島根旅行記(ブログ) 一覧に戻る
 今日はこのバス旅行のハイライト石見銀山へ<br />行きます。今回のバスツアーはおみやげ物やさんに寄らないので<br />グー。<br /> 連休にかかってましたがラッシュにもあわず<br />まずまずのツアーでした。<br /> さーておはようございます。<br />最近では珍しい和定食。<br />今はバイキングが多いですね。

パタパタママ 石見銀山バス旅行 2日目 

2いいね!

2008/04/25 - 2008/04/26

6137位(同エリア7228件中)

0

30

パタパタママ

パタパタママさん

 今日はこのバス旅行のハイライト石見銀山へ
行きます。今回のバスツアーはおみやげ物やさんに寄らないので
グー。
 連休にかかってましたがラッシュにもあわず
まずまずのツアーでした。
 さーておはようございます。
最近では珍しい和定食。
今はバイキングが多いですね。

一人あたり費用
1万円 - 3万円
交通手段
観光バス
旅行の手配内容
ツアー(添乗員同行あり)

PR

  •  さあこのバスで出発です。

     さあこのバスで出発です。

  •  まず出雲大社を参拝。<br />2礼4拍1手1礼

     まず出雲大社を参拝。
    2礼4拍1手1礼

  •  60年に1度のご本殿特別拝観とかで<br />それを見ようと長い行列。<br />私はバスツアーなので時間がなく断念

     60年に1度のご本殿特別拝観とかで
    それを見ようと長い行列。
    私はバスツアーなので時間がなく断念

  •  特別拝観を見る人たち

     特別拝観を見る人たち

  •  さすがにすごい。

     さすがにすごい。

  •  これはなんだと思いますか?<br />大縄を下から見たところです。ここへ5円玉を投げて<br />縄の間の入って落ちてこなかったら<br />いいらしいのですが、見てるとなかなか<br />入りませんね。

     これはなんだと思いますか?
    大縄を下から見たところです。ここへ5円玉を投げて
    縄の間の入って落ちてこなかったら
    いいらしいのですが、見てるとなかなか
    入りませんね。

  •  いよいよ石見銀山。<br />日本で1番新しい世界遺産。<br />ボランテイアのかたが出発する前<br />模型で説明してくれます。<br /> ボランテイアのかたのお話しでは山が光っていて<br />銀があることがわかったそうです。<br /> ボランテイアのかたユーモアのある説明<br />よかったです。

     いよいよ石見銀山。
    日本で1番新しい世界遺産。
    ボランテイアのかたが出発する前
    模型で説明してくれます。
     ボランテイアのかたのお話しでは山が光っていて
    銀があることがわかったそうです。
     ボランテイアのかたユーモアのある説明
    よかったです。

  •  歩く道々白い花がさいています。<br />しゃがといいます。

     歩く道々白い花がさいています。
    しゃがといいます。

  •  龍源寺間歩りゅうげんじまぶといって<br />正徳5年(1715年)の開発で代官所直轄で、<br />開掘の長さは600mに及んでいます。<br /> 良質の銀鉱石が多く掘り出されました。

     龍源寺間歩りゅうげんじまぶといって
    正徳5年(1715年)の開発で代官所直轄で、
    開掘の長さは600mに及んでいます。
     良質の銀鉱石が多く掘り出されました。

  •  中に入ります。

     中に入ります。

  •  出口です。この穴はあとで作られました。<br />間歩を引き返すと両側通行になって狭い坑道<br />大変なので通り抜けるために作りました。

     出口です。この穴はあとで作られました。
    間歩を引き返すと両側通行になって狭い坑道
    大変なので通り抜けるために作りました。

  •  この階段をのぼっていくと神社です。

     この階段をのぼっていくと神社です。

  •  清水寺とかいてせいすいじと読みます。

     清水寺とかいてせいすいじと読みます。

  •  明治29年もう1度ここで銀を取ろうと<br />製錬所をつくりましたが、品質が悪く不採算となり<br />開始からわずか1年半で閉鎖しました。<br /> ここはその名残ですが石の積み重ねがとても<br />しっかりしています。時代劇に使えそうです。

     明治29年もう1度ここで銀を取ろうと
    製錬所をつくりましたが、品質が悪く不採算となり
    開始からわずか1年半で閉鎖しました。
     ここはその名残ですが石の積み重ねがとても
    しっかりしています。時代劇に使えそうです。

  •  このあとすこし町を散策

     このあとすこし町を散策

  •  そしてやっぱり帰りはトイレ休憩を兼ねて<br />お菓子の寿城へ。<br /> 

     そしてやっぱり帰りはトイレ休憩を兼ねて
    お菓子の寿城へ。
     

  •  これおいしそう。色々試食するいやしんぼうの<br />パタパタママ。とちもちがやわらかくてグー。

     これおいしそう。色々試食するいやしんぼうの
    パタパタママ。とちもちがやわらかくてグー。

  •  私は結局プリンを買ってバスで食べました。<br />名前は宍道湖の夕日とろとろプリン。<br />たしかにかなりやわらかい。<br /> 連休に入ってましたがラッシュにもあわず<br />おみやげ物やさんにやたらやたら連れて<br />いかれなくてよかったです。<br /> 次のバスツアーはどこかな?<br />でもその前に5月にバヌアツに行くのだ。ルンルン

     私は結局プリンを買ってバスで食べました。
    名前は宍道湖の夕日とろとろプリン。
    たしかにかなりやわらかい。
     連休に入ってましたがラッシュにもあわず
    おみやげ物やさんにやたらやたら連れて
    いかれなくてよかったです。
     次のバスツアーはどこかな?
    でもその前に5月にバヌアツに行くのだ。ルンルン

この旅行記のタグ

関連タグ

2いいね!

利用規約に違反している投稿は、報告する事ができます。 問題のある投稿を連絡する

コメントを投稿する前に

十分に確認の上、ご投稿ください。 コメントの内容は攻撃的ではなく、相手の気持ちに寄り添ったものになっていますか?

サイト共通ガイドライン(利用上のお願い)

報道機関・マスメディアの方へ 画像提供などに関するお問い合わせは、専用のお問い合わせフォームからお願いいたします。

旅の計画・記録

マイルに交換できるフォートラベルポイントが貯まる
フォートラベルポイントって?

フォートラベル公式LINE@

おすすめの旅行記や旬な旅行情報、お得なキャンペーン情報をお届けします!
QRコードが読み取れない場合はID「@4travel」で検索してください。

\その他の公式SNSはこちら/

タグから国内旅行記(ブログ)を探す

PAGE TOP