舞子浜旅行記(ブログ) 一覧に戻る
姫路城の帰り道に舞子浜駅を降りて訪問してみた。明石の天文科学館に行こうと思ったが月曜日のため閉館しているのであきらめてこちらに。明石海峡大橋の神戸側にはアンカレイジと呼ばれる釣り橋のワイヤーの固定ブロックをエレベータであがったところに舞子海上プロムナードと呼ばれる施設がある。最高で海上47mの高さのスリルも味わえる。天気がいいと双眼鏡で大阪湾や明石天文科学館などが見える。ちなみに何が世界一かと言うとケーブルを支える2つの主塔の長さで1991m。その主塔の高さは297m。

舞子浜 明石海峡大橋(世界一のつり橋)

3いいね!

2008/03/31 - 2008/03/31

132位(同エリア167件中)

0

13

大王

大王さん

姫路城の帰り道に舞子浜駅を降りて訪問してみた。明石の天文科学館に行こうと思ったが月曜日のため閉館しているのであきらめてこちらに。明石海峡大橋の神戸側にはアンカレイジと呼ばれる釣り橋のワイヤーの固定ブロックをエレベータであがったところに舞子海上プロムナードと呼ばれる施設がある。最高で海上47mの高さのスリルも味わえる。天気がいいと双眼鏡で大阪湾や明石天文科学館などが見える。ちなみに何が世界一かと言うとケーブルを支える2つの主塔の長さで1991m。その主塔の高さは297m。

同行者
家族旅行
一人あたり費用
1万円未満
交通手段
私鉄

PR

  • 駅から歩いてすぐの橋の袂に橋の科学館がある。ここも月曜日なので休館だった。中には橋の風洞模型や橋に関する展示がある。

    駅から歩いてすぐの橋の袂に橋の科学館がある。ここも月曜日なので休館だった。中には橋の風洞模型や橋に関する展示がある。

  • つり橋のケーブルの模型。

    つり橋のケーブルの模型。

  • アンカレイジ。

    アンカレイジ。

  • 入園料を払って舞子海上プロムナードへ。エレベータで8階まで上ると遊歩道の入り口がある。

    入園料を払って舞子海上プロムナードへ。エレベータで8階まで上ると遊歩道の入り口がある。

  • 子供のころ六角堂と呼んだ記憶があるが、孫文記念館として一般公開されている。

    子供のころ六角堂と呼んだ記憶があるが、孫文記念館として一般公開されている。

  • 展望ラウンジ。

    展望ラウンジ。

  • 展望ラウンジからの風景。

    展望ラウンジからの風景。

  • 遠くに天文科学館が見える。

    遠くに天文科学館が見える。

  • 遊歩道。海上47mの丸木橋。両サイドのガラス張りはやはり怖くて立てない。

    遊歩道。海上47mの丸木橋。両サイドのガラス張りはやはり怖くて立てない。

  • 車道の下には点検用なのか歩道がある。

    車道の下には点検用なのか歩道がある。

  • 遊歩道から見た舞子公園から須磨浦山上の景色。

    遊歩道から見た舞子公園から須磨浦山上の景色。

この旅行記のタグ

3いいね!

利用規約に違反している投稿は、報告する事ができます。 問題のある投稿を連絡する

コメントを投稿する前に

十分に確認の上、ご投稿ください。 コメントの内容は攻撃的ではなく、相手の気持ちに寄り添ったものになっていますか?

サイト共通ガイドライン(利用上のお願い)

報道機関・マスメディアの方へ 画像提供などに関するお問い合わせは、専用のお問い合わせフォームからお願いいたします。

旅の計画・記録

マイルに交換できるフォートラベルポイントが貯まる
フォートラベルポイントって?

フォートラベル公式LINE@

おすすめの旅行記や旬な旅行情報、お得なキャンペーン情報をお届けします!
QRコードが読み取れない場合はID「@4travel」で検索してください。

\その他の公式SNSはこちら/

PAGE TOP