ギザ旅行記(ブログ) 一覧に戻る
ギザ・アスワン・ルクソールの3都市に宿泊。そのうちギザを拠点にした観光名所

ピラミッド!!

3いいね!

2008/03 - 2008/03

364位(同エリア526件中)

0

17

A.Yamatoさん

ギザ・アスワン・ルクソールの3都市に宿泊。そのうちギザを拠点にした観光名所

交通手段
鉄道 自転車
航空会社
カタール航空

PR

  • クフ王のピラミッドのてっぺんです。少しわかりづらいですが、避雷針のようなアンテナのようなものがたっていて、これはこのピラミッドの元の高さを示しているそうです。10年くらい前まではピラミッドに登ることもできたそうですが、今は禁止されてるようです。

    クフ王のピラミッドのてっぺんです。少しわかりづらいですが、避雷針のようなアンテナのようなものがたっていて、これはこのピラミッドの元の高さを示しているそうです。10年くらい前まではピラミッドに登ることもできたそうですが、今は禁止されてるようです。

  • クフ王のピラミッド内部への入り口。左上に見えるのが本来の入口、人が集まっているのが現在の入口。ピラミッド内部はあまりきれいでない公衆トイレの匂いが・・・。中腰になったり狭い道をすれ違ったりしなければいけないので、大きな荷物は持って入らないほうがいいと思います。

    クフ王のピラミッド内部への入り口。左上に見えるのが本来の入口、人が集まっているのが現在の入口。ピラミッド内部はあまりきれいでない公衆トイレの匂いが・・・。中腰になったり狭い道をすれ違ったりしなければいけないので、大きな荷物は持って入らないほうがいいと思います。

  • ギザのピラミッドを見た人がかなりの確率で立ち寄るであろうパノラマポイントからの一枚です。ギザの三大ピラミッドが一望できます。

    ギザのピラミッドを見た人がかなりの確率で立ち寄るであろうパノラマポイントからの一枚です。ギザの三大ピラミッドが一望できます。

  • パノラマポイントからもう一枚。奥がクフ王、手前がカフラー王のピラミッドです。ここからみるとカフラー王のピラミッドの方が大きく見えますが、これは建っている岩盤の高さの違いによるもの。全体を化粧岩で覆われていたという昔の姿を見てみたいものです。

    パノラマポイントからもう一枚。奥がクフ王、手前がカフラー王のピラミッドです。ここからみるとカフラー王のピラミッドの方が大きく見えますが、これは建っている岩盤の高さの違いによるもの。全体を化粧岩で覆われていたという昔の姿を見てみたいものです。

  • スフィンクスとクフ王・カフラー王のピラミッド。フェンスが写ってしまったのがちょっと興ざめですね。。

    スフィンクスとクフ王・カフラー王のピラミッド。フェンスが写ってしまったのがちょっと興ざめですね。。

  • エジプトで一番大きいスフィンクスだそうです。・・・ってスフィンクスって他にもいっぱいあるって私は知りませんでした。ちゃんとKFCとピザハットを見つめていましたよ。スフィンクスとキスしてる写真を撮ってくれという日本人が多いのか、ガイドさんの提案により私もスフィンクスとチュウしてきました。

    エジプトで一番大きいスフィンクスだそうです。・・・ってスフィンクスって他にもいっぱいあるって私は知りませんでした。ちゃんとKFCとピザハットを見つめていましたよ。スフィンクスとキスしてる写真を撮ってくれという日本人が多いのか、ガイドさんの提案により私もスフィンクスとチュウしてきました。

  • サッカラのジョセル王のピラミッド、通称「階段ピラミッド」です。ここはピラミッド内部には入れませんでしたが、周りの建物なんかが割りときれいに残ってて「ピラミッドコンプレックス」というのを体感できました。

    サッカラのジョセル王のピラミッド、通称「階段ピラミッド」です。ここはピラミッド内部には入れませんでしたが、周りの建物なんかが割りときれいに残ってて「ピラミッドコンプレックス」というのを体感できました。

  • ダハシュールの赤ピラミッドです。ここの内部に入ったのですが、他のお客さんがまったくいなくてちょっと怖かったです。ここから屈折ピラミッドも見えたのですが、ちょっと遠くて、いい写真が撮れなかったのが残念。

    ダハシュールの赤ピラミッドです。ここの内部に入ったのですが、他のお客さんがまったくいなくてちょっと怖かったです。ここから屈折ピラミッドも見えたのですが、ちょっと遠くて、いい写真が撮れなかったのが残念。

  • ダハシュールの赤ピラミッドの麓?から入口までの道のりです。ピラミッド内部もかなりきつい道のりですが、入口までの階段も結構大変です。あと入り口のツーリストポリスが「駱駝にのった写真を撮ってあげる」みたいなことを言っていましたが、あれに応じてたらやっぱりバクシーシを要求されたのかな?入り口の切符もぎのおじいさんに写真を撮ってやるからカメラをよこせと強行に言われ、「お金ないよ。」って言ったのにやっぱりチップを要求してきました。でも1ポンド(20円くらい)で納得してくれたのでまあいいか。

    ダハシュールの赤ピラミッドの麓?から入口までの道のりです。ピラミッド内部もかなりきつい道のりですが、入口までの階段も結構大変です。あと入り口のツーリストポリスが「駱駝にのった写真を撮ってあげる」みたいなことを言っていましたが、あれに応じてたらやっぱりバクシーシを要求されたのかな?入り口の切符もぎのおじいさんに写真を撮ってやるからカメラをよこせと強行に言われ、「お金ないよ。」って言ったのにやっぱりチップを要求してきました。でも1ポンド(20円くらい)で納得してくれたのでまあいいか。

  • 赤ピラミッドの入口から下を写した一枚。内部は写真撮影NGですが、入口まではOKらしいです。前かがみで階段を降りるのはつらいので戻ってくる人がいなければ後ろ向きで降りることをオススメします。手前にみえるダンボールは切符もぎのおじさんがもいだ切符をいれるものらしいです。

    赤ピラミッドの入口から下を写した一枚。内部は写真撮影NGですが、入口まではOKらしいです。前かがみで階段を降りるのはつらいので戻ってくる人がいなければ後ろ向きで降りることをオススメします。手前にみえるダンボールは切符もぎのおじさんがもいだ切符をいれるものらしいです。

  • メンフィスにあるエジプトで2番目に大きいスフィンクスだそうです。確かに大きいけどギザのと比べると大きさでは段違い。でも顔はギザのスフィンクスと違って比較的きれいに残ってました。

    メンフィスにあるエジプトで2番目に大きいスフィンクスだそうです。確かに大きいけどギザのと比べると大きさでは段違い。でも顔はギザのスフィンクスと違って比較的きれいに残ってました。

  • メンフィスにあるラムセス?の像です。ここでは他の石像は野ざらしなのに、これだけ建物の中にあります。上から全体が見られるのはおもしろいです。

    メンフィスにあるラムセス?の像です。ここでは他の石像は野ざらしなのに、これだけ建物の中にあります。上から全体が見られるのはおもしろいです。

  • メンフィスにいたツーリストポリス。エジプトでは観光地でこうした観光に特化した警官を目にします。彼らがここを撮れ、みたいに言うので素直に撮ったら、チップを要求されました。ポリスと名がついても油断できないなぁと考えを改めた一枚。<br />

    メンフィスにいたツーリストポリス。エジプトでは観光地でこうした観光に特化した警官を目にします。彼らがここを撮れ、みたいに言うので素直に撮ったら、チップを要求されました。ポリスと名がついても油断できないなぁと考えを改めた一枚。

  • 宿泊したホテルの窓から一枚。「メナ・ハウス・オベロイ」というホテルからピラミッドが見えるということで、いつかそこに泊まりたいと前から思っていました。残念ながら私が泊まったのはメナ・ハウス・オベロイではなく、メナ・ハウス・オベロイに比べると少し格は下がりますが、8割がた夢が叶った感じです。

    宿泊したホテルの窓から一枚。「メナ・ハウス・オベロイ」というホテルからピラミッドが見えるということで、いつかそこに泊まりたいと前から思っていました。残念ながら私が泊まったのはメナ・ハウス・オベロイではなく、メナ・ハウス・オベロイに比べると少し格は下がりますが、8割がた夢が叶った感じです。

  • モハメド・アリ・モスク。イスタンブールのモスクを参考にしたということで、私のもつエジプトのイメージとは少し違う感じ。ここには近くの子供がよく遠足にくるのか、たくさんの小学生を見ました。東洋人がめずらしいらしく、最初は遠巻きに見ながら次に「Hello!」と声をかけてきます。一度話すと人懐こくてとてもかわいいコたちでした。引率の先生にはちょっと迷惑だったかな?展望広場からギザのピラミッドがうっすら見えてよかったです。

    モハメド・アリ・モスク。イスタンブールのモスクを参考にしたということで、私のもつエジプトのイメージとは少し違う感じ。ここには近くの子供がよく遠足にくるのか、たくさんの小学生を見ました。東洋人がめずらしいらしく、最初は遠巻きに見ながら次に「Hello!」と声をかけてきます。一度話すと人懐こくてとてもかわいいコたちでした。引率の先生にはちょっと迷惑だったかな?展望広場からギザのピラミッドがうっすら見えてよかったです。

  • エジプト考古学博物館。中で写真を撮れないのが非常に残念。フラッシュなしならいいじゃんねぇ。とはいえ、やっぱり目玉のツタンカーメン王墓の埋葬品はすばらしかったです。山岸涼子さんの「ツタンカーメン」という漫画を読んで行ったのですが、その影響かこれらの宝物を見た瞬間はかなりウルッとくるものが。。時間がなくて読めませんでしたが、帰ったらハワード・カーターの「ツタンカーメン発掘記」も読んでみるつもりです。

    エジプト考古学博物館。中で写真を撮れないのが非常に残念。フラッシュなしならいいじゃんねぇ。とはいえ、やっぱり目玉のツタンカーメン王墓の埋葬品はすばらしかったです。山岸涼子さんの「ツタンカーメン」という漫画を読んで行ったのですが、その影響かこれらの宝物を見た瞬間はかなりウルッとくるものが。。時間がなくて読めませんでしたが、帰ったらハワード・カーターの「ツタンカーメン発掘記」も読んでみるつもりです。

  • カイロ市内から撮った夕日です。

    カイロ市内から撮った夕日です。

この旅行記のタグ

3いいね!

利用規約に違反している投稿は、報告する事ができます。 問題のある投稿を連絡する

コメントを投稿する前に

十分に確認の上、ご投稿ください。 コメントの内容は攻撃的ではなく、相手の気持ちに寄り添ったものになっていますか?

サイト共通ガイドライン(利用上のお願い)

報道機関・マスメディアの方へ 画像提供などに関するお問い合わせは、専用のお問い合わせフォームからお願いいたします。

旅の計画・記録

マイルに交換できるフォートラベルポイントが貯まる
フォートラベルポイントって?

エジプトで使うWi-Fiはレンタルしましたか?

フォートラベル GLOBAL WiFiなら
エジプト最安 358円/日~

  • 空港で受取・返却可能
  • お得なポイントがたまる

エジプトの料金プランを見る

フォートラベル公式LINE@

おすすめの旅行記や旬な旅行情報、お得なキャンペーン情報をお届けします!
QRコードが読み取れない場合はID「@4travel」で検索してください。

\その他の公式SNSはこちら/

タグから海外旅行記(ブログ)を探す

PAGE TOP