日光湯元温泉旅行記(ブログ) 一覧に戻る
すっかり寒いところが苦手になってしまった私も長男がスキーをしてみたいと言い出したので、腹を括って(笑)スキー初体験をさせるべく計画しました。<br /><br />家からあまり遠くなく、キッズゲレンデ&スクールが有りもちろん温泉に入れて・・・などなど条件は沢山ありましたが日光湯元スキー場が良いと教わったので決定!<br /><br />無事に宿の手配も済ませてウェアを購入し小物もそろえ行ってきました!<br />

キッズの初スキー体験!どうなるどうなる???

3いいね!

2008/01/03 - 2008/01/05

485位(同エリア589件中)

6

29

ごりる

ごりるさん

すっかり寒いところが苦手になってしまった私も長男がスキーをしてみたいと言い出したので、腹を括って(笑)スキー初体験をさせるべく計画しました。

家からあまり遠くなく、キッズゲレンデ&スクールが有りもちろん温泉に入れて・・・などなど条件は沢山ありましたが日光湯元スキー場が良いと教わったので決定!

無事に宿の手配も済ませてウェアを購入し小物もそろえ行ってきました!

同行者
家族旅行
交通手段
自家用車

PR

  • 朝8時出発。ぐんぐん4号バイパスを北上します。<br />高速道路の運転が怖くてできない私・・<br />今回も下道でいきま〜す。<br /><br />何とビックリ10時には東照宮についていました。<br />今日はスキーはするつもりは無いのでおまいりしていくことに。

    朝8時出発。ぐんぐん4号バイパスを北上します。
    高速道路の運転が怖くてできない私・・
    今回も下道でいきま〜す。

    何とビックリ10時には東照宮についていました。
    今日はスキーはするつもりは無いのでおまいりしていくことに。

  • 東照宮といったらやっぱり三猿。年末に東照宮の秘密!みたいなTVやってましたよね?この猿も人生に悩み、良き伴侶を得て子供を授かる・・・というように続いていくそうで解説の文章もありました。<br />三猿以外にもあったなんて始めて知りました。

    東照宮といったらやっぱり三猿。年末に東照宮の秘密!みたいなTVやってましたよね?この猿も人生に悩み、良き伴侶を得て子供を授かる・・・というように続いていくそうで解説の文章もありました。
    三猿以外にもあったなんて始めて知りました。

  • 細かい細工ですね!<br />このすばらしさを子供たちはちっともわかってくれず・・・

    細かい細工ですね!
    このすばらしさを子供たちはちっともわかってくれず・・・

  • こんなことをやっていました。<br />亀だそうです・・・<br />ちょっと足が多い気がする〜〜(笑)

    こんなことをやっていました。
    亀だそうです・・・
    ちょっと足が多い気がする〜〜(笑)

  • 眠り猫の裏側にはすずめ。<br />これも始めて知りました。<br />平和の象徴なんですね。

    眠り猫の裏側にはすずめ。
    これも始めて知りました。
    平和の象徴なんですね。

  • お昼を日光の手打ちうどんや「しまや」でとった後、いよいよ奥日光へ出発。<br />今日は天気も良くて暖かく、平気かな?平気かな?と心配しているうちに中禅寺湖まできました。<br />さすがに心配になり、雪かき中のおまわりさんに聞いてみると「今は溶けてるだけだからね〜」と諭されチェーン装着です。

    お昼を日光の手打ちうどんや「しまや」でとった後、いよいよ奥日光へ出発。
    今日は天気も良くて暖かく、平気かな?平気かな?と心配しているうちに中禅寺湖まできました。
    さすがに心配になり、雪かき中のおまわりさんに聞いてみると「今は溶けてるだけだからね〜」と諭されチェーン装着です。

  • 戦場ヶ原は雪で真っ白。この景色にパパがいたく感動し、我が家にとって奥日光はお気に入りの旅先となりました。

    戦場ヶ原は雪で真っ白。この景色にパパがいたく感動し、我が家にとって奥日光はお気に入りの旅先となりました。

  • 湯滝です。小学校の修学旅行以来でしたがこんなにきれいでしたっけ???もう感動です。

    湯滝です。小学校の修学旅行以来でしたがこんなにきれいでしたっけ???もう感動です。

  • 湯の湖が近づくと車のエアコンを通してほのかに硫黄の香りがしてきました。そうそうこれですよね!癒される〜〜〜この香り。

    湯の湖が近づくと車のエアコンを通してほのかに硫黄の香りがしてきました。そうそうこれですよね!癒される〜〜〜この香り。

  • 今日の宿は「湯守 釜屋」連泊って初めてなんですよね〜

    今日の宿は「湯守 釜屋」連泊って初めてなんですよね〜

  • ウェルカムドリンクはゆずのホットジュース。<br />大人はガラスの器、子供は紙コップ(笑)

    ウェルカムドリンクはゆずのホットジュース。
    大人はガラスの器、子供は紙コップ(笑)

  • 今日はスキー場は下見です。<br />あるある〜フアフアですね。<br />でももう4時。終了時間でした。

    今日はスキー場は下見です。
    あるある〜フアフアですね。
    でももう4時。終了時間でした。

  • でも遊んじゃうもんね〜〜!

    でも遊んじゃうもんね〜〜!

  • 夕飯は食べ放題の豆乳しゃぶしゃぶ。<br />味は普通。

    夕飯は食べ放題の豆乳しゃぶしゃぶ。
    味は普通。

  • 翌日は上のお兄ちゃんたち二人はスクールです。<br />頑張ってね!

    翌日は上のお兄ちゃんたち二人はスクールです。
    頑張ってね!

  • 「なんで僕にはスキーを借りてくれないの????」とお冠の3男坊。だってあなたできるの〜?そりでいいじゃない??

    「なんで僕にはスキーを借りてくれないの????」とお冠の3男坊。だってあなたできるの〜?そりでいいじゃない??

  • もういい・・・<br />滑ってくる・・と行ってしまいました。<br />

    もういい・・・
    滑ってくる・・と行ってしまいました。

  • フアフアはロープを掴んで上っていくので3歳の子には難しいですね。下から押し上げる羽目になりました。<br /><br />お兄ちゃんたちは午後もスクールです。<br />長男はリフトに乗って3回も滑ったらしくすっかり上手になって楽しくて仕方ない感じです。<br />次男はまあまあかな。

    フアフアはロープを掴んで上っていくので3歳の子には難しいですね。下から押し上げる羽目になりました。

    お兄ちゃんたちは午後もスクールです。
    長男はリフトに乗って3回も滑ったらしくすっかり上手になって楽しくて仕方ない感じです。
    次男はまあまあかな。

  • 湯めぐり手形というものをフロントでもらい「奥日光小西ホテル」のお風呂に入りに出かけました。日光湯元の4つの旅館・ホテルのうちの3つに無料では入れるというものです。

    湯めぐり手形というものをフロントでもらい「奥日光小西ホテル」のお風呂に入りに出かけました。日光湯元の4つの旅館・ホテルのうちの3つに無料では入れるというものです。

  • 二日目は地鶏ちゃんこ。会席料理にしようかと思ったけど2000円プラスといわれたので・・・<br />つくねがおいしかったですよ。

    二日目は地鶏ちゃんこ。会席料理にしようかと思ったけど2000円プラスといわれたので・・・
    つくねがおいしかったですよ。

  • ちなみに朝はロビーにコーヒーの用意があります。

    ちなみに朝はロビーにコーヒーの用意があります。

  • 3日目はチェックアウト後、湯元の泉源に出かけました。

    3日目はチェックアウト後、湯元の泉源に出かけました。

  • ポコッとわいています。

    ポコッとわいています。

  • 予定外に3日目もスキーになりました。<br />プラスチックのスキーがあるというので借りてあげたところ、3男大喜び!だったら昨日も借りてあげればよかったね。

    予定外に3日目もスキーになりました。
    プラスチックのスキーがあるというので借りてあげたところ、3男大喜び!だったら昨日も借りてあげればよかったね。

  • 今日は快晴!いい天気です。

    今日は快晴!いい天気です。

  • お昼でスキーは切り上げて休暇村日光湯元のお風呂に入りに行きましょう。<br />昼間に入ったせいか、内風呂は水色、露天風呂は緑色とにごり湯を満喫しました。この旅行で入った3箇所のお風呂ではここが一番好きです。

    お昼でスキーは切り上げて休暇村日光湯元のお風呂に入りに行きましょう。
    昼間に入ったせいか、内風呂は水色、露天風呂は緑色とにごり湯を満喫しました。この旅行で入った3箇所のお風呂ではここが一番好きです。

  • さあもう帰ろう。又来るね、奥日光の景色を見に。

    さあもう帰ろう。又来るね、奥日光の景色を見に。

  • 旅館の案内にあった中禅寺湖の安くておいしいというとんかつやさんでお昼を食べて帰ることにしました。<br />確かに安くてボリュームたっぷり。このソースカツどんで700円です。カツが5枚も乗ってます。<br />でも・・・・・とにかく愛想がないのよね~~~(空いてる14時頃入ったんですよ)<br />子連れが駄目ならそう書いといて欲しい。ちなみに6席だけの小さいお店です。<br /><br />

    旅館の案内にあった中禅寺湖の安くておいしいというとんかつやさんでお昼を食べて帰ることにしました。
    確かに安くてボリュームたっぷり。このソースカツどんで700円です。カツが5枚も乗ってます。
    でも・・・・・とにかく愛想がないのよね~~~(空いてる14時頃入ったんですよ)
    子連れが駄目ならそう書いといて欲しい。ちなみに6席だけの小さいお店です。

  • この冬の間にまた行きたいな〜〜

    この冬の間にまた行きたいな〜〜

この旅行記のタグ

関連タグ

3いいね!

利用規約に違反している投稿は、報告する事ができます。 問題のある投稿を連絡する

この旅行記へのコメント (6)

開く

閉じる

  • のんさん 2008/01/19 19:07:06
    栃木の温泉からきました。
    おじゃましまーす(^^)v
    スキーも、ニアミスですね。
    のんは、久しぶりで、相棒の温泉番長は初めてで、宿代より高い、プライベートレッスンをうけ、一日で、なんとか、滑れるように、なりました。

    また、遊びにきますね。

    ごりる

    ごりるさん からの返信 2008/01/20 12:54:13
    RE: 栃木の温泉からきました。
    わ〜こちらへの書き込み有難うございます。
    うれし〜な〜!

    ガーデンハウスはどうでした?
    お値段はかな〜り魅力的だったんですけど、超騒がしい子供づれなので
    周りにご迷惑と思ってあきらめたんです(涙)

    こんどは泊まってみたいな。

    のんさん からの返信 2008/01/20 20:48:07
    RE: 栃木の温泉からきました。
    ガーデンハウスは、合宿所みたいですが、正月一万をきるし、お風呂は同じなので、湯治にはいいです。
    三泊しました。
    部屋も清潔で問題なしです。
    お子様連れの方、多かったですよ。

    スキースクールの割引券もあったのですね(>_<)知りませんでした。残念。
  • みさみさゆうゆうさん 2008/01/11 20:52:15
    楽しそうな子ども達!!
    スキーデビュー大成功ですね!!子ども達の表情が輝いてる☆
    それに美味しそうな「しゃぶしゃぶ」に「つくね」、そして湯気が今にも漂ってきそうな温泉・・・私の頭にしっかりインプットされました(笑)
    後は、年末年始に散在したので、どこから予算を出せるか〜〜・・・・とほほ・・・バタン・・・・

    ごりる

    ごりるさん からの返信 2008/01/12 07:34:45
    RE: 楽しそうな子ども達!!
    みさみさゆうゆうさん、読んでいただいて有難うございます。
    そうですね、スキーデビュー一応成功したかな。
    湯元スキー場はほんとにゆる〜い斜面でスキー履いて登るほうが大変な感じでしたよ。一番上のほうは分からないけど。

    なんか旅館のフロントでレンタルスキーの割引券(1000円引き!)やスクールの1割引券を毎日頂き、かなりお得に楽しめました。

    2月はかまくらがたくさん作られるイベントもあるし是非是非行ってみてくださいな。湯元で宿が取れなければ日光や鬼怒川温泉からでもそう遠くは無いですよ。
    我が家は今度その手で行こうかと思ってます。仕事帰りの夫を鬼怒川で拾うという計画です。まだ話してないけど(笑)スペーシアでピピッと来てもらってね!
  • ぷに〜たさん 2008/01/10 22:00:19
    東照宮
    ごりるさんこんばんは!

    日光のスキー旅行記拝見させて頂きました。
    東照宮へも行かれたのですね!

    あの素晴らしさはホント大人になってからじゃないと分かりませんよね。
    私も小学校の修学旅行は日光だったんですよ〜。

    ではでは。

ごりるさんのトラベラーページ

コメントを投稿する前に

十分に確認の上、ご投稿ください。 コメントの内容は攻撃的ではなく、相手の気持ちに寄り添ったものになっていますか?

サイト共通ガイドライン(利用上のお願い)

報道機関・マスメディアの方へ 画像提供などに関するお問い合わせは、専用のお問い合わせフォームからお願いいたします。

旅の計画・記録

マイルに交換できるフォートラベルポイントが貯まる
フォートラベルポイントって?

フォートラベル公式LINE@

おすすめの旅行記や旬な旅行情報、お得なキャンペーン情報をお届けします!
QRコードが読み取れない場合はID「@4travel」で検索してください。

\その他の公式SNSはこちら/

タグから国内旅行記(ブログ)を探す

PAGE TOP