萩旅行記(ブログ) 一覧に戻る
■山口島根ぶらり旅?<br /><br />「山口県西部への旅」<br /><br /> 時の流れを潜り抜けて、美川町「大水車・岩屋観音」津和野「街並み散策・稲成神社」須佐町「ホルンフェルス断層」など懐かしい観光地へ。<br /><br /> ホルンフェルス断層は、20年以上前に家族で訪れたことのある想い出に残っている場所です。<br /><br />★未だに、自宅のメインPCが故障中です★(^^;)<br /> 車載用のNOTEパソコンでアクセス奮闘中です。<br /> 容量が小さいので旅行記登録に大変時間がかかります。写真をかなり圧縮して対処していますが、大変だーァ。<br /> また、4トラ登録のアドと異なりますので受信メールが分からなくなっていまーす。

ひとり旅 [161] 山口島根ぶらり旅?「ホルンフェルス断層」山口県須佐町 

6いいね!

2007/10/21 - 2007/10/21

599位(同エリア894件中)

0

27

MechaGodzillaⅢ&703

MechaGodzillaⅢ&703さん

■山口島根ぶらり旅?

「山口県西部への旅」

 時の流れを潜り抜けて、美川町「大水車・岩屋観音」津和野「街並み散策・稲成神社」須佐町「ホルンフェルス断層」など懐かしい観光地へ。

 ホルンフェルス断層は、20年以上前に家族で訪れたことのある想い出に残っている場所です。

★未だに、自宅のメインPCが故障中です★(^^;)
 車載用のNOTEパソコンでアクセス奮闘中です。
 容量が小さいので旅行記登録に大変時間がかかります。写真をかなり圧縮して対処していますが、大変だーァ。
 また、4トラ登録のアドと異なりますので受信メールが分からなくなっていまーす。

同行者
一人旅
交通手段
自家用車

PR

  • ■山口島根ぶらり旅?<br /><br />「ホルンフェルス断層」<br /><br /> アルバムを捲っては懐かしい地へ出向いています。<br /> ホルンフェルス断層は、1985.4.29に家族で訪れて以来22年ぶりです。

    ■山口島根ぶらり旅?

    「ホルンフェルス断層」

     アルバムを捲っては懐かしい地へ出向いています。
     ホルンフェルス断層は、1985.4.29に家族で訪れて以来22年ぶりです。

  • ■山口島根ぶらり旅?<br /><br /> 津和野をあとにして「須佐のホルンフェルス」萩市(旧須佐町)へやってきました。<br /><br />「ホルンフェルス断層」<br /><br /> 須佐という名前は日本神話の須佐之男命(スサノオノミコト)に由来しています。<br />

    ■山口島根ぶらり旅?

     津和野をあとにして「須佐のホルンフェルス」萩市(旧須佐町)へやってきました。

    「ホルンフェルス断層」

     須佐という名前は日本神話の須佐之男命(スサノオノミコト)に由来しています。

  • ■山口島根ぶらり旅?<br /><br />「ホルンフェルス断層」<br /><br /> 平成17年3月、山口県阿武郡須佐町は萩市になりました。<br />

    ■山口島根ぶらり旅?

    「ホルンフェルス断層」

     平成17年3月、山口県阿武郡須佐町は萩市になりました。

  • 「ホルンフェルス断層」<br /> <br /> 須佐のホルンフェルス(萩市旧須佐町)の北方にそびえる高山(532.8m)およびその山麓には、高山班れい岩類が長径3kmの岩株状岩体(ガンジュジョウガンタイ)として露出しています。 <br /><br /><br /> ←★拡大画面でご覧下さい。(●~-~●)/<br />

    「ホルンフェルス断層」
     
     須佐のホルンフェルス(萩市旧須佐町)の北方にそびえる高山(532.8m)およびその山麓には、高山班れい岩類が長径3kmの岩株状岩体(ガンジュジョウガンタイ)として露出しています。


     ←★拡大画面でご覧下さい。(●~-~●)/

  • 「ホルンフェルス断層」<br /><br /> この岩体は白亜紀の阿武層群および新第三紀の須佐群層と山島火山岩を貫き、その周囲600m〜700mの範囲に接触変成作用を与え、種々のホルンフェルスを成しています。 <br />

    「ホルンフェルス断層」

     この岩体は白亜紀の阿武層群および新第三紀の須佐群層と山島火山岩を貫き、その周囲600m〜700mの範囲に接触変成作用を与え、種々のホルンフェルスを成しています。

  • 「ホルンフェルス断層」<br /><br /> 大規模な断層が、海に向かってむき出しになっています。

    「ホルンフェルス断層」

     大規模な断層が、海に向かってむき出しになっています。

  • 「ホルンフェルス断層」<br /><br /> 大断崖の高さは約15mあり、黒色・灰色・白色などと多くの層によって成り立っており、縞模様になっていることがよくわかります。

    「ホルンフェルス断層」

     大断崖の高さは約15mあり、黒色・灰色・白色などと多くの層によって成り立っており、縞模様になっていることがよくわかります。

  • 「ホルンフェルス断層」<br /><br /> 須佐町・日本海の荒波

    「ホルンフェルス断層」

     須佐町・日本海の荒波

  • 「ホルンフェルス断層」

    「ホルンフェルス断層」

  • 「ホルンフェルス断層」 <br /><br /> ホルン(角=つの)フェルス(硬い)というのは、割ると角ばった形に割れることからつけられた岩石の名前です。<br />

    「ホルンフェルス断層」

     ホルン(角=つの)フェルス(硬い)というのは、割ると角ばった形に割れることからつけられた岩石の名前です。

  • 「ホルンフェルス断層」<br /><br /> 須佐ホルンフェルスは、白と黒のストライプ模様で、ホルンフェルスとしては珍しいものです。

    「ホルンフェルス断層」

     須佐ホルンフェルスは、白と黒のストライプ模様で、ホルンフェルスとしては珍しいものです。

  • 「ホルンフェルス断層」<br />

    「ホルンフェルス断層」

  • 「ホルンフェルス断層」<br /><br /> 灰白色と黒色の縞模様をしている美しく雄大な海食崖(カイショクガイ)です。

    「ホルンフェルス断層」

     灰白色と黒色の縞模様をしている美しく雄大な海食崖(カイショクガイ)です。

  • 「ホルンフェルス断層」<br /><br /> 日本海の荒波

    「ホルンフェルス断層」

     日本海の荒波

  • 「ホルンフェルス断層」

    「ホルンフェルス断層」

  • 「ホルンフェルス断層」

    「ホルンフェルス断層」

  • 「ホルンフェルス断層」 <br /><br /> 向こうの海岸は、海苔石園地です。

    「ホルンフェルス断層」

     向こうの海岸は、海苔石園地です。

  • 「ホルンフェルス断層」<br /><br /> 大自然の造形物(◎−◎)

    「ホルンフェルス断層」

     大自然の造形物(◎−◎)

  • 「ホルンフェルス断層」 <br /><br /> 海食海岸で第三紀層の砂岩、頁岩の互層が熱作用によりホルンフェルン化したもので、黒色と淡灰色の岩が互層をなしている美しい断崖です。 <br /><br />

    「ホルンフェルス断層」

     海食海岸で第三紀層の砂岩、頁岩の互層が熱作用によりホルンフェルン化したもので、黒色と淡灰色の岩が互層をなしている美しい断崖です。

  • 「ホルンフェルス断層」

    「ホルンフェルス断層」

  • 「ホルンフェルス断層」<br /><br /> 20年以上前に家族で訪れたことのある想い出に残っている場所です。<br />

    「ホルンフェルス断層」

     20年以上前に家族で訪れたことのある想い出に残っている場所です。

  • 「ホルンフェルス断層」<br /><br /> この岩盤の上で娘が遊んでいましたね。

    「ホルンフェルス断層」

     この岩盤の上で娘が遊んでいましたね。

  • 「ホルンフェルス断層」 <br /><br /> 大自然の造形物

    「ホルンフェルス断層」

     大自然の造形物

  • 「ホルンフェルス断層」<br /><br /><海苔石園地><br /> 海岸の上の道路から少し下がっていった位置にあります。

    「ホルンフェルス断層」

    <海苔石園地>
     海岸の上の道路から少し下がっていった位置にあります。

  • 「ホルンフェルス断層」 <br /><br /><海苔石園地>

    「ホルンフェルス断層」

    <海苔石園地>

  • 「ホルンフェルス断層」<br /><br /><海苔石園地><br /> 釣り人<br />

    「ホルンフェルス断層」

    <海苔石園地>
     釣り人

  • 次の旅行記は、益田市の「西堂寺浮島六角堂」です。<br /><br />※「西堂寺浮島六角堂」<br /> 山口県田万川町の江崎湾に面して建つ曹洞宗の古刹。小さな橋で結ばれた浮島に六角堂が建っています。<br /> 六角堂は、その名のとおり六角形の形をしていて、山口県の有形文化財に指定されています。<br /> 地蔵尊は、海に身を投げた娘の化身と伝えられています。<br />

    次の旅行記は、益田市の「西堂寺浮島六角堂」です。

    ※「西堂寺浮島六角堂」
     山口県田万川町の江崎湾に面して建つ曹洞宗の古刹。小さな橋で結ばれた浮島に六角堂が建っています。
     六角堂は、その名のとおり六角形の形をしていて、山口県の有形文化財に指定されています。
     地蔵尊は、海に身を投げた娘の化身と伝えられています。

この旅行記のタグ

6いいね!

利用規約に違反している投稿は、報告する事ができます。 問題のある投稿を連絡する

コメントを投稿する前に

十分に確認の上、ご投稿ください。 コメントの内容は攻撃的ではなく、相手の気持ちに寄り添ったものになっていますか?

サイト共通ガイドライン(利用上のお願い)

報道機関・マスメディアの方へ 画像提供などに関するお問い合わせは、専用のお問い合わせフォームからお願いいたします。

旅の計画・記録

マイルに交換できるフォートラベルポイントが貯まる
フォートラベルポイントって?

フォートラベル公式LINE@

おすすめの旅行記や旬な旅行情報、お得なキャンペーン情報をお届けします!
QRコードが読み取れない場合はID「@4travel」で検索してください。

\その他の公式SNSはこちら/

PAGE TOP