青森市内旅行記(ブログ) 一覧に戻る
 冬場は、なかなか晴れない気候の青森らしいが、晴れたら必見が八甲田の夕照。とくとご覧あれ。<br /><br /> 旅行記を改題いたしましたが、相変わらず<br />まだ?はアップしてません。<br /> 実は、プロフの写真は11月下旬に撮影した<br />?とも言える写真なんです。

夕暮れ浪漫 -八甲田山?-

3いいね!

2007/12/22 - 2007/12/22

1252位(同エリア1514件中)

2

17

RyuSie(りゅうじ)

RyuSie(りゅうじ)さん

 冬場は、なかなか晴れない気候の青森らしいが、晴れたら必見が八甲田の夕照。とくとご覧あれ。

 旅行記を改題いたしましたが、相変わらず
まだ?はアップしてません。
 実は、プロフの写真は11月下旬に撮影した
?とも言える写真なんです。

交通手段
自家用車
  •  青森市の南東に位置する萱野高原(推定標高500m)は、夏期はBBQの家族連れなどで賑わう市民の憩いの場。<br /> 冬期は雪に覆われるが、八甲田山の展望が見事な場所。

     青森市の南東に位置する萱野高原(推定標高500m)は、夏期はBBQの家族連れなどで賑わう市民の憩いの場。
     冬期は雪に覆われるが、八甲田山の展望が見事な場所。

  •  夕日に雪をかぶる山肌と木々が照らし出される。

     夕日に雪をかぶる山肌と木々が照らし出される。

  •  八甲田ロープウェイ山頂公園駅(標高1320m)を写す。<br /><br /> 八甲田ロープウェイのHPには、山麓駅から撮ったと思われるちょうど同時刻に撮られた写真が掲載されていた。

     八甲田ロープウェイ山頂公園駅(標高1320m)を写す。

     八甲田ロープウェイのHPには、山麓駅から撮ったと思われるちょうど同時刻に撮られた写真が掲載されていた。

  •  雪原への夕照も美しい。

     雪原への夕照も美しい。

  •  木々への夕照も見事である。

     木々への夕照も見事である。

  •  萱野高原からの八甲田山は、見える峰が限られる。<br />よって「八」つの峰が見えるわけではない。<br /> もっとも空港辺りから見ると、どう数えても8つ以上ピークがある...<br /> ウィキペディアを見ると、「八」(たくさんの)の意味の様だ。<br /><br /><br /><br />手前の三角錐型の峰は、前嶽。奥の峰が、赤倉岳(標高1548m)になるのかな?<br /> <br /> ご存知の皆さん、違ってたら一報くださいませ。<br />

     萱野高原からの八甲田山は、見える峰が限られる。
    よって「八」つの峰が見えるわけではない。
     もっとも空港辺りから見ると、どう数えても8つ以上ピークがある...
     ウィキペディアを見ると、「八」(たくさんの)の意味の様だ。



    手前の三角錐型の峰は、前嶽。奥の峰が、赤倉岳(標高1548m)になるのかな?
     
     ご存知の皆さん、違ってたら一報くださいませ。

  •  ちなみにこちら、青森港からの八甲田山。<br />

     ちなみにこちら、青森港からの八甲田山。

  •  言わずと知れた青森空港からの八甲田山も<br />サービス。<br /><br /> さて、いくつの峰に見えますか?

     言わずと知れた青森空港からの八甲田山も
    サービス。

     さて、いくつの峰に見えますか?

  •  ロープウェイの駅があるのが、田茂萢岳(たもやちだけ:標高1324m)。

     ロープウェイの駅があるのが、田茂萢岳(たもやちだけ:標高1324m)。

  •  拡大して撮ってみた。

     拡大して撮ってみた。

  •  なかなか見事な夕照でした。<br /><br /> 高原は道路しか除雪されてないので<br />撮影場所が限られるが、この時間に通行<br />する車は、道路上に停車してこの光景に<br />見入る者が少なくない。<br /><br /> できれば、道路幅以上に除雪しておいて<br />もらうと助かるのですが。<br />

     なかなか見事な夕照でした。

     高原は道路しか除雪されてないので
    撮影場所が限られるが、この時間に通行
    する車は、道路上に停車してこの光景に
    見入る者が少なくない。

     できれば、道路幅以上に除雪しておいて
    もらうと助かるのですが。

  •  飛行機雲みーつけた!

     飛行機雲みーつけた!

  •  ぎゃー!その後ろには4機も...<br />(写真では見づらいかもしれません。<br />もしかすると写してないかもしれませんが、<br />4機いました。)

     ぎゃー!その後ろには4機も...
    (写真では見づらいかもしれません。
    もしかすると写してないかもしれませんが、
    4機いました。)

  •  高原は静寂に包まれます。<br />積雪量はざっと50cmはあります。

     高原は静寂に包まれます。
    積雪量はざっと50cmはあります。

  •  高原の枯れ木が黄昏の空をバックに<br />語りかけてくる様。

     高原の枯れ木が黄昏の空をバックに
    語りかけてくる様。

  •  冬の澄んだ空の青に2機の飛行機雲。<br />冬枯れの木もいい味を出してます。<br /><br /> 冬枯れの木と空。何故か惹かれる<br />被写体のひとつです。

     冬の澄んだ空の青に2機の飛行機雲。
    冬枯れの木もいい味を出してます。

     冬枯れの木と空。何故か惹かれる
    被写体のひとつです。

  •  こちらは、萱野高原から3キロ程市内に<br />戻ったところにある、岩木山展望所。<br /> その名の通り、岩木山の眺めが素晴らしい<br />ポイントだが、ここには「八甲田除雪隊」<br />なる歌が流れるモニュメントもある。<br /> でも、除雪されてないから、冬期は行くのが<br />大変です。モニュメントまで行くことは特に<br />勧めません。

     こちらは、萱野高原から3キロ程市内に
    戻ったところにある、岩木山展望所。
     その名の通り、岩木山の眺めが素晴らしい
    ポイントだが、ここには「八甲田除雪隊」
    なる歌が流れるモニュメントもある。
     でも、除雪されてないから、冬期は行くのが
    大変です。モニュメントまで行くことは特に
    勧めません。

この旅行記のタグ

3いいね!

利用規約に違反している投稿は、報告する事ができます。 問題のある投稿を連絡する

この旅行記へのコメント (2)

開く

閉じる

  • katorinaさん 2007/12/23 22:14:49
    発見!
    RyuSieさん、さっそくやって来ました。

    私、初めて知りました。
    八甲田山て、一つの山の名前じゃないんですね。
    ちょうど九重山みたいなものですね。

    それにしてもきれいな雪景色ですね。
    生活するのは大変でしょうが
    やっぱりろまんちっくですねえ。
    今シーズンも1回くらいは雪山を歩きたいです。
    新しいアイゼン欲しいなあ〜。
    サンタさんにお願いしなくちゃ。

       katorina

    RyuSie(りゅうじ)

    RyuSie(りゅうじ)さん からの返信 2008/01/09 22:41:51
    RE:発見!
     八甲田山は、北八甲田と南八甲田にも
    分かれているのですが、一般的には「北」
    八甲田を八甲田山と呼んでいる様です。

     結構南北に長い山なのですが、それが
    故に青森(津軽)平野に流れ込んだ寒気を
    せき止めて大雪をもたらすのだとか。
     ちょっと切ってやる!?と寒気が太平洋側に
    流れ込んで、雪が減るとタクシーの運ちゃんが
    言ってました。

     今度はつるはしを持って出かけようと思います!?

RyuSie(りゅうじ)さんのトラベラーページ

コメントを投稿する前に

十分に確認の上、ご投稿ください。 コメントの内容は攻撃的ではなく、相手の気持ちに寄り添ったものになっていますか?

サイト共通ガイドライン(利用上のお願い)

報道機関・マスメディアの方へ 画像提供などに関するお問い合わせは、専用のお問い合わせフォームからお願いいたします。

旅の計画・記録

マイルに交換できるフォートラベルポイントが貯まる
フォートラベルポイントって?

フォートラベル公式LINE@

おすすめの旅行記や旬な旅行情報、お得なキャンペーン情報をお届けします!
QRコードが読み取れない場合はID「@4travel」で検索してください。

\その他の公式SNSはこちら/

PAGE TOP