サントル・ロワール地方旅行記(ブログ) 一覧に戻る
世界遺産めぐりDAYです。<br />ロワールの古城をめぐり、シャルトル大聖堂を見学、<br />最後の宿泊地パリに向かいます。<br /><br />Thu.17th.Apr.2008

Avrilフランス世界遺産めぐりツアー?ロワール古城とシャルトル大聖堂

1いいね!

2008/04/15 - 2008/04/20

234位(同エリア318件中)

0

45

blossom

blossomさん

世界遺産めぐりDAYです。
ロワールの古城をめぐり、シャルトル大聖堂を見学、
最後の宿泊地パリに向かいます。

Thu.17th.Apr.2008

同行者
家族旅行
一人あたり費用
20万円 - 25万円
交通手段
観光バス
航空会社
JAL
旅行の手配内容
ツアー(添乗員同行あり)

PR

  • <br />雄大なロワール川。


    雄大なロワール川。

  • **アンボワーズ城**<br />シャルル8世のおばけが出るお城。<br />自分が頭をぶつけて亡くなったのできれいな女性が来ると<br />「頭に気をつけて」と注意してくれるんだとか。<br /><br />また宗教戦争で新教徒が旧教徒に虐殺されてしまった<br />歴史も持つ。<br /><br />レオナルドダヴィンチが最後の地となったのも<br />ここアンボワーズ。<br />そのため手放さなかった「モナリザ」がイタリアではなく<br />パリのルーブル美術館に収用されているというわけ。<br />

    **アンボワーズ城**
    シャルル8世のおばけが出るお城。
    自分が頭をぶつけて亡くなったのできれいな女性が来ると
    「頭に気をつけて」と注意してくれるんだとか。

    また宗教戦争で新教徒が旧教徒に虐殺されてしまった
    歴史も持つ。

    レオナルドダヴィンチが最後の地となったのも
    ここアンボワーズ。
    そのため手放さなかった「モナリザ」がイタリアではなく
    パリのルーブル美術館に収用されているというわけ。

  • **シュノンソー城**<br /><br />現在ではチョコレートメーカーオーナーのムイエ家所有に<br />なっているがさまざまな女性が過ごしたお城。<br /><br />ロワールの古城では一番オープンなお城ではないでしょうか。

    **シュノンソー城**

    現在ではチョコレートメーカーオーナーのムイエ家所有に
    なっているがさまざまな女性が過ごしたお城。

    ロワールの古城では一番オープンなお城ではないでしょうか。

  • <br />門からお城に向かう並木道も見事。


    門からお城に向かう並木道も見事。

  • <br />お城が見えてきました。<br />思っていたよりも小ぢんまりしたお城です。<br /><br />16世紀初頭に財政出納官トーマ・ボイエの妻カトリーヌ<br />が城を築きました。<br />カトリーヌは平民の出だったため、当時のお城としては<br />ありえない機能的な構造になっています。


    お城が見えてきました。
    思っていたよりも小ぢんまりしたお城です。

    16世紀初頭に財政出納官トーマ・ボイエの妻カトリーヌ
    が城を築きました。
    カトリーヌは平民の出だったため、当時のお城としては
    ありえない機能的な構造になっています。

  • <br />ロワール川の支流シェール川をまたぐようにして<br />立つ白い優雅な城館。<br />ガイドブックによると「水辺に羽を広げた白鳥」に<br />例えられるとか。


    ロワール川の支流シェール川をまたぐようにして
    立つ白い優雅な城館。
    ガイドブックによると「水辺に羽を広げた白鳥」に
    例えられるとか。

  • <br />入口です。


    入口です。

  • <br />門には紋章?


    門には紋章?

  • <br />石造りのお城はとても冷えるためこうしたタペストリを<br />かけることによって部屋の暖気が石に伝わって逃げるのを<br />防いだのだそうです。<br /><br />お城を渡り歩いた王様たちはお気に入りのタペストリを<br />持ってお城を移って行ったそうです。


    石造りのお城はとても冷えるためこうしたタペストリを
    かけることによって部屋の暖気が石に伝わって逃げるのを
    防いだのだそうです。

    お城を渡り歩いた王様たちはお気に入りのタペストリを
    持ってお城を移って行ったそうです。

  • <br />お城の礼拝堂にあるステンドグラス。


    お城の礼拝堂にあるステンドグラス。

  • <br />礼拝堂の天井もゴシック様式?


    礼拝堂の天井もゴシック様式?

  • <br />暖炉の上には王家の紋章。


    暖炉の上には王家の紋章。

  • <br />主の寝室。<br /><br />この時代、横になって寝ることは死を意味し<br />腰掛けた状態で眠っていたそうです。<br /><br />飛行機の中で寝てる感じがずーーーっとって<br />ことでしょうか?<br />苦痛だわ・・・。


    主の寝室。

    この時代、横になって寝ることは死を意味し
    腰掛けた状態で眠っていたそうです。

    飛行機の中で寝てる感じがずーーーっとって
    ことでしょうか?
    苦痛だわ・・・。

  • **カトリーヌ・ド・メディチ**<br /><br />アンリ2世の正妻。<br />もともとこのシュノンソー城は<br />アンリ2世の愛妾ディアーヌ・ド・ポワティエに与えられたもの。<br />アンリ2世の死後、カトリーヌがディアーヌから奪った。<br /><br />女の嫉妬って恐ろしい・・・。

    **カトリーヌ・ド・メディチ**

    アンリ2世の正妻。
    もともとこのシュノンソー城は
    アンリ2世の愛妾ディアーヌ・ド・ポワティエに与えられたもの。
    アンリ2世の死後、カトリーヌがディアーヌから奪った。

    女の嫉妬って恐ろしい・・・。

  • <br />カトリーヌが作った暖炉。<br /><br />カトリーヌのCとアンリのHが模されています。<br />愛はあったんだろな、嫉妬するくらいだし。


    カトリーヌが作った暖炉。

    カトリーヌのCとアンリのHが模されています。
    愛はあったんだろな、嫉妬するくらいだし。

  • <br />第一次世界大戦の時に援助したため、<br />戦死者に対する追悼のお花が常にささげられている。<br /><br />お花の種類は変わるものの、フランスの国旗の色<br />赤、白、青の三色を常に使っている。


    第一次世界大戦の時に援助したため、
    戦死者に対する追悼のお花が常にささげられている。

    お花の種類は変わるものの、フランスの国旗の色
    赤、白、青の三色を常に使っている。

  • <br />16世紀当時から残る唯一の家具キャビネット。<br /><br />民主革命時に民衆に焼き討ちされたり、<br />持ち去られて売り払われたりして、<br />現在展示されているものは<br />フランスが買い戻したものや復元したもの。<br /><br />当時の持ち主デュパン夫人が民衆に人気があったため<br />難を逃れたと言われています。


    16世紀当時から残る唯一の家具キャビネット。

    民主革命時に民衆に焼き討ちされたり、
    持ち去られて売り払われたりして、
    現在展示されているものは
    フランスが買い戻したものや復元したもの。

    当時の持ち主デュパン夫人が民衆に人気があったため
    難を逃れたと言われています。

  • <br />たぶんアンリ2世(忘れちゃった・・・)


    たぶんアンリ2世(忘れちゃった・・・)

  • **キッチン**<br /><br />この城を築いたボイエの妻カトリーヌが平民出身だった<br />ために当時ではありえなかった施設の一つ。<br /><br />昔は暖炉で料理をしていたためお城に台所はなかったんですって。<br />カトリーヌは実際ここに立つこともあったとか。

    **キッチン**

    この城を築いたボイエの妻カトリーヌが平民出身だった
    ために当時ではありえなかった施設の一つ。

    昔は暖炉で料理をしていたためお城に台所はなかったんですって。
    カトリーヌは実際ここに立つこともあったとか。

  • <br />今は電灯になっちゃってますけどね。<br />暗いから当時はロウソクとかで明かりとりしてたんでしょう。


    今は電灯になっちゃってますけどね。
    暗いから当時はロウソクとかで明かりとりしてたんでしょう。

  • <br />お城出口です。<br />入口と一緒ですけど、このステンドグラス<br />入る時には気がつかなかったなぁ。


    お城出口です。
    入口と一緒ですけど、このステンドグラス
    入る時には気がつかなかったなぁ。

  • <br />ワイナリーに向かいます。<br /><br />私の想像するにこの像は<br />カトリーヌ・ド・メディチ?


    ワイナリーに向かいます。

    私の想像するにこの像は
    カトリーヌ・ド・メディチ?

  • **ワイナリー**<br /><br />日本人の方が案内してくださいます。<br />

    **ワイナリー**

    日本人の方が案内してくださいます。

  • <br />試飲もできます。<br /><br />種類は白、ロゼ、赤の三種類。


    試飲もできます。

    種類は白、ロゼ、赤の三種類。

  • <br />白を三本おみやげに買いました。<br />ラベルもお城と限定の人物画と選べましたが<br />お城のがおみやげっぽいので。<br /><br />日本まで配送してくださいます。<br />代金は後払いです。


    白を三本おみやげに買いました。
    ラベルもお城と限定の人物画と選べましたが
    お城のがおみやげっぽいので。

    日本まで配送してくださいます。
    代金は後払いです。

  • シュノンソー城はシェール川の上にかかって建てられてます。<br />川の上の建物の部分はカトリーヌが建てたそうです。<br />こんな小さなお城、嫉妬じゃなけりゃいらなかったろうに。<br /><br />愛人ディアーヌは30歳も若く見えたらしく<br />その秘訣はこのシェール川で裸で泳いでたからとか。<br />もしかしてそれうらやましくてカトリーヌが奪ったのかな。

    シュノンソー城はシェール川の上にかかって建てられてます。
    川の上の建物の部分はカトリーヌが建てたそうです。
    こんな小さなお城、嫉妬じゃなけりゃいらなかったろうに。

    愛人ディアーヌは30歳も若く見えたらしく
    その秘訣はこのシェール川で裸で泳いでたからとか。
    もしかしてそれうらやましくてカトリーヌが奪ったのかな。

  • お城に向かって右側が愛人ディアーヌが作った庭園。<br />かわいらしい感じで皆には人気でした。<br /><br />ディアーヌ・ド・ポワティエ<br />アンリ2世より20歳も年上で家庭教師のような立場で<br />出会い、そんな関係に。<br />でもすごい年上だったからか、アンリ2世を諭し<br />カトリーヌの元へと行かせることもしばしばだったとか。<br />おかげでカトリーヌとアンリ2世の間には10人もの子どもが。<br /><br />アンリ2世の死後、カトリーヌによってシュノンソー城を<br />追われたディアーヌは別のお城を与えられたそうです。<br />そっちのお城のが豪華だったけど・・・。

    お城に向かって右側が愛人ディアーヌが作った庭園。
    かわいらしい感じで皆には人気でした。

    ディアーヌ・ド・ポワティエ
    アンリ2世より20歳も年上で家庭教師のような立場で
    出会い、そんな関係に。
    でもすごい年上だったからか、アンリ2世を諭し
    カトリーヌの元へと行かせることもしばしばだったとか。
    おかげでカトリーヌとアンリ2世の間には10人もの子どもが。

    アンリ2世の死後、カトリーヌによってシュノンソー城を
    追われたディアーヌは別のお城を与えられたそうです。
    そっちのお城のが豪華だったけど・・・。

  • お城に向かって左側が王妃カトリーヌの庭園。<br /><br />お花とかがあるわけでもないので豪華な割には<br />人気がありません。<br /><br />カトリーヌ・ド・メディチ<br />イタリアの大富豪メディチ家のお嬢様で<br />政略結婚でアンリ2世のもとへ。<br />肖像画はなんとなくおどろおどろしいものが多いのですが<br />実はかわいそうな人だったのかな、と思います。

    お城に向かって左側が王妃カトリーヌの庭園。

    お花とかがあるわけでもないので豪華な割には
    人気がありません。

    カトリーヌ・ド・メディチ
    イタリアの大富豪メディチ家のお嬢様で
    政略結婚でアンリ2世のもとへ。
    肖像画はなんとなくおどろおどろしいものが多いのですが
    実はかわいそうな人だったのかな、と思います。

  • <br />門の近くの小川。<br /><br />雲行きが怪しくなってきました。


    門の近くの小川。

    雲行きが怪しくなってきました。

  • <br />バスが駐車場を出てすぐ、<br />シュノンソー城所有のブドウ畑が。<br /><br />ここで取れたブドウがワインになります。


    バスが駐車場を出てすぐ、
    シュノンソー城所有のブドウ畑が。

    ここで取れたブドウがワインになります。

  • <br />菜の花畑。<br /><br />フランスも春の訪れ・・・。


    菜の花畑。

    フランスも春の訪れ・・・。

  • **ブロワ駅**<br /><br />ランチのレストランは駅の建物の中にあります。

    **ブロワ駅**

    ランチのレストランは駅の建物の中にあります。

  • <br />野菜のテリーヌ。<br /><br />私がテリーヌ好きじゃないのでイマイチ。


    野菜のテリーヌ。

    私がテリーヌ好きじゃないのでイマイチ。

  • <br />チキンのカレーソースがけ<br /><br />お米は長粒種。<br />カレーの味は悪くないけど<br />チキンがケパケパ・・・。


    チキンのカレーソースがけ

    お米は長粒種。
    カレーの味は悪くないけど
    チキンがケパケパ・・・。

  • <br />自家製プリン<br /><br />これはおいしかった。<br />ナッツが乗ってておうちでも作ってみよう!


    自家製プリン

    これはおいしかった。
    ナッツが乗ってておうちでも作ってみよう!

  • <br />ランチ後、駅へ出てみました。<br /><br />昨日泊まったトゥールから特急電車が止まります。<br />この線はフランスの新幹線TGVが走っています。


    ランチ後、駅へ出てみました。

    昨日泊まったトゥールから特急電車が止まります。
    この線はフランスの新幹線TGVが走っています。

  • <br />何の電車かわかんないけど止まっていたのでパチリ。<br /><br />母は「改札通っていいの??」と大慌て。<br />海外って改札ないとこ多いから、<br />何の疑問も持たずに入っちゃった。


    何の電車かわかんないけど止まっていたのでパチリ。

    母は「改札通っていいの??」と大慌て。
    海外って改札ないとこ多いから、
    何の疑問も持たずに入っちゃった。

  • <br />電車の走り去ったホーム。


    電車の走り去ったホーム。

  • <br />今回は立ち寄りませんでしたがシュベルニー城の看板。<br />構内にありました。


    今回は立ち寄りませんでしたがシュベルニー城の看板。
    構内にありました。

  • **ブロワ城**<br /><br />車窓から眺めただけですが<br />グレーの屋根が素敵です。

    **ブロワ城**

    車窓から眺めただけですが
    グレーの屋根が素敵です。

  • **ジャンボール城**<br /><br />ロワール最大級のお城。<br />中は見なかったのですが、外観を見て歩くだけでも<br />一苦労。<br />駐車場から全景を見られるところまで10分くらいはかかった気が・・・。<br />門から駐車場までもバスで5分はかかった気がします。<br /><br />レンタサイクルもありました。<br />歩いてまわるんじゃ大変だ。<br /><br />写真を撮る気も減退します・・・。

    **ジャンボール城**

    ロワール最大級のお城。
    中は見なかったのですが、外観を見て歩くだけでも
    一苦労。
    駐車場から全景を見られるところまで10分くらいはかかった気が・・・。
    門から駐車場までもバスで5分はかかった気がします。

    レンタサイクルもありました。
    歩いてまわるんじゃ大変だ。

    写真を撮る気も減退します・・・。

  • <br />シャルトル到着。<br /><br />サーカスが来てるみたいです。


    シャルトル到着。

    サーカスが来てるみたいです。

  • <br />駐車場からシャルトル大聖堂まで<br />街中を歩きますが、迷いそう。<br /><br />実際、ツアーメンバー一組が帰りに迷子に・・・。


    駐車場からシャルトル大聖堂まで
    街中を歩きますが、迷いそう。

    実際、ツアーメンバー一組が帰りに迷子に・・・。

  • **シャルトル大聖堂(ノートルダム大聖堂)**<br /><br />左右の尖塔が違うのは落雷によって崩れてしまい<br />再建されたため。<br />向かって左側が再建されゴシック様式、<br />右側は創建当時のロマネスク様式。<br /><br />ここにはイエス生誕時にまとっていたとされる<br />聖遺物「絹布」が収蔵されている。

    **シャルトル大聖堂(ノートルダム大聖堂)**

    左右の尖塔が違うのは落雷によって崩れてしまい
    再建されたため。
    向かって左側が再建されゴシック様式、
    右側は創建当時のロマネスク様式。

    ここにはイエス生誕時にまとっていたとされる
    聖遺物「絹布」が収蔵されている。

  • 西のバラ窓<br /><br />シャルトル大聖堂といえば有名なのが聖母子像。<br />シャルトルブルーと言われる青が見事なのですが<br />写真にうまく写らず・・・。<br />聖母子像の前にはとてもたくさんの人が<br />イスなどを持参して眺めていました。<br />この青を一番美しく見ることができるのは<br />晴れた日の夕方。<br />この日は残念ながら曇っていたのですが見事でした。シャルトルブルーは21世紀の現在でも再現が不可能<br />なんだとか。<br />この青には宝石が使われていて技術的にも費用的にも<br />無理なんだそうです。

    西のバラ窓

    シャルトル大聖堂といえば有名なのが聖母子像。
    シャルトルブルーと言われる青が見事なのですが
    写真にうまく写らず・・・。
    聖母子像の前にはとてもたくさんの人が
    イスなどを持参して眺めていました。
    この青を一番美しく見ることができるのは
    晴れた日の夕方。
    この日は残念ながら曇っていたのですが見事でした。シャルトルブルーは21世紀の現在でも再現が不可能
    なんだとか。
    この青には宝石が使われていて技術的にも費用的にも
    無理なんだそうです。

この旅行記のタグ

1いいね!

利用規約に違反している投稿は、報告する事ができます。 問題のある投稿を連絡する

コメントを投稿する前に

十分に確認の上、ご投稿ください。 コメントの内容は攻撃的ではなく、相手の気持ちに寄り添ったものになっていますか?

サイト共通ガイドライン(利用上のお願い)

報道機関・マスメディアの方へ 画像提供などに関するお問い合わせは、専用のお問い合わせフォームからお願いいたします。

旅の計画・記録

マイルに交換できるフォートラベルポイントが貯まる
フォートラベルポイントって?

フランスで使うWi-Fiはレンタルしましたか?

フォートラベル GLOBAL WiFiなら
フランス最安 199円/日~

  • 空港で受取・返却可能
  • お得なポイントがたまる

フランスの料金プランを見る

フォートラベル公式LINE@

おすすめの旅行記や旬な旅行情報、お得なキャンペーン情報をお届けします!
QRコードが読み取れない場合はID「@4travel」で検索してください。

\その他の公式SNSはこちら/

タグから海外旅行記(ブログ)を探す

PAGE TOP