養老渓谷旅行記(ブログ) 一覧に戻る
車検を機に手放すことにした愛車での最後のドライブに、4travel仲間のyou-meさんを拉致して房総ドライブへ行ってきました。<br /><br />紅葉の時期が例年より遅れたため丁度見頃だったことに、山々を見てから気がつく始末。そのため、後回しにした養老渓谷に着く頃には夕暮れ時。エリアは養老渓谷になっていますが、メインは鋸山です。

秋の房総ドライブ。

1いいね!

2007/12/01 - 2007/12/01

211位(同エリア239件中)

0

51

mikaze

mikazeさん

車検を機に手放すことにした愛車での最後のドライブに、4travel仲間のyou-meさんを拉致して房総ドライブへ行ってきました。

紅葉の時期が例年より遅れたため丁度見頃だったことに、山々を見てから気がつく始末。そのため、後回しにした養老渓谷に着く頃には夕暮れ時。エリアは養老渓谷になっていますが、メインは鋸山です。

PR

  • 車でも山頂まで行けるけど、やっぱりロープウェイに乗りたいね、と言うことで鋸山ロープウェイで山頂を目指します。

    車でも山頂まで行けるけど、やっぱりロープウェイに乗りたいね、と言うことで鋸山ロープウェイで山頂を目指します。

  • 結構な高さをぐんぐん登ります。

    結構な高さをぐんぐん登ります。

  • 切り立った岩盤が迫ってきます。

    切り立った岩盤が迫ってきます。

  • 鋸山山頂駅に到着です。

    鋸山山頂駅に到着です。

  • 金谷方面の眺め。

    金谷方面の眺め。

  • さてさて、まずは百尺観音を見に行きます。

    さてさて、まずは百尺観音を見に行きます。

  • 苔生した感じが素敵です。

    苔生した感じが素敵です。

  • 切り立ってます。

    切り立ってます。

  • 百尺観音。でかい。<br />スケール代わりのyou-meさん(左下)を基に、その大きさをご想像いただければ。<br />切り立った岩に囲まれた百尺観音は見応えがあります。圧倒的な存在感に結構感動する。

    百尺観音。でかい。
    スケール代わりのyou-meさん(左下)を基に、その大きさをご想像いただければ。
    切り立った岩に囲まれた百尺観音は見応えがあります。圧倒的な存在感に結構感動する。

  • 続いて頂上展望台と地獄のぞきへ。

    続いて頂上展望台と地獄のぞきへ。

  • 展望台から。

    展望台から。

  • 地獄を覗くyou-meさん。<br />ちょっと背中がこわばってます(笑)

    地獄を覗くyou-meさん。
    ちょっと背中がこわばってます(笑)

  • 地獄のぞきから百尺観音の方を見るとこんな感じ。

    地獄のぞきから百尺観音の方を見るとこんな感じ。

  • 保田方面の眺め。

    保田方面の眺め。

  • 日本寺大仏のところまで、千五百羅漢を鑑賞しながら階段を下りていきます。<br />ん、こっちを見ている石仏が。

    日本寺大仏のところまで、千五百羅漢を鑑賞しながら階段を下りていきます。
    ん、こっちを見ている石仏が。

  • 優しいお顔をされています。

    優しいお顔をされています。

  • 一体一体、すべて表情が違う。しかもリアル。

    一体一体、すべて表情が違う。しかもリアル。

  • 西国観音

    西国観音

  • 百躰観音

    百躰観音

  • あせかき不動。<br />ちょっとこわいです。

    あせかき不動。
    ちょっとこわいです。

  • あせかき不動を見てどきどきした後に、優しいお顔を見てほっとする。

    あせかき不動を見てどきどきした後に、優しいお顔を見てほっとする。

  • 大野英令之墓

    大野英令之墓

  • 宝筺印塔

    宝筺印塔

  • 日牌堂

    日牌堂

  • 維摩窟

    維摩窟

  • 雨風に曝されているせいか、丸みを帯びています。

    雨風に曝されているせいか、丸みを帯びています。

  • 歩いていると、思いも寄らないところに石仏があります。<br />そんな石仏の一つを発見して写真に納めるyou-meさん、を写真に納める私。

    歩いていると、思いも寄らないところに石仏があります。
    そんな石仏の一つを発見して写真に納めるyou-meさん、を写真に納める私。

  • 不動滝

    不動滝

  • ここにも石仏が。

    ここにも石仏が。

  • 日本寺大仏。日本最大だとか。<br /><br />ここへ着く頃にはだいぶ膝が笑ってました。日頃の運動不足を反省。

    日本寺大仏。日本最大だとか。

    ここへ着く頃にはだいぶ膝が笑ってました。日頃の運動不足を反省。

  • 長い長い階段を登って山頂駅まで戻ります。

    長い長い階段を登って山頂駅まで戻ります。

  • あ、うちの子です。もうお別れしましたけど(涙)<br />この車に乗っていると、有料道路の料金所などで、台風の日に「気をつけてねー」と心配されたり、前に大きな車がいると「前の車と同じ料金でごめんねー」とか言われます(笑)大丈夫!排出CO2量は負けてないと思うから!(笑)<br /><br />跳ねる乗り心地と大きめのエンジン音で、お疲れ気味なyou-meさんの安眠を妨害しつつ、美味しい物を求めて出発。

    あ、うちの子です。もうお別れしましたけど(涙)
    この車に乗っていると、有料道路の料金所などで、台風の日に「気をつけてねー」と心配されたり、前に大きな車がいると「前の車と同じ料金でごめんねー」とか言われます(笑)大丈夫!排出CO2量は負けてないと思うから!(笑)

    跳ねる乗り心地と大きめのエンジン音で、お疲れ気味なyou-meさんの安眠を妨害しつつ、美味しい物を求めて出発。

  • 鋸南町にある、保田漁港直営のばんやへ。<br />新鮮で美味しいと評判だそうで、行列が。。。腹ぺこだったので諦めて他へ行くことにしました。<br />ばんやの隣には干物が売られていました。美味しそう。

    鋸南町にある、保田漁港直営のばんやへ。
    新鮮で美味しいと評判だそうで、行列が。。。腹ぺこだったので諦めて他へ行くことにしました。
    ばんやの隣には干物が売られていました。美味しそう。

  • 真あじ丸干し、一串500円。

    真あじ丸干し、一串500円。

  • 保田駅の近辺をぐるぐる走って、入ったのは山田屋。<br />お刺身定食を頂きました。美味しく完食。

    保田駅の近辺をぐるぐる走って、入ったのは山田屋。
    お刺身定食を頂きました。美味しく完食。

  • 鋸山の様子から紅葉が丁度見頃に違いない!と言うことで、養老渓谷へ向けて出発。途中、亀山湖付近の紅葉もきれいでした。<br /><br />まずは出世観音へ。<br />う〜、ここにも結構階段がぁ。既に筋肉痛の気配。

    鋸山の様子から紅葉が丁度見頃に違いない!と言うことで、養老渓谷へ向けて出発。途中、亀山湖付近の紅葉もきれいでした。

    まずは出世観音へ。
    う〜、ここにも結構階段がぁ。既に筋肉痛の気配。

  • 続いて中瀬遊歩道へ。

    続いて中瀬遊歩道へ。

  • きのこ汁などが売られていました。

    きのこ汁などが売られていました。

  • てくてく。

    てくてく。

  • 柿の木発見。

    柿の木発見。

  • ピントが向こう。。。<br />ずーっと見てると気持ち悪くなりますねぇ。

    ピントが向こう。。。
    ずーっと見てると気持ち悪くなりますねぇ。

  • 歩いているうちに、どんどん日が暮れていきます。

    歩いているうちに、どんどん日が暮れていきます。

  • 最後に橋の上から。<br />すっかり暗くなってしまって、うまく撮れない。。<br />やっぱり朝から来ないとだめだなぁ。

    最後に橋の上から。
    すっかり暗くなってしまって、うまく撮れない。。
    やっぱり朝から来ないとだめだなぁ。

  • 同じく何とか紅葉を写真に納めようと頑張るyou-meさん。<br />良い写真は撮れたかな〜?

    同じく何とか紅葉を写真に納めようと頑張るyou-meさん。
    良い写真は撮れたかな〜?

  • トンネルを抜けて車へ戻ります。

    トンネルを抜けて車へ戻ります。

この旅行記のタグ

1いいね!

利用規約に違反している投稿は、報告する事ができます。 問題のある投稿を連絡する

コメントを投稿する前に

十分に確認の上、ご投稿ください。 コメントの内容は攻撃的ではなく、相手の気持ちに寄り添ったものになっていますか?

サイト共通ガイドライン(利用上のお願い)

報道機関・マスメディアの方へ 画像提供などに関するお問い合わせは、専用のお問い合わせフォームからお願いいたします。

mikazeさんの関連旅行記

mikazeさんの旅行記一覧

旅の計画・記録

マイルに交換できるフォートラベルポイントが貯まる
フォートラベルポイントって?

フォートラベル公式LINE@

おすすめの旅行記や旬な旅行情報、お得なキャンペーン情報をお届けします!
QRコードが読み取れない場合はID「@4travel」で検索してください。

\その他の公式SNSはこちら/

タグから国内旅行記(ブログ)を探す

PAGE TOP