広島市旅行記(ブログ) 一覧に戻る
■ミニミニ散歩の旅<br /><br />【広島平和記念公園?平和記念資料館】<br />・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・<br /> 現在の平和記念公園一帯(中島地区)は、江戸時代から陸海の交通 の要衝として栄えていました。<br /><br /> また、明治になると、市庁舎、県庁舎のほか、広島の物流の拠点となるなど、政治・行政・商業の中心となりました。<br /> 被爆時のこの地区7町の住民は、合計で6,500人と推定されています。<br /><br /> 1945(昭和20)年8月6日、人類史上初めて投下された原子爆弾は、この地区の頭上で炸裂しました。<br /><br /> 地区の住民はもとより、当時この付近で建物疎開作業に従事していた多くの国民義勇隊や動員学徒が非業の死を遂げ、街並みも一瞬のうちに消え去りました。<br /><br /> 1949(昭和24)年8月6日の「広島平和記念都市建設法」の制定にともない、この地区一帯は平和記念施設として整備されることとなり、現在の平和記念公園に生まれかわりました。<br /><br /> 公園面積は約122,100平方メートル(約37,000坪)。公園の南端には、広島平和記念資料館(東館・本館)と並んで、広島国際会議場があります。<br /><br />【手記】<br />・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・<br /> 今日も朝からお勤めがありまして、やっと任務が完了したのが1時半でした。からだが少々疲れ気味でバテているのですが、帰宅途中、フラ〜リと近場の平和公園へ立ち寄ってみました。<br /><br /> むかしむかし、世の中土曜日が半ドンというのはありましたが、今日までのわたくしは、日曜日が半ドンまたはお休み無しって言う生活を続けています。<br /> (;´ρ`) グッタリ。(天の声:おまえが好きでやってきたことだから…しかたないですな! 返事:ハイ!)<br /><br /> まぁ、世の中「5日出て2日休み」という週休2日の方がおられる中、わたくしめは数年前までGWとお盆以外は「5ヶ月出て2日お休み」ってパターンの暮らしをずっとしてきておりました。うん、えらい!(^^;)<br /><br /> しかし、ここ2,3年は、体力の関係で月に2日くらいはお休み日をとるようにしています。けれども、習慣とは恐ろしいもの、55才になった今、それでも「月に2日も休みがあるぞーお!」と感じている今日この頃です。<br /><br /> …と言うことで、マグマのような熱き‘放浪癖’が火成岩のように凝固(旅ストレス)してしまっては不味いと思いながら、僅かな‘時’を見つけて、ほんの2時間ばかりでしたが、平和記念公園までミニミニ散歩旅行?をしてまいりました。<br /><br /> 原爆資料館内では、胸を締め付けられるものがありました。<br />

ひとり旅 [215] 「平和記念公園?平和記念資料館」広島県広島市

17いいね!

2008/02/17 - 2008/02/17

843位(同エリア2759件中)

0

27

MechaGodzillaⅢ&703

MechaGodzillaⅢ&703さん

■ミニミニ散歩の旅

【広島平和記念公園?平和記念資料館】
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
 現在の平和記念公園一帯(中島地区)は、江戸時代から陸海の交通 の要衝として栄えていました。

 また、明治になると、市庁舎、県庁舎のほか、広島の物流の拠点となるなど、政治・行政・商業の中心となりました。
 被爆時のこの地区7町の住民は、合計で6,500人と推定されています。

 1945(昭和20)年8月6日、人類史上初めて投下された原子爆弾は、この地区の頭上で炸裂しました。

 地区の住民はもとより、当時この付近で建物疎開作業に従事していた多くの国民義勇隊や動員学徒が非業の死を遂げ、街並みも一瞬のうちに消え去りました。

 1949(昭和24)年8月6日の「広島平和記念都市建設法」の制定にともない、この地区一帯は平和記念施設として整備されることとなり、現在の平和記念公園に生まれかわりました。

 公園面積は約122,100平方メートル(約37,000坪)。公園の南端には、広島平和記念資料館(東館・本館)と並んで、広島国際会議場があります。

【手記】
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
 今日も朝からお勤めがありまして、やっと任務が完了したのが1時半でした。からだが少々疲れ気味でバテているのですが、帰宅途中、フラ〜リと近場の平和公園へ立ち寄ってみました。

 むかしむかし、世の中土曜日が半ドンというのはありましたが、今日までのわたくしは、日曜日が半ドンまたはお休み無しって言う生活を続けています。
 (;´ρ`) グッタリ。(天の声:おまえが好きでやってきたことだから…しかたないですな! 返事:ハイ!)

 まぁ、世の中「5日出て2日休み」という週休2日の方がおられる中、わたくしめは数年前までGWとお盆以外は「5ヶ月出て2日お休み」ってパターンの暮らしをずっとしてきておりました。うん、えらい!(^^;)

 しかし、ここ2,3年は、体力の関係で月に2日くらいはお休み日をとるようにしています。けれども、習慣とは恐ろしいもの、55才になった今、それでも「月に2日も休みがあるぞーお!」と感じている今日この頃です。

 …と言うことで、マグマのような熱き‘放浪癖’が火成岩のように凝固(旅ストレス)してしまっては不味いと思いながら、僅かな‘時’を見つけて、ほんの2時間ばかりでしたが、平和記念公園までミニミニ散歩旅行?をしてまいりました。

 原爆資料館内では、胸を締め付けられるものがありました。

PR

  • ■帰宅途中のミニミニ散歩<br /><br /> 勤務帰宅途中、フラ〜リと近場の平和公園へ立ち寄ってみました。<br /><br />「平和記念公園?」<br /><br />【平和記念資料館東館】<br /> 近きて遠きもの…男女の仲だけではなくて、すぐ傍の名勝もまさにその通り。<br /> 地元広島に49年(学生時代除く)も住んでいて、平和記念資料館へ入館したのは初めてなんです。<br /> 平和公園には何度も訪れているのですが・・・。<br />

    ■帰宅途中のミニミニ散歩

     勤務帰宅途中、フラ〜リと近場の平和公園へ立ち寄ってみました。

    「平和記念公園?」

    【平和記念資料館東館】
     近きて遠きもの…男女の仲だけではなくて、すぐ傍の名勝もまさにその通り。
     地元広島に49年(学生時代除く)も住んでいて、平和記念資料館へ入館したのは初めてなんです。
     平和公園には何度も訪れているのですが・・・。

  • ■帰宅途中のミニミニ散歩<br /><br />「平和記念公園?」<br /><br />【平和記念資料館東館】<br /> 東館は、被爆前と被爆後の広島の歴史をふまえた「広島の歩み」を展示しています。 <br /> 1階で被爆前の広島と被爆直後の広島のようす、2階で広島の復興のようす、3階で現在の核兵器をめぐる世界のようすや広島市などの平和に対する取り組みなどを展示しています。

    ■帰宅途中のミニミニ散歩

    「平和記念公園?」

    【平和記念資料館東館】
     東館は、被爆前と被爆後の広島の歴史をふまえた「広島の歩み」を展示しています。
     1階で被爆前の広島と被爆直後の広島のようす、2階で広島の復興のようす、3階で現在の核兵器をめぐる世界のようすや広島市などの平和に対する取り組みなどを展示しています。

  • 「平和記念公園?」<br /><br />【平和記念資料館東館】<br /><原寸73%の原爆ドームの模型><br /> 広島市は江戸時代、中四国地方第一の城下町でしたが、1867年の明治維新ののち、広島県の県庁所在地として再出発しました。 <br /> その当時の広島は、海、川、山に囲まれた三角州(デルタ)の上に位置する都市でした。<br />

    「平和記念公園?」

    【平和記念資料館東館】
    <原寸73%の原爆ドームの模型>
     広島市は江戸時代、中四国地方第一の城下町でしたが、1867年の明治維新ののち、広島県の県庁所在地として再出発しました。
     その当時の広島は、海、川、山に囲まれた三角州(デルタ)の上に位置する都市でした。

  • 「平和記念公園?」<br /><br />【平和記念資料館東館】<br /> 一方、陸軍の施設が集中していき、やがて学都・軍都という2つの顔をもつ都市として知られるようになりました。<br />  <br /> <br />

    「平和記念公園?」

    【平和記念資料館東館】
     一方、陸軍の施設が集中していき、やがて学都・軍都という2つの顔をもつ都市として知られるようになりました。
     

  • 「平和記念公園?」<br /><br />【平和記念資料館東館】<br /> 1920年代から発展し始めた重工業も1930年代後半には軍需工業化していきました。<br /> 被爆直前には、広島湾一帯は、呉の海軍と合わせて軍事的性格を強めていました。<br /> 8月6日、広島の天気は晴れ。広島の運命は決まりました。<br />

    「平和記念公園?」

    【平和記念資料館東館】
     1920年代から発展し始めた重工業も1930年代後半には軍需工業化していきました。
     被爆直前には、広島湾一帯は、呉の海軍と合わせて軍事的性格を強めていました。
     8月6日、広島の天気は晴れ。広島の運命は決まりました。

  • 「平和記念公園?」<br /><br />【平和記念資料館東館】<br />●広島が原爆投下目標に選ばれた理由 <br /> 1945(昭和20)年春から、アメリカは投下目標都市の検討を始めました。<br /> 投下目標は、原爆の効果を正確に測定できるよう、直径3マイル(約4.8km)以上の市街地を持つ都市の中から選び、空襲を禁止しました。<br /> 7月25日には目標都市の広島、小倉、新潟、長崎のいずれかに対する投下命令を下しました。<br />

    「平和記念公園?」

    【平和記念資料館東館】
    ●広島が原爆投下目標に選ばれた理由
     1945(昭和20)年春から、アメリカは投下目標都市の検討を始めました。
     投下目標は、原爆の効果を正確に測定できるよう、直径3マイル(約4.8km)以上の市街地を持つ都市の中から選び、空襲を禁止しました。
     7月25日には目標都市の広島、小倉、新潟、長崎のいずれかに対する投下命令を下しました。

  • 「平和記念公園?」<br /><br />【平和記念資料館東館】<br />●広島が原爆投下目標に選ばれた理由 <br /> 広島を第1目標とする命令を出したのは、8月2日。それは目標都市の中で唯一、連合国軍の捕虜収容所がないと思っていたためです。<br /> また、終戦までに日本の主要都市は米軍の空襲でほとんど壊滅状態でした。<br /> そのなかで、広島はまだ決定的な被害を受けていませんでした。

    「平和記念公園?」

    【平和記念資料館東館】
    ●広島が原爆投下目標に選ばれた理由
     広島を第1目標とする命令を出したのは、8月2日。それは目標都市の中で唯一、連合国軍の捕虜収容所がないと思っていたためです。
     また、終戦までに日本の主要都市は米軍の空襲でほとんど壊滅状態でした。
     そのなかで、広島はまだ決定的な被害を受けていませんでした。

  • 「平和記念公園?」<br /><br />【平和記念資料館東館】<br />●広島が原爆投下目標に選ばれた理由 <br /> 広島が原爆投下の目標に選ばれた理由には、次の2点も考えられます。 <br />・都市の大きさや山に囲まれた地形が、原爆の破壊力を探るのに適していたため。<br />・広島はまだ空襲を受けておらず、原爆の威力を確認しやすかった <br />・広島には軍隊、軍事施設、軍需工場が集中しており、それらがまだ破壊されずに残っていた。<br /><br /> 8月6日、広島の天気は晴れ。広島の運命は決まりました。<br /><br />

    「平和記念公園?」

    【平和記念資料館東館】
    ●広島が原爆投下目標に選ばれた理由
     広島が原爆投下の目標に選ばれた理由には、次の2点も考えられます。
    ・都市の大きさや山に囲まれた地形が、原爆の破壊力を探るのに適していたため。
    ・広島はまだ空襲を受けておらず、原爆の威力を確認しやすかった
    ・広島には軍隊、軍事施設、軍需工場が集中しており、それらがまだ破壊されずに残っていた。

     8月6日、広島の天気は晴れ。広島の運命は決まりました。

  • 「平和記念公園?」<br /><br />【平和記念資料館東館】<br /><被爆後のパノラマ模型><br />●広島が原爆投下目標に選ばれた理由 <br />?入念に行われた投下目標の検討<br /> 投下目標は、軍人と科学者で構成する目標検討委員会で、軍事的観点から検討されました。<br /> 1945(昭和20)年4月27日の第1回会議で目標地域の選定基準が決まり、17地域が研究対象として選ばれました。<br /> その後、投下目標の選定は、爆風で効果的に損害を与えることができるなどの条件で進められました。<br /> 5月11日の第2回会議で、京都、広島、横浜、小倉の4つの目標が選ばれました。<br /><br />

    「平和記念公園?」

    【平和記念資料館東館】
    <被爆後のパノラマ模型>
    ●広島が原爆投下目標に選ばれた理由
    ?入念に行われた投下目標の検討
     投下目標は、軍人と科学者で構成する目標検討委員会で、軍事的観点から検討されました。
     1945(昭和20)年4月27日の第1回会議で目標地域の選定基準が決まり、17地域が研究対象として選ばれました。
     その後、投下目標の選定は、爆風で効果的に損害を与えることができるなどの条件で進められました。
     5月11日の第2回会議で、京都、広島、横浜、小倉の4つの目標が選ばれました。

  • 「平和記念公園?」<br /><br />【平和記念資料館東館】<br />●広島が原爆投下目標に選ばれた理由 <br />?投下目標都市への空襲の禁止<br /> アメリカ軍による日本本土への本格的な空襲は、1944(昭和19)年11月から始まりました。<br /> 翌年3月からは、東京など大都市への無差別爆撃が始まりました。<br /> 5月28日には、原爆の効果を正確に測定できるよう、同規模の都市が空襲を受ける中、投下目標都市に対する空襲が禁止されました。<br /><br />

    「平和記念公園?」

    【平和記念資料館東館】
    ●広島が原爆投下目標に選ばれた理由
    ?投下目標都市への空襲の禁止
     アメリカ軍による日本本土への本格的な空襲は、1944(昭和19)年11月から始まりました。
     翌年3月からは、東京など大都市への無差別爆撃が始まりました。
     5月28日には、原爆の効果を正確に測定できるよう、同規模の都市が空襲を受ける中、投下目標都市に対する空襲が禁止されました。

  • 「平和記念公園?」<br /><br />【平和記念資料館東館】<br /><被爆前のパノラマ模型><br />●広島が原爆投下目標に選ばれた理由 <br />?警告無しの使用の決定<br /> アメリカのトルーマン大統領の承認の下、1945(昭和20)年5月に暫定委員会が設置されました。<br /> 6月の会議で、原爆の使用について、「労働者の住宅に囲まれた軍需工場に、事前の警告無し」で行われるべきだと決められました。<br /> これに対し開発に携わった科学者の一部は、無警告の原爆投下に反対しました。<br />

    「平和記念公園?」

    【平和記念資料館東館】
    <被爆前のパノラマ模型>
    ●広島が原爆投下目標に選ばれた理由
    ?警告無しの使用の決定
     アメリカのトルーマン大統領の承認の下、1945(昭和20)年5月に暫定委員会が設置されました。
     6月の会議で、原爆の使用について、「労働者の住宅に囲まれた軍需工場に、事前の警告無し」で行われるべきだと決められました。
     これに対し開発に携わった科学者の一部は、無警告の原爆投下に反対しました。

  • 「平和記念公園?」<br /><br />【平和記念資料館東館】<br /><被爆前のパノラマ模型><br />●広島が原爆投下目標に選ばれた理由 <br />?原爆の模擬爆弾の投下<br /> 原爆はそれまでの爆弾と投下方法が異なるため、アメリカ国内の砂漠などで、繰り返し投下訓練が行われました。<br /> さらに実戦面の訓練として、地理に慣れ、目標へ確実に投下するため、1945(昭和20)年7月から8月にかけて目標都市の周辺地域に原爆の模擬爆弾(通称「パンプキン」)を投下しました。<br /><br />

    「平和記念公園?」

    【平和記念資料館東館】
    <被爆前のパノラマ模型>
    ●広島が原爆投下目標に選ばれた理由
    ?原爆の模擬爆弾の投下
     原爆はそれまでの爆弾と投下方法が異なるため、アメリカ国内の砂漠などで、繰り返し投下訓練が行われました。
     さらに実戦面の訓練として、地理に慣れ、目標へ確実に投下するため、1945(昭和20)年7月から8月にかけて目標都市の周辺地域に原爆の模擬爆弾(通称「パンプキン」)を投下しました。

  • 「平和記念公園?」<br /><br />【平和記念資料館東館】<br />●広島が原爆投下目標に選ばれた理由 <br />?第1目標に選ばれた広島<br /> 原爆の投下命令は、1945(昭和20)年7月25日付で発令されました。<br /> それには、8月3日ごろ以降、広島、小倉、新潟、長崎のいずれかに原爆を投下するよう記されていました。<br /> その後、新潟を除外し、8月2日付で、攻撃日を8月6日、第1目標は「広島市街地工業地域」とする命令が出されました。<br /> これは、目標都市の中で唯一、広島に連合国軍の捕虜収容所がないと思われていたからです。<br /><br />

    「平和記念公園?」

    【平和記念資料館東館】
    ●広島が原爆投下目標に選ばれた理由
    ?第1目標に選ばれた広島
     原爆の投下命令は、1945(昭和20)年7月25日付で発令されました。
     それには、8月3日ごろ以降、広島、小倉、新潟、長崎のいずれかに原爆を投下するよう記されていました。
     その後、新潟を除外し、8月2日付で、攻撃日を8月6日、第1目標は「広島市街地工業地域」とする命令が出されました。
     これは、目標都市の中で唯一、広島に連合国軍の捕虜収容所がないと思われていたからです。

  • 「平和記念公園?」<br /><br />【平和記念資料館東館】<br />●広島が原爆投下目標に選ばれた理由 <br />?広島の運命を決定した好天<br /> 原爆投下は、当時最も信頼された目視で行うこととされていました。<br /> 1945(昭和20)年8月6日未明、マリアナ諸島のテニアン島から気象観測機が広島、小倉、長崎に向かい、その後原爆を搭載した「エノラ・ゲイ」と科学観測機、写真撮影機の計3機のB29が離陸しました。<br /> 第1目標が好天との連絡を受けた「エノラ・ゲイ」は、広島に向かいました。<br />

    「平和記念公園?」

    【平和記念資料館東館】
    ●広島が原爆投下目標に選ばれた理由
    ?広島の運命を決定した好天
     原爆投下は、当時最も信頼された目視で行うこととされていました。
     1945(昭和20)年8月6日未明、マリアナ諸島のテニアン島から気象観測機が広島、小倉、長崎に向かい、その後原爆を搭載した「エノラ・ゲイ」と科学観測機、写真撮影機の計3機のB29が離陸しました。
     第1目標が好天との連絡を受けた「エノラ・ゲイ」は、広島に向かいました。

  • 「平和記念公園?」<br /><br />【平和記念資料館東館】<br />●広島が原爆投下目標に選ばれた理由 <br /> 照準点は市内中心部にあるT字型の相生橋。<br /> 午前8時15分に投下された原爆は、相生橋の南東約300メートルにある島病院の上空約600メートルでさく裂しました。<br /><br /> 写真は、館内に展示されている原寸の73%の大きさで複製した原爆ドームの模型です。

    「平和記念公園?」

    【平和記念資料館東館】
    ●広島が原爆投下目標に選ばれた理由
     照準点は市内中心部にあるT字型の相生橋。
     午前8時15分に投下された原爆は、相生橋の南東約300メートルにある島病院の上空約600メートルでさく裂しました。

     写真は、館内に展示されている原寸の73%の大きさで複製した原爆ドームの模型です。

  • 「平和記念公園?」<br /><br />【平和記念資料館東館】<br /><被爆前の広島市役所の模型><br /> 原子爆弾が炸裂(さくれつ)したとき、広島市内では70台の路面電車が走っていました。<br /> 爆心地に近いところでは電車自体が黒こげになり、乗客・乗務員にも多くの犠牲者が出ました。<br />

    「平和記念公園?」

    【平和記念資料館東館】
    <被爆前の広島市役所の模型>
     原子爆弾が炸裂(さくれつ)したとき、広島市内では70台の路面電車が走っていました。
     爆心地に近いところでは電車自体が黒こげになり、乗客・乗務員にも多くの犠牲者が出ました。

  • 「平和記念公園?」<br /><br />【平和記念資料館東館】<br /><被爆前の広島市役所の模型><br /> 壊滅状態から8月9日には小網町ー己斐間で復旧運転が開始され、2カ月余りで市内の主要路線で再び電車が走り始めました。<br /> 市の中心部はまだほとんど廃墟(はいきょ)でしたが、動き始めた電車の姿は被爆者や市民を大いに力づけました。

    「平和記念公園?」

    【平和記念資料館東館】
    <被爆前の広島市役所の模型>
     壊滅状態から8月9日には小網町ー己斐間で復旧運転が開始され、2カ月余りで市内の主要路線で再び電車が走り始めました。
     市の中心部はまだほとんど廃墟(はいきょ)でしたが、動き始めた電車の姿は被爆者や市民を大いに力づけました。

  • 「平和記念公園?」<br /><br />【平和記念資料館東館】<br /><最初の報道> <br /> 用紙を得るのが難しかったため、当時の新聞はわずか2ページでした。<br /> 広島被爆についての翌7日の大本営発表は「広島へ敵新型爆弾」の4段見出しで8日付紙面に掲載されました。<br /><被爆前の日本赤十字病院の模型><br /> 写真は、被爆前の日本赤十字病院の模型です。被爆後、倒壊をまぬがれた日赤病院には、仮救護所がつくられ、負傷者がつめかけましたが、医薬品はたちまち底をつきました。<br />

    「平和記念公園?」

    【平和記念資料館東館】
    <最初の報道>
     用紙を得るのが難しかったため、当時の新聞はわずか2ページでした。
     広島被爆についての翌7日の大本営発表は「広島へ敵新型爆弾」の4段見出しで8日付紙面に掲載されました。
    <被爆前の日本赤十字病院の模型>
     写真は、被爆前の日本赤十字病院の模型です。被爆後、倒壊をまぬがれた日赤病院には、仮救護所がつくられ、負傷者がつめかけましたが、医薬品はたちまち底をつきました。

  • 「平和記念公園?」<br /><br />【平和記念資料館東館】<br /><被爆前の日本赤十字病院の模型><br /><最初の報道> <br /> しかし、ある新聞は、被害のあまりの大きさからか、これより早く7日付紙面で「広島焼爆(しょうばく)」を短い記事で報道しています。

    「平和記念公園?」

    【平和記念資料館東館】
    <被爆前の日本赤十字病院の模型>
    <最初の報道>
     しかし、ある新聞は、被害のあまりの大きさからか、これより早く7日付紙面で「広島焼爆(しょうばく)」を短い記事で報道しています。

  • 「平和記念公園?」<br /><br />【平和記念資料館東館】<br /><最初の報道> <br /> 日本政府は8月10日、新型爆弾は残虐な非人道的兵器であり国際法に反すると抗議しました。<br /> 11日付紙面にはその記事と並んで、アメリカが原子爆弾の使用を発表したと報じています。 <br /> <br /><br />

    「平和記念公園?」

    【平和記念資料館東館】
    <最初の報道>
     日本政府は8月10日、新型爆弾は残虐な非人道的兵器であり国際法に反すると抗議しました。
     11日付紙面にはその記事と並んで、アメリカが原子爆弾の使用を発表したと報じています。


  • 「平和記念公園?」<br /><br />【平和記念資料館東館】<br /> 廃墟の街で生き残った人びとは、原爆のことを「ピカドン」と呼びました。<br /> ピカは閃光(せんこう)、ドンはあとから来たすさまじい音響の表現でした。 <br />

    「平和記念公園?」

    【平和記念資料館東館】
     廃墟の街で生き残った人びとは、原爆のことを「ピカドン」と呼びました。
     ピカは閃光(せんこう)、ドンはあとから来たすさまじい音響の表現でした。

  • 「平和記念公園?」<br /><br />【平和記念資料館東館】<br /> 爆心地から460メートルの袋町(ふくろまち)国民学校には、火災でまっ黒になった壁に、市民の消息がチョークで走り書きされていました。<br /> また、市内の焼け跡には家族の生死や避難先を書いた小さな伝言板が残されていました。<br /> 肉親や知人のゆくえを尋ねる人びとは、この「生き残ったしるし」を探し求めました。  <br />

    「平和記念公園?」

    【平和記念資料館東館】
     爆心地から460メートルの袋町(ふくろまち)国民学校には、火災でまっ黒になった壁に、市民の消息がチョークで走り書きされていました。
     また、市内の焼け跡には家族の生死や避難先を書いた小さな伝言板が残されていました。
     肉親や知人のゆくえを尋ねる人びとは、この「生き残ったしるし」を探し求めました。

  • 「平和記念公園?」<br /><br />【平和記念資料館東館】<br />●広島に投下された原子爆弾 <br />  広島の上空580メートルで炸裂した原爆は約1キログラム(855グラム)のウランの核分裂により引き起こされました。<br />

    「平和記念公園?」

    【平和記念資料館東館】
    ●広島に投下された原子爆弾
    広島の上空580メートルで炸裂した原爆は約1キログラム(855グラム)のウランの核分裂により引き起こされました。

  • 「平和記念公園?」<br /><br />【平和記念資料館東館】<br />●広島に投下された原子爆弾 <br />  そのエネルギーは、TNT火薬に換算すると1万5000トン分の破壊力に相当します。<br /> ウランの核分裂にともない、初期放射線(ガンマ線と中性子)と残留放射能がつくられました。<br /> 中性子は瞬間的に放射され、ガンマ線は20秒後まで強く続き、残留放射能はガンマ線とベータ線を出しながら長く残りました。 <br />

    「平和記念公園?」

    【平和記念資料館東館】
    ●広島に投下された原子爆弾
    そのエネルギーは、TNT火薬に換算すると1万5000トン分の破壊力に相当します。
     ウランの核分裂にともない、初期放射線(ガンマ線と中性子)と残留放射能がつくられました。
     中性子は瞬間的に放射され、ガンマ線は20秒後まで強く続き、残留放射能はガンマ線とベータ線を出しながら長く残りました。

  • 「平和記念公園?」<br /><br />【平和記念資料館東館】<br />●広島に投下された原子爆弾 <br /> 爆発1秒後に最大直径約280メートルの高温・高圧の火球が発生しました。<br /> 火球は強烈な熱線を約3秒間放射し、約10秒間輝き続けました。<br /><br />

    「平和記念公園?」

    【平和記念資料館東館】
    ●広島に投下された原子爆弾
     爆発1秒後に最大直径約280メートルの高温・高圧の火球が発生しました。
     火球は強烈な熱線を約3秒間放射し、約10秒間輝き続けました。

  • 「平和記念公園?」<br /><br /><原爆死没者慰霊碑前広場><br /><br />●広島に投下された原子爆弾 <br /> 爆風の先端を進む衝撃波は、30秒後に爆心地から約11キロメートルの距離まで達しておとろえました。<br /><br />  ■「平和記念公園?」へ続きます。

    「平和記念公園?」

    <原爆死没者慰霊碑前広場>

    ●広島に投下された原子爆弾
     爆風の先端を進む衝撃波は、30秒後に爆心地から約11キロメートルの距離まで達しておとろえました。

    ■「平和記念公園?」へ続きます。

  • 「平和記念公園?」<br /><br /><爆心地からの距離160m。原爆ドーム><br /><br /><br /> ■「平和記念公園?」へ続きます。<br /> <br />

    「平和記念公園?」

    <爆心地からの距離160m。原爆ドーム>


     ■「平和記念公園?」へ続きます。

この旅行記のタグ

17いいね!

利用規約に違反している投稿は、報告する事ができます。 問題のある投稿を連絡する

コメントを投稿する前に

十分に確認の上、ご投稿ください。 コメントの内容は攻撃的ではなく、相手の気持ちに寄り添ったものになっていますか?

サイト共通ガイドライン(利用上のお願い)

報道機関・マスメディアの方へ 画像提供などに関するお問い合わせは、専用のお問い合わせフォームからお願いいたします。

旅の計画・記録

マイルに交換できるフォートラベルポイントが貯まる
フォートラベルポイントって?

フォートラベル公式LINE@

おすすめの旅行記や旬な旅行情報、お得なキャンペーン情報をお届けします!
QRコードが読み取れない場合はID「@4travel」で検索してください。

\その他の公式SNSはこちら/

PAGE TOP