木曽・塩尻旅行記(ブログ) 一覧に戻る
土日を利用して、名古屋、南木曾方面にドライブに行ってみました。<br />暇な時に良く読んでる歴史関係の史跡も訪ねながらのドライブでした。

木地師の里 妻籠宿

5いいね!

2008/03/14 - 2008/03/14

843位(同エリア1217件中)

0

30

tomofuki

tomofukiさん

土日を利用して、名古屋、南木曾方面にドライブに行ってみました。
暇な時に良く読んでる歴史関係の史跡も訪ねながらのドライブでした。

一人あたり費用
1万円未満
交通手段
自家用車

PR

  • 名神高速を東にいく。<br />以前は、京都を抜けるまで天王山あたりの渋滞で時間が掛かったが、今は、天王山付近は8車線、京滋バイパス、第2名神等、数多くのルートができ早い。<br />車も5年程度で 2万km程度しか乗っていない。

    名神高速を東にいく。
    以前は、京都を抜けるまで天王山あたりの渋滞で時間が掛かったが、今は、天王山付近は8車線、京滋バイパス、第2名神等、数多くのルートができ早い。
    車も5年程度で 2万km程度しか乗っていない。

  • 伊吹山の雄大な風景が広がる。<br />ここ1週間で非常に暖かくなったが、まだ山頂あたりは、雪がある。<br />

    伊吹山の雄大な風景が広がる。
    ここ1週間で非常に暖かくなったが、まだ山頂あたりは、雪がある。

  • 関ヶ原で高速をおり、古戦場に行ってみる。<br />石田三成の陣地跡

    関ヶ原で高速をおり、古戦場に行ってみる。
    石田三成の陣地跡

  • 石田三成の陣地から見た、関ヶ原。<br />手前の田んぼのあたりが主戦場。<br />ここに 16万人が、集結したのだからすごいと思う。<br />戦い以前のやりとりで、西軍側の多くが、裏切る事になっていたのは、日本固有の伝統の根回しの重要さが<br />理解できる。<br /><br />

    石田三成の陣地から見た、関ヶ原。
    手前の田んぼのあたりが主戦場。
    ここに 16万人が、集結したのだからすごいと思う。
    戦い以前のやりとりで、西軍側の多くが、裏切る事になっていたのは、日本固有の伝統の根回しの重要さが
    理解できる。

  • 主戦場の記念碑

    主戦場の記念碑

  • 大垣城に抜ける。<br />ここは、西軍の拠点になった城<br />

    大垣城に抜ける。
    ここは、西軍の拠点になった城

  • 戸田氏の銅像。<br />サクラもつぼみがふくらみ初めている。<br /><br />

    戸田氏の銅像。
    サクラもつぼみがふくらみ初めている。

  • 大垣城内に展示されている甲冑<br />

    大垣城内に展示されている甲冑

  • 大垣城から関ヶ原方面を見る。

    大垣城から関ヶ原方面を見る。

  • 大垣 ソフトピア

    大垣 ソフトピア

  • 本来は、金曜日の夜に出て岐阜に止まる予定にしていたが、仕事の関係で家族だけ電車で、岐阜に先発させ、土曜日に岐阜で落ち合う事とした。<br />岐阜城が見える。<br />

    本来は、金曜日の夜に出て岐阜に止まる予定にしていたが、仕事の関係で家族だけ電車で、岐阜に先発させ、土曜日に岐阜で落ち合う事とした。
    岐阜城が見える。

  • 岐阜駅前の問屋街。<br />土曜日の昼なのに人がいない。

    岐阜駅前の問屋街。
    土曜日の昼なのに人がいない。

  • どこの店もシャッターを下ろしている。<br />閉店の挨拶が張られている。<br />小売りの形態が激変し、商店街自身も閉鎖になったのかも知れない。JR 岐阜駅前なので以前は、にぎやかであったと思う。<br />日本の国自身が、激変の中にいるのかも知れない。<br />

    どこの店もシャッターを下ろしている。
    閉店の挨拶が張られている。
    小売りの形態が激変し、商店街自身も閉鎖になったのかも知れない。JR 岐阜駅前なので以前は、にぎやかであったと思う。
    日本の国自身が、激変の中にいるのかも知れない。

  • コンピュータの中の迷路を通っているような感覚。<br />太陽の明かりがさんさんと輝いているので、救われる。

    コンピュータの中の迷路を通っているような感覚。
    太陽の明かりがさんさんと輝いているので、救われる。

  • 中央道を東に行く。<br />中津川で降りる所を、ぼんやりして行きすぎる。

    中央道を東に行く。
    中津川で降りる所を、ぼんやりして行きすぎる。

  • 園原インターで降り給油<br />のどかなガソリンスタンド

    園原インターで降り給油
    のどかなガソリンスタンド

  • 峠を越えて南木曾に向かう。<br />雪が残っている。

    峠を越えて南木曾に向かう。
    雪が残っている。

  • 妻籠宿入り口

    妻籠宿入り口

  • 枡形のあたり。<br />、幕府により防塞施設としても造られており、敵の侵入を阻むために道を直角に折り曲げて、いわゆる「枡形」を設けていました。

    枡形のあたり。
    、幕府により防塞施設としても造られており、敵の侵入を阻むために道を直角に折り曲げて、いわゆる「枡形」を設けていました。

  • 完全に昔の宿場がのこされています。

    完全に昔の宿場がのこされています。

  • 妻籠のメイン通り、電柱もありません。

    妻籠のメイン通り、電柱もありません。

  • 木製の立派な器。<br />もっと安ければかうのですが、、、

    木製の立派な器。
    もっと安ければかうのですが、、、

  • おひつ、弁当箱等。<br />おひつは昔はみな木製でした。

    おひつ、弁当箱等。
    おひつは昔はみな木製でした。

  • 全員家族と思いましたが、お客とと店のおばさんでした。<br />

    全員家族と思いましたが、お客とと店のおばさんでした。

  • 今年は子年

    今年は子年

  • 恵那山<br />

    恵那山

  • 馬籠宿。<br />名古屋に1泊しました。

    馬籠宿。
    名古屋に1泊しました。

この旅行記のタグ

5いいね!

利用規約に違反している投稿は、報告する事ができます。 問題のある投稿を連絡する

コメントを投稿する前に

十分に確認の上、ご投稿ください。 コメントの内容は攻撃的ではなく、相手の気持ちに寄り添ったものになっていますか?

サイト共通ガイドライン(利用上のお願い)

報道機関・マスメディアの方へ 画像提供などに関するお問い合わせは、専用のお問い合わせフォームからお願いいたします。

旅の計画・記録

マイルに交換できるフォートラベルポイントが貯まる
フォートラベルポイントって?

フォートラベル公式LINE@

おすすめの旅行記や旬な旅行情報、お得なキャンペーン情報をお届けします!
QRコードが読み取れない場合はID「@4travel」で検索してください。

\その他の公式SNSはこちら/

PAGE TOP