京都旅行記(ブログ) 一覧に戻る
今日のメイン南禅寺です。<br />きっと混んでいるだろうと思っていましたが、気になるほどではありません。紅葉の頃に比べればずっと楽に散策出来たのではないでしょうか?<br />「絶景かな!」の三門からの景色は素晴らしいものでした。<br />皆さん三門のあたりだけでお帰りになるのか奥に進むに従って人が少なくなっていきます。<br />方丈庭園もゆっくり拝見することが出来ました。<br /><br />

京都桜便り part 6 満開の南禅寺界隈・3 南禅寺~南禅院~水路閣

11いいね!

2008/04/03 - 2008/04/03

21366位(同エリア44173件中)

4

74

jyugon

jyugonさん

今日のメイン南禅寺です。
きっと混んでいるだろうと思っていましたが、気になるほどではありません。紅葉の頃に比べればずっと楽に散策出来たのではないでしょうか?
「絶景かな!」の三門からの景色は素晴らしいものでした。
皆さん三門のあたりだけでお帰りになるのか奥に進むに従って人が少なくなっていきます。
方丈庭園もゆっくり拝見することが出来ました。

PR

  • 南禅寺の三門は別名「天下竜門」ともいい、上層の楼を五鳳楼と呼びます。日本三大門の一つです。<br /><br />まずはここから「絶景」を眺めましょう。

    南禅寺の三門は別名「天下竜門」ともいい、上層の楼を五鳳楼と呼びます。日本三大門の一つです。

    まずはここから「絶景」を眺めましょう。

  • この急な階段を昇ります。<br />昔の町屋を思い出します。足をまっすぐに出せない階段です。横にロープも付いていますのでしっかり捕まって昇ります。という事は降りる訳ですので降りる時の方が倍大変です。皆さんこわごわ^^;<br /><br />荷物の多い方、お年寄りの方、余計なものはコインロッカーに預けて行かれるといいですよ。<br />100円で恐い思いをしないで済みます。<br /><br />ちなみに私たちは靴、カバン、ジャケットを預けて<br />私はカメラだけを首から提げて昇りました。<br />降りる時も両手が空いているので楽チンでした。

    この急な階段を昇ります。
    昔の町屋を思い出します。足をまっすぐに出せない階段です。横にロープも付いていますのでしっかり捕まって昇ります。という事は降りる訳ですので降りる時の方が倍大変です。皆さんこわごわ^^;

    荷物の多い方、お年寄りの方、余計なものはコインロッカーに預けて行かれるといいですよ。
    100円で恐い思いをしないで済みます。

    ちなみに私たちは靴、カバン、ジャケットを預けて
    私はカメラだけを首から提げて昇りました。
    降りる時も両手が空いているので楽チンでした。

  • 撮影禁止ですので画像はありませんが、楼上内陣の天井の鳳凰、天人の極彩色の図は素晴らしいものです。<br />格子越しにはなりますが、良く見えます。

    撮影禁止ですので画像はありませんが、楼上内陣の天井の鳳凰、天人の極彩色の図は素晴らしいものです。
    格子越しにはなりますが、良く見えます。

  • 平安神宮の朱の鳥居が遠くに見えています

    平安神宮の朱の鳥居が遠くに見えています

  • 宗様式独特の圧倒的な量感と列柱群が力強さを示しています。

    宗様式独特の圧倒的な量感と列柱群が力強さを示しています。

  • 法堂<br />天井には今尾景年画伯畢生の大作と云われる幡竜が画かれています。

    法堂
    天井には今尾景年画伯畢生の大作と云われる幡竜が画かれています。

  • おなじみ水路閣<br />山村美紗 火曜サスペンスを思い出す…

    おなじみ水路閣
    山村美紗 火曜サスペンスを思い出す…

  • 水路閣をくぐって石段を登った所に南禅院があります。<br />亀山天皇は、正応2年(1289)離宮で出家して法皇となられ、離宮を寄進して禅寺とし大明国師を開山とされました。ここは離宮の遺跡であり、また南禅寺発祥の地です。<br /> 庭園は当時のおもかげを残し、鎌倉時代末の代表的池泉回遊式で、作庭は亀山法皇ともいわれ、早くから、京都の三名勝史跡庭園の一つに指定されています。<br />

    水路閣をくぐって石段を登った所に南禅院があります。
    亀山天皇は、正応2年(1289)離宮で出家して法皇となられ、離宮を寄進して禅寺とし大明国師を開山とされました。ここは離宮の遺跡であり、また南禅寺発祥の地です。
     庭園は当時のおもかげを残し、鎌倉時代末の代表的池泉回遊式で、作庭は亀山法皇ともいわれ、早くから、京都の三名勝史跡庭園の一つに指定されています。

  • しっとりとした所です。

    しっとりとした所です。

  • 結構狭いのであんまりすれ違いたくはないですね〜<br />緑がすごーく綺麗です。

    結構狭いのであんまりすれ違いたくはないですね〜
    緑がすごーく綺麗です。

  • あんまり気持ちがよかったので少し先まで歩きました。もう少し先まで行っても良かったのですが、まだ方丈を見ていないので引き返しました。

    あんまり気持ちがよかったので少し先まで歩きました。もう少し先まで行っても良かったのですが、まだ方丈を見ていないので引き返しました。

  • 水路閣に椿が映えます。

    水路閣に椿が映えます。

  • 空に広がるお花畑のようです。

    空に広がるお花畑のようです。

  • 方丈庭園へ

    方丈庭園へ

  • 「虎の子渡しの庭」と呼ばれ、小堀遠州の作と伝える。

    「虎の子渡しの庭」と呼ばれ、小堀遠州の作と伝える。

  • 紅鉱石の大硯石<br />元画像でご覧になると少し赤みを帯びているのがお分かり頂けます。

    紅鉱石の大硯石
    元画像でご覧になると少し赤みを帯びているのがお分かり頂けます。

  • 大硯石の説明です。

    大硯石の説明です。

  • 苔のサンプルが展示してありました。

    苔のサンプルが展示してありました。

  • 水面に芽吹いた木の芽お花のように映って緋鯉?(緋鮒?)との不思議な世界…とても綺麗です。

    水面に芽吹いた木の芽お花のように映って緋鯉?(緋鮒?)との不思議な世界…とても綺麗です。

  • 南禅寺垣

    南禅寺垣

  • 滝の間の清涼の滝

    滝の間の清涼の滝

  • お抹茶席です。<br />頂きませんでしたが、とてもいい場所です。<br />どこかの額縁庭園のようです。

    お抹茶席です。
    頂きませんでしたが、とてもいい場所です。
    どこかの額縁庭園のようです。

  • 普段は使われない大玄関

    普段は使われない大玄関

  • 彫が美しい。

    彫が美しい。

  • 青空と白い壁、松の緑 文句なし…

    青空と白い壁、松の緑 文句なし…

  • 春霞のようです。

    春霞のようです。

  • おなじみの南禅寺入口の景色です。<br />ここだけでもいい気持…<br />ご近所さんはお散歩コースですね。

    おなじみの南禅寺入口の景色です。
    ここだけでもいい気持…
    ご近所さんはお散歩コースですね。

  • 南禅寺を後にして哲学の道へと参ります。<br /><br />つづく〜

    南禅寺を後にして哲学の道へと参ります。

    つづく〜

この旅行記のタグ

関連タグ

11いいね!

利用規約に違反している投稿は、報告する事ができます。 問題のある投稿を連絡する

この旅行記へのコメント (4)

開く

閉じる

  • のんびり主婦さん 2008/05/05 17:30:38
    大好きな南禅寺
    jyugonさん

    こんにちは。
    早速お邪魔させていただきました。

    京都の桜はどれも趣きがあって、見とれてしまいます。

    私は、特に南禅寺が大好きで、京都を訪れる際は必ず
    立ち寄らせていただく場所です。
    夏の京都しか知らないので、柔らかな春の日差し
    に包まれた京都も、優しさがあっていいですね。

    のんびり主婦

    jyugon

    jyugonさん からの返信 2008/05/06 04:15:00
    RE: 大好きな南禅寺
    早速お越し頂き、ご褒美まで頂戴しまして
    ありがとうございます。

    > 京都の桜はどれも趣きがあって、見とれてしまいます。
    >
    > 私は、特に南禅寺が大好きで、京都を訪れる際は必ず
    > 立ち寄らせていただく場所です。

    そうでしたか…
    南禅寺は紅葉の時期が人気ですが
    人がそれほど多くない時がいいかなと思います。
    夏の京都は暑さとの戦いでパワーが要りますが
    ディープな京都を楽しめるかもしれません。

    岡崎から南禅寺界隈はいい所が沢山ありますので
    季節を問わずに訪れたい所です。

    東北はこれからいい季節になりますね。
    そちらの旅記も楽しみにしております。(*^_^*)

    jyugon
  • morino296さん 2008/04/15 20:13:20
    羨ましい限りです
    jyugonさん

    こんばんは。
    京都の桜シリーズ、凄い見ごたえがありますね。
    よくこれだけ沢山、お楽しみになりましたね。
    羨ましい限りです。

    南禅寺の三門からの眺めも素晴らしいですね。

    私は、13日に、仁和寺、龍安寺、等持院、平安神宮と回って来ました。
    そろそろ、京都の桜も見納めのようですね。

    morino296

    jyugon

    jyugonさん からの返信 2008/04/15 21:01:26
    RE: 羨ましい限りです
    morino296さん こんばんは〜
    見て下さりご褒美まで、ありがとうございます。

    >よくこれだけ沢山、お楽しみになりましたね。
    羨ましい限りです。

    南禅寺の三門からの眺めも素晴らしいですね。

    ありがとうございます。
    私も1シーズンでこれだけ見たことはありませんでした。
    我ながらよく出かけたものだと呆れています。
    地元の強みですね〜

    私は、13日に、仁和寺、龍安寺、等持院、平安神宮と回って来ました。
    そろそろ、京都の桜も見納めのようですね。

    そうですね。遅咲きの所も満開から散り際になってきているようです。
    そう言いながら、4月1日のリベンジで今日、平安神宮へ出かけました。
    行ってよかった…何べんも行ってるのですが
    その度にやっぱりいいわぁと思うのです。

    morino296さんも13日にいらしたとのこと、素晴らしかったでしょう。
    触れれば落ちん位が桜は見ごたえがありますね〜

    こちらもアップが間に合わず、渉成園、も善峯寺も写真すらアップ出来ていないのですが何時になる事やら…

    morino296さんの京の旅記、楽しみにしております。

    jyugon

jyugonさんのトラベラーページ

コメントを投稿する前に

十分に確認の上、ご投稿ください。 コメントの内容は攻撃的ではなく、相手の気持ちに寄り添ったものになっていますか?

サイト共通ガイドライン(利用上のお願い)

報道機関・マスメディアの方へ 画像提供などに関するお問い合わせは、専用のお問い合わせフォームからお願いいたします。

旅の計画・記録

マイルに交換できるフォートラベルポイントが貯まる
フォートラベルポイントって?

フォートラベル公式LINE@

おすすめの旅行記や旬な旅行情報、お得なキャンペーン情報をお届けします!
QRコードが読み取れない場合はID「@4travel」で検索してください。

\その他の公式SNSはこちら/

タグから国内旅行記(ブログ)を探す

PAGE TOP