライベートではからっきし駄目です。たまに妻の動きが怖いときがありますが何処の家も同じようなものなんだなあと思い一寸一安心しました。
     ところでイカはおいしそうですね。旅先でのおいしい食事に当たるのは本当にいいことですね。

    アグ

    アグさん からの返信 2008/05/05 11:05:36
    RE: こんばんは
    ぶうちゃんさん こんにちヮ

    > 鋸山の名前は聞いていましたがこういうところとは知りませんでした。

    あたしも名前は知ってたんですが、まさか、こんなにアドベンチャーな山だとはビックリでした。季節を変えてもう一度訪れたい場所です。

    ぶうちゃんさんも高所は苦手なのですね。でもお仕事では大丈夫なんて、切り替えがしっかり出来てるんですね(*^^*)
    展望台でも、だいぶ手前の方で「俺はココでいい!!」と言ってる旦那さんがいらっしゃいました(笑)
    男の人は、本能なのかも知れないですね。

    >  ところでイカはおいしそうですね。旅先でのおいしい食事に当たるのは本当にいいことですね。

    前回沼津で行列が出来てる店に入って失敗したばかりなので、「ばんや」はホントに良かったです。食事で旅のテンションが変わりますよね。

    アグ
  • manihoujyuさん 2008/05/03 08:55:05
    こんなのが
    バーミアンの石仏みたいなのがあったんですねェ!日本にも。
    ちょっと立体感に欠けるところは写しだからしかたないか!
    けっこうでかいし。何か遊び心いっぱいってお寺ですね。
    おもしろい!感心しました。

    アグ

    アグさん からの返信 2008/05/03 10:08:07
    RE: こんなのが
    manihoujyuさん  こんにちヮ

    早速のご訪問&貴重な1票、ありがとうございます。

    > バーミアンの石仏みたいなのがあったんですねェ!日本にも。

    あたしも「すごいな〜!!遺跡っぽい!!」と思ったんですが、昭和41年に完成(しかも6ヶ月という短期間で)と思いのほか新しく、ちょっとショックを受けました。

    でも、一つの山のほとんどがお寺の境内になっていて、見どころ満載。
    火事で燃えたりしなければ、もっと歴史的なものがいっぱいあったのでしょうけど・・・。
    観光客として、マナーを大切にしなきゃいけないなぁと、思いました。

    アグ

アグさんのトラベラーページ

コメントを投稿する前に

十分に確認の上、ご投稿ください。 コメントの内容は攻撃的ではなく、相手の気持ちに寄り添ったものになっていますか?

サイト共通ガイドライン(利用上のお願い)

報道機関・マスメディアの方へ 画像提供などに関するお問い合わせは、専用のお問い合わせフォームからお願いいたします。

旅の計画・記録

マイルに交換できるフォートラベルポイントが貯まる
フォートラベルポイントって?

フォートラベル公式LINE@

おすすめの旅行記や旬な旅行情報、お得なキャンペーン情報をお届けします!
QRコードが読み取れない場合はID「@4travel」で検索してください。

\その他の公式SNSはこちら/

タグから国内旅行記(ブログ)を探す

PAGE TOP