上海旅行記(ブログ) 一覧に戻る
日本では桜の話題が毎日飛び交う時期になってるわけですが、上海では、そんな話題は、どこ吹く風っていう感じです。<br />いや、上海に居る日本人にだけは、チラホラと話題にはのぼるようですが、なんせ、桜が日本のようにドバッとワンサカ咲いてるところがないので、イマイチそういう気にもなりません。桜が多少固まってあるというところとして有名なのは、魯迅公園と上海植物園なんですが、そこでもやはり迫力には欠けますし、第一、桜の下で花見って言う雰囲気ではないのです。そんなこと誰もやっていません。そんなところで、日本人が大騒ぎしたら、顰蹙を買うかもと思い、勇気を出して、それをやってみる日本人もいないのです。<br />そんな上海の桜状況なんですが、上海の中心部に、桜並木があるんです。いや、有ると言っても、相当、ショボイですよ。まだまだ若木ですし、その並木道が短いのなんのって・・・。<br />そのショボイ桜並木と、その付近の威海路沿いの様子をアップしました。威海路沿いの古い街並みは、今、ドンドン壊されていっています。その様子もどうぞ・・・・。<br /><br />

ショボイ桜並木と消え行く古い街並み:青海路&威海路

5いいね!

2008/03/27 - 2008/03/27

6916位(同エリア11695件中)

8

48

井上@打浦橋@上海

井上@打浦橋@上海さん

日本では桜の話題が毎日飛び交う時期になってるわけですが、上海では、そんな話題は、どこ吹く風っていう感じです。
いや、上海に居る日本人にだけは、チラホラと話題にはのぼるようですが、なんせ、桜が日本のようにドバッとワンサカ咲いてるところがないので、イマイチそういう気にもなりません。桜が多少固まってあるというところとして有名なのは、魯迅公園と上海植物園なんですが、そこでもやはり迫力には欠けますし、第一、桜の下で花見って言う雰囲気ではないのです。そんなこと誰もやっていません。そんなところで、日本人が大騒ぎしたら、顰蹙を買うかもと思い、勇気を出して、それをやってみる日本人もいないのです。
そんな上海の桜状況なんですが、上海の中心部に、桜並木があるんです。いや、有ると言っても、相当、ショボイですよ。まだまだ若木ですし、その並木道が短いのなんのって・・・。
そのショボイ桜並木と、その付近の威海路沿いの様子をアップしました。威海路沿いの古い街並みは、今、ドンドン壊されていっています。その様子もどうぞ・・・・。

PR

  • コレがその日の散歩コースです。<br />我が家からは41路バスで行き、南京西路のバス停で降りました。<br />そして、石門一路⇒呉江路⇒青海路⇒威海路というコースで歩きました。<br />

    コレがその日の散歩コースです。
    我が家からは41路バスで行き、南京西路のバス停で降りました。
    そして、石門一路⇒呉江路⇒青海路⇒威海路というコースで歩きました。

  • これが41路バスの中の様子です。<br />我が家の近くのバス停を出たところです。<br />まだまだ席はあいています。<br />南京西路のバス停まで、席は満杯にはなりませんでした。<br />料金は一律2元・・・日本円で30円ですね。<br />

    これが41路バスの中の様子です。
    我が家の近くのバス停を出たところです。
    まだまだ席はあいています。
    南京西路のバス停まで、席は満杯にはなりませんでした。
    料金は一律2元・・・日本円で30円ですね。

  • 下りたバス停の名は南京西路ですが、バス停自体は石門一路にあります。<br />この道を北へ行きますと南京西路にぶち当たるということです。<br />この辺りの石門一路の東側一帯の古い住宅群は、今は、壊されかけています。<br />この道沿いには去年末辺りまでは、まだ商店が並んでいましたが、今は、壁で塗りこまれていて、以前の建物の道側に飛び出した梁部分のみが、当時の面影を残すのみとなっています。<br />

    下りたバス停の名は南京西路ですが、バス停自体は石門一路にあります。
    この道を北へ行きますと南京西路にぶち当たるということです。
    この辺りの石門一路の東側一帯の古い住宅群は、今は、壊されかけています。
    この道沿いには去年末辺りまでは、まだ商店が並んでいましたが、今は、壁で塗りこまれていて、以前の建物の道側に飛び出した梁部分のみが、当時の面影を残すのみとなっています。

  • 東側に広がる住空間は、徐々に壊されていってるようで、まだ壊されてないところでは、まだまだ普通の生活が営まれています。<br />そこへの、入り口です。<br />

    東側に広がる住空間は、徐々に壊されていってるようで、まだ壊されてないところでは、まだまだ普通の生活が営まれています。
    そこへの、入り口です。

  • 呉江路手前まで来ました。<br />左前に見える薄っぺらの古い建物は上海造幣公司の建物です。<br />この建物の向こうを東西に走る道が南京西路です。<br />

    呉江路手前まで来ました。
    左前に見える薄っぺらの古い建物は上海造幣公司の建物です。
    この建物の向こうを東西に走る道が南京西路です。

  • 呉江路に入りました。<br />呉江路は小吃店が並ぶ、人気のレストラン街と言いますか食堂街です。<br />この店は、真っ赤っかですね。<br />仔仔焼&#28900;という名の店のようです。<br />

    呉江路に入りました。
    呉江路は小吃店が並ぶ、人気のレストラン街と言いますか食堂街です。
    この店は、真っ赤っかですね。
    仔仔焼烤という名の店のようです。

  • 欧米人の観光客も買い食いしています。<br />

    欧米人の観光客も買い食いしています。

  • ここは人気の小吃店。<br />生煎饅頭(揚げ包子)の小楊生煎館です。<br />今日も行列がチョビッとできています。<br />この店、東15mくらいのところにも全く同じ店があります。<br />

    ここは人気の小吃店。
    生煎饅頭(揚げ包子)の小楊生煎館です。
    今日も行列がチョビッとできています。
    この店、東15mくらいのところにも全く同じ店があります。

  • 呉江路の南側一帯に広がる住空間への入り口です。<br />天楽坊という小区です。<br />中へ入ってみます。

    呉江路の南側一帯に広がる住空間への入り口です。
    天楽坊という小区です。
    中へ入ってみます。

  • 入ってスグのところは、まだまだ生活感あふれています。<br />

    入ってスグのところは、まだまだ生活感あふれています。

  • 奥に入っていきますと、一部壊されてる家も見え始めてきます。<br />

    奥に入っていきますと、一部壊されてる家も見え始めてきます。

  • 更に奥へ行きますと、完全に壊されていますね。<br />今年一杯には、この天楽坊すべて壊されてしまうのかもしれません。<br />

    更に奥へ行きますと、完全に壊されていますね。
    今年一杯には、この天楽坊すべて壊されてしまうのかもしれません。

  • 天楽坊を出て呉江路に戻り、青海路まで来ました。<br />この南に伸びる短い道が青海路です。<br />ここのショボイ桜並木があるということです。<br />遠く真正面に見える高層ビルは上海電視台のビルです。<br />上海テレビ局ということです。<br />

    天楽坊を出て呉江路に戻り、青海路まで来ました。
    この南に伸びる短い道が青海路です。
    ここのショボイ桜並木があるということです。
    遠く真正面に見える高層ビルは上海電視台のビルです。
    上海テレビ局ということです。

  • はい、コレが桜並木です。<br />ショボイですね。<br />

    はい、コレが桜並木です。
    ショボイですね。

  • 真下から近寄って撮りました。

    真下から近寄って撮りました。

  • 桜の木の下でパチリ!!<br />このカップル、写真を撮り合っていました。<br />しかし、桜に興味を示していたのは、この2人と私だけ。<br />青海路を行きかう人の殆どは、無関心でしたね。<br />

    桜の木の下でパチリ!!
    このカップル、写真を撮り合っていました。
    しかし、桜に興味を示していたのは、この2人と私だけ。
    青海路を行きかう人の殆どは、無関心でしたね。

  • もう一度、離れて撮ってみました。<br />やはり、まだまだ若木ですね。<br />あと10年もすれば、ちったぁ見栄え良くなるかもしれません。<br />

    もう一度、離れて撮ってみました。
    やはり、まだまだ若木ですね。
    あと10年もすれば、ちったぁ見栄え良くなるかもしれません。

  • 東方向にはペン先ビルが見えます。<br />JW マリオット・上海 トゥモロー スクエア(上海金威万豪酒店)ですね。<br />右にチラッと見えるビルが上海テレビ局です。<br />その前に広がる庭園に入ってみます。<br />

    東方向にはペン先ビルが見えます。
    JW マリオット・上海 トゥモロー スクエア(上海金威万豪酒店)ですね。
    右にチラッと見えるビルが上海テレビ局です。
    その前に広がる庭園に入ってみます。

  • その庭園にも桜の木がありました。<br />向こうに見える建物は青海路の西側に建つ高層マンション・雲海苑です。<br />

    その庭園にも桜の木がありました。
    向こうに見える建物は青海路の西側に建つ高層マンション・雲海苑です。

  • なかなか立派な庭園です。<br />左は上海商招局広場と言うビルです。<br />

    なかなか立派な庭園です。
    左は上海商招局広場と言うビルです。

  • 青海路に戻り、チョイ南へ行き威海路に出ました。<br />威海路は以前は、自動車部品を扱う店が並ぶ道でした。<br />今でも、その面影は残っています。<br />

    青海路に戻り、チョイ南へ行き威海路に出ました。
    威海路は以前は、自動車部品を扱う店が並ぶ道でした。
    今でも、その面影は残っています。

  • 威海路の北側に広がる一帯も、再開発のための撤去工事が始まっています。<br />

    威海路の北側に広がる一帯も、再開発のための撤去工事が始まっています。

  • また威海路に出ます。<br />ココには、自動車部品屋が残っています。<br />

    また威海路に出ます。
    ココには、自動車部品屋が残っています。

  • 威海路を更に西へ行きましたら、北側一帯が更地状態になっていました。<br />そこに、たった1つだけ残るお化け屋敷のような洋館です。<br />

    威海路を更に西へ行きましたら、北側一帯が更地状態になっていました。
    そこに、たった1つだけ残るお化け屋敷のような洋館です。

  • もう誰も住んでいないんでしょう。<br />工事関係者しかいません。<br />向こうの2つの高層ビルが、青海路の西に建つ雲海苑です。<br />

    もう誰も住んでいないんでしょう。
    工事関係者しかいません。
    向こうの2つの高層ビルが、青海路の西に建つ雲海苑です。

  • その、お化け屋敷のような洋館に住む猫ちゃんです。<br />赤いリボンを付けて、ジッとしていて、なんか上品で穏やかな猫ちゃんでしたね。<br /><br />この建物、こんな感じですが優秀歴史建築に指定されてるようで銘板が掲げられていました。<br />そこには・・・欧州城堡式花園住宅(1920−1930)と書かれていました。<br />

    その、お化け屋敷のような洋館に住む猫ちゃんです。
    赤いリボンを付けて、ジッとしていて、なんか上品で穏やかな猫ちゃんでしたね。

    この建物、こんな感じですが優秀歴史建築に指定されてるようで銘板が掲げられていました。
    そこには・・・欧州城堡式花園住宅(1920−1930)と書かれていました。

  • また威海路に戻り西へ行き、石門一路まで来ました。<br />右に見えるのが上海四季酒店、上海フォーシンズンズ・ホテルです。<br />

    また威海路に戻り西へ行き、石門一路まで来ました。
    右に見えるのが上海四季酒店、上海フォーシンズンズ・ホテルです。

  • 石門一路を渡り、更に威海路を西へ行きます。<br />茂名北路手前まで来ました。<br />

    石門一路を渡り、更に威海路を西へ行きます。
    茂名北路手前まで来ました。

  • 茂名北路との角にあるのが、このパン屋です。<br />やけに、賑わっていましたので、覗いてみたくなりました。<br />看板には85度Cとなっています。調べましたら台湾系ですね。<br />

    茂名北路との角にあるのが、このパン屋です。
    やけに、賑わっていましたので、覗いてみたくなりました。
    看板には85度Cとなっています。調べましたら台湾系ですね。

  • 中に入ってみました。<br />店内は、大勢の人で賑わっています。<br />喫茶店部分とパン売場が一緒になっていまして、どちらも人で一杯です。<br />今、上海では、シンガポール系のBread Talkと日本系の山崎(ヤマザキ)が争っていますが、<br />この台湾系も、イロイロ調べましたら、ドンドン増えていってるようです。<br />この85度Cのパンを6・7個買って行きましたが、娘には好評でした。<br />ヤマザキやBread Talkよりも価格が安いですし・・。<br />

    中に入ってみました。
    店内は、大勢の人で賑わっています。
    喫茶店部分とパン売場が一緒になっていまして、どちらも人で一杯です。
    今、上海では、シンガポール系のBread Talkと日本系の山崎(ヤマザキ)が争っていますが、
    この台湾系も、イロイロ調べましたら、ドンドン増えていってるようです。
    この85度Cのパンを6・7個買って行きましたが、娘には好評でした。
    ヤマザキやBread Talkよりも価格が安いですし・・。

  • 茂名北路を超えて更に威海路を行きましたら、右に小区の入り口が見えてきました。<br />入ってみます。<br />

    茂名北路を超えて更に威海路を行きましたら、右に小区の入り口が見えてきました。
    入ってみます。

  • 入ってみて、ああ、コレは以前訪れたことのある静安別墅だと気がつきました。<br />以前は、南京西路から入ったのでした。<br />このラインは南北を貫く道でして、ココを真っ直ぐ北へ行きますと南京西路に出ると言うことです。<br />このラインの両脇に東西方向に長い3階建ての長屋が、北から南に、いくつも並ぶと言う配置になっています。<br />

    入ってみて、ああ、コレは以前訪れたことのある静安別墅だと気がつきました。
    以前は、南京西路から入ったのでした。
    このラインは南北を貫く道でして、ココを真っ直ぐ北へ行きますと南京西路に出ると言うことです。
    このラインの両脇に東西方向に長い3階建ての長屋が、北から南に、いくつも並ぶと言う配置になっています。

  • こちらが、長屋と長屋の間の脇道と言うことです。<br />各住居の庭であり通路であり、洗濯物干し場でもあるということです。<br />

    こちらが、長屋と長屋の間の脇道と言うことです。
    各住居の庭であり通路であり、洗濯物干し場でもあるということです。

  • また威海路に戻るべく出入り口に向かいます。<br />出入り口部には、こういった物売り場が並びます。<br />ココでは果物が売っています。<br />

    また威海路に戻るべく出入り口に向かいます。
    出入り口部には、こういった物売り場が並びます。
    ココでは果物が売っています。

  • 威海路を挟んで静安別墅の対面に有るのが、この建物です。<br />1928年に出来た太陽公寓という建物です。<br />

    威海路を挟んで静安別墅の対面に有るのが、この建物です。
    1928年に出来た太陽公寓という建物です。

  • ここは民立中学となっています。<br />1903年創立ということなのでしょうか。<br />

    ここは民立中学となっています。
    1903年創立ということなのでしょうか。

  • ここは威海別墅という小区です。<br />中に入り振り返りました。<br />向こうが威海路です。<br />

    ここは威海別墅という小区です。
    中に入り振り返りました。
    向こうが威海路です。

  • 威海路に出て、チョイ西へ行き、振り返りました。<br />

    威海路に出て、チョイ西へ行き、振り返りました。

  • この辺りの北側には幼稚園があります。<br />威海路幼児園というらしいです。<br />校舎は、昔のお屋敷を利用してるんでしょう。<br />「上海歴史ガイドマップ」を見ますと、この辺りに昔の日本領事公邸があったということになっています。<br />もしかしますと、この建物が・・・・??<br />

    この辺りの北側には幼稚園があります。
    威海路幼児園というらしいです。
    校舎は、昔のお屋敷を利用してるんでしょう。
    「上海歴史ガイドマップ」を見ますと、この辺りに昔の日本領事公邸があったということになっています。
    もしかしますと、この建物が・・・・??

  • その幼児園対面の建物の前では、花輪が並び、なにやら華やかなことが行われています。<br />この建物あとで調べましたら文新報業大厦というらしいです。<br />上海の昔からある新聞社・文匯報と新民晩報の合体ビルなんでしょう。<br />

    その幼児園対面の建物の前では、花輪が並び、なにやら華やかなことが行われています。
    この建物あとで調べましたら文新報業大厦というらしいです。
    上海の昔からある新聞社・文匯報と新民晩報の合体ビルなんでしょう。

  • 陝西北路手前まで来ました。<br />その陝西北路と威海路の交差部の北東角にある小さな公園です。<br />

    陝西北路手前まで来ました。
    その陝西北路と威海路の交差部の北東角にある小さな公園です。

  • 小さな公園ですが、大勢の人が集まっています。<br />緑の屋根の下ではポーカーか将棋が行われてるんでしょう。<br />ここに集まってる人の平均年齢、50代後半と見ました。<br />

    小さな公園ですが、大勢の人が集まっています。
    緑の屋根の下ではポーカーか将棋が行われてるんでしょう。
    ここに集まってる人の平均年齢、50代後半と見ました。

  • 陝西北路を越えて更に威海路を行きます。<br />この先、左にカーブしながら延安中路にぶつかって威海路は終わりとなります。<br />

    陝西北路を越えて更に威海路を行きます。
    この先、左にカーブしながら延安中路にぶつかって威海路は終わりとなります。

  • 右の店は好兄弟餐庁という名の食堂です。<br />

    右の店は好兄弟餐庁という名の食堂です。

  • 延安高速の高架が見えてきました。<br />これで威海路は終わりです。<br />

    延安高速の高架が見えてきました。
    これで威海路は終わりです。

  • 延安中路を渡りましたら、こんな店が・・・・・<br />好撲軒日式拉面・・・ホープ軒豚骨ラーメンと言う看板が掛かっています。<br />名前だけで中身は別物らしいです。<br />

    延安中路を渡りましたら、こんな店が・・・・・
    好撲軒日式拉面・・・ホープ軒豚骨ラーメンと言う看板が掛かっています。
    名前だけで中身は別物らしいです。

  • 陝西南路に入りました。<br />馬勒別墅飯店を覗いてみました。<br />現在は改修中のようです。

    陝西南路に入りました。
    馬勒別墅飯店を覗いてみました。
    現在は改修中のようです。

  • これが馬勒別墅飯店の全景です。<br />しかし、この日に撮ったものではありません。<br />06年の冬に撮ったものです。<br /><br />改修後は、またホテルとなるのか・・・。<br />一部の報道によりますと、見学できるようになる、とありましたのでホテルにはならないのかもしれません。<br /><br />これで、「ショボイ桜並木と消え行く古い街並み:青海路&威海路」は終わりです。<br />

    これが馬勒別墅飯店の全景です。
    しかし、この日に撮ったものではありません。
    06年の冬に撮ったものです。

    改修後は、またホテルとなるのか・・・。
    一部の報道によりますと、見学できるようになる、とありましたのでホテルにはならないのかもしれません。

    これで、「ショボイ桜並木と消え行く古い街並み:青海路&威海路」は終わりです。

この旅行記のタグ

5いいね!

利用規約に違反している投稿は、報告する事ができます。 問題のある投稿を連絡する

この旅行記へのコメント (8)

開く

閉じる

  • 真@tokyoさん 2010/02/06 09:01:21
    捨てておけない地域
    井上さん
    おはようございます
    日課のジョギング終わりましたか

    今朝の「中日之橋」のコメントから、しょぼい桜を見にこちらに来ました。
    桜は成長が早いから、20年もたてば立派になるでしょう。
    その頃、もう一度写真を披露してください。

    この辺りは未踏地域ですが「上海造幣公司」「お化け屋敷のような洋館」「太陽公寓」と無視できない建物ですね。また次回の楽しみが出来ました。
    もっとも、このレベルは上海には五万とあるのかもしれませんが。

    ところで「馬勒別墅飯店」こんな写真が取れるのですか。
    高速道路に邪魔されて難しいかと思っていました。

    井上@打浦橋@上海

    井上@打浦橋@上海さん からの返信 2010/02/07 06:58:43
    RE: 捨てておけない地域
    真@tokyoさん、グーテンモルゲン。

    > 日課のジョギング終わりましたか

    いや、今は、階段の上り下り運度なんです。
    本を読みながらね・・・コレを一石二鳥という。
    でも、今回の帰国は、こぶが3つも付いてるので・・・
    なかなか、その時間が取れなくて・・・

    > 今朝の「中日之橋」のコメントから、しょぼい桜を見にこちらに来ました。
    > 桜は成長が早いから、20年もたてば立派になるでしょう。
    > その頃、もう一度写真を披露してください。

    桜が咲く頃には、また上海に戻りますので、花見に行ってきます。
    一人で、花見酒なども、やってこようと思っています。

    > この辺りは未踏地域ですが「上海造幣公司」「お化け屋敷のような洋館」「太陽公寓」と無視できない建物ですね。

    あのお化け屋敷、今でも残してありますね。
    なんかに使うんでしょうね。

    > ところで「馬勒別墅飯店」こんな写真が取れるのですか。
    > 高速道路に邪魔されて難しいかと思っていました。

    あれはですね、あの建物の北側にある、歩道橋の上から
    望遠で撮ったのです。
  • STFS-97F26さん 2008/04/12 14:22:54
    こんにちは。
    井上さん

    ショボイ(笑)桜並木、拝見しました。
    そちらではお花見する習慣がないんですね!

    造幣公司の建物も「ほんと壁だけ・・・中身あるの?」って感じ。
    以前に教えていただいた郵便局の屋上庭園とともに
    次回チェックする場所に加えたいと思います。

    そうそう、85℃、って↓ですか?
    http://www.85cafe.com/html-c/profile.htm
    台北でパイナップルケーキとヌガーを買ったことがあります(^^)
    私がお正月に上海で見かけた85℃のお店は
    ちょうど改装中だったので残念だったことを思い出しました。

    上海は食べ物も美味しいし、
    街を歩くのも楽しいので、また行きたいところの一つです。

    STFS-97F26


    井上@打浦橋@上海

    井上@打浦橋@上海さん からの返信 2008/04/13 06:29:18
    RE: こんにちは。
    STFS-97F26さん、どうも。

    あの桜並木、ショボかったでしょう。

    >そちらではお花見する習慣がないんですね!

    いや、梅とか桃の花見なんてのは、あるようですが、
    桜にはあまり興味ないような・・・・
    色合いが淡すぎるからなんでしょう。
    淡くても、ドッサリ集まれば迫力アップして興味を示してくるんでしょうが、
    なんせ、ドッサリってのがないので・・・・。

    >そうそう、85℃、って↓ですか?
    >http://www.85cafe.com/html-c/profile.htm

    そうそう、コレです。
    私は上海で、初めて見ました。

    >私がお正月に上海で見かけた85℃のお店は
    >ちょうど改装中だったので残念だったことを思い出しました。

    それは、どこに有ったのですか。
    私が見た店と同じなのかな・・・

    >上海は食べ物も美味しいし、
    >街を歩くのも楽しいので、また行きたいところの一つです。

    また、いつか来られてください。
  • a-chanさん 2008/04/10 09:57:45
    桜は、東京の方がいいですね。
    久しぶりに旅ブログ訪問します。
    さっき、フリMLの方からメールを送りましたが、
    上海訪問時に、このアルバムにある「ホープ軒」を見つけました。
    ちょうど電話した前後です。
    日本にあるものと同じ味ですか?

    吉祥寺で食べた、ラーメンは安くて美味しいので気に入っています。
    日本の紅葉、スキー、温泉のアルバムを作成しましたが、
    各地を訪れた桜の写真もこれからアップしたいです。

    本当に東京は花見の見どころが多いですね。

    今月末には、東北、角館、弘前城の桜を旅する予定です。

    また、ご連絡ください。

    井上@打浦橋@上海

    井上@打浦橋@上海さん からの返信 2008/04/10 12:11:36
    桜は、東京の方がいいですね⇒そりゃ、言わずもがな
    a-chanさん、どうも。

    「桜は、東京の方がいいですね」ってのは
    上海より、ということなのかな・・・
    それとも、関西より、ということなのかな・・
    上海より、というなら、それは、無論言わずもがな、です。

    >上海訪問時に、このアルバムにある「ホープ軒」を見つけました。
    >ちょうど電話した前後です。
    >日本にあるものと同じ味ですか?

    電話にはびっくりしました。
    そうか、ご主人が、今、陝西南路だなんて、
    言ってましたので、ホープ軒の近くだったんですね。
    いや、あのホープ軒には、入ってませんが、
    ネットで評判チェックしましたら、
    どうも、イマイチのようでした。
    名前だけパクったものなんでしょう・・・

    >本当に東京は花見の見どころが多いですね。
    >今月末には、東北、角館、弘前城の桜を旅する予定です。

    やはり、桜は日本ですよ。
    上海人なんて、全く、無関心です。

    東北の桜の旅に行かれましたら、
    また4.travelにアップされてください。
    見に行かせてもらいますので。
  • Rockyさん 2008/03/28 23:02:12
    大池
    井上@打浦橋@上海さん、こんばんわ

    すでにお休み♪〜かな..
    本日『大池』に初めて訪問でした。旅行記アップしましたよ〜!

    では又....

    井上@打浦橋@上海

    井上@打浦橋@上海さん からの返信 2008/03/29 16:17:30
    RE: 大池
    Rockyさん、どうも。

    上海は久方ぶりの雨です。

    早速、大池公園に行って、
    素早く、もうアップしたんですか。
    速い!!!

    では、覗かせていただきます。

井上@打浦橋@上海さんのトラベラーページ

コメントを投稿する前に

十分に確認の上、ご投稿ください。 コメントの内容は攻撃的ではなく、相手の気持ちに寄り添ったものになっていますか?

サイト共通ガイドライン(利用上のお願い)

報道機関・マスメディアの方へ 画像提供などに関するお問い合わせは、専用のお問い合わせフォームからお願いいたします。

旅の計画・記録

マイルに交換できるフォートラベルポイントが貯まる
フォートラベルポイントって?

中国で使うWi-Fiはレンタルしましたか?

フォートラベル GLOBAL WiFiなら
中国最安 161円/日~

  • 空港で受取・返却可能
  • お得なポイントがたまる

中国の料金プランを見る

フォートラベル公式LINE@

おすすめの旅行記や旬な旅行情報、お得なキャンペーン情報をお届けします!
QRコードが読み取れない場合はID「@4travel」で検索してください。

\その他の公式SNSはこちら/

PAGE TOP